JPS61205151A - サ−マルヘツド制御装置 - Google Patents

サ−マルヘツド制御装置

Info

Publication number
JPS61205151A
JPS61205151A JP59228394A JP22839484A JPS61205151A JP S61205151 A JPS61205151 A JP S61205151A JP 59228394 A JP59228394 A JP 59228394A JP 22839484 A JP22839484 A JP 22839484A JP S61205151 A JPS61205151 A JP S61205151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
pulse
counter
thermal head
substrate temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59228394A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Moriguchi
森口 富士夫
Tomio Murayama
村山 富雄
Toshihiko Nakayama
中山 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59228394A priority Critical patent/JPS61205151A/ja
Publication of JPS61205151A publication Critical patent/JPS61205151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像情報をプリントアウトするためのサーマル
ヘッド制御装置に係り、特にサーマルヘッドの基板温度
に応じてメモリから読出す通電パルス幅をメモリからの
読出し速度で制御するサーマルヘッド制御装置に関する
〔従来の技術〕
第6図はサーマルヘッド60及びその制御回路66の一
般的な構成例を示す。
サーマルヘッド60は、一般に、発熱抵抗体R1、R2
、・・・Rnを形成したガラスエポキシ基板(いわゆる
ガラエボ基板) 61と、通電制御のためのスイッチン
グトランジスタTR+、TRz、・・・TRn 、アン
ドゲート63−1.63−2.・・・63−n、並びに
画像情報信号SVOを入力するシフトレジスタを形成し
たシリコン基板62とから成る。
印字は画像情報信号SVDに従って通電すべき発熱抵抗
体R+−Rnに選択的に通電して抵抗体を発熱させ、こ
の熱によって感熱紙に化学変化を起こさせるか、あるい
はインクドナーフィルムを介してなどしてプリントドツ
トを記録紙上に形成するようにすることは周知である。
例えば、シフトレジスタ64に入力した画像情報信号S
vゎがrooollllloo・・・」であるとすると
、左から4番目から8番目の抵抗体R4〜R1(図示せ
ず)を通電発熱させて、その前後は通電しない。印字の
タイミングは例エバ、1ラインの情報信号がシフトレジ
スタ64にセットし終わった時点で、制御回路66がら
アンドゲート63〜1.63−2.・・・63−nの入
力の一方に一定幅の共通パルス信号S7を与えて行う。
通電電圧V、は、電圧調整器65を制御回路の指令信号
SXで調整して決定する。このような制御回路66は、
例えばマイクロプロセッサである。
ところで、このようなサーマルヘッド60の各発熱抵抗
体R8〜Rnを画像情報信号SVOに応じて発熱させる
際、電力節約のため複数の発熱抵抗体をグループ分けし
て時分割で通電することが行われている。例えば、発熱
抵抗体の1ラインを8つのブロック(グループ)に分け
、印字すべきドツト数が1ラインの全ドツト数の12.
5%(−1/8)以下である場合は8つのブロックに同
一のタイミングで通電するなど、8ブロック同時通電、
4ブロック毎2度の通電、2ブロック毎4度の通電、1
ブロック毎8度の通電(印字ドツト数100%)の4通
りに設定する。
他方、高品位の印字を行うために、通電パルスの電圧と
幅(時間)を制御する必要がある。電圧は予め電圧調整
器65の調整で固定されるため、通電パルス幅で印字濃
度を制御することとなる。しかし、ガラエボ基板61は
ある程度の熱保持力があるため、同じパルス幅でも基板
61の温度によって印字品質に変化が生じてしまう。
このため、基板61の一ケ所又は複数ケ所に温度検出素
子DTを設けて基板温度SINを検出し、これを制御回
路66に入力し基板温度s’rnに応じて最適印字が可
能であるように、通電パルス幅を制御する必要がある。
従来、この種のパルス幅の制御は第7図に示す半導体R
OM等のメモリ72から記憶させたパルス幅を読出すこ
とで実行していた。メモリ72の構成を第8図に示す。
メモリは上位ビットHOBと下位ピッ)LOBに分かれ
、上位ピッ)HOBはパルス幅のデータをメモリするエ
