JPS61201244A - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法

Info

Publication number
JPS61201244A
JPS61201244A JP60041862A JP4186285A JPS61201244A JP S61201244 A JPS61201244 A JP S61201244A JP 60041862 A JP60041862 A JP 60041862A JP 4186285 A JP4186285 A JP 4186285A JP S61201244 A JPS61201244 A JP S61201244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
recording
irradiated
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041862A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunori Kawada
河田 春紀
Takeshi Eguchi
健 江口
Kunihiro Sakai
酒井 邦裕
Yukio Nishimura
征生 西村
Takashi Nakagiri
孝志 中桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60041862A priority Critical patent/JPS61201244A/ja
Publication of JPS61201244A publication Critical patent/JPS61201244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トリフェニルメタン誘導体の単分子膜、又は
その累積膜からなる光記録素子を用いる光記録方法にお
いて、波長入1の光照射により前記単分子膜又はその累
積膜を有色化する情報消去過程、波長λ2の光照射によ
り、前記単分子膜又はその累積膜の被照射部を無色又は
淡色化し、情報記録を行なう光記録方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、波長λ1の光により色が変化し、暗所、熱又は波
長λ2の光により元に戻る機能性分子のことをフォトク
ロミック分子といい古くから知られている(例えば、繊
維高分子材料研究所研究報告No、 1411984−
3)。
しかし、該フォトクロミック分子は光の照射等により可
逆的に色が変化する機能を有するが、実際にはバインダ
一等と混練してフィルム面に塗布された形態で製版工程
におけるインターネガ等に利用されているにすぎない。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のフォトクロミック分子は、このよ
うに可逆的に色が変化する機能性分子でありながら、従
来、ごく一部の限られた範囲を除いて、表示素子や記録
素子や記憶素子等の光学素子に利用されていないのは固
体状態では光応答性が生じないか又は不1一分であるた
めであった。
そこで本発明の目的はかかる技術分野において、フォト
クロミック分子の中で特にトリノーニルメタン誘導体の
単分子膜又はその累積膜を形成した光記録素子を用い、
光による可逆反応を利用して情報を記録、消去すること
により従来技術の解決し得なかった課題を解決すること
である。
つまり本発明の目的は高信頼−高密度記録が可能な光記
録素子を用いた光記録方法を提供することにある。
[問題点を解決するためのf段1及び[作用]即ち、本
発明は、分子内に親水基と疎水基とを併有するトリフェ
ニルメタン誘導体の単分子膜又はその累積膜からなる光
記録素子を用いる光記録方法において、 1)波長入1の光照射により、前記単分子膜又はその累
積膜を有色化する情報消去過程 2)波長λ2の光照射により前記単分子膜又はその累積
膜の被照射部を無色又は淡色化する情報記録過程 とからなることを特徴とする光記録方法である。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の光記録層を構成する物質は分子内に親木性部位
、疎水性部位、光応答部位をそれぞれ少なくとも一ケ所
有する分子からなる。かかる分子の単分子膜又は単分子
累積膜を担体上に形成することにより、本発明で用いる
光記録素子が形成される。親木性部位や疎水性部位を形
成し得る構成要素としては一般に広く知られている各種
の親水基、疎水基等などが挙げられる。光応答部位は例
