JPS61206759A - 枚葉紙の重送検出装置 - Google Patents

枚葉紙の重送検出装置

Info

Publication number
JPS61206759A
JPS61206759A JP4805385A JP4805385A JPS61206759A JP S61206759 A JPS61206759 A JP S61206759A JP 4805385 A JP4805385 A JP 4805385A JP 4805385 A JP4805385 A JP 4805385A JP S61206759 A JPS61206759 A JP S61206759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
paper
circuit
peak
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4805385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072543B2 (ja
Inventor
Mikio Murakami
村上 三紀夫
Saburo Nagamine
永峯 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO SEIKI KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
SANKO SEIKI KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO SEIKI KK, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical SANKO SEIKI KK
Priority to JP60048053A priority Critical patent/JPH072543B2/ja
Publication of JPS61206759A publication Critical patent/JPS61206759A/ja
Publication of JPH072543B2 publication Critical patent/JPH072543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〕 本発明は枚葉紙の給紙機構における重送検出装置に関す
る。
〔従来技術およびその問題点〕
例えば枚葉紙印刷機では、印刷紙の1枚づつに印刷を行
うのであるから印刷紙を1枚づつ給送する必要があり、
2枚重ね送りを防止しなければならない。そこで、従来
2枚重ねを検出するために種々の手段が提供されている
しかしながら、これらはいずれも不満足なものでしかな
い。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、いかなる
紙質、紙厚、重なり枚数であっても確実に重送状態を検
出することのできる装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的達成のため、本発明では、第1に対象とする給
紙の正常時最大厚を零状態として設定すめ零調整回路を
設け、この零状態に対する給送異常による紙厚変化を検
出するようにし、第2にサンプル紙の紙厚測定手段を設
け、その紙厚に応じて対象とする給紙の厚さ測定手段の
ゲインを調節するようにしたものである。
(実施例〕 以下添付図面を参照して本発明を一実施例につき説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示したものであ
り、第2図は給紙機構に組合わされた厚さ検出装置の検
出部を示したものである。
まず第2図により給紙機構および給送時の給紙検出動作
を説明する。1は紙スタックであり、枚葉紙100If
ifflねられて貯られており、順次押上げられて上端
から図示しない手段により図示左方の給紙路に送り出さ
れる。
送り出された紙は送りローラ2により受は台3に送られ
、この受は台3からベルト機構4により印刷機(図示せ
ず)に送られる。送りローラ2は給紙の下面に接するが
、この送りローラ2と給紙を挟んで対向するように検出
用ころ11が設けられている。このころ11は揺動アー
ム12の一端に設けられており、他端には変位センサ1
3が取付けられて変位検出器10を構成している。
これにより枚葉紙100が給送されると、送りローラ2
と検出用ころ11との距離変化に応じて大きさが変化す
る信号が変位センサ13から出力される。枚葉紙は互い
に重なり合って給送されるから検出用ころ11と送りロ
ーラ2との間には例えば1枚または2枚とか2枚または
3枚というように周期的に枚数変化を伴って紙が挟まれ
る。したがって変位センサ13の検出信号も周期的に変
化する。
次に第1図につき説明する。この第1図において10は
第2図によって説明した変位検出器であり、この検出信
号はセンサアンプAMP1を介してヘッドアンプAMP
2に与えられる。ヘッドアンプAMP2の入力端にはゲ
イン調節器20が接続されており、センサアンプAMP
1からの検出信号はゲイン調節器20の動作によって定
まる増幅利骨でヘッドアンプΔMP2により増幅される
ここでゲイン調整器20について説明する。
ゲイン調整器20は、上記変位センサ13とは別個であ