リアを指定するものであり、下位ピッ)LOBはパルス
幅のデータをメモリするエリアである。
以上のような従来装置によると、メモリ72の上位ビン
)HOBは画像情報信号S0に応じて上位ビットセレク
タ11によって選択され、下位ビットLOBは基板温度
StHに応じた値をその上位ピッ)HOBに対応するブ
ロック中からカウンタ16の一定のカウンタ出力で読出
す。
従って、基準温度に対して制御する温度幅が0℃〜50
℃であり、これを5℃ずつの間隔(0〜5℃、6〜10
℃、・・・、46〜50℃)でメモリするときは、10
個のエリアが設けられ(n=10)、指定されたエリア
の下位ビットLOBから基板温度S工に応じたパルス幅
のデータが読み出される。各下位ビットは各アドレスに
、例えばrlllllllooooJのようなデータを
記憶しており、これを−周期として第9図(a)のよう
に読出し、パルス発生回路13で第9図(b)のような
パルス波形を得ることができ、これによってサーマルヘ
ッドを駆動する。
〔発明が解決しようとする問題点) しかし、従来のサーマルヘッド制御装置によれば、上位
ビットHOB及び下位ピッ)LOBを有するメモリ容量
が増大し、装置の価格を上昇させていた。また、基板温
度の変化によってアドレスを変える必要があり、パルス
幅の微小な調整が困難であった。これとは別に、前述し
た印字密度に応じて時分割によってグループ分けして、
印字するデータを記憶するメモリを必要とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は、
以上の事情に基づいて成されたものであり、小型のメモ
リで微小パルス幅の調整が可能なサーマルヘッド制御装
置を提供するため、通電パルス幅を記憶させたメモリの
少なくとも一部に基本パルス信号となる1つ又は小数の
データのみを記憶させ、且つサーマルヘッドの基板温度
に応じたプリセット値を与えるプリセットカウンタを具
え、このカウンタ出力でメモリの前記基本パルス信号の
読出し速度を変化させることにより、通電パルス幅を制
御するようにする。
〔実施例〕
以下、添付図面に従って本発明の詳細な説明する。尚、
各図において同一の符号は同様の対象を示す。
第1図は本発明の実施例を示す系統図であり、第6図の
制御回路66の一部を成している。
第1図によれば、カウンタ10、上位ビットセレクタ1
1、メモリ12、パルス発生回路13、クロック14、
プリセットカウンタ15、カウンタ16、レジスタ17
、ADコンバータ18、及びプリアンプ19を具えてい
る。
カウンタ10は画像情報信号SVOを、例えば1ライン
分毎にカウントし、そのカウント値SCVを上位ビット
セレクタ11に入力する。尚、この画像情報信号SVO
はサーマルヘッド60(第6図)のシフトレジスタ64
にも入力されるものであり、例えば、イメージセンサ等
が読取った信号列ro0011110001111・・
・」などを内容とする。従って、このカウンタ10は、
例えば論理「1」毎にその内容をインクリメントされ、
全体としてカウントした論理「1」の数をカウント値S
CVとして出力する。
上位ビットセレクタ11は、このカウント値SCVが通
電ブロックA(ライン同時駆動)、B(2分割駆動) 
、C(4分割駆動)、D(8分割駆動)のいずれに属す
るかを判定するものであり、カウント値が0〜12.5
%を示す場合にはブロックA(8ブロック同時通電) 
、12.5〜25%の場合にはブロックR(4ブロック
通電)、25〜50%の場合にはブロックC(2ブロッ
ク通電)、50〜100%の場合にはブロックD(1ブ
ロック通電)がそれぞれ指定される。このブロック指定
信号A−Dはサーマルヘッドの発熱抵抗体の通電グルー
プを制御するためのタイミング選択回路(図示せず)へ
も送出される。
メモリ12は、例えば半導体ROMであり、第2図に示
すようであり、4つのブロック(a)〜(d)を有し、
この上位ビットHOBが各通電ブロックA〜Dに対応す
る。下位ビフ1−LOBは基本パルス信号となる1つ又
は小数のデータのみを記憶している。従って、メモ1月
2の容量は第7図のメモリ72の容量よりずっと小さく
できる。
ここで、メモリ12の各ブロック(a)〜(d)の下位
ビットLOBがそれぞれroollllllllooo
J、「001111110000旧、roollllo
ooooooJ、roolooooooooo Jであ
る基本パルス信号を記憶しているとする。符号「1」の
連続する部分はパルス信号の接続時間に対応し、8ブロ
ック通電から1ブロック通電へと通電される抵抗体の数
が増すに従って、基本パルス信号の持続時間は短(なる
ようになっている。
このため、例えば、ブロック(b)の基本パルス信号を
toなる周期でメモリ12から読出して通電していたが
、基板温度S?HがΔT”C上昇したとき、この温度Δ
Tに対応してパルス信号の続出周期をktO(0<k<
1)とすれば、kを適当な値とすることにより印字品質
を一定に維持できる。また、ΔT℃だけ基板温度5to
