JPS60190855A - 2探触子超音波探傷装置 - Google Patents
2探触子超音波探傷装置Info
- Publication number
- JPS60190855A JPS60190855A JP59045637A JP4563784A JPS60190855A JP S60190855 A JPS60190855 A JP S60190855A JP 59045637 A JP59045637 A JP 59045637A JP 4563784 A JP4563784 A JP 4563784A JP S60190855 A JPS60190855 A JP S60190855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- receiving
- ultrasonic
- maximum
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/11—Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/4454—Signal recognition, e.g. specific values or portions, signal events, signatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/04—Wave modes and trajectories
- G01N2291/044—Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/10—Number of transducers
- G01N2291/102—Number of transducers one emitter, one receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/26—Scanned objects
- G01N2291/269—Various geometry objects
- G01N2291/2693—Rotor or turbine parts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/26—Scanned objects
- G01N2291/269—Various geometry objects
- G01N2291/2695—Bottles, containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は2個の探触子を用いた知音阪探傷装置に係し、
特に圧力容器、タービンロータディスク等の厚肉月の非
破壊検丘に好適な2探触子超音波探偏装置に関する。
特に圧力容器、タービンロータディスク等の厚肉月の非
破壊検丘に好適な2探触子超音波探偏装置に関する。
タービンディスク等の複雑な形状の被検体を探傷するに
は、送信用と受信用の探触子を分離して別の位1dに配
Wtシたタンデム走査方式が用いられており、このよう
な探庖子を送受で分離したものを2探触子超廿波探傷装
置とよんでいる。この2探触子超音波探傷装置の従来の
ものでは、送信探触子に対する受信探触子の位置を、送
信探触子から被検体へ入射した超音波ビームの音軸(入
射超音波ビームの強度の最も強い方向)の幾何光学的反
射位置としていた。例えば、第1図に示す被検体1の溶
接部9を検査する場合には、被検体1表面に配置した送
信探触子2から被検体内へ超音波を入射する。この時入
射超音波の音軸6Aが溶接部9へ角度rで入射するとす
ると溶接部9からの反射超音波の強度が最も強いビーム
の中心、即ち反射超音波の音軸6Bは、溶接部9への入
射角rと同角度で反射するものと考え、この反射超音波
ビームの音軸6 Bが被検体1裏面に達する位置に受信
探触子3を配置していた。従って送信探触子2が同図の
点線の位iKある時には受信探触子3も同図の点線の位
置にくるようにしていた。しかし、被検体1の形状及び
被検体1への超音波入射角によっては、音軸の幾何光学
的反射位1?イで受信強度が必ずしも最大となるとは限
らない。そしてこの差がある時は、その差の大きさは被
検体lの厚さに依存し、肉厚が厚いほど差が犬きくなる
。
は、送信用と受信用の探触子を分離して別の位1dに配
Wtシたタンデム走査方式が用いられており、このよう
な探庖子を送受で分離したものを2探触子超廿波探傷装
置とよんでいる。この2探触子超音波探傷装置の従来の
ものでは、送信探触子に対する受信探触子の位置を、送
信探触子から被検体へ入射した超音波ビームの音軸(入
射超音波ビームの強度の最も強い方向)の幾何光学的反
射位置としていた。例えば、第1図に示す被検体1の溶
接部9を検査する場合には、被検体1表面に配置した送
信探触子2から被検体内へ超音波を入射する。この時入
射超音波の音軸6Aが溶接部9へ角度rで入射するとす
ると溶接部9からの反射超音波の強度が最も強いビーム
の中心、即ち反射超音波の音軸6Bは、溶接部9への入
射角rと同角度で反射するものと考え、この反射超音波
ビームの音軸6 Bが被検体1裏面に達する位置に受信
探触子3を配置していた。従って送信探触子2が同図の
点線の位iKある時には受信探触子3も同図の点線の位
置にくるようにしていた。しかし、被検体1の形状及び
被検体1への超音波入射角によっては、音軸の幾何光学
