JPS6120457A - 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置 - Google Patents

電話器のパルス・ト−ン信号送出装置

Info

Publication number
JPS6120457A
JPS6120457A JP13999084A JP13999084A JPS6120457A JP S6120457 A JPS6120457 A JP S6120457A JP 13999084 A JP13999084 A JP 13999084A JP 13999084 A JP13999084 A JP 13999084A JP S6120457 A JPS6120457 A JP S6120457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
circuit
signal
data
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13999084A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Ogawa
小川 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13999084A priority Critical patent/JPS6120457A/ja
Publication of JPS6120457A publication Critical patent/JPS6120457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電話器に係シ、特に電話回線への送出信号の種
類(パルスまたはトーン)を識別するモード識別機能を
備えたメモリ機能付き電話器のパルス・トーン信号送出
装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
電話器の電話箱ぢ送出装置として、電話番号の各桁数字
に対応したパルス数のi4ルス信号を各桁毎に送出する
・ぐルス送出機能と、電話番号の各桁数字に対応して割
当てられた周波数のトーン信号(たとえば異なる音声周
波数の2信号が合成されたもの)を各桁毎に送出するト
ーン送出機能とを備えておき、この両機能のうちいずれ
か一方が相手り゛、電話器の設置地域の電話交換機の種
別などに応じて選択されることを必要とするものがある
このよう々ノソルス・トーン選択型電話番号送出装置の
従来例を第2図に示しておシ、1は電話番号データとか
制御信号などをたとえばキー操作によ多発生するための
入力回路、2は上記入力回路1からの電話番号データを
格納する書込み・読出し可能なメモリ回路、3は送出信
号モード指定入力とか前記入力回路1からの制御信号を
受けて前記メモリ回路2とか後述のパルス信号送出回路
4.トーン信号送出回路5を制御するための制御回路で
ある。上記パルス信号送出回路4は、制御回路3からの
制御信号によって動作可能状態に制御され、前記メモリ
回路2からの電話番号データに応じてパルス信号を送出
するものである。また、トーン信号送出回路5は、制御
回路3からの制御信号によって動作可能状態に制御され
、前記メモリ回路2からの電話番号データに応じてトー
ン信号を送出するものである。6は前記モード指定入力
を受けてパルスモードであるかトーンモードであるかを
識別してモード識別信号を出力するモード識別回路であ
る。
上記構成の電話番号送出装置においては、たとえばパル
スモードで電話番号を送出させる場合には電話器の所定
のスイッチをパルスモードに設定してパルスモード選択
信号を発生させて制御回路3のモード指定入力とし、ト
ーンモードで電話番号を送出させる場合には上記スイッ
チをトーンモードに設定してトーンモード選択信号を発
生させて制御回路3のモード指定入力とする。制御回路
3は、入力回路1からの送出指令制御信号を受けてメモ
リ回路2から電話番号データを読み出すと共に、前記モ
ード指定入力に応じてパルス信号送出回路4またはトー
ン信号送出回路5を動作可能状態にする。したがって、
上記読み出しデータはモード指定入力に応じたモードの
信号に変型されて送出されるようになる。そして、モー
ド識別回路6から出力するモード識別信号は、電話器内
のスピーチネットワークにおいて各種の制御(表示制御
、受話器あるいは送話器のミュート制御など)に用いら
れる。
〔背景技術の間y11点〕 ところで、近年、電話器の機能向上が目覚しく、リダイ
ヤル機能(直前にかけた電話番号のワンタッチ操作によ
る呼出し)、レノクートリー機能(予め登録設定された
複数の電話番号の中からの番号選択)が付加され、かつ
オートダイヤル化が採用されたメモリ機能付き電話器が
わる。このような多機能型の電話器においては、制御回
路3のモード指定入力と実際の電話番号送出信号のモー
ドとが一致しない場合が生じ、モード指定入力に基ずく
モード識別は不適当である。
そこで、実際の送出信号に基いてモード識別を行なうた
めに、第3図に示すように、パルス信号送出回路4の出
力信号を受けてパルス信号送出モードであることを検出
する/4’ルスモード検出回路7と、トーン信号送出口
路5の出力信号を受けてトーン信号送出モードであるこ
とを検出するトーンモード検出回路8とを付加し、モー
ド識別回路9は上記各検出回路7,8からの検出出力を
受けてモード識別を行なってモード識別信号を出力する
ようにしてなる電話番号送出装置が用いられる場合があ
る。しかし、この場合には電話番号送出装置の小型、軽
5・化に際して上記検出回路7,8の付加による支障が
生じる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、実際の送
出信号のモードを識別するだめの回路構成が簡易化され
、装置の小型、軽量化が可能になる電話器のノクルス・
