JPS61205260A - 新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS61205260A
JPS61205260A JP4605485A JP4605485A JPS61205260A JP S61205260 A JPS61205260 A JP S61205260A JP 4605485 A JP4605485 A JP 4605485A JP 4605485 A JP4605485 A JP 4605485A JP S61205260 A JPS61205260 A JP S61205260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxyphenyl
pyrimidone
substituted amino
group
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4605485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Morita
光 森田
Tomoshi Aozuka
知士 青塚
Kaname Takagi
高木 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4605485A priority Critical patent/JPS61205260A/ja
Publication of JPS61205260A publication Critical patent/JPS61205260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は下記の一般式<I> 基を表わす) で表わされる新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキ
シフェニール)−4(3H)−ピリミドン誘導体並びに
その酸付加塩、及びその製造法に関するものである。
[従来の技術] 前記一般式<I)で表わされる2−置換アミノ−6−(
2−メトキシフェニール)−4(3H)−ピリミドン誘
導体はその基本構造としてイソシトシン骨格を有する文
献未記載の化合物である。従ってその有用な生理作用も
未知であり、製造法も知られていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は前記一般式<I>で表わされる新規な2−置換
アミノ−6−(2−メトキシフェニール)−4(3旧−
ピリミドン誘導体を81製し、その有用な生理作用を臨
床応用可能にすると共に、容易に製造できるようにしよ
うとするものである。
L問題点を解決するための手段] 本発明者らは6−(2−ヒドロキシフェニール)−2−
チオウラシルと求核試薬との反応、特にアミン類との反
応について研究し[日本薬学会、chem、 phar
m、 Bul+、誌、 31.3728(1983)]
 、この研究を基礎として前記一般式〈Dで表わされる
2−置換アミノ−6−(2−メトキシフェニール)−4
(3H)−ピリミドン誘導体が式(II)で表わされる
6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4
(3H)−ピリミドンを出発物質として、アミン類との
反応により容易に生成することを見出し本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は一般式(D で表わされることを特徴とする2−置換アミノ−6−(
2−メトキシフェニール)−4(3H)−ピリミドン誘
導体並びにその酸付加塩、及びその製造法にかかるもの
である。
ここで、前記環状アミノ基としては例えばピロリジノ基
、ピペリジノ基、モルホリノ基、N−置換ピペラジニー
ル基等が挙げられる。
一般式(Dで表わされる2−置換アミノ−6−(2−メ
トキシフェニール)−4(3旧−ピリミドン誘導体の具
体例としては、例えば以下の化合物が挙げられる。
・6−(2−メトキシフェニール)−2−ピロリジノ−
4(3H)−ピリミドン ロ6−(2−メトキシフェニール)−2−ピペリジノ−
4(3■)−ピリミドン Q6−(2−メトキシフェニール)−2−モルポリノー
4(3+1)−ピリミドン ・6−(2−メトキシフェニール)−2−(4−メチル
−1−ピペラジニール) −4(31)−ピリミドンo
2−(4−ベンジル−1−ピペラジニール)−6−(2
−メトキシフェニール)−4(3tl)−ピリミドン0
2−ヒドラジノ−6−(2−メトキシフェニール)−4
゛(3旧−ピリミドン 以下にその製造法について説明する。
(式中、Rは前記と同じ意味を表わす)で表わされる2
−置換アミノ−6−(2−メトキシフェで表わされる6
−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4(
311)−ピリミドンを、ピロリジン、ピペリジン、モ
ルボリン、N−置換ピペラジン等の環状第二級アミン又
はヒドラジンと反応させることによって製造される。
反応は式<n>の6−(2−メトキシフェニール)−2
−メチルチオ−4(3H)−ピリミドン1モルに対し、
環状第二級アミン又はヒドラジンの過剰量、好ましくは
3〜10倍量を用い、メタノール、エタノール、ジメチ
ルホルムアミド等の不活性溶媒中で加熱するか、あるい
は使用する上記アミン類が液体の場合は、溶媒を使用す
ることなく過剰量のアミン類を用い加熱することによっ
