JPH0550706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550706B2
JPH0550706B2 JP59045637A JP4563784A JPH0550706B2 JP H0550706 B2 JPH0550706 B2 JP H0550706B2 JP 59045637 A JP59045637 A JP 59045637A JP 4563784 A JP4563784 A JP 4563784A JP H0550706 B2 JPH0550706 B2 JP H0550706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
probe
receiving
transmitting
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59045637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60190855A (ja
Inventor
Masahiro Koike
Fuminobu Takahashi
Satoshi Ogura
Kazunori Koga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59045637A priority Critical patent/JPS60190855A/ja
Priority to US06/709,704 priority patent/US4615217A/en
Priority to EP85102745A priority patent/EP0158819B1/en
Priority to DE8585102745T priority patent/DE3572032D1/de
Publication of JPS60190855A publication Critical patent/JPS60190855A/ja
Publication of JPH0550706B2 publication Critical patent/JPH0550706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4454Signal recognition, e.g. specific values or portions, signal events, signatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2693Rotor or turbine parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は2個の探触子を用いた超音波探傷装置
に係り、特に圧力容器、タービンロータデイスク
等の厚肉材の非破壊検査に好適な2探触子超音波
探傷装置に関する。
〔発明の背景〕
タービンデイスク等の複雑な形状の被検体を探
傷するには、送信用と受信用の探触子を分離して
別の位置に配置したタンデム走査方式が用いられ
ており、このような探触子を送受で分離したもの
を2探触子超音波探傷装置とよんでいる。この2
探触子超音波探傷装置の従来のものでは、送信探
触子に対する受信探触子の位置を、送信探触子か
ら被検体へ入射した超音波ビームの音軸(入射超
音波ビームの強度の最も強い方向)の幾何光学的
反射位置としていた。例えば、第1図に示す被検
体1の溶接部9を検査する場合には、被検体1表
面に配置した送信探触子2から被検体内へ超音波
を入射する。この時入射超音波の音軸6Aが溶接
部9へ角度γで入射するとすると溶接部9からの
反射超音波の強度が最も強いビームの中心、即ち
反射超音波の音軸6Bは、溶接部9への入射角γ
と同角度で反射するものと考え、この反射超音波
ビームの音軸6Bが被検体1裏面に達する位置に
受信探触子3を配置していた。従つて送信探触子
2が同図の点線の位置にある時には受信探触子3
も同図の点線の位置にくるようにしていた。しか
し、被検体1の形状及び被検体1への超音波入射
角によつては、音軸の幾何光学的反射位置で受信
強度が必ずしも最大となるとは限らない。そして
この差がある時は、その差の大きさは被検体1の
厚さに依存し、肉厚が厚いほど差が大きくなる。
従つて、厚肉材の超音波探傷において受信探触子
を音軸の幾何光学的反射位置に配置するという従
来装置では受信強度が低下し、欠陥等の検出感度
が低いという問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、圧力容器、タービンロータデ
イスク等の厚肉材の探傷を行うに当つて、受信探
触子が常に受信強度がほぼ最大となる位置に配置
されるようにした、高感度で探傷を行える2探触
子超音波探傷装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、送信探触子の位置と送受探触子及び
被検体の超音波に関する各種の特性値や寸法等か
ら各受信位置強度を計算し、この受信強度が最大
となる受信位置に受信探触子を配置するようにし
たことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によつて詳細に説明す
る。第2図は本発明の装置の実施例を示すブロツ
ク図で、送信探触子用の制御装置11は、送信探
触子用の駆動装置10を作動させて、送信探触子
2からの被検体への入射超音波の音軸が探傷した
い部分に達するように送信探触子2の位置及び入
射角を所定の値になるように制御する。そしてこ
の時指示した送信探触子2の位置、被検体への超
