JPS6154164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154164B2
JPS6154164B2 JP7251980A JP7251980A JPS6154164B2 JP S6154164 B2 JPS6154164 B2 JP S6154164B2 JP 7251980 A JP7251980 A JP 7251980A JP 7251980 A JP7251980 A JP 7251980A JP S6154164 B2 JPS6154164 B2 JP S6154164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighed
weight value
weighing machine
objects
unit weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7251980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56168513A (en
Inventor
Shokei Chiba
Shiro Nakamura
Kozo Taneda
Takayuki Motomura
Noboru Takaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP7251980A priority Critical patent/JPS56168513A/ja
Publication of JPS56168513A publication Critical patent/JPS56168513A/ja
Publication of JPS6154164B2 publication Critical patent/JPS6154164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/42Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight for counting by weighing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は計量方法、特に連続充填包装された小
型の個包装製品等を充填機の後工程において順次
その所定個数を所定の包装製品とするための計量
方法に関するもので、計量精度の向上と計量能力
の向上を目的とするものである。 従来充填機によつて充填物が充填された小型包
装製品は、ホツパー等に一時ストツクされ、次い
で制御演算回路を内蔵する複数の計量機(コンピ
ユータースケール)のホツパーへ不規則に適当個
数供給され、それぞれのホツパーの各重量を演算
して最終包装品の最適重量を組合せ選択して包装
する計量方法がとられている。 例えば、コーヒー用クリームの1個分使用量を
充填包装したポーシヨンパツク等のような小型容
器あるいは1口チーズ等のようなものの所定数量
を単位個数として袋詰包装するか、あるいは所定
重量を単位重量として袋詰とするかは、その製品
の単重値の標準偏差によつてきめられるが、かゝ
る場合個数管理と重量管理の両方を満足するのが
望まれる。 ところが釘、ボルト、ナツト等の工業製品と比
較して食品関係の製品は製造条件、例えば圧力、
温度、湿度、材料の粘度等によつて製品歩留りが
支配されるため1個当りの偏差が小型のもの程大
きくなり個数管理は難かしい。 例えば仮に偏差値を一般的な率として10%とし
て考えてみると、10gの標準単重値に対し1/3g
の標準偏差があり、袋詰め個数が10個詰、20個
詰、30個詰であると標準重量は100g、200g、
300gとなり、その重量制御においては前述のコ
ンピユータースケールのホツパーに1〜10個前後
の範囲で不規則に供給された個数がそれぞれ演算
され、最適重量の組合せに選択される。しかしな
がら個数の面では増減する。 個数管理を目的とする考え方としては、特開昭
51−107177号、特開昭53−141072号等があり、例
えば特開昭51−107177号には被計量物の数量と重
量を把握するため、複数台の計量機に不特定数個
の被計量物を供給して演算計量し、最適重量の組
合せを選択する計量方法が記載されているが、数
量制御については具体的記載がない。さらに特開
昭53−141072号には連続生産される製品の計量方
法ではなく、ある不特定数量の製品の数を求める
ために平均値の精度を増そうとする方法であるか
ら、連続生産工程に使用することは不可能であ
る。 本発明は、連続生産工程において生産される被
計量物の重量管理と個数管理とを同時に満足でき
るようにした計量方法である。 今、標準単重値10g、標準偏差σを1/3gと仮
定すれば、統計学的には被計量物の単重値は10g
±1gのなかに99.73%の確率で含まれる。しか
し生産工程での被計量物の単重値のバラツキ傾向
は、標準単重値を平均とみなした単位時間での平
均ではなく、実際には±3σ内で第3図のグラフ
で示すようなサインカーブを描いている。 従つて数量制御に標準単重値を用いて各コンピ
