JPS61201388A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS61201388A
JPS61201388A JP60043299A JP4329985A JPS61201388A JP S61201388 A JPS61201388 A JP S61201388A JP 60043299 A JP60043299 A JP 60043299A JP 4329985 A JP4329985 A JP 4329985A JP S61201388 A JPS61201388 A JP S61201388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
substrate
resin sheet
chip
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60043299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752461B2 (ja
Inventor
Kazuya Hara
原 和他
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60043299A priority Critical patent/JPH0752461B2/ja
Publication of JPS61201388A publication Critical patent/JPS61201388A/ja
Publication of JPH0752461B2 publication Critical patent/JPH0752461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は外部入力に基づいて電気信号処理を行なうIC
チップを内蔵するICカードに関する。
〔従来技術〕
近年、IC,LSI等の半導体チップを内蔵したICカ
ードが開発されている。この種のICカードは、一般に
、複数のコンタクト部を有する基板KICチップを取付
けてICユニットを形成し、このICユニットを表裏に
貫通する貫通穴を設けるかまたは裏側にまで貫通しない
収納凹部な設けたインナコアで保持した上、前記各コン
タクト部に対応する複数の開口が設けられたオーパフイ
ルムを前記ICユニットの上面に部分的に接着したもの
であった。
〔従来技術の問題点〕
上記のICカードにおいて、インナコアにICユニット
全体を収納する貫通穴を設けるようにしたものは、IC
ユニットの配置部分にコア部材が全く介在されないもの
であるため、この部分の強度が低下し破損し易いもので
あった。また、インナコアに収納凹部を設けるものでは
、収納凹部を形成するために時間を要し、生産効率が悪
いものとなってしまった。加えて、基板のコンタクト部
とオーパフイルムの開口の位置がズレると外観上見苦し
いものとなるため、両者を正確に位置合ゎせする必要が
あり、この点でも生産性の効率が上カラス、さらに、オ
ーパフイルムはICユニット上に部分的に接着されるだ
けであるから接着強度が不足し、ICユニットとともに
脱離し易い、というような種々の問題を有するものであ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記の状況に鑑みてなされたもので、その目的
とする処は、インナコアを単純に開口を穿設しただけの
複数枚の組合せとして、強度的にも、生産性の面からも
向上させるとともに、コンタクト部に対するオーパフイ
ルムの位置ズレの許容範囲を大きくして生産効率を高め
、且つ、オーパフイルムの接着力を増大させてICユニ
ットの脱離を完全に防止できるICカードを提供するこ
とにある。
〔発明の概′要〕
本発明のICカードは、複数のコンタクト部が形成され
た基板と、各外部端子が前記基板の対応する各コンタク
ト部に接続されたICチップと、前記ICチップが接続
された前記基板を収納する開口が穿設された第1の樹脂
シートと、前記ICチップを収納する開口が穿設された
第2の樹脂シートと、前記基板の各コンタクト部に対応
して前記コンタクト部よりも小さい開口が穿設され且つ
前記第1の樹脂シート上面全面に接着されたオーパフイ
ルムとを具備するものである。
すなわち、本発明のICカードは、第1の樹脂シートお
よび第2の樹脂シートは単に開口を穿設したS:けのも
のであるから生産性が良いばかりでなく、第1の樹脂シ
ートは基板とICチップを収納する開口を有し、第2の
樹脂シートはICチップを収納するものであるから、開
口の容積が必要最小限とされ強度的にも十分なものとす
