JPS61208066A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61208066A
JPS61208066A JP60048503A JP4850385A JPS61208066A JP S61208066 A JPS61208066 A JP S61208066A JP 60048503 A JP60048503 A JP 60048503A JP 4850385 A JP4850385 A JP 4850385A JP S61208066 A JPS61208066 A JP S61208066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
clutch
developer
supplied
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048503A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Taniyama
谷山 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60048503A priority Critical patent/JPS61208066A/ja
Publication of JPS61208066A publication Critical patent/JPS61208066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば、電子複写機に備えられカラー現像を
行なう現像装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種、現像装置としては、従来、たとえば、第5図に
示すようなものが知られている。すなわち、図中1.2
は上下に位置して配設された第1および第2の現像器で
、これら現像器1.2内に、は現像ローラ3.4が備え
られているとともに上部現像器1内には、たとえば赤色
の現像剤が収容され、下部現像器2内には黒色の現像剤
が収容されている。
また、上記第1および第2の現像器1.2の各現像ロー
ラ3.4の回転軸3a、4aはその一端部がそれぞれ現
像器ケース1a12aから突出され、その突出部端にそ
れぞれギヤ5.6が取着されている。そして、これらギ
ヤ5.6にはギヤ7.8を介して第1および第2の駆動
モータ9.10の出力シャフト9a、10aが接続され
ている。
しかして、たとえば、赤色の現像剤を供給する場合には
、第6図に示すように、操作部11のカラー用ボタン1
2を押圧操作する。これにより、第1の駆動モータ9が
作動し、その回転力が出力シャフト9a、ギヤ7.5を
介して、現像ローラ3の回転軸3aに伝達され、現像ロ
ーラ3が回転されて、赤色の現像剤が図示しない感光ド
ラムに供給されることになる。
また、黒色の現像剤を供給する場合には、操作部11の
黒用ボタン13を押圧操作する。これにより、第2の駆
動モータ10が作動し、その回転力が出力シャフト10
a、ギヤ8.6を介して、第2の現像器2の現像ロー5
4の回転軸4aに伝達され、現像ローラ4が回転されて
黒色の現像剤が供給されることになる。
しかしながら、従来のものは、第1および第2の現像器
1.2に対し、それぞれ個別に駆動モータ9.10を必
要とするため、コスト的に極めて高くなるという欠点が
あった。
そこで、第7図に示すように、単一の駆動モータ21で
、第1および第2の現像器1.2を駆動できるようにし
たものが開発されている。すなわち、この装置は駆動モ
ータ21の出力シャフト21aにギヤ22を取付け、こ
のギヤ22に第1および第2のギヤ23.24を噛合わ
せ、これら第1および第2のギヤ23.24に第1およ
び第2の電磁クラッチ25.26を介してギヤ7.8を
接続している。
しかして、赤色あるいは黒色の現像剤を供給する場合に
は、駆動モータ21が駆動され、その動力が第1および
第2の電磁クラッチ25.26が選択的に断続されるこ
とにより、第1あるいは第2の現像ローラ3.4が回転
されて、第1および第2の現像器1.2の現像剤が選択
的に供給されることになる。
しかしながら、この場合には、高価な電磁クラッチ25
.26を用いるため、やはり不経済的なものになる欠点
があった。
(発明の目的〕 本発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成で、安価な現像装置を提供
しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、第1および第2の現
像器と、これら第1および第2の現像器を駆動させる単
一の駆動源と、この駆動源の動力を上記第1および第2
の現像器に選択的に伝達させる切換え手段とを備え、前
記切換え手段を噛合いクラッチにより構成することによ
り、簡単な構成で多色現像できるようにしたものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図乃至第4図に示す一実施例を参照
して説明する。なお、第5図乃至第7図で示した部分と
同一部分については、同一番号を付してその説明を省略
する。図中31は感光ドラムで、この感光ドラム31の
近傍には第1および第2の現像B1.2が隣接して設け
られている。
この第1および第2の現像器1.2は第2図に示すよう
な駆動装置32によって駆動されるようになっている。
すなわち、図中33は駆動モータで、この駆動モータ3
3と第1および第2の現像器1.2の各現像ローラ3.