音波入射角の値を受信位置演算装置15へ入力す
る。受信位置演算装置15は後に詳述するように
して受信強度が最大となる位置を算出し、この位
置情報を受信探触子用の制御装置13へ知らせ
る。制御装置13は受信探触子用の駆動装置12
を作動させて、上記受信位置演算装置15で算出
された位置へ受信探触子3を移動させる。以上の
送、受信探触子2,3の位置決めが終了すると探
傷器14は、送信探触子2へ超音波を発信させる
信号を送り、発信された超音波が被検体を介して
受信探触子3へ受信されるとここからの信号を受
信して処理する。この処理結果にもとづいて映像
表示装置16では、被検体内の欠陥等を立体的に
表示する。次に送信探触子2の位置を変えて、上
記の順序を繰り返す。
以上の実施例で、本発明の特徴とするところの
反射波の受信強度が最大となる位置を求める方法
を次に説明する。第3図は一般的な被検体1とこ
れに送、受信探触子2,3をとりつけた様子を示
しており、送信探触子2から入射される超音波の
音軸6Aは反射面CDで反射され幾何光学的反射
位置へ音軸6Bとして向うと考えたのが従来装置
であつた。しかし本発明では、音軸6Bの方向が
必ずしも真の音軸とは限らないので、これを以下
のようにして算出する。今受信面DEに沿つてD
点よりの距離xに受信探触子3があるとすると、
ここへ到達する超音波は第3図のR1やR2のよう
な点で反射されたものすべての合成波である。そ
こで今反射面CD上のC点よりの距離yの位置の
点R1があるとしかつ送信探触子2の位置をFと
した時R1Fの長さをlyとする。送信探触子2より
発射される超音波の強度は超音波ビームの中心即
ち音軸6A方向で最も強く、音軸から離れるに従
い弱くなるという指向性をもつている。従つて送
信探触子2からの点R1へ向けての超音波強度
(以下指向係数という)をDiとするとこれはyの
関数となる。また点F→R1間の超音波伝播距離ly
による減衰割合Liとするとこれもyの関数とな
る。そして点R1へ到達する超音波の瞬時値φi(y)
は、式(1)で与えられる。
φi(y)=Li・Di・exp(−i・k・ly) …(1) ここでkは波数、即ち超音波の波長をλとする
とk=2π/λである。式(1)で表される超音波は
点R1で反射されるが、この時反射面への入射角
γにより横波から縦波へのモード変換の割合が異
なるため、横波で入射し横波で反射する割合即ち
超音波反射率RSは入射角γの関数となり、これ
は2つの探触子2,3の位置とR1の位置の関数
であることを意味する。更にこの反射率で反射さ
れた超音波は受信探触子3の位置をGとしたとき
R1G=lxを通過し、この間にLrの減衰をうけ、受
信探触子3に対しβの入射角で入る。この入射角
βに対して受信探触子の指向係数Dr、また超音
波が被検体から探触子3のくさび中へ通過する割
合(超音波通過率)Tの大きさが定まり、これら
も結局は探触子2,3及び点R1の位置の関数と
して定まる。これらを総合すると点R1で反射さ
れ受信探触子3へ入力される超音波の瞬時値は φr(x,y)=φi(y)RSDrLrTexp(−iklx) …(2) で与えられる。R1を反射面CD上で移動させた式
(2)の値を合成する。即ち式(2)のyを反射面上のC
からDまで0≦y≦l0(=CD)の範囲で変化させ
て積分すれば受信探触子3の位置Gに於る受信超
音波の瞬時値φr(x)が求められる。
φr(x)=∫l 00φr(x,y)dy …(3) 従つて位置Gに於る受信強度Pr(x)は Pr(x)=|φr(x)|2 …(4) で求められる。以下この強度を具体的に計算した
結果及びそれと実験との比較を示す。そのため
に、第3図で送信面CFと受信面DGが平行でかつ
反射面CDが送受信面に直角であるとする。これ
は丁度第1図のような状況に相当する。
第4図は被検体への超音波入射角が52.5゜の
場合の結果である。横軸が受信位置x、縦軸が受
信強度Prであり、図中実線は計算値、破線は実験
値である。受信強度が最大となる位置xnはどち
らも幾何光学的な反射位置x0に一致している。し
かし、第5図に示す如く、被検体への超音波入射
角が57.5゜の場合には、計算値(実線)の受信
強度が最大となる位置xnは実験値(破線)とほ
ぼ一致するが、音軸の反射位置x0からは大きく
(約43mm)ずれている。この主な原因は、反射面
での横波から縦波へのモード変換による超音波反
射率Rsの違いによるものと考えられる。第6図
は被検体への超音波入射角と受信強度が最大とな
る位置xnの関係を示すもので、横軸は被検体へ
の超音波入射角、縦軸は受信強度Prが最大とな
る位置が音軸の幾何光学的反射位置になるような
超音波入射角(以下実効入射角という)0であ
る。第6図中45゜の傾きで引いた一点鎖線上であ
れば、受信強度が最大となる位置は音軸の幾何光
学的反射位置に一致していることを示す。同図か
ら被検体への超音波入射角が53゜以上68゜以下の
場合に、受信強度が最大となる位置xnは、音軸
の幾何光学的反射位置x0より反射面に近い方へず
れることがわかる。図中実験値を表す点M1は第
4図、M2は第5図の結果に対応している。
以上は入射角を変化させた時の受信位置xに
対する受信強度Pr(x)の変化の様子を他のパラメー
タを固定して例示したものであるが、次に幾何光
学的反射位置x0と実際の受信強度最大位置xn
が異る入射角=60゜を固定し、第2図の被検体
1の厚さCD=l0の変化に対する受信強度最大位
置xnの変化を示したのが第7図である。同図で
よこ軸にはl0と同時に幾何光学的反射位置x0も示
してあるが、これは第3図で送受信面が平行、x
=0の基準位置は反射面であり、=60゜という
