JPS61205947A - 電子写真感光体等の記録体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体等の記録体の製造方法

Info

Publication number
JPS61205947A
JPS61205947A JP4639585A JP4639585A JPS61205947A JP S61205947 A JPS61205947 A JP S61205947A JP 4639585 A JP4639585 A JP 4639585A JP 4639585 A JP4639585 A JP 4639585A JP S61205947 A JPS61205947 A JP S61205947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
coating liquid
coating
film
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4639585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Toyoizumi
好彦 豊泉
Takeshi Tanaka
武志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4639585A priority Critical patent/JPS61205947A/ja
Publication of JPS61205947A publication Critical patent/JPS61205947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体等の記録体の製造方法に関し、
特に溶媒蒸発による皮膜の発生を防1卜して、良好な塗
膜を得ることができる電子写真感光体等の記録体の製造
方法に関する。
[従来の技術] 従来、塗布液に円筒状支持体を浸漬して塗布することに
より電子写真感光体を製造する方法は浸漬塗布法として
知られている(特開昭50−5047す、特公昭57−
20618号、実開昭57−7039り公報等参照)。
[発明が解決しようとする問題点] 従来、シリンダーに塗布液を所定量満し、支持体を浸漬
し、次いで塗布する浸漬塗布法においては、塗布液中の
溶媒の蒸発による皮膜の生成があり、皮膜が支持体表面
に付着して塗布層に欠陥を生じ、記録体の不良品を多発
させるという問題があった。
しかるに特開昭57−5047号公報に記載の方法は浸
漬によって生ずる塗布液の液面上A、の最終段階におい
てオーバーフローさせる技術で、このオーバーフローに
より生成した皮+112を除去しようとするものであり
、また特公昭57’−20618号公報に記載の方法は
、円筒状シリンダーの内径りとそのシリンダーに塗布液
が供給された場合に塗tri液の浸っていない側壁部分
の長さHとの比H/Dがほぼl以北となるようにした技
術であり、このように特定のシリンダー形状にすること
により、溶媒の蒸発を抑制しようとするものである。
しかし、前者の技術においては支持体を浸漬する前に発
生した皮膜をオー・パーフローによって除去しようとし
ても、皮膜自体粘性を有するものであるから、シリンダ
ーに付着して、単なるオーバーフローのみでは除去し得
ないことが判った。更に塗布液中にゴミ、異物等が混入
した場合、ゴミや異物等が塗布液中で核成長して、比重
が塗布液より犬きくなり、オーバーフローによって除去
しようとしても実際上不可能であることが判った。
また後者の技術においては、支持体を浸漬する前におけ
る塗布液表面は、溶媒蒸気によって飽和されているので
、皮膜の発生を幾分防止できる効果があるけれどもシリ
ンダー北部は溶媒蒸気の濃度が低いためシリンダー上部
の内壁に付着した塗布液は容易に乾燥皮膜を形成するこ
とが判った。
そしてこの乾燥塗膜は塗布の最中、あるいは浸漬時に塗
布液中に脱落し、支持体の塗布面に付着したりして均一
塗膜の形成に障害となっていることが判った。
一方、実開昭57−7039号公報に記載の技術は、内
壁にポリテトラフルオロエチレンを用いてシリンダー内
壁への塗布液の封着を防止しようとするものであるが、
この技術によっても、液物性や塗布条件によっては、塗
4j液の残留が発生し、皮膜となってしまうという欠点
があり、本質的な解決にはなっていないことが判った。
そこで本発明は、シリンダー内において溶媒蒸発による
皮膜の発生を防止して、良好な塗膜を得ることができる
電子写真感光体等の記録体の製造方法を提供することを
技術的課題とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果
1本発明を完成するに至った。
即ち、上記課題を解決する本発明に係る電子写真感光体
等の記録体の製造方法は、シリンダーに塗布液を所定量
満し、該塗布液に円筒状支持体を浸漬し、次いでこれを
塗布する電子写真感光体等の記録体の製造方法において
、前記シリンダー内塗布液をポンプにより引き抜き、該
シリンダーの」二輪より内壁面に沿って流下させること
を特徴とする。
以下1本発明の好ましい実施例を添付図面に基き説明す
る。
第1図は本発明法を実施するための好ましい装置の一実
施例を示す断面図、第2図及び第3図は同りの他の実施
例を示す要部の端面断面図である。
第1図に示す本実施例はシリンダーの内壁面へ塗布液を
均一に供給する手段として塗布液をオー/<−フローさ
せる方法を用いた場合を示している。
図において、lはシリンダー、2は円筒状支持体である