ユータースケールに供給されている被計量物の重
量を除算しても、その時の被計量物の単重値の平
均値と異なつている場合は、個数換算に誤差が生
じる。 この誤差は、例えば標準単重値を10gとすれば
3σ=1g、個数換算で単位個数を10個とすれ
ば、±1個の計測誤差が発生する。また電気的に
演算計算する際、アナログ量をデジタル量に変換
する時、4捨5入操作が入るので、ここでも誤差
量が発生する可能性がある。 そこで本発明にあつては、被計量物の1個当り
の目標単重値を生産工程で予め手動で最初に設定
し、次いで製出された被計量物を多数の計量機ホ
ツパーのそれぞれに適当個数供給して、それら各
計量機における被計量物の重量を計量した重量値
信号を制御演算部に入力して、これを手動で設定
した前記目標単重値で除して得られた数値の小数
点以下を4捨5入して各計量機に入つている被計
量物を個数に換算し、この各計量機毎の個数と前
記重量値信号とにより組合せ計算を行ない、その
中で包装製品1個当りの目標重量とその被計量物
の目標個数に最も近い計量機ヘツドの組合せを制
御演算部で選択設定し、これによつて包装製品化
された被計量物の個数とトータル重量値とにより
平均単重値を算出して制御演算部に記憶させ、こ
れを前記目標単重値の代りとして次回の各計量機
に入つている被計量物の個数換算に用い、爾後毎
回前回の平均単重値を個数換算に用いることを特
徴とするものである。 本発明によれば、包装製品化されたものゝ詰個
数不良の発生が殆んどなく、又重量管理を併用す
ることにより生産歩留まりの向上が図れるのみな
らず、生産工程における経時的単重値の量目変動
の峨収が図れるので作業性が非常によくなるとい
う特徴がある。 以下図面に示す実施例に基づいて説明すると、
第1図は10台の計量機による従来の袋詰方法のブ
ロツク図を示すもので、例えば36000P/Hの能
力をもつ充填機1から被計量物がレベル制御可能
な供給ホツパー2を経て、計量機のプールホツパ
ー3に供給され、その開閉時間が可変できるシヤ
ツターを経て9〜10個の予備ホツパー4から9〜
10個の計量ホツパー5に供給され計量されて、そ
の各計量機で計測した重量値のアナログ信号が制
御演算部6に送られ、ここで設定重量値との比較
を行い、設定重量値に最も近い組合せヘツドを選
択して、そのヘツドのホツパー7を開きバケツト
8に排出して包装機9で袋詰めし、トータル重量
値をウエイトチエツカー10で確認してケーサー
11で、箱詰めされるようになつている。 なお、計量機のうち1台は順次空計量をして、
計量機の誤差調整をするのが普通である。 以上のような方法は2から8までの工程がコン
ピユータースケールで管理され、トータル重量値
のみの管理であるため、個数管理においては前述
の理由から正確に行なうことはできなかつた。 そこで本発明にあつては、第2図のブロツク図
に示すような方法で袋詰めを行なわんとするもの
である。 最初は被計量物1個当りの目標単重値を手動で
設定し、次いで各計量機よりの重量のアナログ信
号をデジタル信号に変換して制御演算部6に入力
して次の計算を行なわせる。 すなわち、前記入力された重量信号を前記目標
単重値で除して各計量機に入つている被計量物を
個数換算(小数点以下を4捨5入する)して、各
計量機毎の個数と重量値信号とにより組合せ計算
を行ない所望の個数となる条件と、その中でも最
も目標重量に近いヘツド組合せを選択し、選択さ
れたヘツドのホツパーを開いてバケツトに排出す
る。 そして包装製品化された個数とトータル重量値
とにより平均単重値を制御演算部6で算出して記
憶させ、この平均単重値を次回の各計量機に入つ
ている個数換算に活用するように制御演算部6で
行なわせるものである。 何れにしても制御演算部6で毎回個数とトータ
ル重量値とにより平均単重値を算出して記憶さ
せ、これを次回の個数換算に活用させることを順
次繰返すことが出来るようにしたもである。 今、統計学を用いて従来方法と本発明方法との
相違点について、更に詳述すると次のようであ
る。 すなわち、生産工程での被計量物の単重値のバ
ラツキ傾向が、第4図に示すように標準単重値に
対し時間の経過にしたがつて変化するものと仮定
した場合、その微小時間t0からt1,t1からt2,t2
らt3の各経過時間をとらえてみても、第5図に示
すように細かなバラツキ傾向がある。そこで微小
時間t0からt1に到るブロツク1、t1からt2に到るブ
ロツク2、t2からt3に到るブロツク3の各ブロツ
ク内の個数Nx、Ny,Nzとし、単重値をX1,X2
……XN;Y1,Y2…………YN;Z1,Z2………ZN
とし、全体として重量は正規分布N(μ,σ
にしたがうと仮定する。 今、製造工程の関係で重量が暫増傾向にある状
態を考え、前記微小区間1,2,3の各々の中で
重量は、 1N(μx,σ)、2N(μy,σ)、3N
(μz,σ)にしたがうものと仮定する。すると
暫増傾向より第6図に示すように、μ<μx<μ
y<μzとなる。 以上のような前提条件のもとに従来の方法が次
