JPS61207272A - 静力学的操舵手段用の制御装置 - Google Patents

静力学的操舵手段用の制御装置

Info

Publication number
JPS61207272A
JPS61207272A JP61049508A JP4950886A JPS61207272A JP S61207272 A JPS61207272 A JP S61207272A JP 61049508 A JP61049508 A JP 61049508A JP 4950886 A JP4950886 A JP 4950886A JP S61207272 A JPS61207272 A JP S61207272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
joint
control device
shaft
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61049508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629036B2 (ja
Inventor
アイヴアール ラスムツセン
ポール ヘニング ホルム ペーデルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS61207272A publication Critical patent/JPS61207272A/ja
Publication of JPH0629036B2 publication Critical patent/JPH0629036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves
    • B62D5/093Telemotor driven by steering wheel movement
    • B62D5/097Telemotor driven by steering wheel movement gerotor type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇1上■剋■光亘 本発明は油圧かじ取り装置用制御装置であってそのハウ
ジングが弁体と前面プレート間に内側を歯切りした計量
モータの歯切りリングを備え該歯切りリング内に配置さ
れた軸方向ボアを貫通するボルトによって結合され、そ
の際該弁体がボアを一個備え、該ボアが外側の圧力弁と
、かじ取りシャフトと接続される内側の圧力弁と共に該
外側の圧力弁と計量モータの回転旋回する歯車と接続さ
れるかじ取りシャフトを格納し歯切りリング内に配置さ
れた軸方向ボアの長手方向に少なくとも三個の軸溝を備
え、液溝が弁体のボアと連通し、そのさい該軸、方向ボ
アの少なくとも一部が歯切りリングの山内に配置され、
第一のモータ継手が第一の軸溝と、第二のモータ継手が
第二の軸溝と、更にタンク継手がかじ取りシャフトを格
納するボアの内側空間と歯車と接続されているものに関
する。
皿米■伎貞 この種の公知制御装置(DE−PS 2702692号
)のばあい弁体の周囲にポンプ、モータ、タンク用の継
手が存在する。軸溝はすべて弁体の前面で固定ボルトに
よって閉鎖される。ボルトが貫通する歯切りリングの軸
方向ボアの少なくとも一部が歯切りリングの歯内に配置
されているために外径を小さく保持することができる。
更に弁体が軸方向に移動する圧力弁スリーブのみを内蔵
し計量モータと前面プレート間にプレート形の圧力弁が
配置されている構成の制御装置も知られている。(US
−PS 3452543号)このばあい円周面に配置さ
れた4個の継手ユニットに対して更に四個の継手からな
る第二のユニットがMWプレートに設けられている。該
4個の継手はそれぞれ二つの隣接する取付ボルト間に存
在する。必要とされるボルトを多数納めることができる
ためには、それらは残らず歯切りリングの歯の外側に存
在しなければならないため、ハウジング寸法はそれに応
じて大きくならざるを得ない。
Hの目的 び+ 本発明の目的は最初に述べた種類の制御装置で構造と寸
法と加工行程と個々の部品を広く保持して前面継手を備
えたものを提供することである。
本発明によれば以上の目的は前面プレートが歯車の内側
空間に接続するタンク継手を同心円状に・更にポンプ継
手と両モータ継手を三個の軸溝の軸方向長手方向に担い
、該モータ継手が嵌め合い用の軸方向ボアを介して歯切
りリングが軸方向溝と連通していることによって実現す
ることができる。
本構成のばあい、軸方向ボアの一部は歯切りリングの歯
内に軸方向溝と嵌合い継手間の接続溝として使用するこ
とができる。同心円状に配置されたタンク継手は直接内
部空間内に注ぎ込む。計量モータ、圧力弁、かじ取りシ
ャフト、および弁体に附属する加工ピッチはほとんどす
べて不変状態にとどまることが可能である。
特にを利なのはハウジングがその周壁にポンプ継手と作
業継手とタンク継手から成る第二のユニットを担ってい
るばあいである。かかる制御装置のばあい、継手を使用
したいと思う使用者は後から選択することができる。更
に両方の使用ケースについて同一の弁体を使用すること
ができる。第4の軸方向溝が制御圧力継手と連通した制
御装置は前面側が第4の軸方向溝の軸長手方向に制御圧
継手を担うように構成することができる。そのためこれ
も制御装置の前面側に存在する。
このばあい、ケーシングはその周壁に第二の制御圧継手
を担い、該継手は第4の軸溝に隣接し斜方ボアによって
液溝と連通している。そのばあい作業中制御圧配管もそ