p’下降したとき周期をktO(k>1)としても同様
である。
従って、メモリ12は各ブロック(al〜(d)にそれ
ぞれ1つの基本パルス信号のみを記憶し、これを0〜5
0℃までの1’Cずつの温度変化に対応して50種類の
周期の読出しパルスで読出すことができる。
5℃ずつの温度変化に対応して10種類の読出しパルス
を用いるようにすることも、100種類の読出しパルス
で0.5℃毎の読出しを行うようにすることもできる。
また、メモリ12の各ブロックfal〜(d)に、例え
ば5つの基本パルス信号を記憶し、各パルス信号を1℃
ずつの温度変化に対応する10種類のパルスで読出すよ
うにすることができるのも勿論のことである。
パルス発生回路13はメモリ12から読出した信号So
?に基づいて所定幅のパルス信号S工を形成するもので
あり、例えば、信号Satの変化「0」=「1」でセッ
トされ、変化「1」→「0」でリセットされるようなフ
リップフロップを用いる。
クロック14はプリセットカウンタ15を駆動するため
のものであり、かなり速い速度のクロック信号である。
プリセットカウンタ15は後述するレジスタ17の出力
をプリセット値PSTとし、プリセット値PSTの変更
に伴って出力CTIをを送出する速度(周期)を変化さ
せる。出力CTIはカウンタ15のカウンタ値がプリセ
ント値PSTに到達すると発生し、この後直ちにカウン
タ15はリセットされて次のカウンタを開始する。カウ
ンタ16はをプリセットカウンタ15の出力CTIで駆
動され、信号CTIの所定数毎に出力CT2を送出する
メモリ12の各ブロック(a)〜(d)が下位ビットL
OBにそれぞれ1つのアドレスしか有しないとき、すな
わち基本パルス信号が1種類のみ記憶されているときは
、出力CT2が送出される毎に所定ブロックの下位ビッ
トが読み出される。下位ビットLOBに複数のアドレス
があるときは、プリセット値の頭に読出すべきアドレス
のビットを基板温度SiMに基づいて付は加えるように
すればよい。
レジスタ17は基板温度S?Hに基づいてカウンタ15
のプリセット値PSTを発生させるものである。
すなわち、サーマルヘッド60の基板61の温度検出素
子DT (第6図)が検出する温度信号STHはプリア
ンプ19で適当な大きさに増幅され、ADコンバータ1
8でクロックCLK (クロック14と同じものでもよ
い)でサンプリングされ量子化された後、ディジタル符
号CDに変換される。この符号CDはレジスタ17に一
時的に記憶されカウンタ15のプリセット値PSTとな
る。
以上はプリセット値を形成する一般的な様子であり、メ
モリ12の下位ビットLOBのアドレスが1つである場
合はそのまま適用できる。しかし、アドレスが複数ある
場合にはそのアドレス指定もプリセット値PSTで行う
ため、例えばADコンバータ18などで基板温度STH
のコード符号にそのアドレスを自動的に付は加えるよう
にする必要がある。第7図の従来例ではADコンバータ
18の出力で直接アドレスを指定し、カウンタ16の出
力でこれを読出すようにしている。従って、第1図の構
成でもアドレスデコーダ等を別余設けるようにしてもよ
い。
また、ADコンバータ18の出力CDを直接プリセット
値PSTとして用いるのでなく、レジスタ17の代わり
にROMを設け、出力CDに応じたプリセット値PST
を与えるようにしてもよい。
次に、この実施例の動作を説明する。
例えば、画像情報信号SVOが1ライン分で「0001
110110000000Jであるとすると(実際には
もっとずっとビット数が多いが)、印字ビット数は5/
16で約31%であり、カウンタ10はこれをカウント
して上位ビットセレクタ11はブロック指定信号Cを発
生する。
また、第3図(alで示すようなりロックに対して同図
山)で示すような加熱サイクルが主制御装置(図示せず
)から与えられているとする。
更に、ある基板温度syoを温度検出素子DTが検出し
、所定のプリセット値がプリセットカウンタ15に与え
られ、このときカウンタ16が与える出力CT2がクロ
ック周波数に等しいとする。このような出力CT、によ
ってメモリ12のブロック伽)が読出され、実データS
D?がrllllooooJであるとすると、メモリ1
2からは第3図(b)で示す加熱サイクルの間このデー
タSD?が繰り返して読出され、その信号波形は第3図
(C)に示すようである。この信号SD?はパルス発生
回路13によって第3図(d)に示すようなオン時間T
I2オフ時間T2のパルス信号S7を得る。
この後、何らかの原因で基板温度StOが下に下がった
とするとプリセット値PSTが例えば増大し、カウンタ
16の出力信号CT、による読出し速度は遅くなる。従
って、例えば前述と同じデータSDtは、同じ加熱時間
の間に第3図(e)に示すように読出され、パルス発生
回路13によって第3図(f)で示すようなオン時間T
1、オフ時間T2のパルス信号SPwを得る。
従って、基板の温度が下がった分だけ通電パルスのパル
ス幅を増大し印字品質を一定とすることができる。