のような段階を経て計量されるものとする。 (1) 標準単重値μを何らかの方法で決定する。 (2) X1+X2………+XN=Xを測定する。 (3) X/μを計算し4捨5入して整数Nxを計算す る。 (4) 以後Y+Y……+Y/μ=Nyを計算する。 Z+Z……+Z/μ=Nz 以上のような従来の方法に対し本発明方法は次
のような段階を経て計量されるものである。 (1) 標準単重値μを手動で設定する。 (2) X1+X2………+XN=Xを測定する。 (3) X/μ=Nx′を計算し4捨5入して整数Nx個を求 める。 (4) X/Nx=を計算する。すなわち微小区間1の 平均単重値を求める。 (5) Y1+Y2……+YN=Yを測定する。 (6) Y/X=Ny′を計算し4捨5入して整数Ny個を求 める。 (7) Y/Ny=を計算する。すなわち微小区間2の 平均単重値を求める。 (8) Z/Y=Nz′を計算し4捨5入して整数Nz個を求 める。 そこで従来方法と本発明方法との相違について
考慮してみると次のようになる。 今Nzを求めるときを考えると、 従来方法 Nz=Z+Z……+Z/μ で4捨5入 本発明方法 Nz=Z+Z……+Z/Y で4捨5入 となる。 そしてZ=Z1+Z2……+ZNの分布は、 Ziが正規分布N(μz,σ)にしたがうか
ら、 Z=〓〓ZiはN(Nzμz,Nzσ)にしたが
う。 したがつて3シグマ法によつて Pr(Nzμz−3√σ≦Z≦Nzμz +3√σ)=0・9973 が成立する。 すなわち、Zは99.73%の確率をもつて下記の
範囲に入る。 Nzμz−3√σ≦Z ≦Nzμz+3√σ してみると従来の方法は となり、本発明方法は となる。ここで、 とを比較してどちらがNzに近いかを判断する
と、前提条件にある暫増状態を仮定すれば、 μ<μx<μy<μzであり 更に期待値E()=μyが成立するから μz/μよりμz/Yの方がより1に近くなり、本発明
の 方がNzを正確に計算できることがわかる。 次に本発明方法における のうちZが上限Nzμz+3√σ近の値をとる
ことは極めて少ないが、仮にZiが上限附近の値を
連続してとつたとき、4捨5入の影響によりNz
が何個まで正確に判定できるかを考えると、上限
の場合のみを考えて、 したがつての期待値 E()=μy≒μz の分散は、 V()=1/NyσでNyがある程度大きいなら ばはほとんどμy附近にあるものと仮定できる
ので、=μzを仮定すればZ/Yが4捨5入の操作 により、正確にNzを計算できるためには、 Nzμz/Y≒Nzμz/Y≒Nzであるから
【式】 が必要である。 故に√≦0.5Y/3σしたがつてNz≦(0.5
Y/3σ) そこでY=10g σ=1/3gならばNz≦25 以上のことから最悪の場合(Ziが連続してNz個
上限附近の値をとつた場合)でも25個までは正確
に判定できることになる。 なお、実施例のものは、充填包装のものについ
て説明したが、ボルト、ナツト等の包装について
も使用しうるものである。 以上何れにしても本発明のものは、毎回計量製
品化された個数と重量値とにより、その時の被軽
量物の平均単重値を求め、これを次回の個数換算
に活用するようにしたので、詰個数不良の発生が
殆んどなく、重量管理を併用することにより、生
産歩留りの向上が図れるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の袋詰め方法を示すブロツク図、
第2図は本発明による袋詰め方法を示すブロツク
図、第3,4図は標準単重値に対する被計量物の
単重値のバラツキ傾向を示すグラフ、第5,6図
は本発明を統計学的に説明するためのグラフであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生産工程で製出された被計量物を計量機で計
    量してその所要個数を所定の包装製品とするに当
    り、被計量物の1個当りの目標単重値を生産工程
    で予め手動で最初に設定し、次いで製出された被
    計量物を多数の計量機ホツパーのそれぞれに適当
    個数供給して、それら各計量機における被計量物
    の重量を計量した重量値信号を制御演算部に入力
    して、これを手動で設定した前記目標単重値で除
    して得られた数値の小数点以下を4捨5入して各
    計量機に入つている被計量物を個数に換算し、こ
    の各計量機毎の個数と前記重量値信号とにより組
    合せ計算を行ない、その中で包装製品1個当りの
    目標重量とその被計量物の目標個数に最も近い計
    量機ヘツドの組合せを制御演算部で選択設定し、
    これによつて包装製品化された被計量物の個数と
    トータル重量値とにより平均単重値を算出して制
    御演算部に記憶させ、これを前記目標単重値の代
    りとして次回の各計量機に入つている被計量物の
    個数換算に用い、爾後毎回前回の平均単重値を個
    数換算に用いることを特徴とする計量方法。
