JPS61206773A - 紡績糸の糸継装置 - Google Patents

紡績糸の糸継装置

Info

Publication number
JPS61206773A
JPS61206773A JP4583085A JP4583085A JPS61206773A JP S61206773 A JPS61206773 A JP S61206773A JP 4583085 A JP4583085 A JP 4583085A JP 4583085 A JP4583085 A JP 4583085A JP S61206773 A JPS61206773 A JP S61206773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
hole
nozzle
untwisting
splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4583085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishimura
西村 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4583085A priority Critical patent/JPS61206773A/ja
Publication of JPS61206773A publication Critical patent/JPS61206773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紡績糸の糸継装置に関する。
〔従来の技術〕
紡績糸の糸継ぎ装置として、糸継ぎをする両糸端をいっ
たん解撚した後、解撚部分を重ね合わせ、これに圧縮流
体を作用させることにより、糸端部分を混在、合体させ
蜂 ると共に、互いのファイバーを包厭、加熱して糸継ぎを
行うものが、例えば特開昭57−160871号に開示
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような糸継装置においては、繊維が強く、折れ曲
がりにくい、いわゆる腰の強い紡績糸、例えば麻、紡毛
の強撚糸等を使用する場合、継ぎ合わせるべき上下の糸
を糸継孔へ挿入した後、クランプ点から一定位置を切断
したとしても糸継孔の軸心と略直交する軸心を有する解
撚ノズル内への吸引が困難となる二即ち、糸継孔の両端
開口部近傍の解撚ノズルと糸継孔との距離が小さく、腰
の強い糸では解撚ノズルの吸引力のみによっては吸引ミ
スを生じることがあり、この結果糸継ミスとなったり、
仮に糸継が見かけ上成功しても単に継がっているだけで
、継ぎ目強力の極めて小さい不良継ぎ目となる。
本発明は、上記問題点を解決することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は糸継孔の両端開口部近傍に、上記糸継孔に継ぎ
合わさるべき糸端が導入された際に決定される糸道に沿
って、上記糸道の一部を囲む特定の限定された空間を形
成した糸端解撚ノズルを配置したものである。
〔作   用〕
糸継ぎされる糸端部分を糸継孔に導入する際、同時に、
解撚ノズルにも糸を導入することができ、この状態で糸
端の特定位置を切断することで糸端先端部分を解撚ノズ
ル内に位置させ、直ちに解撚作用が開始できる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第10図は、本発明の適用される自動ワインダーの概略
図を示すもので、各サイドフレーム(1)間に軸(2)
および吸引パイプ(3)が架設され、ワインディングユ
ニット(4)が上記軸(2)上にて旋回・可能に支持さ
れ、自動ワイングー稼動中には、上記ユニ、、 ) (
41はパイプ(3)にも載置されて適宜固定される。な
おパイプ(3)には図示しないブロアに接続されて常時
吸引気流が作用している。
上記ワインディングユニット(4)におけるボビン+B
)からパッケージfP)への糸のリワインドは、ペッグ
(5)上のボビン[Blから糸(Yl)かガイド(6)
を経てテンサー(7)で適当張力を糸に付与し、スラブ
等の糸ムラの検出切断および糸走行検出を兼ねた検出装
置(8)を経て、綾振ドラム(9)にて回転されるパッ
ケージ(P)上に巻取られる。
この時、糸条中の糸みうを検出装置(8)が検出すると
、検出装置(8)近傍に設置されるカッターが作動して
走行糸(Yl)を切断し、巻取りが停止される一方、サ
クションマウス(11)が作動してパッケージfPl側
の糸(YP)を、中継パイプ(1o)がボビン(Bl側
の糸(YB)を、通常の糸走行経路(Yl)から離れた
位置に設置される糸継装置(12)に導き、該糸継装置
(12)で糸継ぎを行った後、糸のリワインドが続行さ
れる。なお、上記サクションマウス(11)、中継パイ
プ(10)は、吸引気流の作用を行うパイプ(3)に接
続されている。
また、糸継装置(112)には圧縮空気等の流体が使用
されるため別経路のパイプ (13)と糸継ぎボックス(15)間に導管(14)が