えばアミノ置換トリフェニルメタンヒドロオキシド等な
どが挙げられる。光応答部位は表1の一般式1〜4で示
される。
尚、フーニル基の置換基は式に示した置換部位に限定さ
れるものではない。
但し、 R1はメチル基、エチル基又はその他の短鎖ア
ルキル基、R2は長鎖アルキル基を示す。
表 11HI N2 即ち分子内に親木性部位及び疎水性部位を有するとは例
えば上式において疎水性部位とはアルキル鎖であり、親
木性部位とはアミノ置換トリフェニルメタンヒドロオキ
シドなど、それ以外の部位を示す。疎水性部位に関して
これを導入する場合には特に炭素原子数5〜30の長鎖
アルキル基が好ましい。
本発明においてトリフェニルメタン誘導体の一例を具体
的に示すと5〜8の化合物が挙げられる。
表 HCH二す・ H− H 以上挙げた化合物はフミーノ置換−一二フェニルメタン
ヒPロオ本シメに神水性部位を導入した点を除けばそれ
自体既知の化合物であり、又長鎖アルキJl基で修飾さ
れていないアミノ置換トリフェニルメタンヒド口才tシ
ビ(光応答部位)が光応答性を示すことも既知のもので
ある。
トリフェニルメタン誘導体などの化合物の単分子膜また
は単分子累積膜を作成する方法としては、例えば:、 
Langmuirらの開発したラングミュア・プロジェ
ット法CLB法)を用いる。LH法は、例えば分子内に
親水基と疎水基を有する構造の分子においと、両者のバ
ランス(両親媒性のバランス)が適度に保たれていると
き、分子は水面」二で親水基を下に向けて単分子の層に
なることを利用して単分子膜または単分子層の累積膜を
作成する方法である。
水面上の単分子層は二次元系の特徴 分子当り面IMAと表面圧■との間に 体の式 次元理想気 凝縮膜(または固体膜)”になる。凝縮膜はガラス基板
などの種々の材質や形状を有する担体の表面へ一層ずつ
移すことができる。この方法を用いて、本発明のトリフ
ェニルメタン誘導体は分子下に示す方法を挙げることが
できる。
先ず、垂直浸漬法について成膜装置を用いて説明する。
第2図(a)及び(b)に示されるように、純水が収容
された浅くて広い角型の水槽11の内側に、例えばポリ
プロピレン製等の枠12が水平に釣ってあり ン運動可能なものとなっている。
浮子:3には、 汀 子13を図中右方に引張るための重り!4が滑車15を
られるものである。尚、21は担体上下腕22に取付け
られて垂直に上下される担体である。
上記の成膜装置を用いて、目的とするトリフェニルメタ
ン誘導体を溶剤に溶解させる。この溶液な水相−Lに展
開させてトリフェニルメタン誘導体を膜状に析出させる
次にこの析出物が水相上を自由に拡散して広がりすぎな
いように仕切板(または浮子)を設けて展開面積を制限
して膜物質の集合状態を制御し、その集合状態に比例し
た表面圧■を得る。この仕切板を動かし、展開面積を縮
少して膜物質の集合状態を制御し、表面圧を徐々に]−
昇させ、累積膜の製造に適する表面圧■を設定すること
ができる。この表面圧を維持しながら静かに清浄な相体
を垂直に−L下させることによりトリフェニルメタン誘
導体膜が担体−にに移しとられる。トリフェニルメタン
誘導体膜は以上で製造されるが、トリフェニルメタン誘
導体層累積膜は前記の操作を繰り返すことにより所望の
累積度のトリフェニルメタン誘導体層累積膜が形成され
る。
トリフ−ニルメタン誘導体層を担体上に移すには、上述
した垂直浸漬法の他、水平付着法、回転円筒法などの方
法による。水平付着法は担体を水面に水平に接触させて
移しとる方法で、回転円筒法は、円筒型の担体を水面上
を回転させてトリフェニルメタン誘導体層を担体表面に
移しとる方法である。前述した垂直浸漬法では、表面が
親木性である担体を水面を横切る方向に水中から引き上
げるとトリフェニルメタン誘導体の親水基が担体偏に向
いたトリフェニルメタン誘導体層が担体上に形成される
。前述のように相体を上下させると、各行程ごとに1枚
ずつトリフェニルメタン誘導体層が積み重なっていく、
成膜分子の向きが引−Lげ行程と浸漬行程で逆になるの
で、この方法によると各層間はトリフェニルメタン誘導
体の親水基と親水基、トリフェニルメタン誘導体の疎水
基と疎水基が向かい合うY型膜が形成される。それに対
し、水平付着法は、相体を水面に水平に接触させて移し
とる方法で、トリフェニルメタン誘導体の疎水基が担体
偏に向いたトリフ−ニルメタン■ 誘導体層が担体上に形成される。この方法では。
累積しても、成膜分子の向きの交代はなく全ての層にお
いて、疎水基が相体側に向いたX型膜が形成される。反
対に全ての層において親水基が担体偏に向いた累積膜は
Z型膜と呼ばれる。
回転円筒法は、円筒型の担体を水面上を回転させて単分