条件から x0=√3/2l0=0.866l0 という簡単な関係があるためで、45゜傾斜の一点
鎖線上にxnがあればxn=x0である。しかし=
60゜の時はこれは一致せず、l0が大なるほど受信強
度が最大となる位置xnと音軸の反射位置x0との
ずれが大きくなることを示している。
以上、第3図の様に送、受信探触子2,3を被
検体1の相対する面上に設置した場合についての
受信強度最大位置の算出法についてのべたが、第
8図のように両探触子2,3を被検体1の同一面
上に配置する場合もある。この時は送信探触子2
から被検体1内へ角度で入射した超音波は、送
信面に平行な欠陥17で反射され、送信探触子2
と同じ面に配置された受信探触子3により受信さ
れる。この場合の探触子2よりの超音波入射角
と反射面への入射角γとは等しく、一方第3図で
送受信面平行の時は+γ=90゜であつた。受信
強度に直接関係するのはγの方であるから、第8
図の入射角を90゜から差引したものを改めて
とすると、第3図の場合と同じ反射面への入射角
γがえられる。従つて第3図に対して得られた第
6図の特性のよこ軸を、第8図のを90゜−
に置き換えた値とすれば第8図の場合の特性とみ
なせる。同様な理由で第6図たて軸も90゜から実
効入射角を差引いた値としてよみとる。従つて例
えば第8図で=30゜なら、第6図のよこ軸は
=60゜のところを見、この時の実効入射角は36゜と
なる。またこの場合、基線(x=0の線)から受
信強度が最大となる位置xnまでの距離は、音軸
の幾何光学的反射位置より遠くなる。例えば、被
検体への超音波入射角が30゜、送信面から欠陥
17までの距離lが100mmの場合に、受信強度の
最大となる位置と音軸の幾何光学的反射位置との
差は35mmである。
第9図は第8図の場合の被検体1への超音波入
射角を=30゜に固定した時の送信面から欠陥ま
での距離lに対する受信強度最大位置xnを示し
ている。送信面から欠陥までの距離lが長い程、
受信強度最大位置xnと音軸の幾何光学的反射位
置x0との差が大きくなる。なお以上は送信面に直
角もしくは平行な欠陥に対するものであつたが、
本発明は欠陥が送信面とある角度を有していて
も、同様に適用可能である。しかしこの場合には
受信強度最大位置xnと音軸の幾何光学的反射位
置x0が一致しない超音波入射角の範囲は欠陥面
が送信面に直角な場合の53゜〜68゜又は平行な場合
の22゜〜37゜とは異なる特性となる。
第3図〜第9図で詳細に説明したように、受信
強度最大位置は必ずしも音軸の幾何光学的反射位
置とは一致しない。このため例えば第5図の例で
は幾何光学的反射位置x0よりも実際の受信強度最
大位置では受信強度Prは約14dBも高くなる。従
つて本発明の装置によると検出感度がこれだけ上
昇し、今迄検出不能だつた欠陥の検出も可能にな
り、これは第2図の実施例に於て、受信位置演算
装置15によつて上述した受信強度最大位置を以
下のようにして算出することにより実現される。
第10図は受信位置演算装置15内の演算のフ
ローを示す図である。ステツプ100では被検体
中の横波の音速等被検体及び探触子の条件があら
かじめオフラインで入力されている。ステツプ1
01以下はオンライン動作であつて、まずステツ
プ101では送信探触子用の制御装置11から送
信探触子2の位置及び被検体1への超音波入射角
をとり込み、ステツプ102では式(1)によつて
反射面での超音波振幅φ1(y)を算出し、ステツプ
103では反射面での超音波反射率Rsを求め、
ステツプ104では受信面での超音波振幅を式(3)
に従つて求め、ステツプ105では受信面での超
音波強度Pr(x)を式(4)に従つて計算する。以上の計
算は受信探触子3の位置xの種種の値について行
い、そしてステツプ106では受信強度が最大と
なる位置xnを決定する。この演算フローにより
どのような送信探触子2の位置、被検体への超音
波入射角等に対しても、短時間で受信強度が最大
となる位置を計算できる。
第11図は他の演算フローを示す図である。送
信探触子2の位置、被検体への超音波入射角等に
対し、受信強度が最大となる位置をあらかじめ計
算してマツプを作成しメモリに記憶させておく。
そしてオフラインのステツプ110とオンライン
のステツプ111で第10図の時と同様に各種パ
ラメータをとり込むとそれらのパラメータに対応
する受信強度最大位置をステツプ112にてメモ
リから引き出す。この演算フローでは、送信探触
子の位置、被検体への超音波入射角等の変更に対
して毎回計算する必要がないため、受信強度が最
大となる位置を求めるのがより短時間ですむとい
う特徴がある。
〔発明の効果〕
以上の実施例から明らかなように、本発明によ
れば、受信探触子を常に受信強度が最大となる位
置に配置することができるため、欠陥の検出感度
を高めることができ、従来の方法では反射波の受
信強度が低く検出できなかつた欠陥も検出できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の探傷法における送・受信探触子
の位置関係を示す図、第2図は本発明の一実施例
を示すブロツク図、第3図は受信強度を計算する
時の送・受信探触子の位置関係を示す図、第4〜
7図は第3図の位置関係に対応する受信強度最大
位置の計算例を示す図、第8図及び第9図は第3
図とは別の送・受信探触子の配置例と対応する受
信強度最大位置の計算例を示す図、第10図及び
第11図は受信強度最大位置計算のためのフロー
チヤート例を示す図である。 1…被検体、2…送信探触子、3…受信探触
子、10…送信探触子用駆動装置、11…送信探
触子用制御装置、12…受信探触子用駆動装置、
13…受信探触子用制御装置、14…探傷器、1