れが使用ケースにとって最も好適なばあいに接続するこ
とができる。
更に有利なのは少なくともボルトの一つが流通溝を一個
備えていて継手の一つを貫いて導入され接続ボアの基底
部の肩でそのヘッドと共に支えられるばあいである。こ
のようにすると制御装置の前面側が継手を備えているか
どうかにかかわらず圧力が大きいばあいでも十分な引張
り荷重を得ることができる。
隣接し合った継手の間隔を大きくするために少なくとも
1個の継手のばあい軸を嵌合い軸溝の軸方向に変位させ
ることも有利である。このようにすると制御装置が小さ
いばあいにも取付装置を前面側の継手に便利に取付ける
ことができる。
第三の軸溝がチェックパルプを介してタンク継手とも接
続され玉弁用のストッパ材が計量モータ方向に向いたこ
の軸溝の端部内に嵌装されているばあいにはストッパ材
が軸方向ボアと軸溝との間に接続溝を備えていることが
望ましい。このようにするとストッパ材が存在するにも
か−わらず軸溝と継手との間に連通状態がつくりだされ
る。
殊にストッパ材は弁体内に完全にねじ込むことができ前
面プレート内のポンプ継手方向に開放したポケット孔と
ここから出発する放射方向ボアによって連通溝を形成す
ることができる。そのばあいこのストッパ材だけを追加
的に制作しなければならない。
更に4.かじ取りシャフトが連通溝を備えていて液溝が
タンク継手方向に向いたかじ取り軸の歯切りされたヘッ
ドの前面の中心から外側のヘッド側のかじ取りシャフト
円周方向に通じていることが有利である。このようにす
ると、内側空間は絞り位置が撹乱することなくタンク継
手と連通状態に保証される。
殊に連通溝は少なくとも一個の斜方ボアを備えることが
できる。このため特に簡単な構成形が得られる。
歯車と前面プレート間に孔を備えたスペーサディスクが
配置されるばあいには液孔はそれが内部空間方向に向い
たタンク継手のオリフィスをその断面の半分以上絶えず
覆うほどの大きさの径を備えているべきである。このこ
ともまた内側空間とタンク継手間の絞りを回避させるこ
とに寄与するものである。
以上、本発明を図面に描いた望ましい実施例に即して更
に詳細に説明する。
叉鳳班 図面の制御装置は、弁体2と、中間プレート3と、計量
モータ5の内歯切りした歯切りリング4と前面プレート
6を備えたハウジング1を備えている。これらの部分は
ボルト7によって結合され該ボルトは軸方向ボアを介し
て歯切りリング4の歯9の一つとそれぞれ係合している
前面プレート6の自由な前面の円上にはポンプ継手Pと
二本のモータ継手R,Lとが設けられている。タンク継
手Tは同心円状に配置されている。
これら継手の第二のユニットは弁体2の上側IOに存在
する。第1図はポンプ継手P1とタンク継手T1とを示
し該継手は圧封片11.12によって密封されている。
弁体2とその内部に内蔵された弁装置13と計量モータ
5はできるだけ通常の構造を備えている。
弁体2内のボア14は外側の圧力弁15を格納し後者は
内側の圧力弁16を格納し該圧力弁16はカップリング
17を介してかじ取りシャフトとねじり自在に接続され
ている。両圧力弁は板ばね18を介して中立位置に相対
的に互いに保持される。内部にはかじ取りシャフト19
が存在し、該シャフト19はピン20を介して外側圧力
弁15と、また外側に歯をもつヘッド21を介して計量
モータの外歯車22とねじり自在に連結されている。ス
ペーサディスク23は中心孔24によってかじ取りシャ
フト19を軸方向に正しい位置に保持する。
傾斜ボアの形をした連通溝25はかじ取りシャフトヘッ
ド21の前面中央から該ヘッドの向かいあった側のかじ
取りシャフトの周囲に通じている。
このようにするとかじ取りシャフト19を格納するボア
14と歯車22内の内部空間はタンク継手Tと抵抗を少
なくして接続することができる。このばあい孔24は各
々の作業位置でタンク継手Tのオリフィス27の断面の
少なくとも半分が孔24を覆うような大きさを有してい
るべきである。
外側圧力弁15と内側圧力弁16は多数の制御孔28と
長手方向溝29を有しており、液孔28と溝29は共に
方向弁を形成しその助けによってモータ5と、継手R,
Lと接続されたモータは両作業方向に調節できるように
なっている。領域30内には中性位置孔が存在し、中立
位置で液孔を介して作業油はタンク継手に直接達するこ
とができる。外側圧力弁19内の制御孔31とボア14
内の制御孔32とは分配弁を構成し、液弁は軸溝33を
介して計量モータ5の排油室34に通じることによって
これらはポンプ側とそれぞれ一本のモータ継手と機能的
に正確に接続することになる。
ボア14は4個の環状溝35.36.37.38を備え
ている。環状溝35はボア39を介してタンク継手T1
と、また圧力弁内の穿孔40を介して内側空間26と、
したがってまたタンク継手Tと連通状態にある。再環状
溝36.37はこのことが環状溝37について第3図に
示されているようにそれぞれモー°夕継手りないしRと
接続されている。この環状溝37は放射方向孔41を介
して軸溝42と連通状態にあり、液溝42は歯切りリン
グ4の歯9内の軸溝43を介してモータ継手Rと接続さ
れている。
弁体l内のその他の軸溝44は一方ではポンプ継手Pl
と、また他方では軸溝45を介してポンプ継手Pと連通
状態にある。ポンプ継手P1とタンク継手T1間のチェ
ックパルプ46は球47を備え、その運動はストッパ材
48によって限定される。該ストッパ材は軸溝44内に
完全にねじ込まれる。それは軸方向ポケット孔50と放
射方向ボア51とから成る連通溝49を備えている。
第2図に明確に描かれている通り、ボルト7と継手P、
L、Rとはほぼ等しいピッチをもって円上に配置される