JP7251980A 1980-05-30 1980-05-30 Measurement Granted JPS56168513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251980A JPS56168513A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Measurement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251980A JPS56168513A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Measurement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56168513A JPS56168513A (en) 1981-12-24
JPS6154164B2 true JPS6154164B2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=13491653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251980A Granted JPS56168513A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Measurement

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56168513A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759121A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Ishida Scales Mfg Co Ltd Counting method
JPS5842931A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計数方法
JPS5842932A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計数方法
JPS5842930A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計数方法
JPH0654255B2 (ja) * 1985-07-09 1994-07-20 株式会社石田衡器製作所 組合せ計量システム
JP2011021420A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mo Tec:Kk ガードレールの調整エレメント。

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56168513A (en) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661920A (en) Automatic zero-adjustment method and apparatus
EP0060701B1 (en) Method and apparatus for controlling zero adjustment of weight sensor
JPH0521169B2 (ja)
US5894111A (en) Quantitative charging apparatus
JP6115771B2 (ja) 重量選別機及び充填計量システム
JP5308851B2 (ja) 組合せ秤及び計量システム
US5859389A (en) Combinational weighing or counting method and apparatus therefor with enhanced occupance of combinational selection
JPS6154164B2 (ja)
US5383561A (en) Weight checker-sorter
EP1424284B1 (en) Weighing and flavoring system, and packaging apparatus
US4512427A (en) Combinatorial weighing method and apparatus
JP2007316029A (ja) 多連式重量選別機
JP2000193515A (ja) 組合せ計量装置
JP2014222193A (ja) 重量選別機及び充填計量システム
JP3360895B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
JPH0249448B2 (ja)
JP5545628B2 (ja) 組合せ秤および組合せ秤における搬送部の制御方法
JP3406657B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
US5719355A (en) Combinational weighing method and apparatus
JPH0251131B2 (ja)
JPH095150A (ja) 定量供給装置
JPH0527809B2 (ja)
JP7162635B2 (ja) 製品検査装置
JPH0158451B2 (ja)
JPS62220429A (ja) 箱詰検査装置