JPS612023A - 計量装置 - Google Patents

計量装置

Info

Publication number
JPS612023A
JPS612023A JP12281784A JP12281784A JPS612023A JP S612023 A JPS612023 A JP S612023A JP 12281784 A JP12281784 A JP 12281784A JP 12281784 A JP12281784 A JP 12281784A JP S612023 A JPS612023 A JP S612023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
weight
combination
measuring machine
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12281784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663813B2 (ja
Inventor
Yuugo Fujitani
有吾 藤谷
Harunori Ezu
得津 治範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59122817A priority Critical patent/JPH0663813B2/ja
Publication of JPS612023A publication Critical patent/JPS612023A/ja
Publication of JPH0663813B2 publication Critical patent/JPH0663813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、組合せ計量装置または組合せ計数装置におい
て、計量機にオーバースケールが生じた場合にも、装置
を停止することなく連続して稼動するようにした計量装
置に関する。
(従来例) 複数台の計量機にそれぞれ投入されている物品の重量を
検出し、各重量をマルチプレクサ、A/D変換器を通し
て、マイクロコンピュータ等で構成される演算制御部に
入力し、演算制御部では所定のパターンで組合せ演算を
実行し、予め設定されている目標重量と組合せ重量とを
比較して最適の組合せを選定し、選定された計量機より
物品を排出するようにした組合せ計量装置が知られてい
る。また、複数台の計量機にそれぞれ投入されている物
品の個数を、演算制御部において上記各計量機からの重
量より演算し、組合せ演算で求めた個数と目標個数とを
比較し、最適組合せの計量機から物品を排出するように
した組合せ計数装置も知られている。
このような組合せ計量(計数)装置には、排出された物
品を包装する包装機が近接して配置されており、−工場
に、組合せ計量(計数)装置と包装機の組が数台〜数十
台設置されている。また、重量管理の厳格な工場では、
組合せ計量(計数)装置と包装機の外に、更に包装され
た物品の重量が適正であるか否かをチェックする重量%
エラカーを設けており、これらの装置は1人〜数人のオ
ペレータで操作、監視していた。
(従来技術の問題点) 上記のような組合せ計量(計数)装置においては、1台
でも計量機がオーバースケールするとその組合せ計量(
計数)装置は稼動を停止させていた。オペレータが組合
せ計量(計数)装置の停止を発見すると、オーバースケ
ールした計量機内の物品を手動で強制排出させて、その
組合せ計量(計数)装置の稼動をスタートさせていた。
従って、装置の停止からスタートまでの間は組合せ計量
(計数)は行なわれないため、組合せ計量(計数)装置
の稼動効率が低下し、オペレータの作業量も増加してい
た。
例えば、装置の停止が発見されるまでに5分間、強制排
出に2分間要したとすると、60回/分の能力がある組
合せ計量(計数)装置では、42Oパツクの処理能力が
低下したことになる。
なおオーバースケールとは以下の2つの場合が有る。
■計量機の重量検出範囲を超えた物品が投入された場合 ■計量機に投入された物品があらかじめ設定されている
上限重量を超えた場合 以上いずれも組合せ計算のためのデータとしては不適当
である。
(発明の目的) 本発明の目的は、組合せ計量(計数)装置において、計
量機にオーバースケールが生じても、オーバースケール
した計量機内の物品を自動的に排出して組合せ計量(計
数)装置の稼動は停止させないことにより、または、オ
ーバースケールしている5」量機が所定台数以下であれ
ばその計量機は除いて残りの計量機で組合せ計量(計数
)を継続させることによって、稼動効率を高め、オペレ
ータの作業量も増加させないことにある。
(発明の概要) 本発明の計量装置は、複数台の計量機で物品を計量し、
計量した各重量または各重量より変換した物品の個数に
より組合せ演算を行ない、得られた組合せ重量(個数)
が許容範囲内で目標重量(個数)に等しいか、また、は
それに最も近い組合せを最適の組合せとして選定し、そ
れに該当する計量機より物品を排出する組合せ計量装置
または組合せ計数装置において、計量機にオーバースケ
ールが生じても、組合せ計量装置または組合せ計数装置
を停止することなく連続して稼動させるように構成した
ものである。その手段としてオーバースケールが生じる
と、 (1)組合せ演算は行なわず、オーバースケールした計
量機のみより物品を自動的に排出させる。
(2)オーバースケールした計量機が所定台数以下であ
れば、その計量機からの重量は除外して、残りの計量機
からの重量により組合せ演算を実行する。
(3)上記(1)または(2)を選択する切換装置を用
いる。
ように構成したものである。
(実施例) 以下、図により本発明の一実施例について説明する。第
1図は本発明装置の概略のブロック図である。図におい
て、lはn台設置されている計量機で、図示しないプー
ルホッパより投入される物品を計量ホッパで計量して、
アナログ値のW1〜Wnを発生する。マイクロコンピュ
ータ等で構成される演算制御部4に包装機10からのタ
イミング信号Stが入力されると、演算制御部4からマ
ルチプレクサ2にセレクト信号Sfを送り、マルチプレ
クサは順次重量W1〜WnをA/D変換器3に出力する
。A/D変換器3は重量をデジタル値に変換して演算制