以上の説明はサーマルヘッドの特定の1つのブロックに
ついての説明であり、この例ではブロック指定信号Cが
発生しているため、2ブロック通電(2ブロツクずつ4
度の通電)を行うのであり、各ブロックへの時分割での
通電の様子は第4図(a)〜(dlに示すようである。
すなわち、各信号の加熱サイクルを順次各ブロック(グ
ループ)に移行させている。
このように、基板温度の変化に対する続出し速度の変化
及びその読出す基本パルス信号を工夫することにより、
基Fi湯温度変化があっても印字品質を一定に保つこと
ができる。
尚、以上の説明では基板温度STHが下がる場合につい
て示したが、逆に上がった場合にも同一データを用いて
パルス幅を相対的に小さくし、所望の制御ができるのは
勿論のことである。
また、メモリ12の各ブロックの下位ビットが複数のア
ドレスを有する場合も同様である。
第5図は以上のような動作を示すフローチャートであり
、スター1− (1)の後、画像情報信号をカウントし
て(2)、何ブロック通電になるかを判断する((3)
〜(6))。この後、各々の通電系列で温度を検出して
((7)〜αl11)、パルス幅を決定するとともに(
(11)〜(12)) 、時分割して加熱するための加
熱サイクルを与えるパルスがそれぞれのブロック通電に
対応して与えられたかを判断しく(15)〜(1B))
、この判断の終了によって制御サイクルを終了する(1
9)。以上の説明で(1)〜(19)の数字は第5図の
ブロック番号に対応する。
尚、第2図のメモリの上位ビットと下位ビットをそれぞ
れ別のメモリとして構成してよいのは勿論のことである
。また、本発明は時分割通電を行わない場合においても
適用できるのは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通電パルス幅を
記憶させたメモリの少な(とも一部に基本パルス信号と
なる1つ又は小数のデータを記憶させ、且つサーマルヘ
ッドの基板温度に応じたプリセット値を与えるプリセッ
トカウンタを具え、このカウンタ出力で前記基本パルス
信号の読出し速度を変化させることによって、通電パル
ス幅を制御するようにしたため、 小型のメモリで微小パルス幅の調整が可能なサーマルヘ
ッド制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の系統図、第2図(a)〜(d)
は第1図の要部構成図、第3図(a)〜(f)及び第4
図(al〜(d)は本発明の実施例の動作を示すタイム
チャート、第5図は本発明の実施例の動作を示すフロー
チャート、第6図はサーマルヘッド制御装置の一般的構
成図、第7図は従来装置の系統図、第8図(a)〜(d
)は第7部の要部構成図、第9図(a)、申)は第7図
の動作説明図である。 符号の説明 10・・・カウンタ、 11・・・上位ビットセレクタ
、12・・・メモリ、 13・・・パルス発生回路、1
4・・・クロック、 15・・・プリセットカウンタ、
 16・・・カウンタ、 17・・・レジスタ、18・
・・ADコンバータ、 19・・・プリアンプ、60・
・・サーマルヘッド、 61・・・カラエボ基板、′6
2・・・シリコン基l7iE、63−1〜63−n・・
・アンドゲート、 64・・・シフトレジスタ、 65
・・・電圧調整器、 66・・・制御回路、 R1−R
n・・・発熱抵抗体、 TR,〜TRn  ・・・トラ
ンジスタ、DT・・・温度検出素子。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士  松 原 伸 2 同 同 村木清司 同 同 平田忠雄 同 同 上島淳− 同 同 鉛末 均 第2図 第4 図 第3図 第5m (+ 第8図 第9図 手続(甫正書 (方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許願第228394号 2、発明の名称 サーマルへラド制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都港区赤坂三丁目3番5号名 称 (54
’l)富士ゼロ・νクス株式会社4、代理人 (〒10
2) 5、補正命令の日付 昭和60年2月26日 7、補正の内容 明細書の第17頁第4行目の「第2図(al〜(d)」
を「第2図」と訂正する。 手続(甫正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許願第228394号 2、発明の名称 サーマルヘッド制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名  称   富士ゼロックス株式会社4、代理人(〒
102) 56補正命令の日付 図Ta)〜(d+は・・・」を「第8図は・・・」と補
正すス−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーマルヘッドの発熱抵抗体を画像情報信号に基づいて