トーン信号送出装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の1λ話器のパルス・トーン信号送出装置
は、電話回線へ送出すべき信号のデータに、送出信号形
式がパルスモードであるかトーンモードであるかを指定
するモード指定情報を付加してメモリ回路に格納してお
き、このメモリ回路から読み出されたデータを、それに
付加されたモード指定情報にしたがってパルス信号また
はトーン信号に変型して送出すると共に上記モード指定
ト^報に基いて型詰回線送出信号のモードを識別するよ
うにしてなることを弔徴とするものである。
〔発明の実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示す電話器の電話番号送出装置において、11
はたとえば4行×3列のマトリクス状にテンキーおよび
特殊キーが配置されているキーボードのキー操作にした
がって電話番号データとか制御信号を発生する入力回路
であって、上記電話番号の各桁数字をたとえば4ビツト
のバイナリコードデータ形式で発生する。12は上記入
力回路11からのデータを格納する書込み・読出し可能
なメモリ回路でありて、このメモリ回路12にはモード
指定入力が与えられておル、前記データの格納に際して
前記4ビツトにモード指定入力に応じた1ビツト(パル
スモード指定の場合をたとえば′1 ”レベルとし、ト
ーンモード指定の場合を60”レベルとする)が付加さ
れて計5ビットのデータとして書き込まれる。13は制
御回路であって、入力回路11からの制御信号を受けて
メモリ回路12の書込み・読出し動作を制御すると共に
、メモリ回路12からの読出しデータに含まれるモード
指定ビットに応じて後述のパルス信号送出回路14、ト
ーン信号送出回路15を制御するものである。上記パル
ス信号送出回路14は、制御回路13からの制御信号に
よって動作可能状態に制御され、前記メモリ回路12か
らの読出しデータに応じて・ぐルス信号を送出するもの
である。また、前記トーン信号送出回路15は、制御回
路13からの制御信号によって動作可能状態に制御され
、前記メモリ回路12からの読出しデータに応じてトー
ン信号を送出するものである。16は前記メモリ回路1
2からの読出しデータを受けてその中に含まれるモード
指定ビットによシ現在の送出信号が/4ルスモードであ
るかトーンモードであるかを識別してモード識別信号を
出力するモード識別回路である。
上記構成の電話番号送出装置においては、キー操作によ
)電話番号を入力すると亀に、この電話番号によシ呼出
すべき相手方電話器の設置地域などによって定まるモー
ドを指定するようにモード指定入力を与えておく。した
がって、電話番号の各桁データはモード指定ビットと共
にメモリ回路12に書き込まれる。このメモリ回路12
に格納された電話番号データは、たとえば入力回路11
からの呼出指令制御信号を制御回路13が受けたときに
最上位桁番号データから最下位桁番号データの順に読み
出され、この脱出しデータに含まれるモード指定ビット
に応じて・ぐルス信号送出回路14またはトーン信号送
出回路15から送出される。このとき、モード識別回路
16は、上記モード指定ビットに基いて送出信号のモー
ド識別を行なってモード識別信号を電話器内のスピーチ
ネットワークなどへ送る。
なお、データを送出していない期間は、制御回路13は
メモリ回路12を介して入力するモード指定入力に応じ
てノfルス信号送出回路14またはトーン信号送出回路
15を動作状態に設定する。
上記実施例の電話番号送出装置によれば、送出すべき電
話番号データをメモリに書き込んでおくときに当該デー
タの送出信号モードを指定するモード指定ビットを付加
しておくことによって、メモリからの勤を出しデータを
そのモード指定ビットに応じた信号モードで送出すると
きに当該モード指定ビットに基いて送出44号モードを
識別するようにしたものである。したがって、実際の送
出信ぢのそ−ドを識別するための回路構成は、従来例(
第3図)に比べてパルスモード検出回路7およびトーン
モード検出回路8が不要に彦るので簡易化され、装置の
小型。
軽量化を図ることができる。
なお、上記実施例は′電話番号データを送出する場合を
示したが、その仙のデータ(メツセージなど)を@き込
んだのち、lreみ出してパルス信号またはトーンイt
1″13に変換して送出する場合にも、各データにモー
ド指定ビットを付加して俊き込んでおくことによって送
出信号のモード識別を簡単かつ正確に行なうことができ
る。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の電話器のi4ルス・ト−ン信号
送出装置によれば、送出すべきデータをメモリに書き込
んでおくときに当該データの送出信号モードを指定する
モード指定ビットを付加しておくことによって、メモリ
からの読出しデータをそのモード指定ビットに応じた信
号モードで送出するときに当該モード指定ビットに基い
て送出信号のモードを簡単かつ正確に識別できる。した
がって、モーF′識別のための回路構成が簡易化され、
装置の小型、軽量化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電話器のパルス・トーン信号送出
装置の一実施例を示すグロック図。 第2図および第3図はそれぞれ従来の電話器の電話番号
送出装置を示すブロック図である。 11・・・入力回路、12・・・メモリ回路、13・・
・制御回路、14・・・ノ4ルス信号送出回路、15・
・・トーン信号送出回路、16・・・モード識別回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線へ送出すべき信号のデータに、送出信号形式が
    パルスモードであるかトーンモードであるかを指定する
    モード指定情報を付加してメモリ回路に格納する手段と
    、上記メモリ回路から読み出されたデータを、それに付
    加されたモード指定情報にしたがってパルス信号または
    トーン信号に変換して送出する手段と、前記メモリ回路
