JPS61205813A - 車体計測機 - Google Patents

車体計測機

Info

Publication number
JPS61205813A
JPS61205813A JP60047938A JP4793885A JPS61205813A JP S61205813 A JPS61205813 A JP S61205813A JP 60047938 A JP60047938 A JP 60047938A JP 4793885 A JP4793885 A JP 4793885A JP S61205813 A JPS61205813 A JP S61205813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination
sensor
parts
center
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60047938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511565B2 (ja
Inventor
Koichi Osumi
大住 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Motor Co Ltd
Original Assignee
Central Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Motor Co Ltd filed Critical Central Motor Co Ltd
Priority to JP60047938A priority Critical patent/JPS61205813A/ja
Publication of JPS61205813A publication Critical patent/JPS61205813A/ja
Publication of JPH0511565B2 publication Critical patent/JPH0511565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B7/315Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing wheel alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は車体計測機、詳細には、車輪、ライト等の部
品の傾きを車体のボデーセンターの傾きの値として表示
可能な、計測機に関(ロ)従来の技術 従来、車体に取付けた部品の傾きは部品相互の傾きとし
て計測し、ボデーセンターとの傾き値としてまで正確に
求めることはなかった。例えば、スタティック・トーチ
スターにおいてもそのようなことはなされなかった。
自動車のトーとは、自動車を上から見た場合の車輪の進
行方向に対する傾きをいい、進行方向に対して車輪の内
側に傾斜している場合をトーイン、外ff1lJに傾斜
している場合をトーアウトといい、トーチスターはこれ
らトー値を計測するものであり、トーチスターとしては
ダイナミック・トーチスターとスタティック・トーチス
ターとが知られている。
府者は、前輪をドラム上で回転させながら、左右両輪の
サイドフォースを測定して、演算によりトー値を求める
ものである。後者としては、その計測方法として「自動
車のトー測定方法」(特開昭57−100307)が知
られている。
十かh′11.− 冴41.め1々テノ、、々、に−壬
フ々−の平面を表わす第9図に示すように、自動車ボデ
ー(1)の各車輪(2)の側面にセンサー板(3)を接
触させ、前後輪間のトー量を計測し、左右輪にトー量を
振り分けるものである。
また自動車ボデーに取付けるライトの光軸を左右ライト
の光軸間の傾きで計測する計測機も知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ダイナミック・トーチスターでは、車輪の前後方向の中
心線に対して、トー量を左右輪に振り分けることができ
なかった。
他方第9図に示す従来のスタティック・トーチスターで
は左右の振り分けは可能だが、計測機中心線C8、自動
車ボデー中心線Q、とを一致させるのが理想であるがそ
のような機構は有しておらず、計測機に自動車ボデーを
搬入時にセンサーステー(4)、ガイド(15)を通過
させることで、計測機中心線Q、と自動車ボデー中心線
a、とを近似させるにとどまり、前後輪とも計測機中心
線σ1を基準としてトー量を調整した。
そのため、自動車ボデー(1)が計測機に斜めに入るこ
とがあり、その状態でトー調整をおこなうと、計測機中
心線Q1と自動車ボデー中心線Q、とのずれは修正され
ない状態で計測機中心線りを基準としてトー調整される
ため、第9図に示すような前後輪の方向が平行にずれる
いわゆるかにの横ばい状態を生ずることがあった。
光軸の計測においても、自動車ボデー中心線g、とのず
れを修正しない状態で光軸調整されるため、自動車ボデ
ーセンターに対しての傾きを有した状態となることが生
じた。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、車体に取付けた部品の傾きを計測する計測
部と、車体の傾きを計測する計測部と、部品相互の傾き
値、および部品の傾きの計測時における車体の理想設置