る二とができる。また、オーパフイルムの各開口は各コ
ンタクト部より小さくされているため位置ズレの許容範
囲を拡大することができ、これによって生産性を高める
ことが可能となり、しかも、このオーパフイルムは第1
の樹脂シート上面全面に接着されているので接着力も格
段に同上する。
〔第1実施例〕 以下、本発明のICカードの第1実施例を第1図〜第3
図によって説明する。
第1図はICカードの分解斜視図、第2図は全体の外観
斜視図、第3図は第2図の■−■線断面図を示す。
第2図において、参照番号1で示すICカードは、全体
が可撓性のカード状に構成されているもので、その表面
部(図面では下面側)には所有者コードや所有者基を表
すエンボス2が形成され、裏面部(図面では上面側)に
は暗証番号や口座番号等の所有者情報を有する磁気スト
ライプ3が設けられている。前記エンボス2および磁気
ストライプ3は、それぞれICカード1の相対向する長
手方向の一側縁に沿って設けられており、裏面部におけ
る略中央部の一端側に1複数の開口11a・・・が穿設
されている。この開口11a・・・は、外部の装置に接
続されたグローブを挿通して、後述する如く、この開口
11a・・・の下面に配されたコンタクト部に接続させ
るためのものである。また、ICカードlの内部には、
基板4とともに、この基板4に取り付けられたメインチ
ップ5およびサブチップ6が収納されている。
次に、第1図および第3図によってこのICカード1の
詳細を説明する。
11は前述した磁気ストライプ3を形成した上面フィル
ムである。この上面フィルムは透明な塩化ビニルやポリ
エステル等からなるフィルムに、内面(図面における下
方側)に装飾印刷を施したものであり、また第1図に示
した如く、この上面フィルム11には、2列×4行の8
個の開口11a・・・が形成しである。各開口11aの
大きさは(L 2sm ) X (’W 1.7絹)と
され、この大きさやそれぞれの位置はISO規格に準す
るものとされている。
上面フィルム11の下面には、ビスマレイミド−トリア
ジン、ガラスエポキシ樹脂等からなる基板4が配置され
る。この基板4には、メインチップ5およびサブチップ
6を収納する開口4aおよび4bが穿設しである。また
、前記上面フィルム11の各開口11a・・・に対応し
てコンタクト部7−1〜7−8が設けられている。コン
タクト部7−1〜7−8は各々、上面フィルムの各開口
11aより大きく形成されていて、上面フィルムの位置
合せが多少不正確であっても各コンタクト部周辺の基板
面が開口11a・・・から外部に露出されないように配
慮されている。このコンタクト部7.−1〜7−8は、
ISO規格に準じて各々、電源用のvDD取引情報書込
み時に電圧が印加されるvcc端子(7−6)およびア
ドレス・データ入出力用端子(7−7)として設定され
ている。また、コンタクト部7−4および7−8は将来
のために設けられているもので、こへでは使用されてい
ないものとする。各コンタクト部7−1〜7−3および
7−5〜7−7は、導体箔7a・・・により前記各開口
4a。
4bの周縁部まで延出される。そして、この導体箔7a
に、LSI(大規模集積回路)が形成されたメインチッ
プ5およびサブチップ6の外部端子が接続される。これ
をメインチップ5の場合で説明すると、ウェハに集積回
路を形成し、金バンプ5b・・・を設けた上、ダイシン
グにより切り取ったペレット5aに、銅箔に錫メッキを
施したリード5c・・・を前記金バンプ5b・・・の各
々に対向させて配置し、インナリードボンディングする
。この時、リード5c・・・はテープキャリア(図示せ
ず)上に接着されている。このリード5c・・・を切断
してテープキャリアから分離し、リード5c・・・の各
々の外端部を開口4aの周囲の導体箔7a・・・上に重
ねてアウタリードポンディングする。その後、メインチ
ップ5の主面上にモールド樹脂5dをモールドするので
ある。サブチップ60基板4への取付けもメインチップ
5と全く同様である。この場合、ペレット6a、金バン
プ6b・・・、リード6cおよびモールド!脂6dがそ
れぞれメインチップ5のペレット5a、金バンプ5b・
・・、リード5cおよダ びモールド樹脂5dに対応するものである。
なお、コンタクト部7−1〜7−4はスルーホール8・
・・により基板4の裏面側に引き回されて、メインチッ
プ5のリード5c・・・に接続(図示せス)されている
このようKして、メインチップ5およびサブチップ6が
取付けられた基板4は、この基板4の外形と略同じ大き
さの開口12aが穿設された上部樹脂シート12に収納
される。上部樹脂シート12は硬質塩化ビニル樹脂やポ
リエステル樹脂からなるもので、その厚さは基板4と略