的反射位1?イで受信強度が必ずしも最大となるとは限
らない。そしてこの差がある時は、その差の大きさは被
検体lの厚さに依存し、肉厚が厚いほど差が犬きくなる
。
従って、厚肉材の超音波探傷において受信探触子を音軸
の幾何光学的反射位置に配置するという従来装置では受
信;iUが低下し、欠陥等の検出感度が低いという問題
があった。
の幾何光学的反射位置に配置するという従来装置では受
信;iUが低下し、欠陥等の検出感度が低いという問題
があった。
本発明の目的は、圧力容器、タービンロータディスク等
の厚肉材の探傷を行うに当って、受信探触子が常に受信
強度がほぼ最大となる位置に配置されるようにした、高
感度で探傷を行える2探触子超音波深傷装置を提供する
にある。
の厚肉材の探傷を行うに当って、受信探触子が常に受信
強度がほぼ最大となる位置に配置されるようにした、高
感度で探傷を行える2探触子超音波深傷装置を提供する
にある。
本発明は、送信探触子の位置と送受探触子及び被検体の
超音波に関する6柚の特性直ヤ寸法等から各受イd位置
強度を計算し、この受信強度が最大となる受信位置に受
信探触子を配置するようにしたことを特徴とするもので
ある。
超音波に関する6柚の特性直ヤ寸法等から各受イd位置
強度を計算し、この受信強度が最大となる受信位置に受
信探触子を配置するようにしたことを特徴とするもので
ある。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
第2図は本発明の装置の実施例を示すブロック図で、送
信探触子用の制御装置11は、送信探触子用の駆動装置
10を作動させて、送信探触子2からの被検体への入射
超音波の音軸が探傷したい部分に達するように送1」探
触子2の位置及び入射角を所定の値になるように制御す
る。そしてこの時指示した送信探触子2の位置、被検体
への超音波入射角の11iを受1d位置演算装置15へ
人力する。
信探触子用の制御装置11は、送信探触子用の駆動装置
10を作動させて、送信探触子2からの被検体への入射
超音波の音軸が探傷したい部分に達するように送1」探
触子2の位置及び入射角を所定の値になるように制御す
る。そしてこの時指示した送信探触子2の位置、被検体
への超音波入射角の11iを受1d位置演算装置15へ
人力する。
受信位置演算装置15は後に詳述するようにして受信強
度が最大となる位11tをハ、出し、この位置情報を受
信探触子用の制御装置13へ知らせる。制御装置13は
受信探触子用の駆動装置12を作動させて、上記受信位
置演算装置15で算出された位置ヘラ信探触子3を移動
させる。以上の送7受信探触子2,3の位置決めが終了
すると探傷器14(は、送信探触子2へ超音波を発信さ
せる信号を送シ、発イ1(された〕謬最波が被検体を介
して受信探触子3へ受信されるとここからの4?号を受
信して処理する。この処理結果にもとづいて映像表示装
置16では、1ル検体内の欠陥等を立体的に表示する。
度が最大となる位11tをハ、出し、この位置情報を受
信探触子用の制御装置13へ知らせる。制御装置13は
受信探触子用の駆動装置12を作動させて、上記受信位
置演算装置15で算出された位置ヘラ信探触子3を移動
させる。以上の送7受信探触子2,3の位置決めが終了
すると探傷器14(は、送信探触子2へ超音波を発信さ
せる信号を送シ、発イ1(された〕謬最波が被検体を介
して受信探触子3へ受信されるとここからの4?号を受
信して処理する。この処理結果にもとづいて映像表示装
置16では、1ル検体内の欠陥等を立体的に表示する。
仄に送信探触子2の位置を変えて、上記の順序を繰り返
す。
す。
以上の実施例で、本発明の特徴とするところの反射波の
受信強度が最大となる位置をめる方法を次に説明する。
受信強度が最大となる位置をめる方法を次に説明する。
第3図は一般的な被検体lとこれに送、受信探触子2,
3をとシつけた様子を示しており、送信探触子2から入
射される超音波の音軸6Aは反射面CDで反射され幾何
光学的反射位置へ音軸6Bとして向うと考えたのが従来
装置であった。しかし本発明では、音軸6Bの方向が必
ずしも真の音軸とは限らないので、これを以下のように
してW、出する。今受信面D Bに沿ってD点よりの距
離Xに受信探触子3があるとすると、ここへ到達する超
音波は第3図のBJIやRzのような点で反射されたも
のすべての合成波である。
3をとシつけた様子を示しており、送信探触子2から入
射される超音波の音軸6Aは反射面CDで反射され幾何
光学的反射位置へ音軸6Bとして向うと考えたのが従来
装置であった。しかし本発明では、音軸6Bの方向が必
ずしも真の音軸とは限らないので、これを以下のように
してW、出する。今受信面D Bに沿ってD点よりの距
離Xに受信探触子3があるとすると、ここへ到達する超
音波は第3図のBJIやRzのような点で反射されたも
のすべての合成波である。
そこで今反射’dB CD上のC点よpの距Ptyの位
置に点R+があるとしかつ送信探触子2の位置をP゛と
した時几III”の長さを1.とする。送信探触子2よ
り発射される超音波の強度は超音波ビームの中心即ち音
+lll16 A方向で最も強く、音軸から離れるに従
い弱くなるという指向性をもっている。従って送信探触
子2からの点R+へ向けての超音波強度(以下指向係数
という)を帽とするととわ5はyの関数となる。また点
F −R+間の超音波伝播距離1.による減衰割合をL
+とするとこれもyの関数となる。そして点R【へ到達
