JPS61203137A - 整流性を有する導電性皮膜 - Google Patents

整流性を有する導電性皮膜

Info

Publication number
JPS61203137A
JPS61203137A JP60045615A JP4561585A JPS61203137A JP S61203137 A JPS61203137 A JP S61203137A JP 60045615 A JP60045615 A JP 60045615A JP 4561585 A JP4561585 A JP 4561585A JP S61203137 A JPS61203137 A JP S61203137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma
oxygen
tetramethyltin
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60045615A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kondo
義和 近藤
Akio Nishino
西野 明男
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP60045615A priority Critical patent/JPS61203137A/ja
Publication of JPS61203137A publication Critical patent/JPS61203137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は整流性を有する導電性皮膜に関し、更に詳しく
は、酸素を含む気体中でテトラメチル錫を基板上に重合
させた、整流性を有する導電性皮膜に関する。
(従来の技術) 酸化錫を主成分とする透明導電性薄膜はガラス、セラミ
ック上に皮膜を形成し、電極としてエレクトロニクスの
分野で化学的安定性、物理的安定性、機械強度等の有用
な特性を有している。この導電性皮膜を形成する畳とは
、従来物理的気相蒸着法(PVD)及び化学的気相蒸着
法(OVD)の手法がある。
前者については真空蒸着法、スパッタリング法(プラズ
マスパッタリング、イオンスパッタリング)及びプラズ
マOVDが主要かつ重要なものであり、後者は化学的生
成法(スプレー法、浸漬法)及び熱分解法(光CvDS
MO−CvD、低圧OVD、常圧OVD等)がある。真
空蒸着法、スパッタリング法では、目的物質(例えばI
n20g、8 no 2又は8n )等を加熱又は高速
電子、高速イオンで基板に付着させるものであり、蒸着
速度が小さい事、不純物の混入がある事、生成物が不均
一構造を取りやすい、機械的強度が小さい、基板温度を
高温にする必要があり高分子基板が使えない等の欠点が
ある。
又、化学的生成法、熱分解法では基板への付着の難易に
よる基板の選択及び加熱酸化工程が必要であり、高分子
フィルム等、耐熱性の低い基板の使用が出来ない等の制
限がある。
プラズマを用いた酸化錫の製造方法としてはプラズマO
VD、スパッタリングがあり特開昭58−30005号
公報には有機錫化合物を含むガスと酸素を含むガスと弗
化アンモニウムガスとアンチモン化合物を含むガスとに
より弗素及びアンチモンを含む酸化錫膜の製造方法が開
示されている。
これらに見られる酸化錫膜は透明な電極、導電性膜とし
ての従来からの利用方法であり、酸化錫の導電性を利用
したものである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は化学的、物理的に安定なかつ機械的強度
にすぐれた整流性を有する導電性皮膜を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、基板上にテトラメチル錫と酸素を含む気体と
のプラズマ重合膜を形成せしめてなる、電導度1xlO
8〜1x10287cm及び整流比が5以上の整流性を
有する導電性皮膜である。
本発明においてテトラメチル錫のプラズマ重合膜は従来
のPvD又はOVD法により作成されたような完全な酸
化錫膜ではなくテトラメチル錫に起因するある構造を有
する。整流性を示す原因は不明であるが、原料にテトラ
メチル錫という有機化合物を用いる事及び比較的温和な
プラズマ重合条件を用いる事及びその他の原因によると
思われる。
本発明において良好な整流性を示す皮膜は、従来得られ
ているような均一の無構造の透明皮膜でなく、プラズマ
重合により生成するほぼ均一な大きさ及び形状を有する
微粒子を多数含有している。
微粒子はほぼ球形であり大きさは高さ5Mであり、より
好ましくは1゜5M以下更に好ましくは1.2M以下で
ある。大きさの分布は小さい方が皮膜の均一性、デバイ
ス等に作成した場合の品質の安定性の点で好ましい。
良好な整流性をもつ皮膜のIRスペクトルでは、錫原子
と酸素原子の関与した吸収以外に有機物による吸収も認
められた。
即ち、波数XでのIR吸収強度を工xとする時、Iys
o/l5so〜87Gが0.05以下更に好ましくは0
.02以下、 11460/l55G〜570が0.05以下更に好ま
しくは0.02以下、 Igsso〜2sso/工550”−570が0.05
以下更に好ましくは0.02以下、 Ixoso〜toso/l5so〜570 が0.1以
上かつ0.3以下更に好ましくは0.15以とかつ0.