同厚である。従って、基板4は上部樹脂シート12の開
口12a内に略緊密状態に収納され、各コンタクト部7
−1〜7−8 はその状態で殆んど移動不能となる。し
かし、メインチップ5およびサブチップ6は、基板4よ
りも厚いため、そのペレツ)5aおよび6aの下部は、
上部樹脂シート12の裏面よりも下方に突出される。上
部樹脂シート12の下面には、上部樹脂シート12の開
口12aよりも遥かに小さい開口13aおよび13bが
穿設された下部樹脂シート13が密着積層される。開口
13aおよた部分を収納するもので、その大きさは各々
、ペレット5aおよび6aと同じである。
また、図中14は、下部樹脂シート13の裏面〈密着さ
れる透明な裏面フィルムである。この裏面フィルム14
は内面(図面における上方側)に所有者コードおよび所
有者基14aが印刷されまた、図示しないが、その全面
に所有者コードおよび所有者基14aとは異なる色によ
り装飾印刷が施されている。
次に、上記実施例に示す構造のICカード1を組立てる
場合について説明する。
先ず、コンタクト部7−1〜7−8および導体箔7aが
形成された基板4にメインチップ5およびサブチップ6
を取付けておく。この取付方法は前述した通りである。
次に、下面フィルム14、下部樹脂シート13および上
部樹脂シート12を順次密着績j脅して、上部回腸シー
ト12の開口12aに、メインチップ5およびサブチッ
プ6を取付げた基板4を収納する。この状態において、
下部樹脂シート13の開口13aおよび13bは、ペレ
ット5aおよび6aに対向させる位置沈設けられており
、上部樹脂シート13から下方に突出した部分が、それ
ぞれ開口13aおよび13b内に収納される。この上方
から上面フィルム11を積層して、その全面を熱プレス
するのである。上面フィルム11、上部樹脂シート12
、下部樹脂シート13および下面フィルム14が塩化ビ
ニル樹脂により形成されている場合は、熱プレスによっ
て塩化ビニル樹脂が溶融軟化して各積層面が接合される
。また、シートおよびフィルムがポリエステルよりなる
場合には接合面に接着剤を介在させて、プレスにより接
着するようにすれば良い。
この後、上面フィルム11側からエンボス加工をして所
有者コードおよび所有者基等の二ンポス14aを突出し
形成することにより第2図に示すICカードとなす。次
に、第4図によりメインチップ5とサブチップ6の回路
構成を説明する。
上述の実施例におけるICカード1は、ICカード内部
に蓄積する情報量を多くするために、データメモリ部分
を別チップとしたものである。
すなわち、メインチップ5は、CPU51、メモリ部5
2、復元化回路53および比較回路54を有するもので
あり、またサブチップ6はEP−ROM(イレイサプル
 アンド プログラマブルリード オンリ メモリ)6
1を有している。そして、基板4のコンタクト部7−1
〜7−8の入出力(Ilo)用端子、リセット(R8T
)用端子、クロック(CLK)用端子およびGND端子
がメインチップ5に、vcc端子がサブチップ6に、ま
たvDD端子がメインチップ5およびサブチップ6に接
続される。
EP−ROM61は、第5図に示すメモリ領域フイケー
ションデータ領域70とICカードによる取引の履歴デ
ータを格納するアプリケーションデータ領域80が設け
られている。アイデンティフィケーションデータ領域7
0は、ICカードの製造者によって書込まれる製造者書
込み部71と、発行者によって書込まれる発行者書込み
部72と、ICカードの所有者が書込む所有者書込み部
73が設定されている。製造者書込み部71は、CA(
カード オーセンティケータ)メモリ領域71aおよび
MPRK(マニュファクチュアラ フライベイト キー
 コード)メモリ領域71bを有している。上記CAメ
モリ領域71aは、個々のICカードを識別するため各
カード毎に異なる例えば64ビツトよりなるCAコード
を記憶する領域で、このCAコードはカードターミナル
(図示せず)に送出されて5AN(セールス アブルー
パル ナンバ)の算出に用いられるものである。
また、発行者書込み部72は、IPRK(イシュア プ
ライベイト キー コード)メモリ領域72a%CHN
(カード ホルダ ナンバ)メモリ領域72bおよびE
D(エクスバレージョンディト;有効期日)メモリ領域
72cから構成され、さらに、所有者書込み部73は、
PIN(プライベート アイデンティフィケーション 
ナンバ)メモリ領域73aを有する。そして、アプリケ
ーションデータ領域80には、ICカードによって取引
した取引情報、例えば取引金額、取引日、SAN等、を
取引の都度記録する領域である。上記SANは、前述の