接続され、パイプ(13)より圧縮流体が供給される。
上記糸継装置(12)について、概略構成を第1図、第
2図において説明する。
上記糸継装置(12)は基本的に、糸継部材(16)、
クランプ装置(17) (18)、糸端解撚装置(19)(20)、糸寄せレバ
(21)、糸切断装置(22)(23)、糸押え装置(
24)より構成される。糸継部材(16)はブラケット (25)にフロントプレート(26)を介して螺着(2
7)されており、糸継部材のほぼ中央に円筒状の糸継孔
(28)が形成されると共に、外部から糸を挿入するの
に適したスラブ)(29’)が糸継孔の全長に渡って形
成され、さらに糸継孔(28)の内周面に空気噴出ノズ
ル孔(30)が接線的あるいは非接線的に開口している
(31)(32)は糸継孔(28)の両サイドに設けら
れる制御プレートで、糸継孔(28)のほぼ半断面種部
分を覆う状態に設けられている。
上記糸継孔(28)の両端開口の近傍には、さらに糸端
解撚装置(19)(20)が設けられる。該解撚装置(
19’) (20)は、後述する略円筒状の解撚ノズル
孔 ([33)(34)を有するもので、フロントプレート
(26,)に解撚ノズルユニット(Ul ’> (U2
 )として、固定したもので、ノズル孔内に噴射する空
気流の作用によって糸端の撚りを解くと共に、糸端先端
を先細りの状態にし、継ぎ目部分の太さを抑え、強力を
向上させ得るものである。
上記解撚ノズルユニット(TJJl)(′VJ2)は第
1図示の如く配置される。即ち、継ぎ合わさるべき糸端
(YP)(YB)が各々パッケージtP)、ボビン(B
lより引出され、サクションマウス、中継パイプにより
所定位置にガイドされた後、糸寄せレバー G 21 
)の作動で、両糸端が糸継孔(28)へ挿入されると共
に、ブラケット(25)に固定した上下のガイド板(3
5)(36)のガイド溝(3’1(38)および(39
)(40)へ導入されることによっ゛て、決定される糸
道(YPI )(YBI )に大略沿ってノズル孔(3
3)(34)が位置し、上記糸道の一部を囲む特定の限
定された空間を上記ノズル孔(33)(34)が形成す
る如く、配置される。
上記糸端解撚装置(19)(20)を第3.4図に示す
。解撚装置(19)についてのみ説明するが、他の解撚
装置(20)につし?ても同様である。
即ち、糸端解撚装置(19)は、ノズルユニット(Ul
)をブロック(25)に挿入して構成される。該ノズル
ユニット (Ul)は圧空を供給するパイプ(41)ノズルブロッ
ク(42)とを一体にしたもので、ノズルユニット(U
l)は、円筒状のノズル孔(33)、該ノズル孔(33
)に糸を挿入するためのガイド面(43)(43)、お
よびガイド面(43)(43)に続くスリット(44)
が形成され、さらに、第4図示の如くノズルブロック(
42)内部に形成される空気流路(45)からノズル孔
(33)の内周面に圧空を噴射する噴射孔(46)が形
成されている。このようなノズルユニット(Ul)は、
糸継部rtのブロック(25)に設けられる圧空供給孔
(47)にユニットのパイプ(41)が挿入されて固定
される。即ち、ブロック(25)にはブロック上面に開
いた円筒凹部(48)が形成され、該凹部(48)に、
断面二字形で中心に孔(49)を有するブツシュ(50
)が嵌着されると共に、圧空供給源に連る流路(51)
が上記凹部 (48)に開口(52)している。従ってブツシュ(5
0)の流路(53)内に圧空が供給されると、連通孔(
54)、およびパイプ(41)側面に形成した孔(55
)を通って圧空はパイプ(41)内に噴射され、さらに
圧空はパイプ(41)から解撚ノズルブロック(42)
の流Wlr (45) ヲ経て噴射孔(46)より解撚
ノズル孔 (33)内へ噴射され−るのである。なお、上記ノズル
ユニット(Ul)はフロントプレート(26)に予め固
着しておき、上記フロントプレート(26)をブロック (25)上に固定することにより、ワンタッチで糸継部
材、解撚ノズル等をブロック(25)に取付が可能であ
り、また取外しも簡単に行え、糸のもつ撚方向に適した
解撚ノズルユニットとの互換性が可能である。
第5〜7図は、解撚ノズルブロック (42)の−例を示す詳細図である。即ち、円筒状のノ
ズル孔(33)に対し”C開、■1圧空噴射孔(46)
は、ノズル孔(33)θ の軸心に対して傾斜fqL、噴射方向は糸端先端に向か
う方向とされ、かつ、第5図の場合は孔(33)の内周
面に対して接線的に開口している。また、第6図の如く
、噴出ノズル孔(46)の流路(45)側の開口部には
流量調節片(56)が平面(57)に固着され、糸種に
応じて解撚に必要な空気流量が設定される。上記調節片
(56)は第6図のように開口(46a ’)の一部を
覆って接着剤あるいはねじ等で固着するか、あるいはノ
ズル孔(33)の軸心方向にスライド自在に長孔とねじ
によって固定するとかの手段が適用可能であり、さらに
は、ノズルユニット(Ul)自体を糸種に対応した流量
の噴射孔として形成し、糸種に応じてノズルユニット(
Ul)全体を交換しく46)(58)のノズル孔(33
)の軸心に対する方向の異なったものが示されているが