25以下、 IllγO〜tsso/l5so〜570 が0・1以
上かつ0.7以下更に好ましくは0.2以上かつ0.6
以下 、の範囲にある時、良好な整流性を示した。
即ち良好な整流性を有する導電性皮膜においては、ブラ
ズ、マ重合による球状の比較的大きさのそろった微粒子
が存在し又、皮膜のIR吸収スペクトルでは無機の酸化
錫の吸収のみでなく、有機物の吸収も存在する。
本発明の更に詳細の説明の為に製法の一例を示す。添付
第1図に示すペルジャー型プラズマ反応装置を用いる。
下部電極(5)上に表面抵抗15・Ω/dのITO皮膜
を有するガラス板を設置し、電極を加熱する。
加熱温度は高さ300℃でありより好ましくは50〜2
00℃である。テトラメチル錫は常態で液体であり、モ
ノマー容器αφの温度又は圧力をコントロールする事に
より反応器(2)への供給速度を設定できる。キャリア
ーガス又は反応ガスはαη。
(至)から供給される。ここで、本発明の整流性を有す
る皮膜を得る為には、ガスに酸素ガスを使う事が必要で
あり、酸素ガスとテトラメチル錫の流量比(容量)は好
ましくは10以上より好ましくは30以と、更に好まし
くは50〜100である。
酸素ガスは単独で使用してもよいし他のガスと混合して
使用してもよい。アルゴン、窒素、ヘリウム等の不活性
ガスが使用しやすく特にアルゴンは酸素、モノマーの活
性化を促進するという点で他のガスより好ましい。モノ
マー及び酸素のプラズマ化は通常公知のプラズマ化方法
により可能であるが、真空度o、 o o i〜100
トール好ましくは0.01〜10トールでの低温ガスプ
ラズマが好ましい。
低温ガスプラズマの電源としては、低周波からギガヘル
ツのマイクロ波まで使用できるが、重合効率、重合速度
、重合膜の性状及び取扱いやすさの点でメガヘルツ(M
Hz)領域の高周波特に18.56MHzの高周波電源
が好ましい。高1周波の酊加電圧は、プラズマ重合時の
エネルギーを供給するものであり、電極の単位面積当り
の出力はIW、/d以下が好ましく、より好ましくは0
.7w/d以下である。プラズマ重合時間はモノマー流
T1真空度、育周波出力、基板温度等重合パラメーター
により適宜選択する必要がある。又反応容器中での電極
、基板、モノマー流方向、ガス流方向等の挽回学的関係
にも影響する。重合後はメタノール等で洗浄し、乾燥後
、アルミニウムを蒸着し、■TO/プラズマ重合皮膜/
Alのデバイスを作成する。このデバイスをサイクリッ
クポルタンメーター等にて整流性、電導性等電気特性の
測定を行う。
(本発明の効果) 本発明による整流性を有する導電性皮膜は、化学的、物
理的に安定であり又、機械的強度も強く広汎な用途に可
能である0例えば各種ディスプレイ素子のイメージ管や
太陽電池等の電極材料及び光電変換素子、太陽電池や熱
線の選択透過性膜に使用する事が出来る。又本発明のプ
ラズマ重合膜は、良好な整流性を有し、化学的に安定し
た太陽電池材料として有望と思われる。
(実施例) 以下実施例にて本発明の詳細な説明する。
実施例1 第1図に示すペルジャー型反応器の下部電極上に基板と
して表面抵抗15Ω/iをもつI’I’0(インジウム
・チンオキサイド)蒸着皮膜を有するガラス板を置きそ
の温度を50°Cに上げておく。
テトラメチル錫を表−1に示す流量で酸素ガスを50 
ml/ min  の流量で流す。次いで18.56M
Hzの高周波を電源、マツチングボックスを介して直径
10備の平行平板電極に通じプラズマを発生させる。真
空度は0.3〜O65トールであり、安定なプラズマが
発生した。高周波の出力は30Wでありプラズマは60
分間発生させた。
重合後ガラス板はメタノールで洗浄、風乾後ムlを蒸着
した。ITO及びム!を各々端子とし、乾燥雰囲気中で
、サイクリックポルタンメーターを用いて4端子法にて
抵抗測定及び整流性の測定を行った。
整流性はプラズマ重合皮膜に±2vの電位をかけた時の
各々の電流値の比(I+/I−)により実施例2 実施例1の装置を使いテトラメチル錫を7.5×10 
 ”  g/min、酸素を3 Q gd / rni
 n、の流量で反応器へ導入し、18.56MHzの高
周波を20Wの出力で80分間印加しプラズマを発生さ
せた。
得られた膜はやや黄色がかり若干不透明であった。
添付図2に走査型電顕写真を示す。
膜厚は繰り返し干渉型膜厚計では1200μm1重量法
では910μmと算出された。各々の膜厚を使って比抵
抗値を求めると、28.7Ω・備、18.0Ω・備とな
り又、整流比は38.5となった。
元素分析の結果は8n64.7重量%、031.9重量
%、N O,″4重量%、C2,5重量%、■0.5重
量%でありIRの結果は% I?60/l55G〜67
0゜114so/l5ao−iγo、 Is 96 Q
〜2e 60/l550〜sto  はいずれもOs 
Xxoao〜1ago/Xss。
〜δ丁o=0.18,1.易y O〜1 s i o/
 I 65 o〜sy 。
= 0.25であった。
【図面の簡単な説明】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にテトラメチル錫と酸素を含む気体とのプ
    ラズマ重合膜を形成せしめてなる、電導度1×10^−
    ^3〜1×10^2S/cm及び整流比が5以上の整流
    性を有する導電性皮膜。
  2. (2)整流比が少なくとも10である特許請求の範囲第
    1項記載の皮膜。
  3. (3)皮膜がプラズマ重合による微粒子を含有する特許
    請求の範囲第1項記載の皮膜。
  4. (4)微粒子直径が高さ5Mである特許請求の範囲第3
    項記載の皮膜。
  5. (5)皮膜のIRスペクトルの強度比が次の関係を満す
    特許請求の範囲第1項記載の皮膜。 I_7_6_0/I_5_5_0〜_5_7_0≦0.