御部4に出力し、演算制御部4より一旦記憶部5の重量
メモリに順次記憶される。演算制御部4は重量メモリに
記憶されている各重量W1〜Wnを読み出し、所定のパ
ターンで組合せ演算を実行し、予め目標重量設定部8で
設定された目標重量と組合せ重量とを比較する。また、
上限重量設定部7により上限重量が設定されている場合
には、組合せ重量が目標重量以上、上限重量以下で目標
重量に等しいかまたは最も近い1組の最適の組合せを選
定し、最適組合せとして選定された計量機の計量ホッパ
が開となって物品が排出される。排出された物品が包装
機10により包装され、更に重量%エラカー12が設け
られている場合には、コンベア11により重量%エラカ
ーに包装された物品が搬送される。記憶部5には、重量
メモリの外にオーバースケールフラグメモリが設けられ
ている。また、オーバースケール表示部6により、どの
計量機がオーバースケールであるかを表示できるように
されている。
切換部9は、後述するように、計量機にオーバースケー
ルが生じた場合に、オーバースケールの計量機より物品
を自動的に排出し、重量%エラカーにより不良品として
排除するモードと、オーバースケールの計量機を除外し
て組合せ計量(計数)を実行するモードとを切換えるス
イッチSW。
、sw2が設けられている。
以上の説明は組合せ計量装置の例であるが、組合せ計数
装置として使用する場合には、演算制御部に入力される
各重量を、図示しない単重設定部により設定されている
物品1個当りの平均重量(単重)で除算して個数に変換
し、即ち各計量機に投入されている物品の個数を求め、
この個数を所定のパターンにより組合せ演算する。得ら
れた組合せ個数は目標個数と比較されて目標個数に等し
いか又は最も近い最適組合せを選定する。そして、上限
個数が設定されている場合には、目標個数以上、上限個
数以下で目標個数に等しいか又は最も近い計量機を最適
の組合せとして選定し、物品を排出する。
第2図は、本発明の処理手順を示すフローチャートであ
る。次にこのフローチャートについて説明する。
(1)包装機10より演算制御部4にタイミング信号が
出力されると(ステップP1)、演算制御部4はA/D
変換器3を通してマルチプレクサ2より順次各計量機か
らの重量を取り込み、記憶部5の重量メモリに記憶させ
る(ステップP2)。
各重量にオーバースケールのないことをチェックして(
ステップP5)、重量W1〜Wnで組合せ演算を実行し
、目標重量以上、上限重量以下で目標重量に等しいか又
は最も近い1組の最適組合せを求める(ステップP4)
。最適組合せが得られたことが確認されれば(ステップ
P5)、最適組合せにオーバースケールフラグがrHJ
の計量機が含まれているか否かをチェックして(ステッ
プP6)、含まれていない場合は最適組合せの計量機の
計量ホッパを開き(ステップP7)、物品を排出する。
その後、計量ホッパ開の計量機のプールホッパを開とし
て物品を新たに供給する(ステップPa)。ステップP
5で最適組合せが得られない場合には、所定重量以下の
計量機で、オーバースケールフラグがrHJでない計量
機のプールホッパを開いて物品を追加供給する(ステッ
プP9)oまた、ステラ7’P6で、オーバースケール
フラグが「H」の計量機が最適組合せとして含まれてい
る場合には、最適組合せの内で、オーバースケールフラ
グがrHJの計量様以外の計量機の計量ホッパを開放し
て物品を排出する(ステップP1o)。
(2)ステップP3で、オーバースケールの計量機有と
判定されると、オーバースケール表示部6にオーバース
ケールした計量機を表示する(ステップpH)。続いて
、切換部9のスイッチ1がオンかどうかをチェックする
(ステップP12)。スイッチ1がオンであれば、オー
バースケールした計量機の計量ホッパを開として物品を
自動的に排出しくステップP17)、計量ホッパ開の計
量機のプールホッパ開として物品を新たに供給する(ス
テップ21日)。自動的に排出された物品は、包装機1
0により包装された後、重量%エラカー12により不良
品として排除されるが、この間、組合せ計量装置は稼動
を停止することなく連続して稼動していることになる。
(3)ステップP12で、スイッチ1のオフがチェック
されると、次にスイッチ2の状態を判定する(ステップ
P13)。スイッチ2がオンであれば、組合せ計量装置
は停止させる。即ち、この場合にはオーバースケールが
生じれば、組合せ計量装置を停止させるモードが選択さ
れる。スイッチ2がオフであれば、オーバースケールし
た計量機のオーバースケールフラグを「H」にする(ス
テップP14)。続いて、フラグが「H」のオーバース
ケールフラグ数が2以上であるかどうかをチェックしく
ステップP15)、この条件が満たされると組合せ計量
装置を停止させる。この条件が満足されない場合、即ち
、オーバースケールの計量機が1台のみであれば、オー
バースケールフラグが「H」の計量機の重量メモリをゼ
ロクリアしくステップP1s)、ステップP4以下の組
合せ演算とそれに続く処理を実行する。従って、この場
合の組合せ演算は、オーバースケールの計量機の重量は
除外して実行するのと同じことである。
以上は、組合せ計量装置についての説明であるが、組合
せ計数装置についても、最適組合せの条件判定を除けば
、オーバースケールが生じたときの処理については組合
せ計量装置の場合と同様に実行される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば組合せ計量装置ま
たは組合せ計数装置において、計量機にオーバースケー
ルが生じても、オーバースケールした計量機内の物品を
自動的に排出して組合せ計量(計数)装置の稼動は停止
させないことにより、または、オーバースケールしてい
る計量機が所定台数以下であればその計量機は除いて残
りの計量機で組合せ計量(計数)を継続させることによ
って、稼動効率が高められ、オペレータの作業量も増加
しない計量装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組合せ計量装置の概略のブロック図、
第2図はフローチャートである。 1・・・計量機、2・・・マルチプレクサ、3・・・A
/D変換器、4・・・演算制御部、5・・・記憶部、6
・・・オーバースケール表示部、7・・・上限重量設定
