JPS6088682A - 動力操向装置 - Google Patents

動力操向装置

Info

Publication number
JPS6088682A
JPS6088682A JP59196982A JP19698284A JPS6088682A JP S6088682 A JPS6088682 A JP S6088682A JP 59196982 A JP59196982 A JP 59196982A JP 19698284 A JP19698284 A JP 19698284A JP S6088682 A JPS6088682 A JP S6088682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
power steering
steering device
casing
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585394B2 (ja
Inventor
ホアン・シモン・バカルデイト
ホルヘ・エステラ・ローゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AlliedSignal Automotive Espana SA
Original Assignee
Bendiberica SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendiberica SA filed Critical Bendiberica SA
Publication of JPS6088682A publication Critical patent/JPS6088682A/ja
Publication of JPH0585394B2 publication Critical patent/JPH0585394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/22Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for rack-and-pinion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明fは自j助東用の動力操向装置、ふ峙に、qいに
協動スるピニオン及びラックの組立体を内部に配役して
いる固定の操向ケーシングと、車両の操向車輪のリンク
にラックを連結する一対の連結装置と、ケーシングの一
方の側でラックに結合され、ピストンの両1M+1で斤
いに対向する圧力至ヲ形成している互いに協働するピス
トン及びシリンダの組立体と、ピストン及びシリンダ組
立体のモカ室のいずれか一方に圧力流体ヲ・1ζ択的に
供給して、ランクの移動を援助する装置とを備えている
型の動力操向装置に関するものである。
この型の−Vυ力i榮向装置は米I圃特許第3,347
,1.09・惟工、ピストンはラックからピストンの両
側に延びるロット冒によってラックに結合されて、シリ
ンダの両y1”i5部に対し摺動し密封され、車両の操
向軍備のリンクをランクに連結する連結装置1d 、第
1にランクの1iiii部に、又第2にラックとは反対
側のピストンロッドの端部に設けられている。このよう
な動力操向装置は、長手方向の長さが大きく、且つ分配
升装置とピストン文びシリンダ組立体の千ノj室との間
の外部接続装置及び多数の摺動シールが必要となるとい
う不具合がある。
本発明の目的は、間素且つ頑丈な構造でコン・ζクトl
r上記型の動力操向装置全提案することにある。
この目的金運J反するため、本発明の特徴によると、ピ
ストン及びシリンダ組立体のピストンは固定されており
、シリンダはラックの延長線上に位置してラックの第1
端邪に堅固に固定され、車両の操向車輪のリンクにラッ
クを連j端する−に記一対の連結装置の一方を設けてい
る。
本発明のより好ましい特徴によると、ピストンはケーシ
ング円に位置している固定の中空ロッドの第1塙部に・
堅固に固定され、中空ロッドの第2端部は上記ケーシン
グに同定され、上記中空ロッド(は、好′ましくけ、ピ
ストンの両側で可動シリンダの千力室に開口している2
つの独立した流体・1]1烙を具えている。
本発明の」二記及び曲の特徴及び利点は、添伺図mを一
呑照して行う実殉例の下記説明から明白となるであろう
以下の、説明及び図面において、同−又は類似の構成部
品には同一符号を付しである。
第1図ないし第3図に示す尖栴例において、本発明によ
る動力操向装置は、従前と同1子に、好ましくは鋳造に
よって作られた全体的に矩形の操向ケーシング10i備
え、同ケーシングは本質的に管法の端部分又は延長部1
1と、ラック20に噛合するピニオン13i回転し寿る
ように装架する中央部分には本体12とを具え、本体1
2には、ピニオン13と同・前向に設けられ車両のステ
アリングコラムに結合される人力部拐15によりピニオ
ン13と共に作動される回転式分配弁装置30の本体1
4が取付けられる。
ラック20vi、詩にI耳2図及tN第3図に示されて
いるように、全体的に台形形吠全なす本体を有し、台形
の短辺には歯音形成され、台形の長辺には台形をなす長
手方向の凹み21を具えており、1、!!Jみ21はケ
ーシング10の本1本12内に自己設された弾性1干装
置22と!4JJl動して、ラック20の歯ヲピニオン
13の歯と噛合状態に保持すると共に、ケーシング10
内でのラック20の長手方向摺動を案内しでいる。
ランク20はその本体の一龜部に管状延長部23全具え
、同延長部はラックの台形本体に対し軸線方向にオフセ
ットされて、操向ケーシング10の管状延長部11と実
質的に同軸的に位置する。管状延長部23の周辺には、
シリンダ24の開口端部が例えばねじによって装着され
、シリンダの底部25全形hkする反対側端部は、車両
の操向車輪のリンクに結合される連結装置であるボール
ジヨイント27への連結部26を具えている。シリンダ
24内にはピストン40が配設され、例えばナツト4.