ておこなわれる。又場合により、封管中で加熱しておこ
なうこともできる。反応終了後、反応液を減圧で濃縮し
く溶媒を使用しない場合は濃縮の必要は無い)、残渣に
水を加えることによって生成物が析出する。これを−取
、水洗し乾燥した後、メタノール、エタノール、ベンゼ
ン等の適当な溶媒を用いて再結晶することによって精製
することができる。
・ 以上の操作によって得られた2−置換アミノ−6−
(2−メトキシフェニール)−4(311)−ピリミド
ン誘導体は遊離塩基の形態をとっており、これら誘導体
のいくつかは常法に従ってr!IL処理することにより
酸付加塩に転化することができる。酸付加塩として最も
代表的なものは塩酸塩である。
[作  用] 上記製造方法によって得られる本発明の前記一般式<D
で表わされる2−置換アミノ−6−(2−メトキシフェ
ニール)−4(3旧−ピリミドン誘導体は、マウスを用
いた酢酸ライジング(Acetic acidwrit
hing)法により優れた鎮痛作用を示し、更にはイー
ストで惹起される発熱に対し強力な解熱作用を有する文
献未記載の新規化合物である。
[実 施 例] 以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1  6−(2−メトキシフェニール)−2−ピ
ロリジノ−4(3H)−ピリミドン 6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4
(3N)−ピリミドン1g(4mmol)とピロリジン
10mの混合物を封管中140〜150℃で12時間加
熱する。6後、反応混合物に氷水的100dを加え暫く
放置した後析出した結晶を)月収、水洗し、エタノール
から再結晶して題記化合物を得た。その収率及び理化学
的性状は下記の通りでおる。
収   率:37% 性  状: 無色柱状晶 融  点=173〜175℃ 元素分析: C15H17N302 理論値:  C66,40H6,32N 15.49実
験値:  C66,111−16,22N 15.32
マス・スペクトル:m/e(分子イオンピーク)271 核磁気共鳴スペクトル:ppm(δ)CDC131,8
8〜2.20 (4H,m、  −CH2−)3.42
〜3.81 (4H,m、 N−CH2−)3.51 
(3H,s、 0−C113)、 6.47 (IH,
s、 5−H)6.70〜7.80 (4H,m、芳香
環)13.51 (18,s、 N旧 実施例2  6−(2−メトキシフェニール)−2−ピ
ペリジノ−4(3H)−ピリミドン 6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4
(3H)−ピリミドン1g(4mmol)とピペリジン
10dの混合物を窒素気流中140〜150℃で12時
間加熱する。6後、反応混合物に氷水的100−を加え
暫く放置した後析出した結晶をp取、水洗し、エタノー
ルから再結晶して題記化合物を得た。その収率及び理化
学的性状は下記の通りである。
収   率:40% 性  状: 無色柱状晶 融  点:144〜145℃ 元素分析: C16H19N302 理論値:  C67,35H6,71N 14.73実
験値:  C67,38H6,72N 14.98マス
・スペクトル:m/e(分子イオンピーク)285 核磁気共鳴スペクトル: ppm(δ)CDC131,
57〜 1.93 (6H,m、  −CH2−)3.
10〜3.43 (4tl、  m、  N−C1f2
−)3.53 (311,S、 0−C113)、 6
.60 (IH,S、  5−H)6.80〜7.78
 (411,m、芳香環)13゜25 (IH,s、 
N旧 実施例3  6−(2−メトキシフェニール)−2−モ
ルホリノ−4(3+1)−ピリミドン 6−(2−・メトキシフェニール)−2−メチルチオ〜
4(3旧−ピリミドン1g(4mmol)とモリホリン
10m1を用いて、前記実施例2と同様の操作により題
記化合物を得た。その収率及び理化学的性状は下記の通
りである。
収   率:45% 性  状: 無色針状晶 融   点:  188〜191℃ 元素分析”  C1581□N303 理論値:  C62,70H5,96N 14.63実
験値:  C62,55H5,89N 14.51マス
・スペクトル:m/e(分子イオンピーク〉287 核磁気共鳴スペクトル: ppm(δ)CDC132,
17〜3.41  (4H,m、  N−CH2−)3
.72〜4.03 (4H,m、  0−CH2−)3
、51  (3tl、  S、  0−CH3)6.7
1  (IH,S、  5−H)6.80〜7.77 
(4H,m、芳香環)12.90 (IN、 S、 N
旧 実施例4  6−(2−メトキシフェニール)−2−(
4−メチル−1−ピペラジニール−4(3旧−ピリミド
ン 6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4
(311)−ピリミドン1g(4mmol>と1−メチ
ルピペラジン10rIIiを用いて、前記実施例2と同
様の操作により題記化合物を得た。その収率及び理化学
的性状は下記の通りである。
収   率:41% 性  状: 無色針状晶 融  点=153〜155℃ 元素分析二 C16H2oN402 理論fa:  C63,9886,71N 18.65
実験値:  C63,97H6,67N 18.61マ
ス・スペクトル:m/e(分子イオンピーク)  30
0 核磁気共鳴スペクトル: ppm(δ)CDC132,
37(3N、  S、 N’−CH3)2.37〜2.
