JPS61208951A - 拡声電話機 - Google Patents
拡声電話機Info
- Publication number
- JPS61208951A JPS61208951A JP5127885A JP5127885A JPS61208951A JP S61208951 A JPS61208951 A JP S61208951A JP 5127885 A JP5127885 A JP 5127885A JP 5127885 A JP5127885 A JP 5127885A JP S61208951 A JPS61208951 A JP S61208951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- signal
- circuit
- output
- variable resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、双方向通話に利用される拡声電話機に関する
。
。
(従来の技術)
従来の拡声電話機の構成を第3図に示している。
図において、受信時、入力された信号S、は、受信アン
プ1で増幅された後、受信用電子ボリウム2で減衰され
、パワーアンプ3を介して適当量増幅され、スピーカ4
から出力される。一方、送信時、マイク5から入力され
た信号はマイクアンプ6で増幅された後、送信用電子ボ
リウム7で減衰され9回線出力アンプ8を介して電話回
線に出力される。
プ1で増幅された後、受信用電子ボリウム2で減衰され
、パワーアンプ3を介して適当量増幅され、スピーカ4
から出力される。一方、送信時、マイク5から入力され
た信号はマイクアンプ6で増幅された後、送信用電子ボ
リウム7で減衰され9回線出力アンプ8を介して電話回
線に出力される。
前記受信用電子ボリウム2および送信用電子ボリウム7
で設定される減衰量は、コントロール回路9によって自
動的に決定されている。このコントロール回路9は、受
信入力(前記受信アンプlの出力レベル)と送信入力(
前記マイクアンプ6の出力レベル)とを比較するレベル
比較回路10の出力およびメインボリウム11によって
調整されている。
で設定される減衰量は、コントロール回路9によって自
動的に決定されている。このコントロール回路9は、受
信入力(前記受信アンプlの出力レベル)と送信入力(
前記マイクアンプ6の出力レベル)とを比較するレベル
比較回路10の出力およびメインボリウム11によって
調整されている。
第4図(al (b)はレベル比較回路10の出力およ
びメインボリウム11で設定された値に対応する前記電
子ボリウム2.7の減衰量を例示している。
びメインボリウム11で設定された値に対応する前記電
子ボリウム2.7の減衰量を例示している。
同図(8)は受信入力の方が送信入力に比べて大きい場
合の前記メインボリウム11の調整位置(横軸)と電子
ボリウム2.7の減衰量(縦軸)との関係を示し、グラ
フ12は受信用電子ボリウム2の特性であり、グラフ1
3は送信用電子ボリウム7の特性であって、それらの両
特性は勾配が逆の直線特性である。
合の前記メインボリウム11の調整位置(横軸)と電子
ボリウム2.7の減衰量(縦軸)との関係を示し、グラ
フ12は受信用電子ボリウム2の特性であり、グラフ1
3は送信用電子ボリウム7の特性であって、それらの両
特性は勾配が逆の直線特性である。
同図(blは送信入力の方が受信入力に比べて大きい場
合の前記メインボリウム11の調整位置と電子ボリウム
2.7の減衰量との関係を示し、グラフ14は受信用電
子ボリウム2の特性であり、グラフ15は送信用電子ボ
リウム7の特性であって。
合の前記メインボリウム11の調整位置と電子ボリウム
2.7の減衰量との関係を示し、グラフ14は受信用電
子ボリウム2の特性であり、グラフ15は送信用電子ボ
リウム7の特性であって。
それらの特性はメインボリウム11の調整位置に関係な
く一定の減衰量となる。
く一定の減衰量となる。
(発明が解決しようとする問題点)
しかるに、この種の従来の拡声電話機では、受信レベル
が伝送路の長さによって変化するため。
が伝送路の長さによって変化するため。
相手が近い(伝送路が短い)場合には、受信レベルが相
対的に大きくなって、送信中に相手の鼻息程度でもレベ
ル比較回路10の出力レベルが送信状態から受信状態へ
切換わることがある。
対的に大きくなって、送信中に相手の鼻息程度でもレベ
ル比較回路10の出力レベルが送信状態から受信状態へ
切換わることがある。
また、相手が遠い(伝送路が長い)場合には。
受信時、前記マイク5が周囲の雑音を拾って受信状態か
ら送信状態へ切換わることがある。
ら送信状態へ切換わることがある。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、伝送路の長さ
に起因する双方向通話の頭切れを防止する拡声電話機を
提供することを目的とする。
に起因する双方向通話の頭切れを防止する拡声電話機を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、受信入力を減衰させる受信用電子ボリウムと
送信入力を減衰させる送信用電子ボリウムとが、受信入
力レベルと送信入力レベルとの比較結果によって切換わ
るようになされた拡声電話機において、前記受信入力レ
ベルが伝送路長によって変化する信号で制御されてなる
拡声電話機に係わる。
送信入力を減衰させる送信用電子ボリウムとが、受信入
力レベルと送信入力レベルとの比較結果によって切換わ
るようになされた拡声電話機において、前記受信入力レ
ベルが伝送路長によって変化する信号で制御されてなる
拡声電話機に係わる。
(作用)
受信入力レベルと送信入力レベルとを比較する回路の受
信入力側に電子ボリウムを挿入し、この電子ボリウムを
伝送路長によって変化する信号で制御して、伝送路の長
さの違いによる頭切れを防止する。なお、伝送路長によ
って変化する信号は例えば、コイル式スピーチネットワ
ーク回路において側音レベルが伝送路長によって変化す
ることを利用する。
信入力側に電子ボリウムを挿入し、この電子ボリウムを
伝送路長によって変化する信号で制御して、伝送路の長
さの違いによる頭切れを防止する。なお、伝送路長によ
って変化する信号は例えば、コイル式スピーチネットワ
ーク回路において側音レベルが伝送路長によって変化す
ることを利用する。