5…受信位置演算装置、16…映像表示装置、1
7…欠陥。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検体の超音波送信面上に配置され該被検体
    に超音波を入射する送信探触子と、前記被検体の
    超音波受信面上に配置され該被検体の超音波反射
    面から反射されてくる超音波を受信する受信探触
    子であつて前記送信探触子とは別に設けた受信探
    触子を備える2探触子超音波探傷装置において、
    少なくとも、前記送信探触子の配置位置と、該配
    置位置から入射される超音波の指向係数と、前記
    超音波反射面の各点における超音波入射角に依存
    する超音波反射率とをパラメータとし、前記超音
    波受信面上の各点における夫々の超音波受信強度
    を、前記超音波反射面の各点から反射されてくる
    超音波の合成強度として算出する演算手段と、該
    演算手段で求めた受信強度最大位置に前記受信探
    触子を配置する受信探触子位置制御手段とを備え
    ることを特徴とする2探触子超音波探傷装置。 2 特許請求の範囲第1項において、演算手段は
    送信探触子の配置位置及び被検体への超音波入射
    角毎に対応する受信強度最大位置を予め算出しメ
    モリに格納していることを特徴とする2探触子超
    音波探傷装置。
JP59045637A 1984-03-12 1984-03-12 2探触子超音波探傷装置 Granted JPS60190855A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045637A JPS60190855A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 2探触子超音波探傷装置
US06/709,704 US4615217A (en) 1984-03-12 1985-03-08 Two-probe ultrasonic flaw detection apparatus
EP85102745A EP0158819B1 (en) 1984-03-12 1985-03-11 Two-probe ultrasonic flaw detection apparatus
DE8585102745T DE3572032D1 (en) 1984-03-12 1985-03-11 Two-probe ultrasonic flaw detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045637A JPS60190855A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 2探触子超音波探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190855A JPS60190855A (ja) 1985-09-28
JPH0550706B2 true JPH0550706B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=12724872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045637A Granted JPS60190855A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 2探触子超音波探傷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4615217A (ja)
EP (1) EP0158819B1 (ja)
JP (1) JPS60190855A (ja)
DE (1) DE3572032D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579764B1 (fr) * 1985-03-29 1987-05-15 Labo Electronique Physique Procede et appareil d'exploration de milieux par echographie ultrasonore
GB9000314D0 (en) * 1990-01-06 1990-03-07 Lk Ltd A control system
US5475613A (en) * 1991-04-19 1995-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic defect testing method and apparatus
US8156784B2 (en) * 2009-12-04 2012-04-17 Olympus Ndt, Inc. System and method for derivation and real-time application of acoustic V-path correction data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357893A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 Mitsubishi Electric Corp Inspecting apparatus of flaw by ultrasonic wave

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407650A (en) * 1965-04-05 1968-10-29 Ben Wade Oakes Dickinson Ultrasonic apparatus for detecting flaws