、第8図は前述したノズル孔(33)内周面に接線的に
開口したもので、大きな旋回流(59)が生じ、この場
合は、例えばノズル孔(33)の直径に対して解撚され
る糸の太さが比較的大きい場合に適し、糸の旋回挙動範
囲を太き(したものである。
また、第9図の噴射孔(58)は、接線方向と中心方向
の中間の方向に向かっている場合を示し、この場合は、
旋回作用だけでは解撚し難い糸に対して適し、旋回流 (60)と直撃流(61)の組合わせによって糸にある
種のランダムなバタツキ運動を生じさせて糸端の撚りを
解(ものである。
さらには噴射孔がノズル孔(33)の軸心に向かうもの
も可能であり、この場合は直撃流が対向壁に衝突した後
、反対方向に分流して異方向の旋回流となるため、糸の
撚り方向によって、該撚りを解く方向の旋回流域に糸を
位置決めする必要がある。なお上記各実施例の解撚ノズ
ルはZ撚りの糸を解撚するものであり、従ってS撚りの
糸の場合には、第8.9図の旋回流(59)(60)が
反対方向になるように圧空噴射1z″ 孔を形成したノズルユニットを用いれがよい。
次に、糸継動作について;伎第1.2図において説明す
る。
最初に、サクションマウス(11)、中継パイプ(10
)が、第10図の二点鎖μ(lla)(10a)から、
糸端を吸引した状態で、旋回移動し、各々パッケージf
Pl側の糸(YP)、ボビン[F])側の糸(YB)が
交差するようにして糸継装置(12)の上方を通り、該
糸継装置(12)の外方位置まで導かれて停止する。こ
の時、パッケージ側の糸端(YP)は第1図示の糸継装
置の上側のクランプ装置(17)によって当該位置の糸
がクランプされ、一方ボビン側の糸端は他のクランプ装
置(18)によってクランプされる。
次いで、糸寄せレバー(21)のレバー(21a)(2
1b)が軸(2IC)を支点に旋回して両糸(YP)(
YB)がガイド板(35)(36)のガイド溝(37)
(38)、(39)(40)内へ導入されると共に、糸
継部材(16)の糸継孔 (28)内へスリブ)(29)を通って挿入される。こ
の時、ガイド溝(38)と糸継孔(28)間の糸(YP
I)は解撚ノズル(19)のノズル孔(33)内へスリ
ット(44)を通って挿入され、一方、他のガイド溝(
40)と糸継孔(28)間の糸(YBI)も同様に解撚
ノズル(2o)のノズル孔(34)内へスリット(44
)を通って挿入され、第1図の状態となる。
次いで、糸切断装置(22)(23)によってクランプ
装置(17)(18)から所定距離位置の所で糸切断が
行われる。即ち、第2図の如く、切断された各糸端 (YPI )(YBI )は各々解撚ノズル孔(33)
(34)内に既に位置しており、従って、切断と略同時
に、ノズル孔 (33)(34)内へ圧空を噴射すれば、各糸端はノズ
ル孔から抜は落ちることなく、解撚作用を受ける。この
時、噴射孔 (46)(46)は第7図示のように、糸端先端側に向
かって傾斜して形成されているため、第2図の各解撚ノ
ズル孔(33)(34)の糸継部材側開口部(33a)
(34a)には吸引力が作用し、従って各糸端(YPI
)(fYBl)はたるむことなく、特に上側の糸端(Y
Bl)はノズル孔(34)から下方へ落下することもな
く安定した解撚作用を受けるのである。
なお、上記解撚作用の開始と同時もしくは相前後して、
糸寄せレバー(21)は糸より離反する方向へ旋回し、
第2図の位置をとる。
さらに、上記解撚ノズル(19) (2,0)による解
撚作用が停止し、糸継ぎに適した状態に撚りが解きほぐ
されて、ノズル孔(33)(34)への圧空供給が停止
すると同時もしくは相前後して、第2図の糸寄せレバー
 (21)、および糸押えレバー(24)が糸に接近す
る方向へ旋回し、解撚ノズル孔(33)(34)内の糸
端を引き出し、糸継孔(28)内で、解撚された糸端部
分の全部あるいは一部を重ね合わせて糸継ぎのためにセ
ットされる。なお、上記糸寄せレバー(21)、および
糸押え装置(24)の旋回量によって糸の重合わせ長さ
が異なり、従って形成される継ぎ目の長さが設定される
。なお、糸寄せレバー(21)のストッパ(62)は位
置調整可能としておけば糸の重ね合わせ量が任意に設定
される。
次いで、上記糸端(YPl)(YBI )が糸継孔(2
8)内にセットされた状態で噴出孔(30)より噴射さ
れる圧縮空気の作用によって糸継ぎが行われる。糸継ぎ
が終了すると、糸寄せレバー(21)、糸押え装置(2
4)が糸より離反し、クランプ装置(17)(18)が
糸のクランプを解除することにより継ぎ合わされた糸は
糸継孔(28)のスリット(29)および解撚ノズル孔
(33)(34)のスリット (44)(44)を通り通常の巻取状態となるのである
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、特に腰の強い、麻、紡
毛強撚糸のような糸においても、解撚ノズル内へ確実に
挿入でき、従来の吸引力によってはミスが生じていた解
撚作用を確実に行うことができるものである。また、一
般の綿糸、混紡糸にも勿論適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す正面図、第2図は同