(実施例)
以下1本発明の実施例について1図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明に係わる伝送路長を検出する検出回路A
を示している。
を示している。
第1図において、ブロック16が伝送路および相手側の
電話装置を示し、このブロック16からの出力はブリッ
ジ回路17を介して直流信号に変換され、コイル式スピ
ーチネットワーク回路18へ入力されている。
電話装置を示し、このブロック16からの出力はブリッ
ジ回路17を介して直流信号に変換され、コイル式スピ
ーチネットワーク回路18へ入力されている。
このコイル式スピーチネットワーク回路18は。
伝送路長がかわることによって側音レベルが変化するこ
とを利用して、伝送路長を検出するために設けた回路で
、基準側トランスT、と、出力側トランスT2との2つ
のトランスによって構成されている。
とを利用して、伝送路長を検出するために設けた回路で
、基準側トランスT、と、出力側トランスT2との2つ
のトランスによって構成されている。
発振器19は基準信号を発振するもので、基準信号はア
ンプ20を介して前記基準側トランスT1の一次コイル
L1と抵抗R1との並列回路に印加されている。
ンプ20を介して前記基準側トランスT1の一次コイル
L1と抵抗R1との並列回路に印加されている。
前記基準側トランスT、の二次側および出力側トランス
Ttの一次側には、前記ブリッジ回路17の出力および
バランシングネットワーク21の出力が相互に差動的に
入力されている。
Ttの一次側には、前記ブリッジ回路17の出力および
バランシングネットワーク21の出力が相互に差動的に
入力されている。
バランシングネットワーク21は伝送路長が最も短い時
に側音レベルが最小になる定数に設定されている。
に側音レベルが最小になる定数に設定されている。
しかして、出力回路22からは出力側トランスT、の二
次コイルL2に並列に接続された抵抗R2を介して、伝
送路が短い場合は小さい信号レベルを出力し、伝送路が
長い場合は大きい信号レベルを出力する。
次コイルL2に並列に接続された抵抗R2を介して、伝
送路が短い場合は小さい信号レベルを出力し、伝送路が
長い場合は大きい信号レベルを出力する。
第2図は前記出力回路22によって得られた信号レベル
を利用した拡声電話機の頭切れ防止装置を示している。
を利用した拡声電話機の頭切れ防止装置を示している。
なお1図中、従来の拡声電話機と同じ構成部材には同一
の符号を付している。
の符号を付している。
同図において、受信アンプ1の出力信号は電子ボリウム
23を介して前記レベル比較回路10に入力されている
。
23を介して前記レベル比較回路10に入力されている
。
電子ボリウム23は、前記出力回路22で得られた伝送
路長によって変化する信号レベルで制御されるようにな
されている。
路長によって変化する信号レベルで制御されるようにな
されている。
このため、伝送路が短い場合は出力回路22からの出力
レベルが小さいので前記電子ボリウム23の減衰量が大
きくなり、レベル比較回路lOの受信側入力レベルの増
加を規制し、一方、伝送路が長い場合は出力回路22か
らの出力レベルが大きくなって、電子ボリウム23の減
衰量が小さくなる。
レベルが小さいので前記電子ボリウム23の減衰量が大
きくなり、レベル比較回路lOの受信側入力レベルの増
加を規制し、一方、伝送路が長い場合は出力回路22か
らの出力レベルが大きくなって、電子ボリウム23の減
衰量が小さくなる。
(発明の効果)
以上述べたように1本発明によれば伝送路長に関係なく
常に一定の受信レベルを得ることができ。
常に一定の受信レベルを得ることができ。
また送信側のレベルが一定であることにより、伝送路長
に関係なく常に最適な比較入力が得られるので伝送路長
に関係なく頭切れのない自然な双方向通話をすることが
できる。
に関係なく常に最適な比較入力が得られるので伝送路長
に関係なく頭切れのない自然な双方向通話をすることが
できる。
第1図および第2図は本発明に係わる拡声電話機の実施
例を示し、第1図は伝送路長を検出する回路を例示する
ブロック図、第2図は第1図の回路を利用した実施例を
示すブロック図、第3図は従来の拡声電話機の構成を示
すブロック図、第4図(al (b)は、メインボリウ
ムの調整位置とレベル比較回路への入力条件の違いによ
る減衰量を示すグラフである。 2・・・受信用電子ボリウム 7・・・送信用電子ボリウム 21・・・バランシングネットワーク A・・・検出回路 ほか1名 第2図
例を示し、第1図は伝送路長を検出する回路を例示する
ブロック図、第2図は第1図の回路を利用した実施例を
示すブロック図、第3図は従来の拡声電話機の構成を示
すブロック図、第4図(al (b)は、メインボリウ
ムの調整位置とレベル比較回路への入力条件の違いによ
る減衰量を示すグラフである。 2・・・受信用電子ボリウム 7・・・送信用電子ボリウム 21・・・バランシングネットワーク A・・・検出回路 ほか1名 第2図
Claims (1)
- 1)受信入力を減衰させる受信用電子ボリウムと送信入
力を減衰させる送信用電子ボリウムとが、受信入力レベ
ルと送信入力レベルとの比較結果によって切換わるよう
になされた拡声電話機において、前記受信入力レベルが
伝送路長によって変化する信号で制御されることを特徴
とする拡声電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5127885A JPS61208951A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 拡声電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5127885A JPS61208951A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 拡声電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61208951A true JPS61208951A (ja) | 1986-09-17 |
JPH0444860B2 JPH0444860B2 (ja) | 1992-07-23 |
Family