4とは切換え手段としての噛合いクラッチ34を介して
接続されている。この噛合いクラッチ34は駆動モータ
33の出力シャフト33aの中途部に固定的に取着され
たクラッチ体35と、このクラッチ体35の両側方部に
スライド自在に取着された第1および第2の接離体36
.37によって構成されている。前記クラッチ体35の
両面にはそれぞれ噛合い歯38.39が形成され、また
、前記第1および第2の接離体36.37の上記クラッ
チ体35と対向する面にはそれぞれ噛合い歯40,41
が形成されている。また、上記第1および第2の接離体
36.37の周面には歯部42.43が形成されている
そして、前記第1および第2の接離体36.37の歯部
42.43はギヤ44.45、シャフト46.47を介
して上記第1および第2の現像器1.2のギヤ7.8に
接続されている。また、前記第1および第2の接離体3
6.37はスライド枠48に接続され、このスライド枠
48の移動により、第1および第2の接離体36.37
がスライドされ、上記クラッチ体35に対し接離される
ようになっている。上記スライド枠48の中央部には下
方に突出る突出片49が突設けられている。
そして、この突出片49の下端部にはソレノイド50が
接続されているとともにスプリング51によって付勢さ
れている。
しかして、たとえば、第2の現像器2から黒色の現像剤
を供給する場合には、第3図に示すようにソレノイド5
0への通電が停止され、戻しスプリング51の付勢力に
より、スライド枠48が矢印方向に引張られる。これに
より、スライド枠48が移動され、第1の接離体36が
クラッチ体35に噛合い接続される。これにより、駆動
モータ33の回転力が出力シャフト33a、クラッチ体
35、第1の接離体36、ギヤ44、シャフト46さら
に現像器2のギヤ8.6を介して現像ローラ4の回転軸
4aに伝達される。これにより、現像ローラ4が回転さ
れ黒色の現像剤が感光ドラム31に供給されることにな
る。
また、第1の現像器1から赤色の現像剤を供給する場合
には、第4図に示すようにソレノイド50に通電されて
スライド枠48がスプリング51の付勢力に抗して、矢
印方向に移動され、第2の接離体37がクラッチ体35
に噛合、い接続される。これにより、駆動モータ33の
回転力が出力シャフト33a、クラッチ体35、第2の
接離体37、ギヤ45、シャフト47、さらに上部現像
器1のギヤ7.5を介して現像ローラ3の回転軸3aに
伝達される。これにより、現像ローラ3が回転され、赤
色の現像剤が感光ドラム31に供給されることになる。
上述したように、単一の駆動モータ33の動力を噛合い
クラッチ34の動作により、選択的に第1および第2の
現像器1.2に伝達させるため、動力伝達が確実に成る
とともに、構造的に著しく簡略化し、経済的である。
なお、本発明は上記一実施例に限られるものではなく、
その要旨の範囲内で種々変形辞し可能なことは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、第1および第2の現像器
と、これら第1および第2の現像器を駆動させる単一の
駆動源と、この駆動源の動力を上記第1および第2の現
像器に選択的に伝達させる切換え手段とを備え、前記切
換え手段を噛合いクラッチにより構成したから、従来の
ように、駆動モータを複数個必要としたり、あるいは^
価な電磁クラッチを複数個必要とする場合と比較して、
構造的に簡略化し、コストを低減できるという効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は現像装置を示す概略的構成図、第2図は切換え手
段を示す斜視図、第3図および第4図はその動作を示す
説明図、第5図は第1の従来例を示す斜視図、第6図は
その操作部を示す斜視図、第7図は第2の従来例を示す
斜視図である。 1.2・・・第1および第2の現像器、33・・・駆動
モータ(駆動源)、34・・・噛合いクラッチ(切換え
手段)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1および第2の現像器と、これら第1および第
    2の現像器を駆動させる単一の駆動源と、この駆動源の
    動力を上記第1および第2の現像器に選択的に伝達させ
    る切換え手段とを備え、前記切換え手段を噛合いクラッ
    チにより構成したことを特徴とする現像装置。
  2. (2)噛合いクラッチはソレノイドによつて作動される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像装置
JP60048503A 1985-03-12 1985-03-12 現像装置 Pending JPS61208066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048503A JPS61208066A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048503A JPS61208066A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208066A true JPS61208066A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12805182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048503A Pending JPS61208066A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243662A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成装置
JPS62112177A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像形成装置
JPH01138581A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243662A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成装置
JPS62112177A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像形成装置
JPH01138581A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61208066A (ja) 現像装置
JPH0251663A (ja) 車両用油圧変速機
EP1273979A1 (en) Rotary developing apparatus
JPS62194056A (ja) 画像形成装置
ES8504566A1 (es) Mecanismo impulsor para vehiculo
JPH04248047A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
US20210071721A1 (en) Two-speed transmission for electric driving vehicle
JP3823070B2 (ja) 駆動装置
JPS6177873A (ja) 多色現像装置における駆動装置
JPH0351243A (ja) ファクシミリの紙送り装置
JPS61120174A (ja) 画像形成装置
JPS63313178A (ja) 現像装置
JPS608179Y2 (ja) ツ−スクラツチの連結装置
JPS575517A (en) Driver device of engine acessories
JPH0312260U (ja)
JP2558827B2 (ja) マイクロプリンタ
JPS6258935B2 (ja)
JP3748012B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH03288869A (ja) 画像形成装置
JPH032360U (ja)
JPH0446254U (ja)
JPH02286953A (ja) クラッチ歯車装置
JPH0273268A (ja) 画像形成装置
JPS5614645A (en) Power shift speed change gear
JPS6343617B2 (ja)