する超祈波の瞬時値φ+ (3’)は、式(1)で与え
られる。
置に点R+があるとしかつ送信探触子2の位置をP゛と
した時几III”の長さを1.とする。送信探触子2よ
り発射される超音波の強度は超音波ビームの中心即ち音
+lll16 A方向で最も強く、音軸から離れるに従
い弱くなるという指向性をもっている。従って送信探触
子2からの点R+へ向けての超音波強度(以下指向係数
という)を帽とするととわ5はyの関数となる。また点
F −R+間の超音波伝播距離1.による減衰割合をL
+とするとこれもyの関数となる。そして点R【へ到達
する超祈波の瞬時値φ+ (3’)は、式(1)で与え
られる。
φ+fV)−L+’D+’eXp(i・k’ly) ・
”(1)ここでkは波数、即ち超音波の波光をλとする
と1(=2π/λである。式(1)で表される超音波は
点R+で反射されるが、この時反射面への入射角γによ
り横波から縦波へのモード変換の割合が異なるため、横
波で入射し横波で反射する割合即ち超音波反射率R1は
入射角rの関数となり、これは2つの探触子2,3の位
置と几lの位置の関数であることを意味する。更にこの
反射率で反射された超音波は受信探触子3の位置をGと
しだときRIG=t、を通過し、この間にり、の減畏を
うけ、受信探触子3に対しβの入射角で入る。この入射
角βに対して受信探触子の指向係数Dr。
”(1)ここでkは波数、即ち超音波の波光をλとする
と1(=2π/λである。式(1)で表される超音波は
点R+で反射されるが、この時反射面への入射角γによ
り横波から縦波へのモード変換の割合が異なるため、横
波で入射し横波で反射する割合即ち超音波反射率R1は
入射角rの関数となり、これは2つの探触子2,3の位
置と几lの位置の関数であることを意味する。更にこの
反射率で反射された超音波は受信探触子3の位置をGと
しだときRIG=t、を通過し、この間にり、の減畏を
うけ、受信探触子3に対しβの入射角で入る。この入射
角βに対して受信探触子の指向係数Dr。
また超音波が被検体から探触子3のくさび中へ通過する
割合(超音波通過率)Tの大きさが定まり、これらも結
局は探触子2,3及び点几lの位置の関数として定寸る
。これらを総合すると点Rtで反射され受信探触子3へ
人力される超音波の瞬時値は φr(x、y+−φ+(Y)R−DrLrTeXl’
(1kt−) −(2)で与えられる。R+ を反射面
CJJ上で移動させた式(2)の呟を合成する。即ち式
(2)のyを反射面上のCからDまで0≦y≦to (
−CD)の範囲で変化させてイ六分すれば受信探触子3
の位置Gに於る受信超音波の瞬時値φ1(X)がめられ
る。
割合(超音波通過率)Tの大きさが定まり、これらも結
局は探触子2,3及び点几lの位置の関数として定寸る
。これらを総合すると点Rtで反射され受信探触子3へ
人力される超音波の瞬時値は φr(x、y+−φ+(Y)R−DrLrTeXl’
(1kt−) −(2)で与えられる。R+ を反射面
CJJ上で移動させた式(2)の呟を合成する。即ち式
(2)のyを反射面上のCからDまで0≦y≦to (
−CD)の範囲で変化させてイ六分すれば受信探触子3
の位置Gに於る受信超音波の瞬時値φ1(X)がめられ
る。
φ、<x>−’) φr (x、 y)dy ・・・・
・・・(3)従って位置Gに於る受信強U P 、 (
X)はPr(X)=lφ、 (X) +2・−・・・−
(4)でめられる。以下この強度を具体的に計算した結
果及びそれと実験との比較を示す。そのために、第2図
で送信面CFと受信面DGが平行でかつ反射向CPが送
受信面に直角であるとする。これは丁度第1図のような
状況に相当する。
・・・(3)従って位置Gに於る受信強U P 、 (
X)はPr(X)=lφ、 (X) +2・−・・・−
(4)でめられる。以下この強度を具体的に計算した結
果及びそれと実験との比較を示す。そのために、第2図
で送信面CFと受信面DGが平行でかつ反射向CPが送
受信面に直角であるとする。これは丁度第1図のような
状況に相当する。
第4図は被検体への超音波入射角ψが52.5゜の場合
の結果である。横軸が受信位@’X、縦軸が受信強度P
、であシ、図中実線はH゛算呟破線は実験1直である。
の結果である。横軸が受信位@’X、縦軸が受信強度P
、であシ、図中実線はH゛算呟破線は実験1直である。
受信強度が最大となる位置X、nはどちらも幾何光年的
な反射位置xOに一致している。しかし、第5図に示す
如く、被検体への超音波入射角ψが57,5°の場合に
は、計算値(実線)の受信強度が成人となる位置X、は
実j横値(破線)とほぼ一致するが、1輔の反射位置X
Oからは犬きく(約43N)ずれている。この主な原因
は、反射面での横?皮から縦波へのモード変換による超
音波通過率几・の違いによるものと考えられる。
な反射位置xOに一致している。しかし、第5図に示す
如く、被検体への超音波入射角ψが57,5°の場合に
は、計算値(実線)の受信強度が成人となる位置X、は
実j横値(破線)とほぼ一致するが、1輔の反射位置X
Oからは犬きく(約43N)ずれている。この主な原因
は、反射面での横?皮から縦波へのモード変換による超
音波通過率几・の違いによるものと考えられる。
第6図は被検体への超音波入射角と受信強度が最大とな
る位置X。の関係を示すもので、横軸は被検体への超音
波入射角ψ、縦軸は受信強度Prが最大となる位置が音
軸の幾何光学的反射位置になるような超音波入射角(以
下実効入射角という)ψ0である。弔6図中45°の1