子層を担体表面に移しとる方法である。
単分子層を担体」二に移す方法は、これらに限定される
わけではなく、大面積担体を用いる時には、相体ロール
から水相中に相体を押し出していく方法などもとり得る
。また、前述した親水基、疎水基の相体への向きは原則
であり、担体の表面処理等によって変えることもできる
を述の方法によって担体上に形成されるトリフェニルメ
タン誘導体膜及びトリフェニルメタン誘導体層累積膜は
高密度でしかも高度の秩序性を有しており、これらの膜
で記録層を構成することによって、トリフェニルメタン
誘導体の機能に応じて光記録、熱的記録、電気的記録あ
るいは磁気的記録等の可能な高密度で高解像度の記録性
能を有する光記録素子を得ることができる。
次に本発明に係わるトリフェニルメタン誘導体の光によ
る発色、消色反応を用いた光記録方法について説明する
第1図(b)〜(d)は本発明に係る光記録素子の1実
施例を示す縦断面図である。尚、各図は模式図であり、
具体的に分子の形状などを示すものではない。第1図(
b)は本発明に係わる光記録素子の1例を示し、有色ト
リフ−ニルメタン誘導体からなる累積膜からなる光記録
層5を反射層7を介して基板6上に形成してなるもので
ある。
次に、第1図(c)に示すように、あるパターンに従っ
て、保護層8を通して波長λ2の可視光lOを照射する
と照射部位において、式(I)式(I) に示すように消色反応が起き、無色トリフェニルメタン
誘導体への変化が起こり、情報を記録した光記録素子を
得ることができる。
次いで、光記録素子にモニター光を照射し、反射光の強
弱により記録を読取ることができる。さらに、記録の読
取り後に、必要に応じて入】 の紫外光を照射すると、
式(I)に示すように発色反応が起こり、第1図(d)
に示すように無色から有色のトリフェニルメタン誘導体
へと変化し記録の消去を行うことができる。
以上の方法により記録が行われる。又この発色、消色反
応は可逆反応であり制御が可能である。それ故反復使用
が可能である。また高密度、高秩序性を伴なった膜であ
るので記録材料として非常に優れたものである。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示して更に具体的に説明する。
実施例1 トリフェニルメタン誘導体分子としてN0.5の化合物
をn−ヘキサンに5 X 10−3Mの濃度で溶かした
後pH6,4の蒸留水の水相上に展開させた。溶媒のn
−ヘキサンを蒸発除去後表面圧を27.5dyne/c
mまで高めてトリフェニルメタン誘導体を膜状に析出さ
せた。この後表面圧を一定に保ちながら表面が十分に清
浄で親水性となっているガラス基板を上下速度0.4c
m/minにて水面を横切る方向に静かに上下させトリ
フェニルメタン誘導体分子興を基板上に移し取り、31
層、61層、91層、121層に累積した)・リフェニ
ルメタン誘導体累積膜を画像とする像形成媒体を製造し
た。この累積行程において基板を水相から引き−Lげる
都度に15分間以上放置して基板に付着している水分を
蒸発除去した。なお成膜装置としては西独LAUDA社
製のLangmuir−Troughを使用した。作成
した光記録素子は緑色であった。
本素子にスポット径5pLmのアルゴンイオンレーザ(
488n+s−)ビームを入力情報に従い照射すること
により消色反応(無色)を行い、高密度光記録を行った
。記録の読取りはスポット径10ILIlのクリプトン
イオンレーザ(847層腸)ビームを被記録面を走査さ
せ、反射光の強弱を不図示の受光素子でとらえ出力回路
により増幅させて行った。
このとき、記録スボッ、トは無色なの!、反射光(B4
7n+s )が強く反射されるカ一方、記録各ポット以
外の走査面では緑色であるので反射光(64?nm )
を吸収するため反射光が微弱になる反射光の強弱により
記録を読取ることができるのである。
消去はスポット径10μ腸のMeレーザ(333,n層
)のビームを任意の記録スポットに照射することにより
試みた。その結果、333nsのMeイオンレーザビー
ムの照射を受けた無色の記録スポットは緑色に戻ること
が確認された。
さらにこの記録・消去を何度も繰り返、し行った結果、
充分な再現性が認められた。
実施例2 トリフェニルメタン誘導体分子としてNo、Bの化合物
をn−ヘキサンに5 X 10−3Mの濃度で溶かした
後pH8,4の蒸留水の水相上に展開させた。溶媒のn
−ヘキサンを蒸発除去後表面圧を27.5dyne/a
irまで高めてトリフェ、ニルメタン誘導体を膜状に析
出させた。只の後表面圧を一定に保ちながら表面が十分
に竺浄で親水性となっているガラス基板を上下速度0.