。シリンダー1の形状は特に限定されないが例えば円筒
状とすることが好ましく、かつその内径を支持体2の外
径よりわずかに大きくし、シリンダー1と支持体2との
間隙を少なくすることが好ましい。
該支持体2としては、例えばアルミニウム、ニッケル、
銅、亜鉛、パラジウム、銀、インジウム、錫、白金、金
、鉄、ステンレス鋼、真鍮等の金属が用いられるが、こ
れらに限定されず、前記金属の表面に導電性の被膜、例
えばアルミニウム粉等の金属粉末、カーボン粉末、酸化
錫粉末、酸化チタン粉末等を含む被膜等を設けたもので
あってもよく、またフィルム、紙、プラスチック等の非
導電性物質に前記導電性の被膜を設けたもの、アルミニ
ウム等の金属を蒸着あるいはラミネートしたものも好適
に用いられる。
なお、支持体2の形状における円筒状とは、少なくとも
)H体部(画像形成部分)が円筒状であれば、その両端
形状は特に限定されず、例えばその両端又は一端に固着
又は嵌合等の手段によって他の形状の部材ないし部分が
付加されていてもよい。
3は塗布液引抜ポンプであり、4はシリンダー1の上端
の外周に形成された側溝であり、シリンダー1の側板天
端を越えてオーバーフローして内壁面に塗布液が均一に
流下するように構成されればよい。該側板天端は木」1
に形成ごれねばならないが、必要に応じ、流下を促進す
る観点から、該側板天端に例えば三角セキ等を設けても
よく、あるいは1該側板天端自体にノコ刃の如き小さな
溝を形成するようにしてもよい。
第2図に示す実施例は、シリンター1の内壁面へ塗布液
を均一に供給する手段として、スリットノズル5を用い
た場合についてのものである。該スリットノズル5の構
成については、特に限定されず、圧送された塗布液がス
リット5Aから均一に吐出され、シリンダーiH端全全
周均一に供給されるように構成されればよい。
なお、シリンダーlの内壁面へ塗布液を均一に供給する
手段としては上記に限定されず、第3図に示すようにス
リット付きのバイブロを用いてもよい。なおまた、シリ
ンダー1の側板天端を内側に傾斜させた形状とすること
は好ましいことである(第2図参照)。
次に第1図に示す装置を用いて、本発明に係る塗布法の
一例を説明する。
先ず塗!fi液を第1図に示す如(ソリツタ−1に満す
。次いで引抜ポツプ3を始動し、側溝4に送液する。送
液された塗la液はシリンダー1の側板天端からオーバ
ーフローし、内壁面に均一に流下することとなる。流下
埴は、皮膜が形成されず塗!TiM面を揺らさない散で
あればよい。
これによってシリングー1内は塗布液の溶媒蒸気が常に
飽和された状態となり、シリンダーIJ−。
部の力も略飽和に近い状態となる。従って1溶媒と溶媒
蒸気はモ衡状態が呈されていることから。
蒸発という現象はほとんど起きないため、皮膜が形成さ
れることもない。
この状態で支持体2を塗布液中に挿入し、塗布液の液面
1昇による浸漬を行う。なお、浸漬法としては支持体2
を固定しておいてシリンダー1を−L昇させて浸漬させ
ることもできる。次いで前記す一バーフローをそのまま
続け、あるいは止めて支持体2を引き上げて、またはシ
リンダー1を上。
降させ、あるいは塗布液を引き抜いて塗布を行う。
その他の実施例の場合も同様であり、上記第1図に示す
実施例におけるオーバーフローが、第2図に示す実施例
では、塗布液の押出し流下、そして第3図に示す実施例
では、塗布液の押出し又は自然流下と読み替えればよい
なお1本発明法を連続的ないし継続的に実施する場合、
塗布液の流下もまた実施中は連続的ないし継続的に行う
ことが好ましい。
本発明法により、支持体上に塗布液を塗布することによ
り下引層を形成したり、感光層(キャリア発生層及び/
又はキャリア輸送層)を形成したり、保護層を形成した
りすることができる。
下引層を形成する場合は、塗布液としては支持体と感光
層との接着性を向上する溶液が選ばれる。キャリア発生
層を形成する場合には、塗布液中に例えば有機顔料が分
散又は溶解されて含有せしめられる。
該有機顔料としてはF記のものが挙げられる。
P−(+)モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔
料、ボリアソ顔料、金属錯塩アゾ顔料、ピラゾロンアゾ
顔料、スチルベンアゾ顔料、チアゾールアゾ顔料等のア
ゾ顔料 P−(2)ペリレン酸無水物、ペリレン酩イミド等のペ
リレン系顔料 P−(3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘
導体、ジベンズピレンキノン話導体、ピラフトロン誘導
体、ビオラントロン誘導体、インビオラントロン誘導体
等のアントラ午ノン系乃至多環キノン系顔料 P−(4) インジゴ誘導体、チオインジゴ誘導体等の
イ/シゴイド系顔料 P−(5) 金属フタロシアニン、無金属フタロシアニ
ン等のフタロシアニン系顔料 P−(8)ビスベンズイミダゾール誘導体等のペリノン
系類おI P−(7)キナクリドン系顔料 p−(a)シアニン系及びメロシアニン系顔料P−(9
)キノリン系顔料 本発明法によりキャリア輸送層を形成する場合において
 バインダー樹脂と共に用いられるキャリア輸送物質は
一般に電イ供学性物質及び電子受容性物質に大別され、
数多くの有機化合物から適宜選択される。具体的には特
開昭57−67934号公報等に記載のド記化合物を用
いることができる。
T−(1)カルバゾール誘導体 T−(2)ピラゾリン誘導体 T−(3)オキサジアンール誘導体 T−(4)  トリアリールアミン誘導体T−(5)ス
チルベン誘導体 T−(II)ボリアリールアルカン誘導体T−(7)ヒ