80 (4tl、 m、 N’−Ct12−)3.17
〜3.57 (4H,m、 N−CH2−)3.50 
(3H,S、 0−Cl3 )6.90 (IH,S、
 5−H) 7.10〜8.10 (4N、 m、芳香環)12.7
7 (ltl、  S、  NH)上記の遊離塩基をメ
タノールに溶解した後、20%塩化水素メタノール溶液
を加え、析出した無色微細結晶を)月収し、塩酸塩を)
qだ。
融  点二  277〜280℃ 実施例5  2−(4−ベンジル−1−ピペラジニール
)−6−(2−メトキシフェニール)−4(3N)−ピ
リミドン 6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4
(3H)−ピリミドン1g(4mmol)と1−ベンジ
ルピペラジン10mAの混合物を窒素気流中140〜1
50℃で12時間加熱する。6後、反応混合物に氷水的
1007を加えた後、クロロホルムで抽′出し、クロロ
ホルム層を水洗、乾燥した後、クロロホルムを留去し、
残渣をエタノールから再結晶して題記化合物を得た。そ
の収率及び理化学的性状は下記の通りである。
収   率:11% 性  状: 無色針状晶 融  点:206〜208℃ 元素分析: C22H24N402 理論値:  C70,19H8,43N、14.88実
験値:  C70,011(6,49N 14.65マ
ス・スペクトル:m/e(分子イオンピーク)376 各磁気共鳴スペクトル: ppm(δ)CDC132,
50〜2.80 (4H,m、  N’−CH2)3.
25〜3.50 (4H,m、  N−CH2−)3.
50 (311,S、  0−CH3)3.60 (2
tl、  S、  ph−CH2−N’)6.59 (
IH,S、  5−H) 6.82〜7.76 (411,m、芳香1m)7.5
3 (5)1. s、フェニル)上記のM離塩基をメタ
ノールに溶解した後、20%塩化水素メタノール溶液を
加え、減圧で濃縮し、更にエーテルを加えて無色微細結
晶の塩酸塩を1qだ。
融  点:300℃以上 実施例62−ヒドラジノ−6−(2−メトキシフェニー
ル)−4(3H)−ピリミドン 6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ−4
(3H)−ピリミドン0.5g(2m mol >及び
抱水ヒドラジン0.4g(8m mol )をエタノー
ル(メタノールでもよい>15d中で20時間加熱還流
する。反応終了後、溶媒を減圧で留去し、残渣に水約5
0IIdlを加えて暫く放置した後、析出した結晶をア
取、水洗し、エタノール−水の混合液から再結晶してm
2化合物O928g(収率6G%)を得た。
以上の方法で得られたm2化合物の理化学的゛性状は下
記の通りである。
性  状: 無色針状晶 融 点:247〜249℃ 元素分析’  C11H12”402 理論値:  C56,89H5,21N 24.15実
験値;  C56,69H5,17N 23.85マス
・スペクトル:m/e(分子イオンピーク)232 核磁気共鳴スペクトル: opm(δ)DMSO−d6
3.30 (3H,S、 0−CH3)4.70〜6.
53 (2N、 I)D、  NH2)6.33 (I
H,S、 5−tl) 6゜67〜8.80 (4H,m、芳香環)13.50
〜13.77 (IN、 bD、 Ni1)13、77
〜14.37 (IH,bD、 N旧[発明の効果] 以上に述べた如く、本発明の2−置換アミノ−6−(2
−メトキシフェニール)−4(3H)−ピリミドン誘導
体は新規物質であり、優れた鎮痛、解熱作用を有し、医
薬品として有用である。
又、本発明の製造法によれば、一般式<I>で表わされ
る2−置換アミノ−6−(2−メトキシフェニール)−
4(3H)−ピリミドン誘導体を、式<II)で表わさ
れる6−(2−メトキシフェニール)−2−メチルチオ
−4(3旧−ピリミドン及び容易に入手し得るアミン類
を用いることにより、簡単に製造することができ、工業
的製造法として優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、Rは環状アミノ基又はヒドラジ ノ基を表わす) で表わされることを特徴とする新規な2−置換アミノ−
    6−(2−メトキシフェニール)−4(3H)−ピリミ
    ドン誘導体並びにその酸付加塩。 2)環状アミノ基がピロリジノ基、ピペリジノ基、モル
    ホリノ基、N−置換ピペラジニール基のいずれかである
    特許請求の範囲第1)項記載の新規な2−置換アミノ−
    6−(2−メトキシフェニール)−4(3H)−ピリミ
    ドン誘導体並びにその酸付加塩。 3)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼…(II) で表わされる6−(2−メトキシフェニール)−2−メ
    チルチオ−4(3H)−ピリミドンを環状第二級アミン
    、又はヒドラジンと反応させることを特徴とする一般式
    ( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、Rは環状アミノ基又はヒドラジ ノ基を表わす) で表わされる新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキ
    シフェニール)−4(3H)−ピリミドン誘導体並びに
    その酸付加塩の製造法。 4)環状第二級アミンがピロリジン、ピペリジン、モル
    ホリン、N−置換ピペラジンのいずれかである特許請求
    の範囲第3)項記載の新規な2−置換アミノ−6−(2
    −メトキシフェニール)−4(3H)−ピリミドン誘導
    体並びにその酸付加塩の製造法。
JP4605485A 1985-03-08 1985-03-08 新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法 Pending JPS61205260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605485A JPS61205260A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605485A JPS61205260A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205260A true JPS61205260A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12736306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4605485A Pending JPS61205260A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205260A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000423A1 (en) * 1987-07-09 1989-01-26 Pfizer Inc. 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