って、給送路から離れたサンプル台21上に設けられた
変位センサ22により給紙スタック1に貯えられた紙と
同じ紙100×の厚さを測定し、この測定信号に基いて
ゲイン調節信号を形成する。すなわち変位センサ22の
検出信号は原紙用ゲイン調節器のアンプAMP7および
薄紙用ゲイン調節器のアンプAMP8に与えられる。薄
紙用のアンプAMP8は小さな入力で出力飽和する特性
を有するのに対し厚紙用のアンプAM P7は大きな入
力に応動できる。したがって例えば0.2aiz以下の
厚さの薄紙がサンプル紙であるとアンプAMP8は出力
を生じるがアンプAMP7は出力を生じない。この結果
フォトカプラPC2では信号の授受が行われるがPCI
では行われない。フォトカプラはLEDとCdS素子と
が組合わされたものであり、PC2のCdS素子は低抵
抗を示すがPCIのCdS素子は高抵抗のままである。
これに対し例えば0.2tmを超える厚さの厚紙がサン
プルとして与えられるとアンプAMP8AMP7の両者
が出力を生じるからフォトカブラPCI 、PC2両者
のCdS索子が低い抵抗となる。この抵抗値はサンプル
紙100Xの紙厚に応じたものとなる。そして、増幅器
およびフォトカブラを厚紙用、薄紙用に分けたので非常
に広範囲の紙厚に対応することができる。
このナンプル紙の紙厚に応じた抵抗値変化により、ヘッ
ドアンプAMP2の入力には紙厚に応じて大きさ調節さ
れた検出信号が与えられる。ヘッドアンプAMP2の出
力は切替スイッチSWを介して常時バッファアンプAM
P3に直接、また平鋼時はピークホールド回路PHを経
てバッファアンプAMP3に与えられる。バッファアン
プAMP3の出力は自動平鋼回路Z△に与えられる。こ
の自動平鋼回路ZAはアンプAMP4 、帰還アンプF
Aおよびスイッチング素子を有し、押釦スイッチPBの
操作に基くタイマT2の出力期間中自動平鋼動作を行う
もので、この自動平鋼動作と略々同時に同じく押釦スイ
ッチP8の操作に基くタイマT1の出力期間中スイッチ
SWとピークホールド回路PHとの協働によるピークホ
ールド動作が行われる。
自動平鋼回路ZAの出力は検出信号としてアンプAMP
5をディスプレイLEDに与えられる。
アンプAMP5にはもう1つの入力として電位差計VR
により基準信号が与えられており、検出信号が基準信号
に対していかなる大小関係にあるかがディスプレイLE
Dに支えられることになる。
このディスプレイLEDは給送路の紙厚をLEDの点灯
数で表示するもので、正常時最大厚を零状態として表示
する。この正常時最大厚を零状態にするために自動平鋼
回路ZAの調整が行われる。
このディスプレイLEDに与えられたのと同じ信号がア
ンプAMP6を介して出力回路0tJTに与えられ、過
大な信号が与えられたときは接点出力として給紙機構停
止および警報を行わせる。
次に動作を説明する。
いま給紙機構により枚葉紙100が給送されているとす
る。この枚葉紙の紙片100xをゲイン調節器20の変
位センサ22にセットして紙厚を測定する。これにより
ヘッドアンプAMP2のゲイン調節が行われた訳であり
、サンプル紙100Xをセットしておく限り同一ゲイン
に調節されている。
次に押釦スイッチPBを押すとタイマT1が例えば5秒
、タイマT2が5秒より若干短時間出力を生じる。タイ
マT1はスイッチSWを図示破線側に切換えてヘッドア
ンプAMP2の出力をピークホールド回−PHに与える
。これにより変位検出器10が枚葉紙1枚または2枚を
検出していれば2枚分の紙厚がピークホールド回路のコ
ンデンサCに保持され、この保持信号がバッファアンプ
AMP3を介して自動平鋼回路ZAに与えられる。
自動平鋼回路ZAはタイマT2の出力が与えられている
闇自動平鋼動作を行う。タイマT2の出力は自動平鋼回
路ZAのスイッチング素子Qに与えられる。これにより
スイッチング素子Qがターンオンし帰還アンプFAの制
御端子Tをアース電位とする。これにより帰還アンプF
AはアンプAMP4の出力を取込み、アンプAMP 4
の出力を零状態にするための動作を行う。帰還アンプF
Aは例えば入力部にA/D変換器、出力部にD/A変換
器を有し、これら変換器間にアップダウンカウンタが設
けられたものであり、アンプAMP4の出力状態に応じ
てアップダウンカウンタがアップカウントまたはダウン
カウントして得たカウント値にアンプAMP4の零状態
をセットする。これによりアンプAMP4はタイマT2
の時限を経過してスイッチング素子Qがターンオフし帰
還アンプFAによる平鋼動作が終了しても同じ平鋼状態
を保つ。
この結果、本発明装置は重送検出し得る状態となった訳
である。そして給紙異常がなければディスプレイLED
が零とそれより1枚少ない状態とを繰返し点灯表示し、
異常つまり重送があればディスプレイLEDによる表示
が行われると共に出力回路OUTにより給紙機構停止お
よびブザー警報が行われる。
(変形例) 上記実施例における変位センサは、光電式、静電容量式
のものに代えてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したため、次のような効果を
有する。
第1に対象とする給紙の正常時最大厚を零状態として設
定するための零調整回路を設けたため、いかなる厚さの
紙をどのような状態で給送するにしてもこれに対応して
重送検出を行うことができる。
第2に紙厚測定手段により取出したサンプル紙の紙厚信
号を厚紙用および薄紙用の2組の回路に与えてゲイン調