1によって中空ピストンロッド42の−ψ;111疋 部に堅固に固賽されており、中仝ロッド42はラック2
0の雪状延長′423の孔を密封的且つ摺動可能に貫通
し、このため管状延長部には慴動シール28が設けられ
ている。シリンダ24は又、ケーシング10の管状延長
部11の喘部に設けられた摺動ベアリング29によって
、ケーシング10のこの管状延長部11に対し案内σれ
ており、ピストン40(r−1との摺動ベアリング29
と実質的に同一位置に配置されている。
ピストン40と1は反対側の中空ロッド42の端部は、
後述するようにケーシングIOK堅固に固定された分配
用中央ブロック43内に嵌装されている。中央管44が
中空ロッド42内に配設され、中空ロッド42とは反対
のピストン40の側で開口して、ピストン40とシリン
ダ24の穴部25との間に形成されたシリンダ24の圧
力室46に圧力流体を供給するための通路45を形成し
ており、中空コンド42内の環状通路47は、ピストン
40の近傍で中空ロッド42の壁に形成されたオリフィ
ス49を介して、ピストン40と隔壁をなずラック20
の管状延長部23との間に形成されたシリンダ24の他
の環状の圧力室48に連通している。
第3図に示されているように、ブロック43は中央河孔
を具えた平行六面体形仄全なし、盲孔内(では中量ロッ
ド42が収1疲され、ブロック437/1一対のフェル
ール50.50’ によってケーシング10内で定位置
に保持され、フェルールは、ケーシング10の〃いに対
向するj′L51 、 5 ]’ 内に1嵌入する円筒
大木1本と、ブロック43の圃n+++壁に形成された
互いに@隔するキャップ穴52.521 に−°茨入−
Fろね1−イ寸端邪とを具ジている一フェルール50の
内部通@はブロック43に形成された通路を介して環状
通路47に連通し、フェルール50’の内部通路は、上
記通路から長手方向にオフセットしてブロック43に形
成されたl用路を介して、中央山路45に連・屯してい
る。フェルール50.50’は分配弁装置30の対応す
る分配開口31.31’に連結するための配管コネクタ
53.531を装置するように動き、分配弁装置3oは
又、圧力源に連晴される入口開1コ32と、リザーバに
連結される戻し開口33とを具えている。ピストン40
とは反対側のラック20の本体の1’ニア8部は、車両
の操向車輪のリンクに連結されるボールジヨイント27
°全支持する横方向突出部607f:具えている。人力
部材15がいずれかの方向に作動され、それに伴い分配
弁装置30及びピニオンj3が作動されると、ピニオン
13の回転作動によるラック20の移@は、分配弁装置
30により圧力が固定ピストン40及び0JDシリンダ
240組立体の対応する圧力室48又1は46円に礪択
的に導入されることによって援助される。第1図に示さ
れているように、保護ベロー61がボールジヨイント2
7“とケーシング10の隣接※H5部との間に設けられ
、同様な保護ベロー61′がケーシングの管状延長部1
1の反対側端部とシリンダ24との間に設けられている
。第2図に示されているように、回転式分配升装置30
は、好1しくけ、本山娘人名4のヨーロッパ特許出願鵠
h:u O,077,710号に記載されているような
星形ロータ及びC形スプリングで1浦えた型のものであ
る。
第4図ないし第6図に示す実確馴Iが前記実症例と本實
的に=r47よる点1は、ラック200がこの1易合ラ
ック歯を形成するように鍛造された管で作られ、固定ピ
ストン40と協1!l1lIする可動シリンダがランク
形成管の延長部210から成り、管の両端部がボール7
ヨイント27.27’に堅固に固定されたティスフ伏端
部壁270によって閉積されて、/リンダの1.E刃室
46ケ形成していることである。
この実油例では、中空ロッド42は管の延長部2]0門
に固定された環状階差230と摺動可能に協動し、隔壁
230は前記実桶例の雪仄延長部23と同様に摺動シー
ル28を具えている。管の延長部2]01ri、前記実
施例と同様にピストン40の近傍の摺動ベアリング29
によって、又分配及び裂溝用中火ブロック43と同一位
置においてケーシング10内にφ:装された第2の摺動
ベアリング290によって、ケーシング10の管状延長
部11内ケ摺動する。ラック200は互いに対向する長
手方向の開口220を具え、ブロック43の両111]
部がこれら開口を4也し、フェルール50.50’ へ
の連結部として働いている。ランク200の歯に生じ鍔
る不均一性を克服するために、ピニオン13はユニバー
ザルンヨイン) ] 30ニヨって人力部材j5に結合
され、ピニオン軸13】はグ133−ケーシノグJOの
実質的に環吠のノ・ウジフグ134内に横方向及び半径
方向に移動できるように装架され、スズリング135に
よってピニオン13會ラツク200の歯と保合させるよ
う。
に弾性的に押されている。
本発明全l爵定の実施例について上述したが、本発明は
これにのり13μ定されるものではなく、画業技術者に
は本発明の範囲を逸脱することなく幾多の変更及び修正
を加えて実悔し徘ることか理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による。□カカ操向装置の一実強例ケ示