状態におけるボデーセンターと実際設置状態のボデーセ
ンターとの傾き値、部品と車体との傾き値を演算する手
段と、演算結果を表示する表示部とからなることを特徴
とする車体計測機を提供する。
(ホ)作 用 車体を、車体に取付けた部品の傾き計測位置に設置し、
各部品の傾きを計測する。
ついで計測設置状態の車体の傾きを計測する。各部品の
傾き値は、車体の理想的計測位置設置状態における量と
して演算するが、同時に車体の理想的設置状態と現実設
置状態との傾き値で補正し、現実設置状態の車体に対す
る各部品の傾き値を求める。値は表示部に表示し、それ
に基づいて修正をおこなう。
(へ)  実  施  例 この発明の実施例の平面図を表わす第1図、同部品図を
表わす第2図、第3図、第6図、概略図を表わす第7図
にしたがって実施例を説明する。
(1)は自動車ボデーであり図中上方が前部である。(
2)は、自動車ボデー(1)に取付ける車輪である。(
3)はセンサー板であり、センサーステー(4)から計
測機中心線CI力方向付勢するばね(5)によって各4
面をQ、に向けて突設する。
センサー板(3)位置は各々計測する自動車ボデー (
1)の車輪位置に対応する。
センサー板(3)面は相互に平行、すなわち、同一側セ
ンサー板(3)を結ぶ直線Q3と124とは平行である
。平行は実際上は平行でなくとも演算上求められればよ
い。
センサー板(3)は、車輪(2)の側面の傾きを計測可
能なものであればよく、接触形でも非接触形でもよい。
センサー板(3)は、この実施例では第3図に示すよう
に、センサーステー(4)にばね(5)によって取付け
られており、2本の変化センサー(例えばマグネスケー
ル等)(6)a、 (ebbから突き出ているセンサー
ロッド(7)a、 (71bがセンサー板(3)に当っ
て各々のセンサーロッド(7)a、 (7)bの長さx
、yを測り、その値を、コンピュータ(22)によって
演算する。
この実施例では、センサー板(3)は、ばね(5)によ
ってセンサーステー(4)に取り付けられており、車輪
(2)の側面に軽く当たるようになっている。第4図に
示す他の実施例では、センサー板(3)はヒンジ(8)
によってL型のセンサーステー(9)に回動可能に取付
けていて、変位センサー(10)から突き出ているセン
サーロッド(11)がセンサー板(31に当たる。セン
サーロッド(11)の長さを測ることによって、車輪の
向きを求める。第5図に示す他の実施例では、角度セン
サー(12)によって直接センサー板(3)の向きを求
める。
(1))は定盤であり、各車輪(2)の相当位置に設置
する。定盤(1))はこの実施例では第6図に示すよう
にローラー(14)上に載置され、計測機中心線ムに平
行に移動可能なスライド定盤からなる。(15)は、計
測する車輪(2)を各々定盤(1))上に導くガイドで
ある。ガイド(15)は、回動中心を計測機中心線el
上に置くリンク(16)の両端に計測機中心線QIと平
行に連結し、両ガイド(15)、(15)はelに対し
て等間隔に移動可能である。ガイド(15)はまた、エ
アクッション(I7)により常に外方に付勢されている
が、計測時には付勢をはずしてフリー状態とすることが
可能である。
後輪用のガイド(15)は各々定盤(1))に対し平面
視長手方向に重複して設置する。
(18)a 〜(18)dは計測部である。計測部(1
8)a〜(18)dは、計測機中心線σ、をはさんで、
alに対して平行かつalから等距離の副基準Q5、Q
Il上に各々2か所ずつ設置する。各測定部は、計測機
中心線eIに対して直角に突設するセンサーロッド(マ
イクロメータX19)を摺動自在に測定子(デジタルセ
ンサX2Q)に固定する。
すなわち測定子をe6、Q8上に設置する。各測定子(
20)は、第21図に示すように各計測部(18)a、
(18)b、(18)c、(18)dに、自動車ボデー
(1)方向に摺動自在にスプリング(21)a、 (2
1)bを介して固定する。
両側の計IIIII部間(18)aと(18)b間、お
よび(18)cと(18)d間は等距離(h)からなり
、対応する計測部(18)aと(18)c、 (18)
bと(18)dを結ぶ直線は計測機中心線a、に対して
直交する。12xはこの実施例では、1)0(1mmか
らなる。(22)は、計測部(10)および変化センサ
ー(6)とつながるコンピュータ、(23)は表示部で
ある。
なお、平行線間に誤差を有するときは誤差量として演算
上計算してもよい。
そこで、トー量を計測する自動車ボデー(1)をガイド
(15)を通して定盤(6)上に設置する。
ガイド(15)は各々計測機中心線Q、に対して平行で
あり、またセンサー板(3)も同様Q、に対して平行で
あるため、各車輪(2)はQ、に対して略々平行となる
。さらにこの実施例では、後輪用のガイド(8)と後輪
用の定盤(6)とは長さ方向に重複して設置しであるた
めとくに後車輪はe、に対して平行に近く設置される。
車輪(2)を定盤(1))上に設置後、エアクッション
(17)を緩め、定盤をフリー状態とする。
定盤(1))上に設置された車輪(2)にはセンナ−板
(3)か接触し、各車輪の向きを計測する。
同時に自動車ボデー(1)にはセンサーロッド(19)
が接触し、各計測部(18)a、 (1g)b、(18
)c、(1g)dから自動車ボデー(1)までの距離を
計測する。各計測部で得られる値を以下に示すと、計測
部(18)a・・・右前側部の距離F1(18)b・・
・右後側部の距離F。
