JPS61203958A - 発声補完器 - Google Patents

発声補完器

Info

Publication number
JPS61203958A
JPS61203958A JP4443585A JP4443585A JPS61203958A JP S61203958 A JPS61203958 A JP S61203958A JP 4443585 A JP4443585 A JP 4443585A JP 4443585 A JP4443585 A JP 4443585A JP S61203958 A JPS61203958 A JP S61203958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnitude
mechanical
microphone
oscillator
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4443585A
Other languages
English (en)
Inventor
貞雄 池田
仲山 文夫
湯川 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4443585A priority Critical patent/JPS61203958A/ja
Publication of JPS61203958A publication Critical patent/JPS61203958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は発声補完器に関し、特に声帯切除者のための
発声補完器に関する。
(従来技術) 本件発明者等は、従来のパイプによる発声補完器に代え
て、たとえば特願昭59−153657号において、圧
電振動子を用いた新規な発声補完器を提案した。この発
声補完器は、圧電振動子を発声に必要なフォルマントの
周波数成分を含む周波数信書で駆動し、圧電振動子の振
動を外部たとえば人間の喉の声帯近傍に伝達するように
した、発声補完器である。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のような発声補完器において、発声音が小さい場合
には、スピーカを使って拡声する構成を採るが、そのた
めには、マイクロフォンを用いることになる。マイクロ
フォンが口元に、またスピーカはたとえば胸ポケットに
入れられるとすれば、その人の姿勢によっては両者が近
づいてハウリングないし発振を生じる。さらに、振動部
を喉元に当てるのであるが、この当て方によって声の大
きさが変わり、しかも音声にはいろいろな周波数成分が
あるので、異常発振を生してしまう。すなわち、マイク
ロフォンとスピーカとを用いると、マイクロフォンに入
る音の大きさと周波数とが刻々変化し、それがスピーカ
に異常発振を生じさせる場合があるのである。
それゆえに、この発明の主たる目的は、マイクロフォン
とスピーカとを用いても、異常発振を生じることのない
、発声補完器を提供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、所定周波数の電気信号を発生する発振器、
発振器からの電気信号を受けてその大きさに応じた機械
振動を生じる機械振動部、機械振動部により生じた機械
振動を外部に伝達するための振動伝達部材、振動伝達部
材によって伝達された振動によって発声される音声を受
けるためのマイクロフォン、およびマイクロフォンから
の出力の大きさに応じて、発振器から機械振動部に与え
られる電気信号の大きさを調整するための手段を含む、
発声補完器である。
(作用) マイクロフォンからの入力音声の大きさによって、発振
器から機械振動部に与えられる電気信号のたとえば電圧
の大きさが制御される。たとえば、マイクロフォンへの
入力が大きい場合には、機械振動部に与えられる電圧信
号が小さくなり、したがって機械振動そのものが小さく
なるので、声帯近傍へ与えられる振動が小さくなり、マ
イクロフォンへの入力が小さくなり、スピーカ出力が小
さくなり、一方逆の場合はスピーカからの出力が大きく
なるような、フィードバック制御が行なわれる。
(発明の効果) この発明によれば、マイクロフォンとスピーカとを有す
る発声補完器においても、不快な異常発振が生じること
がない。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図である。
発声補完器IOは、ケースないしハウジング12を含み
、このハウジング12内には発振器14が設けられ、こ
の発振器14は、少なくとも、発声に必要な母音の基準
周波数の周波数成分を含む信号を出力する。そのために
、発振器14は、あらゆる高調波成分を含む矩形波の発
振回路を用いてもよい。発振器14は、また、次表のよ
うな母音の第1および第2フオルマントの周波数成分を
含む波形の信号を出力する回路として構成されてもよい
表 第1  第2  第3 A: 650  950 1300 E: 650・1950 1: 350 3500 0: 650  850 U: 350  40O N: 350   (cps) 発振器14からの発振出力は、可変利得増幅器16によ
ってその振幅が増幅された後、機械振動部18に与えら
れる。機械振動部18が、ハウジング12とは別体のも
のとして構成され、リード線等によって、上述の可変利
得増幅器16に接続される。この機械振動部18は、−
例として、圧電体の電気−機械振動系により構成され得
る。しかしながら、この発明は、他の電気−機械振動系
を用いるものにも適用できることはいうまでもない。
機械振動部18は、図示しないが、たとえば圧電振動子
を含め、その圧電振動子はたとえば金属板などからなる
振動板とこの振動板に振動を付与する圧電体とを含む。
そして、この振動板からの振動が、たとえばゴム、合成
樹脂あるいは金属などの弾性体からなる振動伝達部材1
8aによって、外部に伝達される。
振動伝達部材18aは、たとえば、人間の喉の声帯部分
近傍に接触ないし押し当てられ、それによって、機械振
動部18によって発生した機械的な振動が、たとえば人
間の喉の声帯部分近傍に伝達され得る。そして、この声
帯部分に伝えられた振動は、さらに、通常の声帯におけ
る振動と同様にして、口腔内に伝達される。この伝えら
れる振動は、前述のように、少なくとも母音の基準周波
数を含むものであり、したがってその状態で健常者と同
じように口の形を調節するだけで、任意の音ないし声を
出すことができるのである。
このようにして発声された音声は、マイクロフォン20
によってピックアップされる。その目的で、このマイク
ロフォン20は、たとえば口の近傍にセットされる。マ
イクロフォン20からの電気信号は、増幅器22を通し
てスピーカ24に与えられる。したがって、振動伝達部
材18aによって人間の口腔内に振動が伝達されると同
時に、それによって発声された音声がマイクロフォン2
0によってピックアップされ、その音声がスピーカ24
によって拡声され得る。
マイクロフォン20からの電気信号は、さらに、制御電
圧発生部26に与えられる。この制御電圧発生部26は