す墳’J’ui図、第2図は第1図のIJ −11噸に
痛う横町百m図、第3図rrJ、第1図のIII −I
II訓にGう横断面図、第4図は本発明による勃力操同
装置の他の実施例を示す縦断面図、第5図は禍4図のV
−■1、星に沿う横191面図、第6図は第11図のV
l −Vl線に浴う・溝゛析−m1図である。 10・・陳向ケージ/グ、11.23・@管医延長部、
12・・中央本体、13・・ピニオン、20.200・
・ラック、24・・シリンダ、27゜27’・・ボール
ジョイン)、30・・分配弁装置、40・・ピストン、
42・・中量ロット、43・・ブロック、45.47・
・適格、46,48・・1+ブ1塞、5 (1、Fl(
+’命嚇フェルール、210・・延長部、230・・隔
壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに協動するピニオン(13)及びラック(20
    ,200)の組立体を内部に配設している固定の1東向
    ケーシング(10、IIっ と、車両の操向重輪のリン
    クにラック全連結する一対の連結装置(27,27′)
    と、ケーシング(101目つの一方の側でラック(20
    ,200)に結合され、ピストン(40)の両側で互い
    に対向する圧力室(46,48)を形成している互いに
    協1動するピストン(40)及びシリンダ(24;2]
    0)fll’)組立体と、ピストン及びシリンダへ1]
    1立体の圧力室のいずれか一方にpJHカMt、体を9
    4択的に供、袷して、ラックの!多動を)妥助する装置
    (30)と全I□j1uえているものにおいて、ビス)
     7 (40)が固定されており、シリンダ(24;2
    ]0)がラック(20,200)の延長つ諺?上に位置
    してラックの第JΔM都(23)に堅固に固定され、ラ
    ック(20,200)(iz上記リンクに連結する一対
    の連結装置の一方(27)を設けていることを特徴とす
    る切刃操向装置。 2 ピストン(40)がケーシング(10,]])内に
    位置している同定の9窒ロッド(42)の第1端部に堅
    固に周定され、9孕ロッドの第2端部が上記ケーシング
    に固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    1幅記載の動力操向装置。 3 中仝ロッド(42)が上記ラック<20;200)
    に堅固に同定された環状隔壁(23,230)を密捌的
    且つ摺動可能に貫巾していることを特徴とする特許晴求
    の範囲第2項記載の動力操向装置。 42つの独立した流体通路(45,47)が9窒ロッド
    (42)k貫通して延び、ピストン(40)の両側に開
    口していること全特徴とする特許請求の範囲第2゛貝又
    は第3墳記載の動力操向装置4゜5 シリンダ(24;
    ’2’I O)kリンクに’%&’5するL記一方の連
    結装置(27)が、ラック(20:200)とは反対側
    のシリンダのQ @ (25; 270 )に装置され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1癩ないし第
    4項のいずれか1項に記載の動力操向装置。 6 中空ロッド(42)の第2端部が、少なくとも1つ
    の装屑部、11(50,50’)によってケーシング(
    10,11)内に装着されたブロック(43)に堅固に
    固定され、装看部材がピストン及びシリンダ組立体の王
    力室に圧力流体全供給する上記装置f(30)との連結
    部を形成していることを特徴とする特、杵悄求の範囲第
    4項又は第51記載の動力操向装置。 7 ランク(20)が、ケーシング円に装看された弾注
    沖lf装置(22)と協働する1q琢医外郭を何する本
    体と、リンクに運漬する連結部1醍の他方(27りを設
    けている突出部(60)の形状ケなす第2.41μとを
    具えていることを′i寺徴とする特許請求の範囲υ6嘘
    記載の動力操向装置4゜8 シリンダ(24,210)
    がその外周ニおいて操向ケーシング(10)の一端部(
    11)とi、iJ勧可能に1島勤していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第7頃のいずれか1[
    員に鳴己瞳の動力操向装置。 9 ピストン(40)がケーシング(10)の上り己r
    品音じ(11)と実質的に同一位置にあることを特徴と
    する特許請求の範囲第8項記載の動力操向装置。 lOランク(200)が管で形成され、シリンダがラッ
    ク形5i、管の延長部(210)からIj7ろことヲ」
    コ1徴とする特許請求の範囲第1目ないし第6頃、第8
    L白及び第9項のいずれかIJ頁に記4戊の山U刀操向
    装置。 11 ピニオン(13)が弾注部4i;l’(]35)
    に抗して傾動できるようにケーシング(10,11)内
    に装架されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    0項内己・戒の動力操向装置。