側面−細断面図、第3図は解撚ノズルユニットの実施例
を示す斜視図、第4図は同ノズルユニットをブロックに
設置した状態を示す断面平面図、第5図は上記ノズルユ
ニットの詳細を示す平面図、第6図は同側面図、第7図
は同正面図、第8図は解撚ノズル孔への圧空噴射孔の形
成位置を示す断面平面図、第9図は同地の例を示す断面
平面図、第10図は糸継装置を有するワインディングユ
ニットの一例を示す概略構成側面図である。 (12) ・・・ 糸継装置 (19)(20) ・・・ 糸端解撚ノズル(28)・
・・糸継孔 (33)(34)  ・・・ 解撚ノズル孔(YPI 
’)(YBI ) ・・・ 継ぎ合わされる糸端 R 口 Cつ 狭 口 々 課

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 糸継孔の両サイドに、上記糸継孔に継ぎ 合わさるべき糸端が導入された際に決定さ れる糸道に沿って、上記糸道の一部を囲む 特定の限定された空間を形成した糸端解撚 ノズルを配置したことを特徴とする紡績糸 の糸継装置。
JP4583085A 1985-03-07 1985-03-07 紡績糸の糸継装置 Pending JPS61206773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4583085A JPS61206773A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 紡績糸の糸継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4583085A JPS61206773A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 紡績糸の糸継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206773A true JPS61206773A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12730147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4583085A Pending JPS61206773A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 紡績糸の糸継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808814A1 (de) * 1987-03-16 1988-11-03 Murata Machinery Ltd Fadenspleissvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808814A1 (de) * 1987-03-16 1988-11-03 Murata Machinery Ltd Fadenspleissvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247785B2 (ja)
JP2002069760A (ja) コアヤーン製造装置及びコアヤーン製造方法
US4445317A (en) Splicing method for spun yarns
EP1013803B1 (en) Hairiness supressing device for automatic winder
US4565059A (en) Splicing device for spun yarns
US4419859A (en) Splicing apparatus for spun yarns
JPH0791707B2 (ja) 紡績装置における糸継方法および装置
JPS623737B2 (ja)
JPH0140130B2 (ja)
US4505098A (en) Yarn splicing apparatus for spun yarns
JPS5959925A (ja) 結束紡績装置における糸継方法
JPS6116710B2 (ja)
JPS61206773A (ja) 紡績糸の糸継装置
JP2019112211A (ja) 糸継装置
US4416110A (en) Splicing apparatus for spun yarns
EP1384696B1 (en) Splicer
JPS5874471A (ja) 空気式糸継装置
JPH11106147A (ja) マルチスプライサー
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JP2003113539A (ja) 紡績装置及び紡績装置における糸継ぎ方法
JP3718953B2 (ja) 糸継装置の解撚ノズル
JP3705154B2 (ja) 糸継装置
JP3502886B2 (ja) 毛羽伏せ装置
JPS646105B2 (ja)
JPH0314928B2 (ja)