部、8・・・目標重量設定部、9・・・切換部、10・
・・包装機、11・・・コンベア、12・・・重量%エ
ラカー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数台の計量機で物品を計量し、計量した各重量
    または各重量より変換した物品の個数により組合せ演算
    を行ない、得られた組合せ重量(個数)が目標重量(個
    数)に等しいか、またはそれに最も近い組合せを最適の
    組合せとして選定し、これに該当する計量機より物品を
    排出する組合せ計量装置または組合せ計数装置において
    、計量機にオーバースケールが生じても、組合せ計量装
    置または組合せ計数装置を停止させることなく連続して
    稼動させるように構成したことを特徴とする計量装置。
  2. (2)計量機にオーバースケールが生じたときに、組合
    せ演算は行なわず、オーバースケールした計量機のみよ
    り物品を自動的に排出させることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項に記載の計量装置。
  3. (3)計量機にオーバースケールが生じたときに、オー
    バースケールした計量機が所定台数以下であれば、その
    計量機からの重量は除外して、残りの計量機からの重量
    により組合せ演算を行なうことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項に記載の計量装置。
  4. (4)計量機にオーバースケールが生じたときに、組合
    せ演算は行なわず、オーバースケールした計量機のみよ
    り物品を自動的に排出させるか、またはオーバースケー
    ルした計量機が所定台数以下であれば、その計量機から
    の重量は除外して、残りの計量機からの重量により組合
    せ演算を行なうようにすることの切換装置を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の計量装
    置。
JP59122817A 1984-06-14 1984-06-14 計量装置 Expired - Lifetime JPH0663813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122817A JPH0663813B2 (ja) 1984-06-14 1984-06-14 計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122817A JPH0663813B2 (ja) 1984-06-14 1984-06-14 計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612023A true JPS612023A (ja) 1986-01-08
JPH0663813B2 JPH0663813B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14845368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122817A Expired - Lifetime JPH0663813B2 (ja) 1984-06-14 1984-06-14 計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663813B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141832U (ja) * 1982-03-20 1983-09-24 株式会社石田衡器製作所 組み合せ計量装置
JPS5952719A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組み合せ計量方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141832U (ja) * 1982-03-20 1983-09-24 株式会社石田衡器製作所 組み合せ計量装置
JPS5952719A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組み合せ計量方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663813B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088751B2 (ja) 風袋重量引き付き組合せ計量装置
JPS5841325A (ja) 計量方法
JPS612023A (ja) 計量装置
JPS6125027A (ja) 組合せ計量装置
JP2975092B2 (ja) マルチターゲット重量計量機能付き組合せ秤
JPS58108413A (ja) 計量方法
JP5944075B2 (ja) 選別組合せ装置
JPS6154164B2 (ja)
JP5985093B2 (ja) 選別組合せ装置
EP0643288A1 (en) Combinational weighing apparatus and method
JP2005106593A (ja) 組合せ計量装置
JPS6197532A (ja) 組合せ計数方法
JPH03144318A (ja) 組合せ計量機
JPS60228924A (ja) 自動秤量機
JPS61137020A (ja) 組合せ秤
JPH0266411A (ja) 組合せ計量装置
JP2872753B2 (ja) 個数計量方法
JPS58139026A (ja) 複数の種類の品物の混合組合せ計量方法
JPH0953975A (ja) 複数の風袋の中の個別重量の連続的秤量方法
JPH0610825U (ja) 組合せ秤の適量確認装置
JP2024090869A (ja) 計量装置
JPH045130B2 (ja)
JPS63300920A (ja) 選別装置
JPS60123736A (ja) 自動計量装置の多重組合せ計量方法
JPS584291B2 (ja) 計量方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term