。軸溝43.45もまた歯切りリング4の歯9をそれぞ
れ貫通し互いに均等な間隔を有しているためにこのこと
が可能になる。両モータ継手り、Rがボルトの垂直ピッ
チに対応するよりもほぼ大きな間隔を互い間に備えてい
るために通常の継手を便利に取付けることができるのは
いうまでもない。軸方向ボアの軸はそのため嵌合い軸溝
のそれぞれの向い側に円周方向に移動する。
歯切りリングはボルト7用の通路孔を継手用の軸方向ボ
アが互いに同一であるために異なる回転角位置に組込む
ことができる。軸ボアはすべてボルトを備えていないと
いうことはたいていのばあい重要ではない。図面の実施
例は不確実な漏れ値が生ずることなく100バールまで
駆動させることができよう。
第4図と第5図の実施例のばあい対応部分が説明されて
いる限りでは第1図ないし第3図よりも100だけ大き
くなった参照番号が使用されている。前面カバー108
は4個の軸溝52の一つの長手方向に制御圧継手LSを
担っている。この軸溝52は放射方向ボア53を介して
弁体102のボアと一箇所で連通し、その箇所で周知の
ようにして外側圧力弁の周溝で負荷による制御圧を取除
(ことができる。弁体102の側壁内にはこの第4の軸
溝52の外に第二の制御圧継手LSIが存在し、該継手
LSIは傾斜溝54を介して軸溝52と連通している。
モータ継手R,L内には追加的なボルト55.56が存
在する。それらは貫流溝を備えており、継手を介して導
き込まれ、継手孔の基底部の肩59でそのヘッド58と
共に支えられている。かかる追加ねしは前面継手の数の
ために依然存在する環ボルトが所与の作業圧のもとでは
最早十分ではないばあいに使用することができる。
どの位置に前面継手PLS、L、Rが存在するかは弁体
の内部空間による。例えば弁体102は継手り、L8を
互いに取り換えることができるように構成することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の線IIに沿った本発明の制御装置の長
手方向断面図、 第2図は第1図の左側からみた前面図、第3図は第2図
の線m−mの長手方向断面図、第4図は変形制御装置の
第2図に対応する前面図、 第5図は第4図の線V−Vの長手方向部分断面図。 6.106・・・前面プレート、21・・・歯車、26
・・・内側空間、42.44・・・軸溝、P・・・ポン
プ継手、L、R・・・モータ継手、■・・・ハウジング
、Pl、T1・・・タンク継手、54・・・傾斜ボア、
49・・・連通溝、2・・・弁体、48・・・ストッパ
材。 Fig、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油圧かじ取り装置用制御装置であってそのハウジン
    グが弁体と前面プレート間に内側を歯切りしたモータの
    歯切りリングを備え該歯切りリング内に配置された軸方
    向ボアを貫通するボルトによって組合わされ、その際該
    弁体がボアを一個備え該ボアは方向弁ならびに分配弁装
    置を形成するために外側の圧力弁と、かじ取り軸と接続
    される内側圧力弁と共に該外側圧力弁と計量モータの回
    転旋回する歯車とねじり自在に接続されたかじ取り軸を
    格納し、歯切りリング内に配置された軸方向ボアの長手
    方向に少なくとも三個の軸方向溝を備えそのばあい該軸
    方向溝の少なくとも一部が歯切りリングの歯内に配置さ
    れ、第一のモータ継手が第一の軸溝と、第二モータ軸が
    第二の軸溝と、ポンプ継手が第三の軸溝と、更にタンク
    継手がかじ取り軸を格納するボアの内部空間と歯車と接
    続されているいるものにおいて、 前面プレート(6、106)が歯車(21)の内側空間
    (26)に接続したタンク継手(T)と、三個の軸溝(
    42、44)の軸線方向にポンプ継手(P)と両モータ
    継手(L、R)とを同心円状に担い、該継手は嵌合軸方
    向ボア(43、45)を介して歯切りリング(4)内で
    軸溝と接続されることを特徴とする前記装置。 2、ハウジング(1)がその周壁にポンプ継手と作業継
    手とタンク継手(P1、T1)とから成る第二ユニット
    を支持していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の制御装置。 3、前面プレート(106)が第4の軸溝(52)の軸
    線方向に制御圧継手(LS)を支持していることを特徴
    とする第4の軸溝が制御圧継手と接続された制御装置。 4、ハウジングがその周壁に第二の制御圧継手(LS1
    )を担い、該継手(LS1)が第4の軸溝(52)に隣
    接しこの溝と斜方ボア(54)によって連通することを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の制御装置。 5、ボルト(55、56)の少なくとも一つが貫通溝(
    57)を備え、継手(R、L)の一つを介して導入され
    そのヘッド(56)によって継手ボアの基底部に支持さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4
    項の一つに記載の制御装置。 6、隣接する継手(R、L)の間隔を大きくするために
    少なくとも一つの継手ボアについて軸が嵌合い軸溝(4
    2)のそれに対向して変位することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第5項の一つに記載の制御装置。 7、第三の軸溝がチェックバルブを介してタンク継手と