(1g)c・・・左前側部の距離E1 (18)d・・・左後側部の距離E。
前後輪間の計測部間の距離はρχとおいており、Qy、
は1)00mmと仮定しているため、計測部中心に対す
る自動車ボデーの向きをγとおくと、 E 、= E 、−E 。
F 3= F t−F 。
となる。なお、補正量はトー測定と合わせるためトー量
に合わせた値(520m+++)とおいた。
(γは計測部中心方向に520mm当たりのボデー中心
と計測部中心との距離として表される。)(a)演算に
よる後輪の補正 第3図に基づき後輪の傾きを00、Doで示すとC6、
Doは、それぞれのセンサーロッド7a、7bの計測値
X”Yと、7a、7b間の距離Zにより と表される。ここでトー調整の際補正しやすくするため
トー量に合わせ後輪の向きC1Dをそれぞれ C=520Co 、 D=520DO とする。
ボデーの向きγを補正値とすると、自動車ボデー(1)
に対する左後輪のトー量(LR)、右後輪のトー量(R
R)は各々 L R= 520(G o−γ。) =C−γ RR= 520(D 、+70) =D+γ と表される。
このLRとRRをコンピュータ(22)で演算し、表示
部(23)に表示する。
表示に基づいて、LR=−RRとすることで後輪はボデ
ーセンターに対して対称となる。
また、後輪軸の向きをβとすると と表わされる。
(b)演算による前輪の補正 演算による後輪の補正同様に前輪の傾きをA。SBOで
示すと と表される。
そこでトー調整の際補正しやすくするためトー量に合わ
せ前輪の向きを A = 520A 0  、  B = 520B 。
とする。
後輪の向きβがトー調整によりボデーセンターと合って
いれば左前輪のトー量(LP)、右前輪のトーm(RF
)は、各々 LP=A−β RF=B+β と表される。
これをコンピュータ(22)で演算し、表示部(23)
に表示する。表示に基づいてLF=−RFとすることで
、前輪はボデーセンターに対して対称となる。
また、前輪軸の向きをαとすると、 と表わされる。
(C)オフセンター量(OC)の表示、補正オフセンタ
ー量の表示は後輪軸と前輪軸の方向のずれで表わされる
。すなわち、0゛C=α−β となる。
これをコンピュータ(22)で演算し、表示部(23)
に表示する。
表示に基づいてOC−〇とすることで、前輪軸と後輪軸
のずれを補正する。
(d)ボデー計測の表示、修正 ボデー計測の表示は、520mm当たりのずれ量として
表示し、単位はmmで表わすと、520mm当たりのず
れ量γXは、 となる。これをコンピュータ(22)で演算し、表示部
(23)に表示する。表示は、ボデーセンター(BC)
として表示する。
すなわち、 BC=γX として表示する。ボデー計測の表示に当たっては、前後
右輪の表示を切換で使用して、切換時INとなったとき
は右寄りと判断する。
以上(a)〜(d)に示すコンピュータ(22)によっ
てなされる演算は、第8図に示す。
第8図において、不要の場合はボデー計測はバスしても
よい。
したがってこの実施例では、ボデーセンターと計測機セ
ンタ〜とを一致してのトー量の調整が可能となり、前後
輪方向の軸は一致し、いわゆるかにの横ばい現象を避け
ることが可能となる。
そのため、前後輪の位置ずれが避けられ、トー量の調整
はばらつきがなく正確となり、後輪トー最の正確度の影
響を受は易いミツドシップ車等に使用すると特に有効で
ある。また、ヘッドライトの向き調整としても有効であ
る。
(ト)発明の効果 したがって、この発明では、ボデーセンターに合わせて
車体に取付けた部品の傾きを調整することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の平面図、第2図、第3図、
第6図は同部品図、第7図は同概略図、第4図、第5図
は他の実施例の部品図、第8図はコンピュータによる演
算方法を示す工程図、第9図は従来例の平面図である。 l・・・・・・自動車ボデー  2・・・・・・車輪3
・・・・・・センサー板   4・・・・・・センサー
ステー5・・・・・・ばね      1)・・・・・
・定盤14・・・・・・ローラー    15・・・・
・・ガイド16・・・・・・リンク     17・・
・・・・エアクッション18a、18b、 18c、 
18d・−・−計測部19・・・・・・センサーロッド 20・・・・・・測定子     21a21b・・・
・・・スプリング22・・・・・コンピュータ  23
・・・・・・表示部特許出願人  セントラル自動車株
式会社代理人弁理士  安  原  正  2同   
        安   原   正   義第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体に取付けた部品の傾きを計測する計測部と、
    車体の傾きを計測する計測部と、部品相互の傾き値、お
    よび部品の傾きの計測時における車体の理想設置状態の
    ボデーセンターと実際設置状態におけるボデーセンター
    との傾き値、部品と車体との傾き値を演算する手段と、
    演算結果を表示する表示部とからなることを特徴とする
    車体計測機。
  2. (2)部品が車輪である特許請求の範囲第1項記載の車
    体計測機。