    選択的にパルス通電するに際し、この通電パルス幅とし
    て前記サーマルヘッドの基板温度に応じて異なる値をメ
    モリから読出して与えるようにしたサーマルヘッド制御
    装置において、前記基板温度に応じたプリセット値を与
    えるプリセットカウンタを具え、また前記メモリは少な
    くとも一部に前記基板温度に応じたパルス幅を与えるた
    めの基本パルス信号を記憶させ、前記プリセットカウン
    タの出力に応じた速度で前記メモリから前記基本パルス
    信号を読出し、この読出した信号に基づいて前記サーマ
    ルヘッドの発熱抵抗体に通電する制御部を設けたことを
    特徴とするサーマルヘッド制御装置。
JP59228394A 1984-10-30 1984-10-30 サ−マルヘツド制御装置 Pending JPS61205151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228394A JPS61205151A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 サ−マルヘツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228394A JPS61205151A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 サ−マルヘツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205151A true JPS61205151A (ja) 1986-09-11

Family

ID=16875778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228394A Pending JPS61205151A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 サ−マルヘツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245550A (ja) * 1993-09-29 1995-09-19 Sgs Thomson Microelectron Sa 周期信号ジェネレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245550A (ja) * 1993-09-29 1995-09-19 Sgs Thomson Microelectron Sa 周期信号ジェネレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082081B2 (ja) 印字制御回路
JPS5948169A (ja) サ−マルヘツド駆動制御装置
JPH07108572B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
KR910004031B1 (ko) 더어멀 프린터
EP0160860B1 (en) Printing apparatus
EP1070593A2 (en) Thermal printer and method of controlling it
JPS61205151A (ja) サ−マルヘツド制御装置
JP2708285B2 (ja) サーマルヘッドの駆動制御装置
JPH0243060A (ja) サーマルヘッド駆動装置
US5166701A (en) Recording density correction apparatus in printer
JP2570715B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS642076B2 (ja)
JP2570768B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP7165503B2 (ja) サーマルプリンタおよび印刷制御方法
JP2570741B2 (ja) サ−マルプリンタのヘッド駆動制御装置
JP2739694B2 (ja) サーマルプリンタ及びその印字処理方法
JP2679686B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH0416365A (ja) サーマルヘッド
JPH09174892A (ja) 記録媒体処理装置
JP2647062B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0829599B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS60230875A (ja) サ−マルプリンタの熱履歴制御装置
JP2629806B2 (ja) 感熱記録装置
JPH04103365A (ja) サーマルヘッドの駆動方法