    も連通し玉弁用のストッパ材が計量モータ方向に向いた
    この軸溝の端部内に組込まれる制御装置において、該ス
    トッパ材(48)が軸方向ボア(45)と軸溝(44)
    との間に連通溝(49)を備えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第6項の一つに記載の制御装置
    。 8、ストッパ材(48)が弁体(2)内に完全にねじ込
    まれ連通溝(49)が前面プレート(6)内のポンプ継
    手(P)方向に開放したポケット孔(50)と、ここか
    ら出発する放射方向ボア(51)によって構成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の制御装置
    。 9、かじ取りシャフト(19)が連通溝(25)を備え
    、該溝(25)がタンク継手(T)方向に向いたかじ取
    りシャフトの歯切りヘッド(21)の前面の中心から他
    方ヘッド側上のかじ取りシャフト円周方向に至ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項の一に記
    載の制御装置。 10、連通溝(25)が少なくとも一個の傾斜溝を備え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の制御
    装置。 11、歯車と前面プレート間に孔を備えたスペーサディ
    スクが配置された制御装置において、該孔(24)が内
    側空間(26)方向に向いたタンク継手(T)のオリフ
    ィス(27)をその断面の半分以上を絶えず覆うことを
    特徴とする特許請求の範囲第9項もしくは第10項に記
    載の制御装置。
JP4950886A 1985-03-06 1986-03-06 静力学的操舵手段用の制御装置 Expired - Lifetime JPH0629036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3507901.0 1985-03-06
DE19853507901 DE3507901A1 (de) 1985-03-06 1985-03-06 Steuergeraet fuer hydrostatische lenkeinrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207272A true JPS61207272A (ja) 1986-09-13
JPH0629036B2 JPH0629036B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=6264352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4950886A Expired - Lifetime JPH0629036B2 (ja) 1985-03-06 1986-03-06 静力学的操舵手段用の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4696161A (ja)
JP (1) JPH0629036B2 (ja)
CA (1) CA1264270A (ja)
DD (1) DD243480A5 (ja)
DE (1) DE3507901A1 (ja)
DK (1) DK158883C (ja)
IT (2) IT1187947B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247275A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Sumitomo Eaton Kiki Kk 流体作動装置用制御器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042250A (en) * 1989-04-24 1991-08-27 Eaton Corporation High-back pressure power steering device
US5328343A (en) * 1993-06-09 1994-07-12 Eaton Corporation Rotary fluid pressure device and improved shuttle arrangement therefor
DE4338847C1 (de) * 1993-11-13 1995-02-16 Hydraulik Nord Gmbh Hydraulische Lenkeinrichtung
DE4342933C2 (de) * 1993-12-16 1995-10-19 Danfoss As Vorrichtung zum Steuern des einer hydrostatischen Lenkeinheit zuzuführenden Drucks
DE102018113952B4 (de) * 2018-07-30 2022-01-27 Danfoss Power Solutions Aps Hydraulische Lenkeinheit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984215A (en) * 1958-11-25 1961-05-16 Controller for fluid pressure operated devices
US3385057A (en) * 1964-08-25 1968-05-28 Trw Inc Hydraulic controller
