JPS61204962A - Cmosの製造方法 - Google Patents

Cmosの製造方法

Info

Publication number
JPS61204962A
JPS61204962A JP60045867A JP4586785A JPS61204962A JP S61204962 A JPS61204962 A JP S61204962A JP 60045867 A JP60045867 A JP 60045867A JP 4586785 A JP4586785 A JP 4586785A JP S61204962 A JPS61204962 A JP S61204962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
film
epitaxial
type region
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60045867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369182B2 (ja
Inventor
Yoshio Tsuruta
鶴田 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP60045867A priority Critical patent/JPS61204962A/ja
Publication of JPS61204962A publication Critical patent/JPS61204962A/ja
Publication of JPH0369182B2 publication Critical patent/JPH0369182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、相補型金属酸化物半導体装置(以後○−MO
8と略す]の製造方法に関するものである。
この発明は、選択エピタキシャル成長を用い九〇MO日
の素子分離方法において、Pウェル、Nウェル領域の選
択エピタキシャル成長を別々に行い、先に成長させ九エ
ピタキシャル膜上へ化学気相成長法(以後OVDと略す
〕により絶縁膜全堆積させ、こrLt−反応性イオンエ
ツチングにより全面エツチングしてエピタキシャル膜の
側壁部のみ絶縁膜を残し、とrLt”素子分離領域とす
ることにより、素子分離領域の幅を微細にし、素子全体
のサイズを小さくできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
選択エピタキシャル技術を用いz O−M O8の製造
方法は、微細な素子分離が形成でき、又ラッチアップを
防止する九め低抵抗のウェル構造を有する0、−M(S
8が製造できることから、近年注目さnている。
従来の製造方法は、第2図G)のようにシリフン基板1
を熱酸化して酸化膜2t−形成し、反応性イオンエツチ
ングにより第2図の)のように素子分離領成領域(NM
O8領域]領域全以外スト9で覆い、ホウ素をイオン注
入する。次に第2図(祷のようにNウェル形成領域(I
’MO8領域]以外をレジスト・9で覆いリン金イオン
注入する。その後レジストを除去し選択エピタキシャル
成長させる。すると第2図(6)のようにシリコン基板
上にのみエピタキシャル層10ができ、ま几基板からの
オートドーピングによってこ1.らエピタキシャル層1
0は第2図ののようにPウユル% HI7:rニルにな
る。ここに第2図(9)ノようにpMO8,NMO8y
、作nば、O,、、MOB構造の半導体ができ上る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の製造方法においては、分離領域をレ
ジストでパターニングした後、反応性イオンエツチング
でエツチングして形成するので素子分離領域は微細に形
成したきしてもl。5μmから2μ毒程度の@を持つ。
又、その後のイオン注入において第2図の)まtは(イ
)のよンに、この分離領域を境にしてレジストパターン
全形成しなけnばならないので、あまり細い分離幅にす
るとレジストパターン形成時の重ね合わぜがうまく行か
ない。そn故、やはり分離幅の細さには限界がちり1゜
5μ悟から2μ情程度の太さに々るので、素子全体をよ
り縮小させることを不可能にしている。
そこで本発明は、従来のこのような欠点を解決するため
、分離@全すブミクロン(1/J?7L以下)程度に抑
え、かつPウェル、Nウェル形成時のイオン注入全容易
に行えるとと全可能にし、素子全体の縮小を可能とする
ことt目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するtめ、本発明は最初酸化膜を形成
し九後、Pウェル(又はNウェル3部だけ酸化膜を除去
し、全体にイオン注入しく例えばPウニルナラバポロン
〕、エピタキシャル成長させる。この時はrウェル部C
又はNウェル部】だけにエピタキシャル膜は形成さnる
。次に全体をチン化し、酸化膜全除去する。ここで全体
例イオン注入する。(例えばNウェルならばリンクする
と前記エピタキシャル膜はチン化膜で覆わnているので
、シリコン基板のみイオン注入さnる。次にavnによ
り絶R膜(几とえばシリコン酸化膜など〕を堆積して全
体を異方性エツチングのできる反応性イオンエツチング
でエツチングする。するト前記エピタキシャル膜の側壁
に絶縁膜が残る。この後エピタキシャル成長を行えば、
基板シリコン上のみエピタキシャル膜が成長するので、
Pウェル、Nウェルが形成できる。
〔作用〕
上記方法でPウェル、Nウェルを形成すると、素子分離
領域は:0VT)により堆積した絶ダ膜の、佼厚程度に
抑えらnるので、づブミクロンの素子分離が可能でおる
。また、その際のイオン注入は、マク1/スでセルフ了
ライン的に行うので、高度な重ね合わせの技術も必要な
く容易にPウェル、Nウェルが形成できる。つまりと、
の方法を用いることにより、ザブミクロンの素子分離が
容易に精度良くできる訳である。
〔実施例〕
に説明する。先ず第1図G)のように、基板1全体″I
k:酸化し酸化膜2を形成する。次に第1図(6)のよ
うに、Pウェル領域(ま7tはNウェル領域]となる部
分をエツチングし、イオン8を注入する。(例えばPウ
ェル領域ならばボロン、Nウェル領域ならばリンなど〕
。この後選択エピタキシャル成長させると、第1図(6
)のようにrウェル(tたはNウェル〕のみエピタキシ
ャル膜4が成長する。
このエピタキシャルi4U注入L7?、イオンによって
P型またはN型になっている。次に全体tちっ化する。
例えば、アンモニア雰囲気中で熱ちっ化全行う。すると
第1図■のように、エピタキシャル、幌4の上部が5つ
化さn、ちつ化膜5が形成さnる。この時、酸化膜上も
いくらかちつ化さnるが、エピタキシャル膜上に比して
5つ化、頃厚はうすい、次に全体を少しちつ化、嘆エツ
チングして(酸化膜上のちつ化膜全除去する程度〕、酸
化膜1企ふつ酸とふつ化アンモン混合液で除去すnば第
1図0)のようになる、ことで全体にイオン注入をなど
を。すると、第1図ののようにエピタキシャル1!X4
の上部はちつ化膜5で覆わnている几め、イオン6は基
板シリコン内のみ注入さnる。次Kovpを用い、第1
図V)のように絶縁膜7(例えばシリコン酸化膜)t−
o、sμ情からIP情程度堆積する。次にこの絶縁fI
X7″ft反応性イオンエツチングによってエツチング
する。この場合、エツチング条件は異方性になるように
選び、シリコン基板1及びちつ化膜5との選択比がとn
るような条件にする。すると第1図00ようにエピタキ
シャル膜の側壁部のみ絶縁膜7は残る。この後、選択エ
ピタキシャル成長を行う。すると第1図(0のように、
シリコン基板上だけエピタキシャルa8が成長する。こ
のエピタキシャルIIE8は一第1図ωで注入したイオ