L111きで引いた一点鎖線上であitば、受イ、■強
匹が最大となる位置は音軸の幾何光学的反射位置に一致
していることを示す。同図から被検体へのA’=波入射
入射が53゜以上68°以下の、1台に、受信強度が最
大となる位置Xr、は、音軸の幾何光学的反射位置Xo
よシ反射面に近い方へずれることがわかる。図中実験1
百を表す点M+は第4図、M2は第5図の結果に対応し
ている。
る位置X。の関係を示すもので、横軸は被検体への超音
波入射角ψ、縦軸は受信強度Prが最大となる位置が音
軸の幾何光学的反射位置になるような超音波入射角(以
下実効入射角という)ψ0である。弔6図中45°の1
L111きで引いた一点鎖線上であitば、受イ、■強
匹が最大となる位置は音軸の幾何光学的反射位置に一致
していることを示す。同図から被検体へのA’=波入射
入射が53゜以上68°以下の、1台に、受信強度が最
大となる位置Xr、は、音軸の幾何光学的反射位置Xo
よシ反射面に近い方へずれることがわかる。図中実験1
百を表す点M+は第4図、M2は第5図の結果に対応し
ている。
以上は入射角ψを変化させた時の受信位置Xに対する受
信強度1−’ F (X)の変化の様子を他のパラメー
タを固定して例示したものであるが、次に幾何光学的反
射位置Xoと実際の受信強度最大位置Xあとが異る入射
角ψ−60°を固定し、第2図の被検体1の厚さCD
= l oの変化に対する受信強度最大位置Xmの変化
を示したのが第7図である。同図で工と軸にはto と
同時に幾何光学的反射位置Xoも示しであるが、これは
第3図で送受信面が・ド行、x=0の基準位置は反射…
」であり、ψ−60°という条件から という簡単な関係があるためで、45°傾斜の一点鎖線
上にX、fiがあればXニーx(、である。しかしψ=
60°の時はこれはT一致せず、toが犬なるほど受信
強す!が最内となる位置X□と音軸の反射位置Xoとの
ずれが大きくなることを示している。
信強度1−’ F (X)の変化の様子を他のパラメー
タを固定して例示したものであるが、次に幾何光学的反
射位置Xoと実際の受信強度最大位置Xあとが異る入射
角ψ−60°を固定し、第2図の被検体1の厚さCD
= l oの変化に対する受信強度最大位置Xmの変化
を示したのが第7図である。同図で工と軸にはto と
同時に幾何光学的反射位置Xoも示しであるが、これは
第3図で送受信面が・ド行、x=0の基準位置は反射…
」であり、ψ−60°という条件から という簡単な関係があるためで、45°傾斜の一点鎖線
上にX、fiがあればXニーx(、である。しかしψ=
60°の時はこれはT一致せず、toが犬なるほど受信
強す!が最内となる位置X□と音軸の反射位置Xoとの
ずれが大きくなることを示している。
以上、第3図の様に送、受信探触子2,3を被検体1の
相対する面上に設置した場合についての受信強度最大位
置の算出法についてのべたが、第8図の工うに両探触子
2,3を被検体1の同一面」二に配置する場合もある。
相対する面上に設置した場合についての受信強度最大位
置の算出法についてのべたが、第8図の工うに両探触子
2,3を被検体1の同一面」二に配置する場合もある。
この時は送信探触子2から被検体1内へ角度ψで入射し
た超音波は、送信面に平行な欠陥17で反射され、送信
探触子2と同じばηに配置された受信探触子3により受
信される。この場合の探触子2よりの超音波入射角ψと
反射mjへの入射角rとは等しく、一方第3図で送受信
面平行の時はψ十γ−90°であった。受信強度に直接
関係するのはγの方であるから、第8図の入射角ψを9
0°から差引いたものを改めてψとすると、第3図の場
合と同じ反射面への入射角γがえられる。従って第3図
に対して得られた第6図の特性のよこ軸ψを、第8図の
ψを90゜−ψに置き換えた飴とすれば第8図の場合の
特性とみなせる。同様な理由で第6図たて軸も90゜か
ら実効入射角を差引いた値としてよみとる。従って例え
ば第8Nでψ−30°なら、第6図のよこ軸はψ−60
°のところを見、この時の実効入射角は36°となる。
た超音波は、送信面に平行な欠陥17で反射され、送信
探触子2と同じばηに配置された受信探触子3により受
信される。この場合の探触子2よりの超音波入射角ψと
反射mjへの入射角rとは等しく、一方第3図で送受信
面平行の時はψ十γ−90°であった。受信強度に直接
関係するのはγの方であるから、第8図の入射角ψを9
0°から差引いたものを改めてψとすると、第3図の場
合と同じ反射面への入射角γがえられる。従って第3図
に対して得られた第6図の特性のよこ軸ψを、第8図の
ψを90゜−ψに置き換えた飴とすれば第8図の場合の
特性とみなせる。同様な理由で第6図たて軸も90゜か
ら実効入射角を差引いた値としてよみとる。従って例え
ば第8Nでψ−30°なら、第6図のよこ軸はψ−60
°のところを見、この時の実効入射角は36°となる。
まだこの場合、基1(X=0の線)から受信強度が最大
となる位置Xmtでの距離は、音軸の幾何光学的反射位
置よシ遠くなる。例えば、被検体への超音波入射角ψが
30°、送信面から欠陥17までの距離tが100節の
場合に、受信強度の最大となる位置と音軸の幾何光学的
反射位置との差は35mである。
となる位置Xmtでの距離は、音軸の幾何光学的反射位
置よシ遠くなる。例えば、被検体への超音波入射角ψが
30°、送信面から欠陥17までの距離tが100節の
場合に、受信強度の最大となる位置と音軸の幾何光学的