CAコードの他に時間(日付)情報、取引金額等を用い
て、ターミナル側で所定のアルゴリズムによって演算し
、その演算結果がICカード側に送出して記録されるも
のである。
しかして、第5図における回路の動作を説明すれば、タ
ーミナルからの入力信号に対応してサブチップ6のEP
−ROM61のPINメモリ領域73aに記憶されてい
る識別コードが、メインチップ5の復元化回路53に読
み出されて暗号の復元化が行われ、この復元化回路53
のバッファに一時記憶される。こ〜で、所有者が暗証し
ている識別コードがターミナルから入力されると、この
識別コードがメインチップ5のメモリ部52に入力され
、比較回路54で、上記復元化回路53に記憶されてい
る識別コードと、上記メモリ部に記憶されている識別コ
ードとが比較される。そして、両者が一致していれば、
比較回路54からCPU51に一致信号が出され、ター
ミナルに送出される。この後、Vco端子に高電位を印
加してサブチツブ6のEP−ROM61に取引情報を記
録するのである。
この実施例の場合、ICカード1内部に収納されるIC
チップが、メインチップ5とサブチップ6の別チップと
されているから、クレジット会社から要求される種々の
取引情報の記録形態に対しても、サブチップ6のみを変
更すれば良く、メインチップ5は共通使用可能であるか
ら、ICチップの製造装置を効率的に稼働できる、とい
う効果がある。
〔第2実施例〕 第6図および第7図に、本発明のICカードの第2実施
例を示す。
この第2実施例においては、第1実施例と同一部分には
同一の参照番号を付してその説明を省略する。
第2実施例が第1実施例と異なる点は、第1実施例のメ
インチップ5およびサブチップ6を第2実施例のICカ
ード1′では1個のICチップ5′として形成したこと
である。このため、基板4′はこのICチップ5′を取
付けるだけの小さなもので良く、上部樹脂シート12に
穿設される開口12a′は上記基板4′に対応した小さ
なものとされる。また、下部樹脂シート13には、IC
チップ5′に対応する開口13a′のみが設けられてい
る。
なお、第1実施例および第2実施例において取引情報記
憶手段はEP−ROMの場合で説明したが、EEP−R
OM(エレクトロニック ィレイサプル アンド プロ
グラマブル リード オンリ メモリ)を用いても全く
同様な動作を行なうことができ、また、本発明のICカ
ードでは、EP−ROMまたはEEP−ROMに限定さ
れることなく、ICチップは単にメモリ部を有してい以
上の説明で明らかな如く、本発明のICカードは、第1
の樹脂シートおよび第2の樹脂シートは単に開口を穿設
したyけのものであるから生産性が良いばかりでなく、
第1の樹脂シートは基板とICチップを収納する開口を
有し、第2の樹脂シートはICチップを収納するもので
あるから、開口の容積は必要最小限とされ強度的にも十
分なものとすることができる。また、オーパフイルムの
各開口は各コンタクト部より小さくされているため位置
ズレの許容範囲を拡大することができ、これによって生
産性を高めることが可能となり、しかも、このオーパフ
イルムは第1の樹脂シート上面全面に接着されているの
で接着力も格段に向上させることができる等、優れた効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて本発明のICカードに関するもので、第1
図〜第5図は第1の実施例を示し、第1図はICカード
の分解斜視図、第2図はその外観斜視図、第3図は第2
図のto −■を線断面図、第4図はメインチップとサ
ブチップのブロック回路図、第5図はEP−ROMの記
憶領域の一実施例を示す図であり、第6図および第7図
は第2の実施例を示し、第6図はその外観斜視図、第7
図は同分解斜視図である。 1.1′・・・ICカード、4.4′・・・基板、5・
・・メインチップ、5′・・・ICチップ、6・・・サ
ブチップ、7−1〜7−8・・・コンタクト部、11・
・・上面フィルム、12・・・上部樹脂シート、13・
・・下部樹脂シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数のコンタクト部が形成された基板と、各外部端子
    が前記基板の対応する各コンタクト部に接続されたIC
    チツプと、前記ICチツプが接続された前記基板を収納
    する開口が穿設された第1の樹脂シートと、前記ICチ
    ツプを収納する開口が穿設された第2の樹脂シートと、
    前記基板の各コンタクト部に対応して前記コンタクト部
    よりも小さい開口が穿設され且つ前記第1の樹脂シート
    上面全面に接着されたオーパフイルムとを具備してなる
    ICカード。