DE1648664A1 (de) * 1967-01-31 1972-05-04 Ruhrgas Ag Verfahren und Vorrichtung zum zerstoerungsfreien Pruefen von Werkstuecken mittels Ultraschallwellen im Impuls-Echo-Verfahren
FR2244173A1 (en) * 1973-09-19 1975-04-11 Thome Paul Non-destructive ultrasonic testing system - permits location and indication of contour of fault to be determined
US3996791A (en) * 1975-04-24 1976-12-14 Krautkramer-Branson, Incorporated Ultrasonic test method and apparatus utilizing scattered signals
JPS5826550A (ja) * 1981-08-05 1983-02-17 Toshiba Corp 固定子コイル插入装置
DE3203827A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Datenauswerte-verfahren und geraet fuer die zerstoerungsfreie ultraschall-werkstoffpruefung und ultraschall-ortung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357893A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 Mitsubishi Electric Corp Inspecting apparatus of flaw by ultrasonic wave

Also Published As

Publication number Publication date
DE3572032D1 (en) 1989-09-07
JPS60190855A (ja) 1985-09-28
EP0158819A1 (en) 1985-10-23
US4615217A (en) 1986-10-07
EP0158819B1 (en) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000607B1 (ko) 금속의 결점 검출 측정방법 및 장치
WO1999034204A1 (fr) Procede et dispositif pour la detection ultrasonore de defaut d'une portion de soudure
EP0212899B1 (en) Ultrasonic testing of materials
EP0139867B1 (en) Near surface inspection system
US6823737B2 (en) Non-contact inspection system for large concrete structures
US4760737A (en) Procedure for flaw detection in cast stainless steel
EP3543689A1 (en) Ultrasonic probe
JPH0550706B2 (ja)
CN109142527B (zh) 一种用于超声相控阵焊缝检测的缺陷定位方法
JP2001208729A (ja) 欠陥検出装置
JP5567472B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP2002243703A (ja) 超音波探傷装置
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
JP2006313115A (ja) 超音波探傷方法及び装置
CN111272868A (zh) 一种用于复合材料超声检测的曲率系数的确定方法
JP2006313110A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JP2883051B2 (ja) 超音波臨界角探傷装置
JPS61210947A (ja) 超音波探傷装置
JPH0545346A (ja) 超音波探触子
KR100441757B1 (ko) 용접부에 대한 초음파 다중 스캐닝 탐상장치
JPH1151909A (ja) 超音波探傷方法
Cho et al. A study on the guided wave mode conversion using self-calibrating technique
JPS6244361Y2 (ja)
JP2703094B2 (ja) 超音波による材料の劣化検出方法
Baev et al. Formation of the acoustic field of a Rayleigh-wave transducer in an object with a protrusion. Part I. Protrusion with a right angle

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term