、たとえば整流回路や積分回路ないしフィルタ回路を含
み、マイクロフォン20からの電気信号の大きさに応じ
た電圧を発生することができる。そしてこの制御電圧発
生部26によって発生された電圧が、上述の可変利得増
幅器16の利得制御電圧として与えられる。
なお、可変利得増幅器16としては、実施例では電圧応
答形が用いられるが、回1i!g26からマイクロフォ
ン入力に応じた電流信号が得られれば、電流応答形のも
のが用いられてもよい。
そして、マイクロフォン20への音声入力が大きい場合
には、電圧制御発生部26からの制御電圧が大きくなり
、応じて、可変利得増幅器16の利得が小さくなるよう
に制御される。したがって、機械振動部18からの振動
の大きさが小さくなり、発声される音声の大きさすなわ
ちマイクロフォン20への音声入力が小さくなり、応じ
てスピーカ24からの音声が小さくなる。そのために、
スピーカからマイクロフォンへの不所望のフィードバッ
クが生じず、異常発振が有効に防止できるのである。逆
の場合は、制御電圧が小さくなり、可変利得増幅器16
の利得は大きくなるように制御される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図である
。 図において、10は発声補完器、14は発振器、16は
可変利得増幅器、18は機械振動部、18aは振動伝達
部材、20はマイクロフォン、24はスピーカ、26は
制御電圧発生部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定周波数の電気信号を発生するための発振器、 前記発振器からの前記電気信号を受け、その大きさに応
    じた大きさの機械振動を生じる機械振動部、 前記機械振動部により生じた機械振動を外部に伝達する
    ための振動伝達部材、 前記振動伝達部材によって伝達された振動によって発声
    される音声を受けるためのマイクロフォン、および 前記マイクロフォンからの出力の大きさに応じて、前記
    発振器から前記機械振動部に与えられる前記電気信号の
    大きさを調整するための手段を含む、発声補完器。 2 前記電圧信号の大きさを調整するための手段は、 前記発振器と前記機械振動部との間に介挿される可変利
    得増幅器、および 前記マイクロフォンからの出力の大きさに応じて前記可
    変利得増幅器の利得を制御するための利得制御手段を含
    む、特許請求の範囲第1項記載の発声補完器。
JP4443585A 1985-03-05 1985-03-05 発声補完器 Pending JPS61203958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4443585A JPS61203958A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 発声補完器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4443585A JPS61203958A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 発声補完器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203958A true JPS61203958A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12691412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4443585A Pending JPS61203958A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 発声補完器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009073A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Hiroshi Hosoi 音声入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009073A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Hiroshi Hosoi 音声入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0226333B1 (en) Vocal tactile feedback apparatus
US5430803A (en) Bifunctional earphone set
US5867582A (en) Headphone
US4627324A (en) Method and instrument for generating acoustic and/or visual effects by human body actions
JPS58182398A (ja) 送受話兼用型電磁式骨伝導・鼓膜振動音マイクロホン
US3566858A (en) Antistuttering therapeutic device
US3914550A (en) Artificial speech device
US4791620A (en) Tactile hearing aid
JPS61203958A (ja) 発声補完器
WO2005006809A1 (ja) 圧電型振動発生器及びこれを用いた振動送音器
JP3344303B2 (ja) 聴覚補助装置および自己発話マイク
US20220277726A1 (en) Control apparatus, loudspeaker apparatus, and audio output method
JPH01208099A (ja) 音楽−振動変換装置
JP3068370B2 (ja) 携帯用音声認識出力補助装置
CA1216798A (en) Method and device for the transmission of acoustic information as perceivable vibrations
US20050004604A1 (en) Artificial larynx using coherent processing to remove stimulus artifacts
EP0421531A2 (en) Device for sound synthesis
JPS6131150A (ja) 発声補完器
JPS6125177A (ja) 学習器
JPS6180997A (ja) 音量調節器付き拡声装置
JP2004020952A (ja) 骨伝導音声振動検出素子および音声認識システム
JPH0810387B2 (ja) 外国語修得装置
JP2001189996A (ja) 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン
JPS62262600A (ja) 補聴装置
JPS59112710A (ja) 音声入力レベル制御方式