JP2001189996A - 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン - Google Patents

圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン

Info

Publication number
JP2001189996A
JP2001189996A JP37704599A JP37704599A JP2001189996A JP 2001189996 A JP2001189996 A JP 2001189996A JP 37704599 A JP37704599 A JP 37704599A JP 37704599 A JP37704599 A JP 37704599A JP 2001189996 A JP2001189996 A JP 2001189996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
microphone
voice
sound
piezoelectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37704599A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Matsuoka
照雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37704599A priority Critical patent/JP2001189996A/ja
Publication of JP2001189996A publication Critical patent/JP2001189996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耳穴マイクロホンや密閉型振動マイクロホ
ンは、騒音や振動の中で使用出来ますが、話し人の声の
音質が低くなることや、こもる音質や、エコーが入って
いる様な声で誰が話しているのか判別できず、又は聞き
とり難い音声になる為に、誰が話している人かは二の次
になて、事柄の伝達を騒音や振動の所で使用していた
が空気伝達の通常のマイクの様に話し人の声の特徴と明
瞭の音声で誰が話しているのかも判別できる程の音質の
マイクロホンにしたい 【解決手段】声帯よりの発生音の振動を密閉ケースで感
知して音声信号に変換する時は常に高音域が低くなり、
それを補う方法として、先ずは高音が出過ぎる圧電セラ
ミックの上と下の空気部屋を狭くする事で調整し、更に
振動伝達と制御用の部品を用途に応じて付加して調整し
て、音質を向上させてから、ダイナミックスピーカーユ
ニットの振動コイルを利用してセラミックの振動を助け
たり、又は音声信号増幅回路を利用して、通常の空気伝
達のマイクロホンに近い音質を出した

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】骨振動及び咽喉振動マイクは
存在してますが、音質的に良くなくても伝言ができれば
良とし、話し人が誰かの判別までの品質の改良がなされ
ないままでしたが密閉ケース中では高音域が伸びないの
で、圧電セラミックスの逆に高音が伸び過ぎるのを押さ
えながら音声振動を伝えて音質を調整して、ダイナミッ
クスピーカーユニット、又は増幅電子回路へ入力し、音
声の高音域も伝える事ができ、明瞭になり、声の特色も
出て話し人の判別ができる様になり、騒音や振動の中
(首装着時)でも使用する
【0002】
【従来の技術】密閉型振動マイクは、話し手側の音声が
低くなり又はエコーが入り、又はこもる様になり、誰が
話しているのか判別し難い時もあり、騒音や振動の中で
音を伝えるだけの使用でした
【0003】
【発明が解決しようとする課題】密閉型振動マイクは周
りの騒音や体に伝わる振動を首に装着することで低く抑
えますが、音質が低音になり誰が話しているのか判別し
難いのや、話し声にエコーが入り、又はこもる様になる
為に聞き取り難いのを、空中伝達の通常のマイクの様に
話し人の声の特徴と明瞭な音声で誰が話しでいるのかも
判別できる程の音質の密閉型振動マクロホンにしたい
【0004】
【課題を解決するための手段】密閉型マイクホンの欠点
の音声が低音になり、こもった音声やエコーの入った音
声になったりして、話し人の音質より隔たりがありまし
たが、圧電セラミックを利用するとそのままでは高音域
が出過ぎてしまうので内部空気部屋を狭くしたり、又は
振動の伝達と制御用の部品で圧電セラミックの振動を抑
えることで音質を改良して、ダイナミックスピーカーユ
ニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケース
の中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭
の一部より音声振動を感知して音声にするマイクロホン
にした
【0005】
【発明の実施の形態】喉の近くの首や、こめかみ、あご
等の皮膚に軽く触れるように装着して音声により発声す
る振動をマイクロホンの音声に変換する
【0006】
【実施例】
【図2】のマイクホン外観使用例のように、こめかみや
声帯の近くの首やあご等の顔や頭にマイクロホンの内側
を皮膚に触れて軽く装着する
【0007】
【発明の効果】 密閉マイクケースで音声振動を感知し
てマイク音声することで、外部の騒音や特に振動を首装
着で入り難くして、更に話し人の音声を従来の空気伝達
マイクロホンに近い音質で変な違和感なしで聞き手側に
話しを伝える事ができ、更にオートバイやヘリコプター
機上で使用すると便利なマイクロホンにした
【図面の簡単な説明】
【図1】 マイクロホン断面図
【図2】 マイクロホン外観使用図
【符号の説明】
A: マイクロホンケース B: ドウナツ形の音質調整シート C: 振動伝達と音質制御の部品形は線も含め、空間
に応じて変えられる D: 圧電セラミック E: シリコン等の接着剤 F: ダイナミクスピーカーユニット G: 増幅電子回路 H: 圧電セラミック受け台 I: ゴムシートまたはウレタンシート外部音の侵入
防止及び内部固定用として J: マイクコード K: 内部配線コード L: 上部の空気部屋 M: 下部の空気部屋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉 マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音 声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉の内部の圧電セラミックの上と下の
    空気部屋の広さを調整する事で、例えば部屋を狭くする
    と高音になり、更に圧電セラミックの振動を制御して高
    音に成り過ぎを防ぎながら振動を伝え、但し上部空気部
    屋を狭くして振動伝達と制御用の部品を使わない場合も
    可能で、ダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電
    子回路に接続して音声発声で生じる振動を感知して音声
    に変換したマイクロホンで騒音や首装着で振動しいても
    使用できる
  2. 【請求項2】 ダイナミックスピーカーユニット使用の
    場合は、コーン紙と圧電セラミックとを接合し、片方の
    振動コイルを出口で切断してコイルの動きを圧電セラミ
    ックのプラス極のセラミックに加え利用することで、増
    幅電子回路の代わりにした
JP37704599A 1999-12-27 1999-12-27 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン Pending JP2001189996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37704599A JP2001189996A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37704599A JP2001189996A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189996A true JP2001189996A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18508160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37704599A Pending JP2001189996A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830404A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Amphicom Soc Dispositif d'ecoute de signaux vocaux et ou musicaux, par transmission osseuse cranienne
EP2129163A1 (en) * 2007-02-28 2009-12-02 Temco Japan Co., Ltd. Vibration pickup microphone
WO2023104122A1 (en) * 2020-12-08 2023-06-15 Shanghai Pedawise Intelligent Technology Co., Ltd Methods for clear call under noisy conditions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830404A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Amphicom Soc Dispositif d'ecoute de signaux vocaux et ou musicaux, par transmission osseuse cranienne
WO2003030585A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-10 Amphicom Dispositif d'ecoute de signaux vocaux et/ou musicaux, par transmission osseuse cranienne
EP2129163A1 (en) * 2007-02-28 2009-12-02 Temco Japan Co., Ltd. Vibration pickup microphone
EP2129163A4 (en) * 2007-02-28 2011-01-26 Temco Japan VIBRATION CAPTURE MICROPHONE
WO2023104122A1 (en) * 2020-12-08 2023-06-15 Shanghai Pedawise Intelligent Technology Co., Ltd Methods for clear call under noisy conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692059A (en) Two active element in-the-ear microphone system
US9949048B2 (en) Controlling own-voice experience of talker with occluded ear
US5208867A (en) Voice transmission system and method for high ambient noise conditions
JP4530051B2 (ja) 音声信号送受信装置
KR940005040B1 (ko) 소음 저감장치
CN110915238B (zh) 语音清晰度增强系统
US4718415A (en) Breathing mask having a transducer movable parts coupled to a speaking diaphragm for speech transmission
US20060159297A1 (en) Ear canal signal converting method, ear canal transducer and headset
WO2005107320A1 (en) Hearing aid with electro-acoustic cancellation process
GB2166319A (en) A device for anabling speech transmission to and/or from a respirator mask
MXPA05009412A (es) Auricular de comunicaciones con manejador de aislamiento en el oido.
JP6495448B2 (ja) ヘッドセット内の自己音声閉塞軽減
WO1994006255A1 (en) An ear microphone for insertion in the ear in connection with portable telephones or radios
US10748522B2 (en) In-ear microphone with active noise control
JPH03214892A (ja) 騒音低減装置
JPH02254898A (ja) 騒音低減装置
JP3513935B2 (ja) 通信端末
JP2001189996A (ja) 圧電セラミックを利用してダイナミックスピーカーユニット、又は増幅電子回路に接続して密閉マイクケースの中に入れて喉の近くの首やこめかみ、あご等の顔や頭の一部に軽く触れさせて音声を発生した時の振動を感知して音声に変換するマイクロホン
JP2504932Y2 (ja) 補聴器
KR100231219B1 (ko) 이어폰 장치
TWM553910U (zh) 具有微機電麥克風的耳道式耳機麥克風
JPH0630490A (ja) イヤーセット型送受話器
US20050196007A1 (en) Adhesive microphone
JPS5966293A (ja) 防騒音電話機
KR20230032421A (ko) 능동소음 제어를 이용한 골전도 이어폰