JP59196982A 1983-09-21 1984-09-21 動力操向装置 Granted JPS6088682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES525776A ES525776A0 (es) 1983-09-21 1983-09-21 Mecanismo de direccion asistida,de pinon y cremallera
ES525776 1983-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088682A true JPS6088682A (ja) 1985-05-18
JPH0585394B2 JPH0585394B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=8486241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196982A Granted JPS6088682A (ja) 1983-09-21 1984-09-21 動力操向装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4608876A (ja)
EP (1) EP0136234B1 (ja)
JP (1) JPS6088682A (ja)
AU (1) AU565775B2 (ja)
DE (1) DE3463477D1 (ja)
ES (1) ES525776A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148256A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Yamaha Corp スピーカ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953653A (en) * 1989-01-17 1990-09-04 Trw Inc. Fluid power assist rack and pinion steering gear with end-take-off
US5213175A (en) * 1991-05-20 1993-05-25 Trw Inc. Reduced length rack and pinion steering assembly
DE19501647A1 (de) * 1995-01-20 1996-07-25 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Lenkgetriebe
DE29601240U1 (de) * 1996-01-25 1996-03-14 Gutehoffnungshuette Man Hydraulisch betätigbares Riegelelement mit zwei auf einer Achse axial verschiebbaren Riegelbolzen
JP3895437B2 (ja) * 1997-09-19 2007-03-22 株式会社ジェイテクト 動力舵取装置のハウジング構造
US6176343B1 (en) 1997-12-15 2001-01-23 Trw Inc. Vehicle steering apparatus
US6330929B1 (en) * 1999-10-06 2001-12-18 Trw Inc. Rack bushing for fluid power assisted rack and pinion steering gear assembly
DE10256314A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-17 Zf Lenksysteme Gmbh Zahnstangen-Elektrolenkung
KR100881408B1 (ko) 2007-05-11 2009-02-05 김영중 모터보트용 스티어링 휠 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA629640A (en) * 1961-10-24 A. Cota John Power steering mechanism with frictional damping
FR813122A (fr) * 1935-11-07 1937-05-27 Steyr Daimler Puch Ag Direction pour véhicules
US2865339A (en) * 1955-11-10 1958-12-23 Arthur E Bishop Variable ratio power steering apparatus
US2973658A (en) * 1958-06-27 1961-03-07 Arthur E Bishop Variable ratio power steering gear