4cm/winにて水面を横切る方向に静かに、上下さ
斌トリフェニルメタン誘導体分子膜を基板上に移し換り
、、、31層、61層、91層を−121層に累積した
トリフヨニ、ルメタン誘導体累積膜を画像とする像形成
媒体を製造した。この累積行程において基板を水相から
引き上げる都度に15分間以上放置して基板に付着して
いる水分を蒸発除去した。なお成膜装置、としては西独
LAID、A社製のLangmuir−Troughを
使用した。作成′した光記録素子は紫色であった。
本素子←スポット径5JLI11のアルゴンイオンレー
ザ(、4,lJ、8η腸)ビームを入力情報に従い照射
することに−より消色反応(無色)を行い、高密度光記
録を行った。記録の読取りはスポット径10IL、mの
クリプトンイオンレーザ(847n+s )ビームを被
記録面を走査させ、反射光の強弱を不図示の受光素子で
とらえ出力回路により増幅させて行った。
このとき、記録スポットは無色なので、反射光(847
層脂)が強く反射される。
一方、記録スポット以外の走査面では紫色であるので反
射光(847mm )を吸収するため反射光が微弱にな
る反射光の強弱により記録を読取ることができるのであ
る。
消去はスポット径10p、mのMeレーザ(333mm
)のビームを任意の記録スポットに照射することにより
試みた。その結果、333mmのWeイオンレーザビー
ムの照射を受けた無色の記録スポットは紫色に戻ること
が確認された。
さらにこの記録−消去を何度も繰り返し行った結果、充
分な再現性が認められた。
実施例°3 トリフェニルメタン誘導体分子としてNo−7の化合物
をn−ヘキサンに5 X 10−3%の濃度で溶かした
後pn e−iの蒸留水の水相上に展開させた。溶媒の
n−ヘキサンを蒸発除去後表面圧を2フー5dyne/
c+wまで高めてトリフェニルメタン誘導体を膜状に析
出させた。この後表面圧を一定に保ちながら表面がt分
に清浄で親木性となっているガラス基板を」−下速度(
L4cm/IIIinにて水面を横切る方向に静かに−
L下させトリフ−ニルメタン誘導体分子膜を基板−Lに
移し取り、31層、B1層、91層、121層に累積し
たトリフェニルメタン誘導体累積膜を画像とする像形成
媒体を製造した。この累積行程において基板を水相から
引き上げる都度に15分間以上放置して基板に付着して
いる水分を蒸発除去した。なお成膜装置としては西独L
AUDA社製のLangmuir−Troughを使用
した。作成した光記録素子は無色であった。
本素子にスポット径5#L11のアルゴンイオンレーザ
(488mm)ビームを入力情報に従い照射することに
より消色反応(無色)を行い、高密度光記録を行った。
記録の読取りはスポット径1OIL■のクリブドジイオ
ンレーザ(ロー47mm )ビームを被記録面を走査さ
せ、反射光の強弱を不図示の受光素子でとらえ出力回路
により増幅させて行つた。
このとき、記録スポットは無色なので、反射光(847
mm)が強く反射される。
一方、記録スポット以外の走査面では紫色であるので反
射光(647mm)を吸収するため反射光が微弱になる
反射光の強弱により記録を読取ることができるのである
消去はスポット径10JLIIのMeレーザ(333m
m )のビームを任意の記録スポットに照射することに
より試みた。その結果、333mmのMeイオンレニザ
ビームの照射を受けた無色の記録スポットは紫色に戻る
ことが確認された。
さらにこの記録−消去を何度も繰り返し行った結果、充
分な再現性が認められた。
[発明の効果1 本発明の効果を以下に列挙する。
1、ラングミュア−ブロジェット法を用いて高密度−高
秩序性を有する単分子膜又は単分子累積膜を容易に作製
できるので、高密度記録が可能である。
2−ラングミュア−プロジェット法を用いて高密度′−
高秩序性を有する単分子膜又は単分子累積膜を容易に作
製できるので効率良く、発色−消色反応が起きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に楳わる単分子の説明図、第1図
(b)〜(d)は本発明に係る光記録素子の1実施例を
示す縦断面図であり、各々第1図(b)は情報記録過程
、第1図(C)は情報消去過程。 第1図(d)は情報消去後の素子の様子を示す。 第2図(a)、 (b)は従来の成膜装置の一例を示す
説明図である。 l・・・有色トリフェニルメタン誘導体2・・・無色ト
リフ−ニルメタン誘導体3・・・疎水性部位    4
・・・親水性部位5・・・光記録層     6・・・
基板7・・・反射層      8・・・保護層9・・
・紫外光      10・・・可視光11・・・水槽
       12・・・枠13−・・浮子     
  14・・・重り15・・・滑車       16
・・・磁石17・・・対磁石      18・・・吸
引パイプl9・・・吸引ノズル 20・・・液面 21−・・担体 22・・・担体−L下腕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 分子内に親水基と疎水基とを併有するトリフェニルメタ
    ン誘導体の単分子膜又はその累積膜からなる光記録素子
    を用いる光記録方法において、1)波長λ_1の光照射
    により、前記単分子膜又はその累積膜を有色化する情報
    消去過程 2)波長λ_2の光照射により前記単分子膜又はその累
    積膜の被照射部を無色又は淡色化する情報記録過程 とからなることを特徴とする光記録方法。