JP60047938A 1985-03-11 1985-03-11 車体計測機 Granted JPS61205813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047938A JPS61205813A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 車体計測機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047938A JPS61205813A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 車体計測機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205813A true JPS61205813A (ja) 1986-09-12
JPH0511565B2 JPH0511565B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=12789313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047938A Granted JPS61205813A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 車体計測機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518738A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Mitsubishi Motors Corp 自動車後輪のトー検査装置
US6154970A (en) * 1996-08-27 2000-12-05 Daimlerchrysler Ag Method of sensing the axle geometry on motor vehicles with independent wheel suspensions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531371U (ja) * 1991-09-26 1993-04-23 日本ビクター株式会社 ビートキヤンセル回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518738A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Mitsubishi Motors Corp 自動車後輪のトー検査装置
US6154970A (en) * 1996-08-27 2000-12-05 Daimlerchrysler Ag Method of sensing the axle geometry on motor vehicles with independent wheel suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511565B2 (ja) 1993-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550431B2 (ja) 車両の車輪の角度を測定する装置および方法
CA2043078C (en) Method and apparatus for measuring cross-toe
US4126943A (en) Wheel alignment apparatus and method
RU2557643C2 (ru) Способ и система для определения углов установки колес транспортного средства
CA1231232A (en) Method and apparatus for measuring the inclination of the wheels of an automobile
EP0533143B1 (en) Caster compensated for steering axis inclination and camber compensated for caster
US4967480A (en) Four-wheel alignment and measuring tool
JPS61205813A (ja) 車体計測機
US4481716A (en) Wheel alignment measuring apparatus
EP0530605B1 (en) Crosstalk compensation in wheel alignment system
JPH0642164Y2 (ja) トー調整装置
JPS6141913A (ja) 車輪の傾斜度測定方法及びその装置
JPH04191176A (ja) アライメント調整方法
JPH0252202B2 (ja)
US2018910A (en) King pin gauge
JPH0326767B2 (ja)
EP0566239A2 (en) Alignment angle specification compensation in a wheel alignment based upon vehicle ride height
JPH02102878A (ja) トーイン調整方法
JP3471397B2 (ja) 車両のホイールアライメント調整方法
JPH0448674B2 (ja)
JPS61178607A (ja) 自動車のト−測定方法
JPH04337410A (ja) 自動車のトー測定方法