反射位置との差は35mである。
第9図は第8図の場合の被検体1への超音波入射角をψ
−30°に固定した時の送信面から欠陥までの距離tに
対する受信強度最大位置Xmを示している。送信面から
欠陥までの距離tが長い程、受信強度最大位置X□と音
軸の幾何光学的反射位置Xoとの差が大きくなる。なお
以上は送信面に直角もしくは平行な欠陥に対するもので
あつ/こが、本発明は欠陥が送信部とある角度を有して
いても、同様に適用可能である。しかしこの場合には受
信強度最大位置X□と音軸の幾何光学的反射位置Xoが
一致しないノ沼音波入射角ψの範囲は欠陥面が送信面に
直角な嘔。合の53°〜68°又は平行な場合の22°
〜37° とは異なる特性となる。
−30°に固定した時の送信面から欠陥までの距離tに
対する受信強度最大位置Xmを示している。送信面から
欠陥までの距離tが長い程、受信強度最大位置X□と音
軸の幾何光学的反射位置Xoとの差が大きくなる。なお
以上は送信面に直角もしくは平行な欠陥に対するもので
あつ/こが、本発明は欠陥が送信部とある角度を有して
いても、同様に適用可能である。しかしこの場合には受
信強度最大位置X□と音軸の幾何光学的反射位置Xoが
一致しないノ沼音波入射角ψの範囲は欠陥面が送信面に
直角な嘔。合の53°〜68°又は平行な場合の22°
〜37° とは異なる特性となる。
第3図〜第9図で詳細に説明したように、受信強度最大
位置は必ずして音軸の幾何光学的反射位置とは一致しな
い。このため例えば第5図の例では幾何光学的反射位置
X。よりも実際の受信強度最大位置では受信強度P、は
約14 d Bも高くなる。従って不発明の装置による
と検出感度がこれたけ上昇し、今迄検出不能/とった欠
陥の検出も可能に々ね、これは第2図の実施例に於て、
受イJ位置演31装置15によって」―述した受信強度
最大位tel、を以千のようにして算出することによr
夷、a+、される。
位置は必ずして音軸の幾何光学的反射位置とは一致しな
い。このため例えば第5図の例では幾何光学的反射位置
X。よりも実際の受信強度最大位置では受信強度P、は
約14 d Bも高くなる。従って不発明の装置による
と検出感度がこれたけ上昇し、今迄検出不能/とった欠
陥の検出も可能に々ね、これは第2図の実施例に於て、
受イJ位置演31装置15によって」―述した受信強度
最大位tel、を以千のようにして算出することによr
夷、a+、される。
第10図は受信位置演算装置15内の演算のフローを示
す図である。ステップ100では被検体中の横波の音速
対被検体及び探触子の条件があらかじめオフラインで人
力されでいる。ステップ101以下はオンライン動作で
あって、まずステップ101では送信探触子用の制御装
置11から送信探触子2の位置及び被検体1への超音波
入射角ψをとシ込み、ステップ102では式(1)によ
って反射面での超音波振幅φI(Y)を算出し、ステッ
プ103では反射面での超音波反射率R1をめ、ステッ
プ104では受信向での超音波振幅を式(3)に従って
め、ステップ105では受信向での超音波強度P 、
(X)を式(4)に従って計算する。以上の計算は受信
探朋子3の位置Xの種1重の1直について行い、そして
ステップ106では受信強度が最大となる位置x0を決
定する。この演算フローによりどのような送信探触子2
の位置、被検体への超音波入射角等に対しても、短時間
で受信強度が最大となる位置を計算できる。
す図である。ステップ100では被検体中の横波の音速
対被検体及び探触子の条件があらかじめオフラインで人
力されでいる。ステップ101以下はオンライン動作で
あって、まずステップ101では送信探触子用の制御装
置11から送信探触子2の位置及び被検体1への超音波
入射角ψをとシ込み、ステップ102では式(1)によ
って反射面での超音波振幅φI(Y)を算出し、ステッ
プ103では反射面での超音波反射率R1をめ、ステッ
プ104では受信向での超音波振幅を式(3)に従って
め、ステップ105では受信向での超音波強度P 、
(X)を式(4)に従って計算する。以上の計算は受信
探朋子3の位置Xの種1重の1直について行い、そして
ステップ106では受信強度が最大となる位置x0を決
定する。この演算フローによりどのような送信探触子2
の位置、被検体への超音波入射角等に対しても、短時間
で受信強度が最大となる位置を計算できる。
第11図は他の演算フローを示す図である。送信探触子
2の位置、被検体への超音波入射角等に対し、受信強度
が最大となる位置をあらかじめ計算してマツプを作成し
メモリに記憶させておく。
2の位置、被検体への超音波入射角等に対し、受信強度
が最大となる位置をあらかじめ計算してマツプを作成し
メモリに記憶させておく。
そしてオフラインのステップ110とオンラインのステ
ップ111で第10図の時と同様に各種ノ<ラメータを
とり込むとそれらのパラメータに対応する受信強度最大
位置をステップ112にてメモリから引き出す。この演
算フローでは、送信探触子の位置、イ及検体への超音波
入射角等の変更に対して毎回割算する必要がないため、
受信強度が最大となる位置をめるのがよシ短時間ですむ
という特徴がある。
ップ111で第10図の時と同様に各種ノ<ラメータを
とり込むとそれらのパラメータに対応する受信強度最大
位置をステップ112にてメモリから引き出す。この演
算フローでは、送信探触子の位置、イ及検体への超音波
入射角等の変更に対して毎回割算する必要がないため、