JP60041862A 1985-03-05 1985-03-05 光記録方法 Pending JPS61201244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041862A JPS61201244A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 光記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041862A JPS61201244A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 光記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201244A true JPS61201244A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12620055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041862A Pending JPS61201244A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734332U (ja) * 1993-11-29 1995-06-23 株式会社寺岡精工 ロードセル式秤の荷重受構造
US5619021A (en) * 1993-11-19 1997-04-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever switch device, method for activating switches in a lever switch device, and method for outputting data signals
US5691517A (en) * 1993-11-19 1997-11-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Multidirectional lever switch device
US5744765A (en) * 1995-06-19 1998-04-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever switch with support walls for supporting movable contact points and method of detecting an operating direction of a lever switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619021A (en) * 1993-11-19 1997-04-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever switch device, method for activating switches in a lever switch device, and method for outputting data signals
US5691517A (en) * 1993-11-19 1997-11-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Multidirectional lever switch device
JPH0734332U (ja) * 1993-11-29 1995-06-23 株式会社寺岡精工 ロードセル式秤の荷重受構造
US5744765A (en) * 1995-06-19 1998-04-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever switch with support walls for supporting movable contact points and method of detecting an operating direction of a lever switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61201244A (ja) 光記録方法
JP2801739B2 (ja) 多層記録膜の記録再生方法
JPS61201243A (ja) 光記録方法
JPS60121442A (ja) 感光性記録メモリ−媒体および記録再生方法
JPH0259789B2 (ja)
JPH0434140B2 (ja)
JPS61192590A (ja) 像形成媒体
JPS61179791A (ja) 記録媒体
JPS61156120A (ja) 記録媒体
JPS61239989A (ja) 記録方法
JPS61128244A (ja) 光記録媒体
JPH0458615B2 (ja)
JPS62176887A (ja) 光記録方法
JPS61143190A (ja) 記録媒体
JPS61137774A (ja) 記録媒体
JPS61239988A (ja) 記録媒体
JPS61201238A (ja) 情報記憶装置
JPS61156119A (ja) 記録媒体
JPS61156118A (ja) 記録媒体
JPS62163050A (ja) 光記録方法
JPH0336410B2 (ja)
JP3141584B2 (ja) 可逆的光記録材
JPS61163339A (ja) 光記録方法
JPS61137779A (ja) 記録媒体
JPS61137775A (ja) 記録媒体