    05I_1_4_6_0/I_5_5_0〜_5_7_
    0≦0.05I_2_9_5_0〜_2_9_6_0/
    I_5_5_0〜_5_7_0≦0.050.1≦I_
    1_0_6_0〜_1_0_8_0/I_5_5_0〜
    _5_7_0≦0.30.2≦I_1_3_7_0〜_
    1_3_9_0/I_5_5_0〜_5_7_0≦0.
JP60045615A 1985-03-06 1985-03-06 整流性を有する導電性皮膜 Pending JPS61203137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045615A JPS61203137A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 整流性を有する導電性皮膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045615A JPS61203137A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 整流性を有する導電性皮膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203137A true JPS61203137A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12724280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045615A Pending JPS61203137A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 整流性を有する導電性皮膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362877A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nok Corp 錫薄膜の形成方法
JPH0555580U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社三協精機製作所 プリント基板
US5795399A (en) * 1994-06-30 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362877A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Nok Corp 錫薄膜の形成方法
JPH0555580U (ja) * 1991-12-20 1993-07-23 株式会社三協精機製作所 プリント基板
US5795399A (en) * 1994-06-30 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510643A (ja) 触媒物質の粒子を中に分散させたSiO▲下x▼C▲下y▼H▲下z▼マトリックスを含む電極触媒構造物
CN101164689A (zh) 纳米晶多孔TiO2薄膜及其制备方法
Doblhofer et al. Polymer‐Film Covered Electrodes of Stable Electrochemical Performance
JPS63908A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
CN109876869A (zh) 核壳结构的二硼化钛表面包覆功能膜材料及其制备方法与应用
US4975340A (en) Process for making a thin molybdenum sulfide film and article
JPS61203137A (ja) 整流性を有する導電性皮膜
US3418229A (en) Method of forming films of compounds having at least two anions by cathode sputtering
US3239368A (en) Method of preparing thin films on substrates by an electrical discharge
JPH0654757B2 (ja) 導電性薄膜
JPS61203136A (ja) 透明導電性皮膜の形成方法
JPH0750229A (ja) 固体電解コンデンサー及びその製造方法
JPS647445B2 (ja)
JPS6144705A (ja) 導電性炭素被膜の形成方法
Comyn et al. Inelastic electron tunnelling spectra of some plasma polymers on aluminium oxide
JPS6226869A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2890032B2 (ja) シリコン薄膜の成膜方法
JPH0243357A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
EP0442162B1 (en) Film of titanium hydride
CN116559982A (zh) 一种多层石墨烯太赫兹超材料结构及其制备方法
JPS5825090B2 (ja) トウメイドウデンセイヒマクオユウスル コウブンシセイケイブツノセイゾウホウホウ
JPH02129369A (ja) 導電性ホウ素−炭素膜
JPS634356B2 (ja)
CN118159048A (zh) 硫氧化锌电子传输层、钙钛矿太阳能电池及其制备方法
JPH01313810A (ja) Ito透明導電性フィルムの高速製造方法