受信強度が最大となる位置をめるのがよシ短時間ですむ
という特徴がある。
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、受
信探触子を常に受信強度が最大となる位置に配置するこ
とができるだめ、欠陥の検出感度を高めることができ、
従来の方法では反射波の受信強度が低く検出できなかっ
た欠陥も検出できるという効果がある。
信探触子を常に受信強度が最大となる位置に配置するこ
とができるだめ、欠陥の検出感度を高めることができ、
従来の方法では反射波の受信強度が低く検出できなかっ
た欠陥も検出できるという効果がある。
第1図は従来の探傷法における送・受信探触子の位置関
係を示す図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック
図、第3図は受信強既を計算する時の送・受信探触子の
位置関係を示す図、第4〜7図は第3図の位置関係に対
応する受信強度最大位置の計算例を示す図、第8図及び
第9図は第3図とは別の送・受信探触子の配置例と対応
する受1d強度最大位置の計算例を示す区、第10図及
び第11図は受信強度最大位置計算のためのフローチャ
ート例を示す図である。 1・・・被検体、2・・・送信探触子、3・・・受信探
触子、10・・・送信探触子用駆動装置、11・・・送
信探触子用制御装置、12・・・受信探触子用駆動装置
、13・・・受信探触子用制御装置、14・・・探傷器
、15・・・受信位置演算装置、16・・・映像表示装
置、17・・・欠陥。 代理人 弁理士 秋本正実 領30 寮 4図 受 イ自 イで1 f x (ガ9 1 G?〕 心と イJ イ止2 χ(、にml 晒ら囚 m触子う起昔慣N射ηf(度う 餞rT 元 寝2 区 lめ′I 図 第16い 第′岨
係を示す図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック
図、第3図は受信強既を計算する時の送・受信探触子の
位置関係を示す図、第4〜7図は第3図の位置関係に対
応する受信強度最大位置の計算例を示す図、第8図及び
第9図は第3図とは別の送・受信探触子の配置例と対応
する受1d強度最大位置の計算例を示す区、第10図及
び第11図は受信強度最大位置計算のためのフローチャ
ート例を示す図である。 1・・・被検体、2・・・送信探触子、3・・・受信探
触子、10・・・送信探触子用駆動装置、11・・・送
信探触子用制御装置、12・・・受信探触子用駆動装置
、13・・・受信探触子用制御装置、14・・・探傷器
、15・・・受信位置演算装置、16・・・映像表示装
置、17・・・欠陥。 代理人 弁理士 秋本正実 領30 寮 4図 受 イ自 イで1 f x (ガ9 1 G?〕 心と イJ イ止2 χ(、にml 晒ら囚 m触子う起昔慣N射ηf(度う 餞rT 元 寝2 区 lめ′I 図 第16い 第′岨
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、送信探触子から被検体へ超音波を入射し、被検体内
の反射面から反射してきた超音波を送信探触子と別に設
けた受信探触子で受(gする2探触子超音波探傷装(4
に於て、送信探触子の位11イと被検体、送伯探乃沢子
及び受信探触子の超音波特性とを人力パラメータとして
反射1mの各部より反射され合成される超音波の強度が
最大になる位置を決定する受信強度最大位置決定手段と
、該手段により決定された」二記受信強1死最大位11
tへ受信探触子を駆動して配向1する受伯保触子位置+
li:J呻手段とを備えたことを特徴とする2 fil
s’触子超音触子採音装置。 2、前記受信強度最大位1h決定手段ケ、fjfJ記人
カバラメ〜りが更新される毎に該人力パラメータを用い
た理論式にもとづいて受信強度最大位置を算出する改↓
T手段により構成したことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の2探触子超音波探傷装置。 3、前記受信強度最大位置決定手段を、人力パラメータ
の各種の直に対して予め理論式もしくは実験によって得
た受信強度最大位置を格納したメモリと、人力パラメー
タが与えられた時に上記メモリから対応する受信強度最
大位置を読み出すアクセス手段とから構成したことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の2探触子超音波探
傷装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59045637A JPS60190855A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 2探触子超音波探傷装置 |
US06/709,704 US4615217A (en) | 1984-03-12 | 1985-03-08 | Two-probe ultrasonic flaw detection apparatus |
EP85102745A EP0158819B1 (en) | 1984-03-12 | 1985-03-11 | Two-probe ultrasonic flaw detection apparatus |