US3452543A (en) * 1967-11-06 1969-07-01 Trw Inc Hydrostatic device
DE1653822C3 (de) * 1967-12-14 1974-02-28 Danfoss A/S, Norburg (Daenemark) Hydrostatische Steuereinrichtung
DE2702692C2 (de) * 1977-01-24 1984-05-24 Danfoss A/S, Nordborg Steuergerät für hydrostatische Hilfskraftlenkeinrichtungen
DE2910818C2 (de) * 1979-03-20 1983-11-24 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg An einen Kühlkreislauf anschließbarer Zylinderkopf für den Zylinder eines Kolbenkompressors
US4620416A (en) * 1982-06-14 1986-11-04 Eaton Corporation Load sensing system
DE3243400C2 (de) * 1982-11-24 1986-10-30 Danfoss A/S, Nordborg Hydrostatische Steuereinrichtung, insbesondere Lenkeinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247275A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Sumitomo Eaton Kiki Kk 流体作動装置用制御器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3507901C2 (ja) 1988-03-10
CA1264270A (en) 1990-01-09
DK91786D0 (da) 1986-02-28
IT8667177A0 (it) 1986-03-05
DD243480A5 (de) 1987-03-04
DK158883C (da) 1990-12-31
DK158883B (da) 1990-07-30
IT8667177A1 (it) 1987-09-05
US4696161A (en) 1987-09-29
JPH0629036B2 (ja) 1994-04-20
IT8653072V0 (it) 1986-03-05
DK91786A (da) 1986-09-07
IT1187947B (it) 1987-12-23
DE3507901A1 (de) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507120A (ja) 駆動結合された2つの軸の間の自動的な連続的な角度調節のための装置
CA1280668C (en) Control device for hydrostatic steering means or the like
JPS61207272A (ja) 静力学的操舵手段用の制御装置
US4977816A (en) Hydraulic motor control system with rotating servo-valve
US5655621A (en) Motor vehicle power steering gear
JP2640516B2 (ja) 液圧制御弁
EP0080863B1 (en) Door control device
US4671747A (en) Control device for hydrostatic power assisted steering
US3363651A (en) Rotary fluid valve
US3587646A (en) Fluid control valve with radially drilled parts
JPS6088682A (ja) 動力操向装置
JPH0229553B2 (ja)
US5979865A (en) Rotary valve actuator
US4544131A (en) Rotary valve
US6296009B1 (en) Arm-driven sleeve valve with centralized drive mechanism
US4214643A (en) Automotive vehicle power steering system
US4143676A (en) Hydraulic port control apparatus, e.g. for motor vehicle servo steering gear
CN206510062U (zh) 一种转角自伺服液压柔顺摆动驱动器
JPS5836765A (ja) 回転式流体分配弁
JP2860498B2 (ja) 高背圧パワーステアリング装置
SE439910B (sv) Hydraulisk hjelpstyrinrettning
US3357316A (en) Power steering mechanism
US4295805A (en) Hydraulic rotary toothed piston engine with flow through the toothed gaps
JPH039501Y2 (ja)
JPS6143654Y2 (ja)