ン6によってMWiClたap!!]になっている。最
後にちつ化jl[t−除去し、少し酸化Rt除去すnば
、素子分離幅が微小で平坦なPウェル、Nウェル構造が
作成できる。この時の分離幅は、avnで堆積し九絶縁
!1!7の膜厚とほぼ同等である。ここに、ソースドレ
インを形成し、PMO8,NMOEIi作成すnば、ω
のように0M0B構造の半導体装置が作成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、選択エピタキシャル
成長法において分離幅をサブミクロ7程度にする事が可
能であり、f九ア型、N型形成の際のイオン注入も高度
な合わせ技術を必要とせず、容易に微細な素子分離構造
が得らnる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図6)〜ψは、本発明による0M0−13半導体装
置の製造方法を工程順に示し丸断面図、第2図(ロ)〜
す)は従来方法による0MO8手導体装置の製造方法を
工程順に示した断面図である。 10.シリコン基板、  20.酸化膜80.イオン注
入、   400選択エピタキシャルg% 50.5つ
化膜、  68.イオン、70.OVD絶縁属、 80
0選択選択エピタキシャル成長、、レジスト、10.、
選択エピタキシャル膜 以上 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)選択エピタキシャル成長を用いた相補型金属酸化
    物半導体装置の製造工程において、P型領域、N型領域
    の間の分離層を化学気相成長法により堆積した絶縁膜の
    側壁部を用い、P型領域及びN型領域を別々にエピタキ
    シャル成長させることを特徴とした半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)前記化学気相成長法により堆積する絶縁膜をシリ
    コン酸化膜とすることを特徴とする特許請求範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP60045867A 1985-03-08 1985-03-08 Cmosの製造方法 Granted JPS61204962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045867A JPS61204962A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 Cmosの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045867A JPS61204962A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 Cmosの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204962A true JPS61204962A (ja) 1986-09-11
JPH0369182B2 JPH0369182B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=12731154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045867A Granted JPS61204962A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 Cmosの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365738B1 (ko) * 1998-06-29 2003-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리막형성방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984587A (ja) * 1972-12-19 1974-08-14
JPS58169964A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984587A (ja) * 1972-12-19 1974-08-14
JPS58169964A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365738B1 (ko) * 1998-06-29 2003-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리막형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369182B2 (ja) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182651B1 (en) Semiconductor substrate
JPH0821613B2 (ja) Mos装置の分離構造の製造方法
KR940009361B1 (ko) 복합형 직접회로소자
KR890003382B1 (ko) 유전체 분리 콤프리멘타리 ic의 제조방법
JPH04137723A (ja) 半導体積層基板の製造方法
KR100537812B1 (ko) 이중 필드 분리 구조의 형성 방법
EP0178418B1 (en) Process for making a semiconductor structure
WO1984004853A1 (fr) Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
JPS61204962A (ja) Cmosの製造方法
US5208167A (en) Method for producing SOI substrate
US5402989A (en) Method for manufacturing semiconductor device having grown layer on insulating layer
EP0140749A1 (en) Method for producing a complementary semiconductor device with a dielectric isolation structure
KR100209714B1 (ko) 반도체소자의 격리막 및 이의 형성방법
JPH0348657B2 (ja)
EP0236811B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH05121321A (ja) シリコンの結晶成長法
US20090053864A1 (en) Method for fabricating a semiconductor structure having heterogeneous crystalline orientations
JP2618921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5968949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163681A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62276850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196635A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02283029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175639A (ja) 半導体装置