DE8585102745T DE3572032D1 (en) | 1984-03-12 | 1985-03-11 | Two-probe ultrasonic flaw detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59045637A JPS60190855A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 2探触子超音波探傷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60190855A true JPS60190855A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0550706B2 JPH0550706B2 (ja) | 1993-07-29 |
Family
ID=12724872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59045637A Granted JPS60190855A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 2探触子超音波探傷装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4615217A (ja) |
EP (1) | EP0158819B1 (ja) |
JP (1) | JPS60190855A (ja) |
DE (1) | DE3572032D1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2579764B1 (fr) * | 1985-03-29 | 1987-05-15 | Labo Electronique Physique | Procede et appareil d'exploration de milieux par echographie ultrasonore |
GB9000314D0 (en) * | 1990-01-06 | 1990-03-07 | Lk Ltd | A control system |
US5475613A (en) * | 1991-04-19 | 1995-12-12 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Ultrasonic defect testing method and apparatus |
US8156784B2 (en) * | 2009-12-04 | 2012-04-17 | Olympus Ndt, Inc. | System and method for derivation and real-time application of acoustic V-path correction data |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5357893A (en) * | 1976-11-04 | 1978-05-25 | Mitsubishi Electric Corp | Inspecting apparatus of flaw by ultrasonic wave |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3407650A (en) * | 1965-04-05 | 1968-10-29 | Ben Wade Oakes Dickinson | Ultrasonic apparatus for detecting flaws |
DE1648664A1 (de) * | 1967-01-31 | 1972-05-04 | Ruhrgas Ag | Verfahren und Vorrichtung zum zerstoerungsfreien Pruefen von Werkstuecken mittels Ultraschallwellen im Impuls-Echo-Verfahren |
FR2244173A1 (en) * | 1973-09-19 | 1975-04-11 | Thome Paul | Non-destructive ultrasonic testing system - permits location and indication of contour of fault to be determined |
US3996791A (en) * | 1975-04-24 | 1976-12-14 | Krautkramer-Branson, Incorporated | Ultrasonic test method and apparatus utilizing scattered signals |
JPS5826550A (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-17 | Toshiba Corp | 固定子コイル插入装置 |
DE3203827A1 (de) * | 1982-02-04 | 1983-08-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München | Datenauswerte-verfahren und geraet fuer die zerstoerungsfreie ultraschall-werkstoffpruefung und ultraschall-ortung |
-
1984