節信号を形成するようにしたため、非常に広範囲の紙厚
に対応することができ、種々の紙の重送検出を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示す図、第2図
は本発明の適用対象である給紙機構の説明図である。 10・・・変位検出器、11・・・検出用ころ、13゜
22・・・変位センサ、20・・・ゲイン調節器。 AMP・・・アンプ、SW・・・スイッチ、PH・・・
ピークホールド回路、ZA・・・自動平鋼回路、LED
・・・ディスプレイ、0IJT・・・出力回路、T・・
・タイマ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、枚葉紙を順次送出する給紙機構の給紙経路に設けら
    れ、給送中の紙の厚み変化に応じた信号を形成する紙厚
    センサと、 この紙厚センサの出力を制御信号に応じて定まるゲイン
    で増幅するゲイン可変アンプと、 切替スイッチとピークホールド回路とを有し、指令が与
    えられることにより前記切替スイッチが一方の切替位置
    にあるときは前記ゲイン可変アンプの出力を前記ピーク
    ホールド回路に与えてピーク保持値を出力し、前記指令
    がないことにより前記切替スイッチが他方の切替位置に
    あるときは前記ピークホールド回路を経ない信号を出力
    するピーク検出回路と、 前記指令が与えられることにより前記ピーク検出回路か
    らのピーク保持値を零状態とするように出力調整し前記
    指令の消失後も前記零状態を中心にして出力を生じる零
    調整回路と、 この零調整回路の出力を予め設定されている基準値と比
    較しその偏差を出力する偏差検出回路と、この偏差検出
    回路の出力に応じて前記給紙機構を停止させる出力回路
    とをそなえた枚葉紙の重送検出回路。 2、枚葉紙を順次送出する給紙機構の給紙経路に設けら
    れ、給送中の紙の厚み変化に応じた信号を形成する紙厚
    センサと、 この紙厚センサの出力を制御信号に応じて定まるゲイン
    で増幅するゲイン可変アンプと、 前記給送される紙と同厚のサンプル紙の厚みを検出する
    サンプル紙厚検出器と、 厚紙用ゲインコントローラと薄紙用ゲインコントローラ
    とを有し、前記サンプル紙厚検出器の出力が所定値以下
    のときは前記薄紙用ゲインコントローラのみが出力を生
    じ、所定値を超えたときは厚紙用ゲインコントローラも
    出力を生じるようにして前記ゲイン可変アンプのゲイン
    を制御するゲイン調節器と、 切替スイッチとピークホールド回路とを有し、指令が与
    えられることにより前記切替スイッチが一方の切替位置
    にあるときは前記ゲイン可変アンプの出力を前記ピーク
    ホールド回路に与えてピーク保持値を出力し、前記指令
    がないことにより前記切替スイッチが他方の切替位置に
    あるときは前記ピークホールド回路を経ない信号を出力
    するピーク検出回路と、 前記指令が与えられることにより前記ピーク検出回路か
    らのピーク保持値を零状態とするように出力調整し前記
    指令の消失後も前記零状態を中心にして出力を生じる零
    調整回路と、 この零調整回路の出力を予め設定されている基準値と比
    較しその偏差を出力する偏差検出回路と、この偏差検出
    回路の出力に応じて前記給紙機構を停止させる出力回路
    とをそなえた枚葉紙の重送検出回路。
JP60048053A 1985-03-11 1985-03-11 枚葉紙の重送検出装置 Expired - Lifetime JPH072543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048053A JPH072543B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 枚葉紙の重送検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048053A JPH072543B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 枚葉紙の重送検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206759A true JPS61206759A (ja) 1986-09-13
JPH072543B2 JPH072543B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=12792594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048053A Expired - Lifetime JPH072543B2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11 枚葉紙の重送検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072543B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178487A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc シート厚検出装置、画像形成装置およびシート給送装置