US4910204A (en) * 1988-06-28 1990-03-20 Pfizer Inc. 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
WO2000043373A3 (en) * 1999-01-22 2000-12-28 Kinetix Pharmaceuticals Inc Kinase inhibitors
US6495558B1 (en) 1999-01-22 2002-12-17 Amgen Inc. Kinase inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000423A1 (en) * 1987-07-09 1989-01-26 Pfizer Inc. 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
US4910204A (en) * 1988-06-28 1990-03-20 Pfizer Inc. 2-amino-5-hydroxy-4-pyrimidones
WO2000043373A3 (en) * 1999-01-22 2000-12-28 Kinetix Pharmaceuticals Inc Kinase inhibitors
US6495558B1 (en) 1999-01-22 2002-12-17 Amgen Inc. Kinase inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW548274B (en) Dihydropyrimidines having hepatitis B therapeutic efficacy
KR890000566B1 (ko) 1-헤테로아릴-4-[(2,5-피롤리딘디온-1-일)알킬]피페라진유도체 및 그 제조방법
KR20180031036A (ko) 1,3,5-트라이아진 유도체 및 이의 사용 방법
AU2017287553A1 (en) Imidazopyrazinamine phenyl derivative and use thereof
JPS5976059A (ja) 環状イミド誘導体及びその酸付加塩
Holla et al. Studies on arylfuran derivatives: part VII. Synthesis and characterization of some Mannich bases carrying halophenylfuryl moieties as promising antibacterial agents
JPS58172379A (ja) 新規なキナゾリン誘導体
JPS61205260A (ja) 新規な2−置換アミノ−6−(2−メトキシフエニ−ル)−4(3h)−ピリミドン誘導体及びその製造法
JP5260627B2 (ja) ベンゾフェノン化合物及びその作製方法
Sosnovskikh et al. A simple one-pot synthesis of 2, 6-disubstituted 4-(polyfluoroalkyl) pyridines and-pyrimidines by reaction of 2-polyfluoroalkylchromones with aromatic methyl ketimines and amidines
Camerman et al. Crystal and molecular structure of nafoxidine and stereochemical features of anticancer antiestrogens
JPS58152882A (ja) 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体
Elgemeie et al. 2-Dicyanomethylene-5, 6-dimethyl-1, 2-dihydropyridine-3-carbonitrile
JPS60208949A (ja) 新規ジアミン誘導体、その製法、及びその化合物を含有する医薬品
Gal et al. Ultrasound-assisted Strecker synthesis of novel 2-(hetero) aryl-2-(arylamino) acetonitrile derivatives
Srivastava et al. Benzamidoximes: structural, conformational and spectroscopic studies. I
JPH01117869A (ja) 2−アミノメチルピペラジン誘導体
JPS6183163A (ja) 抗腫瘍剤
CA2434636A1 (en) Symmetrically disubstituted aromatic compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting poly (adp-ribose) glycohydrolase, and methods for their use
CN111617085B (zh) 靶向hdac抑制剂及其在抗肿瘤治疗药物中的应用
JPS6153268A (ja) アントラニルアミド誘導体
JP7034430B2 (ja) 重水素化インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤及びその使用
Mohsin et al. Synthesis of antiprotozoal diamines by regioselective insertion of nitrogen into a bicyclic ring system
JPS62277356A (ja) 新規イミド誘導体およびその製造法
JPS5921657A (ja) 新規なフエニル酢酸誘導体