ID=12882472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5127885A Granted JPS61208951A (ja) | 1985-03-13 | 1985-03-13 | 拡声電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61208951A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5356903A (en) * | 1976-11-02 | 1978-05-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Automatic level control circuit for telephone set |
JPS5642462A (en) * | 1979-09-14 | 1981-04-20 | Iwatsu Electric Co Ltd | Automatic regulating circuit for signal level |
JPS5717258A (en) * | 1980-07-04 | 1982-01-28 | Nec Corp | Button telephone set |
JPS5787657A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Loudspeaker telephone system |
JPS58168396A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Fujitsu Ltd | 插入損失自動切替方式 |
JPS5977710A (ja) * | 1982-10-02 | 1984-05-04 | Fujitsu Ltd | マイクロホン増巾回路 |
JPS6042970A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-07 | Nec Corp | 構内電話交換用の電話機 |
-
1985
- 1985-03-13 JP JP5127885A patent/JPS61208951A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5356903A (en) * | 1976-11-02 | 1978-05-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Automatic level control circuit for telephone set |
JPS5642462A (en) * | 1979-09-14 | 1981-04-20 | Iwatsu Electric Co Ltd | Automatic regulating circuit for signal level |
JPS5717258A (en) * | 1980-07-04 | 1982-01-28 | Nec Corp | Button telephone set |
JPS5787657A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Loudspeaker telephone system |
JPS58168396A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-04 | Fujitsu Ltd | 插入損失自動切替方式 |
JPS5977710A (ja) * | 1982-10-02 | 1984-05-04 | Fujitsu Ltd | マイクロホン増巾回路 |
JPS6042970A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-07 | Nec Corp | 構内電話交換用の電話機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0444860B2 (ja) | 1992-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3963868A (en) | Loudspeaking telephone hysteresis and ambient noise control | |
CA1181541A (en) | Loudspeaking telephone | |
US3562791A (en) | Loudspeaker telephone circuit arrangement | |
US5893034A (en) | Cordless parent/slave telephone set with improved sidetone handling | |
US4346261A (en) | Speaker phones | |
JPS61208951A (ja) | 拡声電話機 | |
Clemency et al. | The Bell system speakerphone | |
JPS60236556A (ja) | 音声制御されるハンドフリ−電話装置用回路装置 | |
US2269565A (en) | Communication system | |
JPH0354498B2 (ja) | ||
JPH0432843Y2 (ja) | ||
JPH07288577A (ja) | 電話装置 | |
JPS61195054A (ja) | 拡声電話機の音声スイツチ回路 | |
JPH06252987A (ja) | 音声通信装置 | |
JPS5961348A (ja) | 電話機における受信音量可変方式 | |
JPS63272254A (ja) | 電話装置 | |
JPS63215248A (ja) | 音響機器の音量自動制御方式 | |
JPH0218617Y2 (ja) | ||
JPS647531B2 (ja) | ||
JPH02164164A (ja) | 拡声電話装置 | |
JPH0267049A (ja) | 拡声電話機のハウリング防止装置 | |
JPS61184029A (ja) | 拡声電話機 | |
JPH06121020A (ja) | 拡声電話機 | |
JPH0292046A (ja) | 電話機 | |
JPS60235564A (ja) | 拡声電話機 |