JP60043299A 1985-03-04 1985-03-04 Icカ−ド Expired - Lifetime JPH0752461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043299A JPH0752461B2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043299A JPH0752461B2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04 Icカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201388A true JPS61201388A (ja) 1986-09-06
JPH0752461B2 JPH0752461B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12659908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043299A Expired - Lifetime JPH0752461B2 (ja) 1985-03-04 1985-03-04 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752461B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890449U (ja) * 1981-12-11 1983-06-18 黒谷 信子 照合カ−ド
JPS58125892A (ja) * 1981-12-24 1983-07-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 集積回路モジユ−ルを有する識別カ−ドおよびキヤリヤ要素

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890449U (ja) * 1981-12-11 1983-06-18 黒谷 信子 照合カ−ド
JPS58125892A (ja) * 1981-12-24 1983-07-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 集積回路モジユ−ルを有する識別カ−ドおよびキヤリヤ要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752461B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697073A (en) IC card
EP0209791B1 (en) Electronic memory card
US4719140A (en) Electronic memory card
KR100269848B1 (ko) 카드형 기억장치
US4539472A (en) Data processing card system and method of forming same
US5837153A (en) Method and system for creating and using a logotype contact module with a smart card
JPH0199894A (ja) 電子モジユールを製造する方法
JP2002342731A (ja) 複合icカード
JP2007183776A (ja) 半導体装置
JP4289689B2 (ja) Icカード及びその製造方法
JP2002118225A (ja) マルチチップパッケージ及びそれを用いた高密度メモリカード
JPS59193596A (ja) Icカ−ド用icモジユ−ル
JPH08282167A (ja) Icカード
JPS61201388A (ja) Icカ−ド
JPH0241073B2 (ja)
JPH0521759B2 (ja)
WO2007010595A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61201389A (ja) カ−ド状電子機器
JPS6337429B2 (ja)
JPS63288797A (ja) Icモジュール
JP2008090693A (ja) Icカード及びその製造方法
JPS62134295A (ja) Icカ−ド
JP2557356Y2 (ja) Icカード
JPS6211695A (ja) Icカードの製造方法
JPH11185001A (ja) Icカード用のicモジュール