US3347109A (en) * 1964-10-06 1967-10-17 Hydrosteer Ltd Steering mechanism
IT993968B (it) * 1972-10-24 1975-09-30 Ehrenreich & Cie A Sterzo a pignone e cremagliera per autoveicoli
SE368802B (ja) * 1972-12-08 1974-07-22 Volvo Flygmotor Ab
DE2412874A1 (de) * 1974-03-18 1975-10-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische servolenkeinrichtung
US4141432A (en) * 1977-10-05 1979-02-27 The Bendix Corporation Rack and pinion steering device
DE2928100A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zahnstangenlenkgetriebe
ES506793A0 (es) * 1981-10-14 1982-08-16 Bendiberica Sa Perfeccionamientos en distribuidores hidraulicos rotativos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148256A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Yamaha Corp スピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES8406333A1 (es) 1984-08-01
JPH0585394B2 (ja) 1993-12-07
EP0136234A3 (en) 1985-09-11
DE3463477D1 (en) 1987-06-11
EP0136234B1 (fr) 1987-05-06
ES525776A0 (es) 1984-08-01
AU3327484A (en) 1985-03-28
AU565775B2 (en) 1987-09-24
EP0136234A2 (fr) 1985-04-03
US4608876A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6088682A (ja) 動力操向装置
JP4469850B2 (ja) 自動車のためのステアリング伝動装置
EP2829423A1 (en) Suspension device
US3926070A (en) Rack-and-pinion steering gear box incorporating a damper for motor vehicles
FR2380932A1 (fr) Soupape rotative, notamment pour mecanisme de direction assistee de vehicule a moteur
US4646868A (en) Power assisted steering system with rack and pinion particularly of the type with central output
JPS59176162A (ja) 動力援助操向装置
JPH0736868Y2 (ja) 動力操向装置におけるバルブアッシー構造
GB808202A (en) Improvements in or relating to manually and power operated steering mechanism for motor vehicles
US2244850A (en) Control
JPS6355470B2 (ja)
GB2056385A (en) Power steering systems
US4108273A (en) Power assisted steering
US3832936A (en) Integral power steering gear
JPH027072U (ja)
JPH02189272A (ja) 流体動力補助ステアリングギア装置
SU703010A3 (ru) Рулевое управлени транспортного средства
US2784600A (en) Manual and power actuated steering mechanism for motor vehicles
JP3998327B2 (ja) センターテイクオフ型パワーステアリング装置におけるタイロッドの取付け構造
US4316519A (en) Self-energized power steering unit
US3357316A (en) Power steering mechanism
JPS6088681A (ja) 動力操向装置
JPH0121110Y2 (ja)
JPS58106206A (ja) 流体動力援助駆動機構
JPH0711001Y2 (ja) 動力操舵装置