US8201823B2 (en) * 2005-11-22 2012-06-19 Pfu Limited Sheet feeding apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688040A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Hitachi Ltd Detecting system for tow-sheet feeding
JPS5912579A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下電工株式会社 室外用中継端子
JPS6036249A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 Fuji Syst Kiki Kk 薄片走行監視装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688040A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Hitachi Ltd Detecting system for tow-sheet feeding
JPS5912579A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 松下電工株式会社 室外用中継端子
JPS6036249A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 Fuji Syst Kiki Kk 薄片走行監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8201823B2 (en) * 2005-11-22 2012-06-19 Pfu Limited Sheet feeding apparatus
JP2011178487A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc シート厚検出装置、画像形成装置およびシート給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072543B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140166A (en) Device for aligning sheets with plural drive roller groups on a common shaft
US4195563A (en) Sensor for reciprocating press
CA2183384A1 (en) Single Stack Height Sensor for Plural Sheet Stacking Bins System
CA2184524A1 (en) Sheet Stack Height Control System
US4147104A (en) Key color control system for printing press
US4545031A (en) Photo-electric apparatus for monitoring printed papers
NO164524B (no) Fremgangsmaate og innretning for bestemmelse av flatedekningen av et trykkmoenster eller en trykkplate for trykkemaskiner.
US5357812A (en) Web stress measuring assembly
JPS61206759A (ja) 枚葉紙の重送検出装置
EP0714789B1 (en) Apparatus for calipering a collated assemblage
US5806843A (en) Multi tray and buffer tray misfeed detector with voltage response adjustment
JPS5815414B2 (ja) シ−ト過剰差入検出装置
JP4128696B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
US5769407A (en) Misfeed detector with voltage response adjustment
JP3724698B2 (ja) 帳票類スキュー補正装置および補正方法
JPH0342450A (ja) 印刷紙などの二枚重ね検知装置
JPH06111096A (ja) 紙葉類判別装置
KR19990024808U (ko) 장력 검출기의 영점 조정장치
JP2510465B2 (ja) シ―ト枚数測定装置
KR100316465B1 (ko) 이피씨 빔 센서 장치
KR200180044Y1 (ko) 이피씨 빔 센서 장치
JPH02117542A (ja) 2枚差し検出装置
JPH04286907A (ja) 板状部材の送り状態検知装置
JPH04109110A (ja) 圧延板材測長装置
JPS61248843A (ja) カツトシ−ト状体給送装置