ドラゾン誘導体 T−(8)イミダゾール誘導体 T−(9)  )リアゾール誘導体 T−(10)フェニレンジアミン誘導体T−(11) 
トリニトロフルオレノン誘導体T−(12)置換カルコ
ン誘導体 [発明の効果] 本発明によれば、シリンダー内において溶媒蒸発による
皮(模の発生を防IFすることができると共にシリンダ
ー内壁面に乾燥皮膜が形成されることがないため、良好
な塗膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を実施するための好ましい装置の−・
実施例を示す断面図、第2図及び第3図は同上の他の実
施例を示す要部の端面断面図である。 図中、1はシリ7ター、2は円筒状支持体、3は引抜ポ
ンプ、4は側溝を各々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダーに塗布液を所定量満し、該塗布液に円筒状支
    持体を浸漬し、次いでこれを塗布する電子写真感光体等
    の記録体の製造方法において、前記シリンダー内塗布液
    をポンプにより引き抜き、該シリンダーの上端より内壁
    面に沿って流下させることを特徴とする電子写真感光体
    等の記録体の製造方法。
JP4639585A 1985-03-11 1985-03-11 電子写真感光体等の記録体の製造方法 Pending JPS61205947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639585A JPS61205947A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 電子写真感光体等の記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639585A JPS61205947A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 電子写真感光体等の記録体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205947A true JPS61205947A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12745956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4639585A Pending JPS61205947A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 電子写真感光体等の記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008046494A (ja) 電子写真感光体用の素管、それを用いた電子写真感光体、及びその製造方法
US4620996A (en) Coating device and coating method by use thereof
JPS61205947A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JP2002049162A (ja) 電子写真感光体の塗布装置及び製造方法
JP2569600B2 (ja) 円筒状基体塗布装置および円筒状基体塗布方法
DE60213547T2 (de) Tauchbeschichtungsverfahren
JPS63244038A (ja) 感光体の製造方法
JPS60146240A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JP3562078B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH01119365A (ja) 塗布装置
JPS61205943A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JP2002323778A (ja) 電子写真感光体製造用浸漬塗布装置及びそれを具備する電子写真感光体製造装置並びにその装置を用いた電子写真感光体の製造方法
JPH0889879A (ja) 塗布膜を有する筒体の製造方法
JPS61205946A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JPS6011847A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS60156065A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JPH0651545A (ja) 有機電子写真感光体の製造方法
JPS60158452A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JPS5987073A (ja) 塗布方法
JPH09297411A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP4856892B2 (ja) 塗布方法及び電子写真感光体の製造方法
JPS61205944A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JPS60146244A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法及びその装置
JPH01127060A (ja) 塗布装置
JPS61223843A (ja) 薄膜形成方法