- 1984-03-12 JP JP59045637A patent/JPS60190855A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-08 US US06/709,704 patent/US4615217A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-11 EP EP85102745A patent/EP0158819B1/en not_active Expired
- 1985-03-11 DE DE8585102745T patent/DE3572032D1/de not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5357893A (en) * | 1976-11-04 | 1978-05-25 | Mitsubishi Electric Corp | Inspecting apparatus of flaw by ultrasonic wave |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4615217A (en) | 1986-10-07 |
EP0158819A1 (en) | 1985-10-23 |
EP0158819B1 (en) | 1989-08-02 |
JPH0550706B2 (ja) | 1993-07-29 |
DE3572032D1 (en) | 1989-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4658649A (en) | Ultrasonic method and device for detecting and measuring defects in metal media | |
US5760307A (en) | EMAT probe and technique for weld inspection | |
US5431054A (en) | Ultrasonic flaw detection device | |
US7779694B2 (en) | Ultrasonic testing system and ultrasonic testing technique for pipe member | |
CN108562647B (zh) | Pa-tofd结合的聚乙烯管道热熔对接接头超声检测装置及方法 | |
AU2003254189B2 (en) | Configurations and methods for ultrasonic time of flight diffraction analysis | |
JP4166222B2 (ja) | 超音波探傷方法及び装置 | |
Römmeler et al. | Air coupled ultrasonic defect detection in polymer pipes | |
US4631965A (en) | Acoustic holography process and apparatus using a space-limited ultrasonic beam | |
US4702112A (en) | Ultrasonic phase reflectoscope | |
US20090249879A1 (en) | Inspection systems and methods for detection of material property anomalies | |
US5383365A (en) | Crack orientation determination and detection using horizontally polarized shear waves | |
US20220099629A1 (en) | Method and device for non-destructive testing of a plate material | |
JPS60190855A (ja) | 2探触子超音波探傷装置 | |
KR20180103567A (ko) | 구조물의 결함 탐지 장치 및 방법 | |
JPH07244028A (ja) | 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法 | |
US4596142A (en) | Ultrasonic resonance for detecting changes in elastic properties | |
JP2006313115A (ja) | 超音波探傷方法及び装置 | |
JP2002243703A (ja) | 超音波探傷装置 | |
US6158285A (en) | EMAT inspection of welds in thin steel plates of dissimilar thicknesses | |
JP2006313110A (ja) | 超音波探傷方法及び装置 | |
JPH0545346A (ja) | 超音波探触子 | |
JPH07325070A (ja) | 超音波法による欠陥深さの測定方法 | |
JPH05172789A (ja) | 超音波探傷装置 | |
JP2883051B2 (ja) | 超音波臨界角探傷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |