JPS6120314A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6120314A
JPS6120314A JP59142033A JP14203384A JPS6120314A JP S6120314 A JPS6120314 A JP S6120314A JP 59142033 A JP59142033 A JP 59142033A JP 14203384 A JP14203384 A JP 14203384A JP S6120314 A JPS6120314 A JP S6120314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
subgrain
subgrain boundary
boundary
crystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142033A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukami
深見 彰
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Yoshikazu Hosokawa
細川 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59142033A priority Critical patent/JPS6120314A/ja
Publication of JPS6120314A publication Critical patent/JPS6120314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は絶縁基板上に高結晶品質の半導体層を形成する
技術、いわゆるS OI (8i1icon Qn:[
n5ulator)技術の方法に関するものである。
〔発明の背景〕
絶縁基板上に高結晶品質(単結晶)の半導体層を形成す
る方法として、絶縁基板上の多結晶または非晶質シリコ
ン(Si)を堆積し、これを溶融し再結晶化する方法が
知られている。溶融再結晶化の方法としては、レーザー
ビームや電子ビームを照射して走査する方法や、カーボ
ンストリップヒータや高周波誘導加熱によるゾーンメル
ティング法などが用いられている。ゾーンメルティング
法はIEEE E 1ectron pev、 :[、
e)(woe EDL−2No、 10 (1981)
p、 241に掲載のE、 W、 Mabyらの”M:
)8FET’ S on 5ilicon Prepa
red byMovlng Mo1t 7.one R
ecvystallizatlonof grcaps
ulated polycrystalline 9i
1iconon an 工nsulating 5ub
strate”に述べられているようW、St層を帯状
に溶融し、この溶融帯を移動させることKよりウェハ(
ここではS1層′の形成された基板をさす)の一端から
一端へと再結晶化を進行させる方法である。この方法に
より絶縁物上に面方位(100)の結晶化Stが形成で
きている。絶縁基板としてはバルク単結晶S1上に81
Ch膜を形成したものを使用し、そのSin!膜上に結
晶化Siを形成したものである。
この結晶化Siには特徴的なこととして、(100)面
でおることの#デか、サブグレインバウンダリーが存在
している。このことは、IEEE Electronp
ev、  I、ett、  vol EDLI−3,N
o、4(1982)p、79に掲載されているB−’f
、’l’5avrらのgffects ofSubgr
ain Bounduries on Carrier
 Transportin Zone Melting
 −Recrystal fixedS41;’i 1
ws on 5iQI−Coated !315uba
tratea−に起重されている。またサブグレインバ
ウンダリーの発生原因に関してはA ppl、 phy
s、 Lett、 41(8) (1982)I)、 
747に掲載のH,A、 Atwa t e rらの’
Qrientation 5electlon by 
7.one −Meltlng3iIlcon fil
ms throngh planar constri
ctions’に述べられている。彼らの観察ではサブ
グレインバウンダリー間隔以上の広い領域ではサブグレ
インバウンダリーが発生しているが、5INK細いくび
れを作っておくと、広い領域のサブグレインバウンダリ
ーがくびれ内で消滅している。従って、このような細い
領域ではサブグレインバウンダリーの発生を防止できて
いる。
サブグレインバウンダリーは転位の集合した結晶欠陥で
ある。80Iの応用として高集積LSIを想定すると、
サブグレインバウンダリーでの異常拡散などの影響が懸
念される。そこでサブグレインバウンダリーの無い結晶
化81を形成することが必要であり、その方法が求めら
れていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、絶縁基板上にサブグレインバ。
ウンダリーのほとんど存在しない結晶化i91層を形成
するだめの方法を提供することにおる。
〔発明の概要〕
発明者らは、帥述の文献のようなストリップヒータを使
用する方法ではないが、高周波誘導加熱を使用して帯状
の高温領域を作り同様のゾーンメルティング法を行って
、結晶化Siを得ている。
絶縁基板には主に石英を使用している。石英は熱膨張係
数が81よりも約1桁小さい。そこで結晶化後、Si中
に引張応力が発生するので、これを緩和するためSi層
をあらかじめ島状に小さく分割しその後再結晶化する方
法を用いている。さらにこの場合ゾーンメルティング再
結晶化が進行するように缶高の間を細いSi層で連結し
ている。
第1図はSi層のパターンを示す平面図である。
多結晶Si層1の間を細いSiの連結部2で連結しであ
るが、Siの連結部2はゾーンメルティングの進行方向
(矢印7)に平行になっている。このパターンで再結晶
化した際、結晶化Si島に見られた現象の一つに1島内
のシー/メルティング貴結晶化進行方向の上流側でサブ
グレインバウンダリーが無く、下流側にサブグレインバ
ウンダリーが発生している島が多数存在していたことが
ある。第2図はこの様子を示した図であり、サブグレイ
/バウンダリーがゾーンメルティングの進行方向7の下
流側に発生している。この現象を利用することによって
サブグレインバウンダリーを有しない結晶化Si島を形
成することが可能である。
すなわち島の長さをサブグレインバウンダリーの発生し
始める個所までの距離以内にすることによって、サブグ
レインバウンダリーの無い島ができる。また、サブグレ
インバウンダリー発生状況は連結部寸法によって異る。
従って、島の寸法と連結部寸法を適切刃条件とすること
Kよりサブグレインバウンダリーの無い結晶化fJr島
が形成できる。その条件とは、島の面積と連結部の幅に
よるものであるが、高面積が7500μm!以下、連結
幅が50μm8以下という条件である。以下K、実施例
にてこれら条件等の詳細を述べる。
〔発明の実施例〕
実施例ま たとえば厚さ500μmで表面を鏡面研暦した石英基板
上に、厚さ0.74μmの多結晶S1をCVD (Ch
emical vapor 1)eposltion 
 )により形成した後、多結晶8iを第1図の平面図に
示すようなパターンとする。バター二/グにはドライエ
ッチングを使用する。ここで、多結晶Si島1の寸法(
島長さL3、高幅W4)や連結部2の寸法(連結長t5
、連結幅w6)については後述する。多結晶31のバタ
ーニング後、Si上を膜厚1.2μmの8’lCh膜で
被覆し、ゾーンメルティング再結晶化する。第3図は高
周波誘導加熱を使用したゾーンメルティング法の説明図
である。
高周波誘導加熱の発熱体であるカーボンサセプタ9の中
央に細長い突起を設けて、くほみの部分には遮熱板とし
て薄いカーボン板10を配置すると、カーボンサセプタ
9表面の温度分布は図のように中央が高温になったもの
になる。そこでカーボンサセプタ9上で、前述の手順で
作製したウェハ11を矢印12の方向にスライドさせる
と、高温領域13上の3i層が溶融しウェハの移動に伴
って相対的に溶融部分14が移動し、ゾーンメルティン
グ再結晶化が進行する。この際、連結されたS1島の連
結方向(第1図では横方向)とウエノ・の移動方向(第
3図の矢印12)が一致してい々ければならない。なお
、再結晶化条件としては、高温領域の温度1450C,
幅1μmで、ウエノ・移動速度0.5μm/Sとした。
また、雰囲気ガスはN2ガスである。
このようにして、再結晶化したS1島のサブバウンダリ
ー発生状況は、島の寸法や連結部の寸法によって異って
いる。例えば島長さLx島高幅が200μmX100μ
mの寸法の四角形島では前述のように一部サブグレイン
バウンダリーの無い領域を有している(ゾーンメルティ
ング上流側にサブバウンダリーが存在しない)が、この
寸法ではサブバウンダリーが存在しない島は見られない
これに対しこれよりも小さな寸法の島では種々の連結部
寸法で、サブグレインバウンダリーがほとんど無い。第
4図はLXWが50μmX100μmの四角形島におい
て、サブグレインバウンダリー発生状況を連結部寸法に
対して示したものでおる。連結長tを縦軸に、連結幅W
を横軸にとり、各連結部寸法の島でサブグレインバウン
ダリーのほとんど存在しない島を○印で示した。この図
かられかるように、50μmX100μmの島でに連結
長りが10μmから200μm、連結幅5IXr1から
50μmの連結部寸法条件でサブグレインバウンダリー
はほとんど存在しない。サブグレインバウンダリーは、
このように島面積で発生状況が異る。第5図(4)は四
角形島におけるサブグレインバウンダリーの発生状況と
島面積との関係を示すものである。縦軸はサブグレイン
バウンダリー密度で、面積当りのサブグレインバウンダ
リー長さである。島面積が7500μm!以下では、サ
ブグレインバウンダリーがほとんど無いかまったく無く
、良好である。さらに島面積を5000μm2以下とす
ればさらに結晶性の良いものとなる。第5図(6)は連
結幅Wが50μmの場合でおるが、50μm未満でも同
様である。従って四角形島では、島面積が5000μm
”以下で連結幅Wが50μm以下にバターニングするこ
とにより、サブグレインバウンダリーの無い結晶性の良
いものが形成できる。
なお、上記寸法条件は、完全なる四角形島だけでなく、
第6図のように角にRをつけたものや、第7図のように
角をカットしたもの表ど、幾らか変形したものでも差し
支えない。
″実施例2 上述の実施例1と同様に、石英基板上に連結された多結
晶Si島を形成し、8i02膜で被覆するが、このとき
のSi島のパターンは第8図の通りである。この場合、
多結晶81島1の形状は3iの連結部2につながった下
部分が尖った六角形になっている。その尖った部の前後
端角中15は60°及び90°である。また島長さL3
、高幅W4、連結長t5、連結幅W6は図のように定義
するものとする。このパターンで前記実施例1と同様な
方法で再結晶化した。
再結晶化後のサブグレインバウンダリー発生状況は、L
xWが100μmX100μm以上の寸法の六角形島で
はサブグレインバウンダリーが発生する。第9図はφ=
60°、hXW=100μm×50μmの島で、各連結
部寸法でのサブグレインバウンダリー発生状況を示した
ものである。記号は第4図と同じである。図に示したい
ずれの連締部寸法条件でもサブグレインバウンダリーは
はとんど無い。第5図■は六角形島におけるサブグレイ
ンバウンダリーの発生の面積依存性を示すものである。
連結幅Wが50μmで、φが90’ のものである。高
面積が7500μm2以下ではサブグレインバウンダリ
ーが無く良好である。連結幅Wが50μm以下ではφが
6.0’、90’いずれの場合でも同様の結果を示す。
従って六角形島ではLXW以外の尖った部分の面積をも
含めて高面積が7500μが以下で、連結幅Wが25μ
m以下ではサブグレインバウンダリーが無い。すなわち
、この条件のパターンにすることによりサブグレインバ
ウンダリーの無い島を形成することが可能である。
また、四角形島の場合と同様に上記寸法条件は六角形島
だけではなく、第10図のように角になだらかにRをと
った変形したものでもよい。
なお、ゾーンメルティングの方法としては、高周波誘導
加熱による方法を例にとったが、カーボンストリップヒ
ータによる方法やランプ照射に゛よる方法でも効果は同
じである。さらにはレーザや電子ビームによる方法でも
よい。また、実施例のようKSiの溶融部分の面積が広
いゾーンメルティングでなくとも、スポットビーム々ど
を使用した溶融再結晶化法でもよい。
また、絶縁基板としては石英のほか、バルク単結晶Si
基板の表面KSjOgや5isN4などの絶縁膜を形成
した基板やSIC基板などでもよい。
さらに、多結晶81のパター二/グはエツチングによる
方法を例に上げたが、SIを残さない個所を酸化してS
jO* とするLOCOSアイランド法でもよい。
また、シーンメルティング再結晶化処理中の保護膜とし
て5ins膜を81上に被覆したが、被覆膜はこのほか
5lsNt膜や、5lot と811N4の両者の組み
合わせたものなどを用いてもよい。
さらにまた、再結晶化する半導体層は多結晶Siの代わ
りに非晶質Siでもよい。またSiのほか、Geや、G
aAs、Garb、GaP+ InAs。
In8b、InPがどのm−v族化合物半導体、及びG
aAtAl1  eどの混晶でもよい。まだ7.nf3
e。
zn’l’e等の1−■族生導体を使用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、適切なる島寸法及び連結部寸法の条件
を用いることにより、サブグレインバウンダリーのほと
んど存在しない結晶化Si層を形成できる。サブグレイ
ンバウンダリーのある結晶化St層では、素子へ応用し
たとき、チャンネル長が短く女るにつれサブグレインバ
ウンダリーテの異常拡散等が無視できなくなるが、サブ
グレインバウンダリーをなくすことによりこのような心
配はなく、性能の低下をきたすことなく高集積LSI等
に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体基板の製造方法における半
導体層パターンの一実施例を示す平面図、第2図は従来
の半導体基板の製造方法による欠点を示す説明図、第3
図は本発明による半導体基板の製造方法に用いるゾーン
メルティング再結晶化法を示す説明図、第4図および第
5図(A(Bはそれぞれ半導体パターンの寸法とサブグ
レインバウンダリーの有無の関係を示すグラフ、第6図
および第7図は本発明による半導体基板の製造方法によ
る半導体層パターンの他の実施例を示す平面図、第8図
は本発明による半導体基板の製造方法による半導体層パ
ターンの他の実施例を示す平面図、第9図は第8図に示
す半導体層パターンの寸法とサブグレインバウンダリー
の有無の関係を示すグラフ、第10図は本発明による半
導体基板の製造方法による半導体層パターンの他の実施
例を示す平面図である。 1・・・多結晶SI島、2・・・Siの連結部、3・・
・島長さり、4・・・高幅W、5・・・連結長t、  
6・・・連結幅W17・・・ゾーンメルティング方向、
8・・・サブグレインバウンダリー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁物上に複数個の島状半導体層を形成し、該半導
    体層を溶融再結晶化する半導体基板の製造方法において
    、前記島状半導体層の上面の面積が7500μm^2以
    下であり、かつ島状半導体層相互間を連結する半導体連
    結部の上面の幅が50μm以下であることを特徴とする
    半導体基板の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記島状半導体層
    の上面の形状が四角形であり、またその面積が5000
    μm^2以下であることを特徴とする半導体基板の製造
    方法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記島状半導体層
    の上面の形状が六角形であり、かつ前記半導体連結部の
    幅が50μm以下であることを特徴とする半導体基板の
    製造方法。
JP59142033A 1984-07-09 1984-07-09 半導体基板の製造方法 Pending JPS6120314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142033A JPS6120314A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142033A JPS6120314A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120314A true JPS6120314A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15305801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142033A Pending JPS6120314A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205184B2 (en) * 1997-10-14 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of crystallizing silicon film and method of manufacturing thin film transistor liquid crystal display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205184B2 (en) * 1997-10-14 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of crystallizing silicon film and method of manufacturing thin film transistor liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371421A (en) Lateral epitaxial growth by seeded solidification
US4670088A (en) Lateral epitaxial growth by seeded solidification
US4498951A (en) Method of manufacturing single-crystal film
JPH0732124B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0087426B1 (en) Lateral epitaxial growth by seeded solidification
Celler et al. Seeded recrystallization of thick polysilicon films on oxidized 3‐in. wafers
JPS6120314A (ja) 半導体基板の製造方法
Kobayashi et al. Zone-melting recrystallization of polycrystalline silicon films on fused silica substrates using RF-Heated carbon susceptor
JPS6147627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6167217A (ja) 半導体基板の製造方法
Tamura et al. Laser-Induced Lateral, Vertically-Seeded Epitaxial Regrowth of Deposited Si Films over Various SiO2 Patterns
JPS60136306A (ja) 半導体基板の製造方法
Cline Silicon thin films formed on an insulator by recrystallization
JPS6091622A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0136972B2 (ja)
JPH0770479B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5886716A (ja) 単結晶半導体膜形成法
JP2892321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62179112A (ja) Soi構造形成方法
JPS59194422A (ja) 半導体層の単結晶化方法
JP2656466B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04214615A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS60106124A (ja) 絶縁基板上への半導体薄膜形成方法
JPS61106484A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JPS61201414A (ja) シリコン単結晶層の製造方法