    から読み出されたデータに付加されたモード指定情報に
    基いて電話回線送出信号のモードを識別する手段とを具
    備することを特徴とする電話器のパルス・トーン信号送
    出装置。
JP13999084A 1984-07-06 1984-07-06 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置 Pending JPS6120457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13999084A JPS6120457A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13999084A JPS6120457A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120457A true JPS6120457A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15258366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13999084A Pending JPS6120457A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151147A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPS63169153A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPH01311745A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Fujitsu Ltd ダイヤル信号送出装置
US7413617B2 (en) * 2004-12-21 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Composite structure sheet steel with excellent elongation and stretch flange formability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151147A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPS63169153A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPH01311745A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Fujitsu Ltd ダイヤル信号送出装置
US7413617B2 (en) * 2004-12-21 2008-08-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Composite structure sheet steel with excellent elongation and stretch flange formability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658417A (en) Information transmission/reception system using pushphone and information reception apparatus
CA1248650A (en) Telephone apparatus
US5321739A (en) Cordless telephone apparatus with message recording and reproducing means
JPH10112875A (ja) 無線通信方式および無線通信装置
JP3132494B2 (ja) 着信音生成情報端末器
WO1995008891A1 (en) Call forwarding system for doorbell/intercom box
JPS6120457A (ja) 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置
JP3249552B2 (ja) 電話装置およびキーパッドモニタ
JPS61121553A (ja) 自動ダイヤル発信装置
US4996708A (en) Key telephone system adapted to respond to information stored in a portable outpulser
US5838778A (en) Reserved speech path forming method in a parallel-connected telephone system
MXPA96000179A (es) Telefono de codigo de acceso automatico.
JP3316361B2 (ja) 電話装置
US6134266A (en) Modem system with voice message function
KR970024782A (ko) 디지탈 전화기의 음성인식 시스템 및 음성인식방법
JP4750986B2 (ja) 日本語の入力装置、日本語の入力方法、及びプログラム
JPH0335646A (ja) ファクシミリ装置
JPH0158720B2 (ja)
JP2515069Y2 (ja) テレコントローラ
JPH0888678A (ja) 電話通信に於けるダイヤル方法
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH01129643A (ja) 電話機
JPH0583355A (ja) 留守番電話機
JPS60180361A (ja) 自動ダイヤル発信装置