JPS6120046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120046B2
JPS6120046B2 JP1014378A JP1014378A JPS6120046B2 JP S6120046 B2 JPS6120046 B2 JP S6120046B2 JP 1014378 A JP1014378 A JP 1014378A JP 1014378 A JP1014378 A JP 1014378A JP S6120046 B2 JPS6120046 B2 JP S6120046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
output
interval detection
song
tone arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1014378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54103304A (en
Inventor
Masayori Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1014378A priority Critical patent/JPS54103304A/ja
Publication of JPS54103304A publication Critical patent/JPS54103304A/ja
Publication of JPS6120046B2 publication Critical patent/JPS6120046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レコードプレーヤのレコード曲間検
出装置に関する。
レコードプレーヤにおいて、数曲録音されてい
るレコードを演奏する際に、レコードの録音され
た曲目と曲目の間(以下曲間と称する)を検知す
ることにより、任意の曲目の演奏終了後にトーン
アームを復帰させる機構が採用されている。
従来、レコードの曲間を検出する場合、例えば
カートリツジの針先近傍に発光素子及び受光素子
からなる曲間検知センサを設けることにより、レ
コード表面の反射率が録音帯と曲間とで異なるた
めに、発光素子からの光がレコード針下方のレコ
ード盤の状況に応じた反射光となつ受光素子に入
射し、曲間信号を得るようになつていた。また該
曲間信号を例えばトーンアーム駆動回路に供給す
ることによりトーンアームの駆動が行なわれてい
た。
しかし乍ら、かかる構成による曲間検出装置は
曲間検知センサからの出力が直接トーンアーム駆
動回路に供給されるか若しくは直接でないにして
もセンサからの出力に応じた信号がトーンアーム
駆動回路に供給される回路構成であつたために、
例えば外乱光或いはレコード盤上のゴミ、ヨゴレ
等によつて生ずる曲間検知センサの誤検出信号に
よりトーンアームを誤動作させるという欠点があ
つた。
本発明の目的は、上記の欠点を解消したレコー
ド曲間検出装置を提供することである。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は、本発明によるレコード曲間検出装置
の一実施例のブロツク図である。図において、1
は曲間検知センサであり、例えばカートリツジ、
(図示せず)の針先近傍に設けられた発光、受光
素子(図示せず)からなり、前述の如く、レコー
ド表面の録音帯と曲間との反射率の違いを利用す
ることにより曲間検知信号を発生するものであ
る。曲間検知センサ1の出力信号は、例えばトー
ンアーム(図示せず)の上下方向の摺動に応動す
るスイツチ2からなる2状態切換手段の可動接点
2aに供給される。2状態切換手段は、曲間検知
センサ1の出力をトーンアームのリードイン時の
第1状態と演奏時の第2状態の2状態に切換える
ものであり、可動接点2aは第1状態の時固定接
点2bに、第2状態の時固定接点2cにそれぞれ
接続するように構成されている。2状態切換手段
が第1状態つまりトーンアームがアツプ状態で曲
間検出する場合は、トーンアームの移動速度が演
奏状態におけるトーンアームの移動速度に比して
早いために、曲間検知センサ1は外乱光或いはレ
コード盤上のゴミ、ヨゴレ等による誤検出信号を
発生しない。従つて、曲間検知センサ1の出力は
直接出力端子3を通して次段の例えばトーンアー
ム駆動回路(図示せず)に供給されている。ま
た、2状態切換手段が第2状態つまり演奏状態で
曲間検出する場合、曲間検知センサ1の出力はイ
ンバータ6を通してパルス発生回路4に供給され
る。パルス発生回路4は、例えば禁止端子付非安
定マルチバイブレータからなり、非安定マルチバ
イブレータは曲間検知センサ1の出力がインバー
タ6を通して該禁止端子に入力されている間作動
して所定の周期のパルスを発生し、次段のカウン
タ回路5に供給する。カウンタ回路5は、曲間検
知センサ1の出力が発生している間カウント可能
状態となり、(通常はリセツト状態にある)よつ
てパルス発生回路4と同時に作動を開始して該パ
ルス発生回路の出力パルスを所定数カウントした
後出力を発生するように構成されている。カウン
タ回路5の出力は、第1状態の場合と同様に出力
端子3を通して次段のトーンアーム駆動回路に供
給される。
次に、このように構成された曲間検出装置の演
奏状態(第2状態)における各回路の動作を説明
する。
今、曲間検出センサ1が例えば第2図イに示す
ような出力信号を発生したと仮定する。第2図イ
において、aは曲間、bは録音帯を各々表わし、
パルスcは例えば外乱光或いはレコード盤上のゴ
ミ、ヨゴレ等による誤検出信号である。かかる信
号がインバータ6を通してパルス発生回路4に入
力されると、パルス発生回路4は入力信号に応じ
て例えば第2図ロなる周期のパルスを発生して次
段のカウンタ回路5に供給する。カウンタ回路5
は、入力パルスを例えば6個カウントした時点で
出力を発生するように設定されているならば、第
2図ハのように誤検出によるパルス幅の短かいパ
ルスcによつては出力は発生しなく、曲間aのよ
うな6個以上のパルスを発生させ得る信号によつ
てのみ出力を発生するのである。
以上説明した如く、本発明によるレコード曲間
検出装置によれば、突発的なノイズ或いは外乱光
レコード盤上のゴミ、ヨゴレ等による誤検出信号
を吸収するために、トーンアームの誤動作を防止
し得る。また、演奏時のみパルス発生回路及びカ
ウンタを介して曲間信号を発生するようにしたの
で、パルス発生回路から出力されるパルスの周期
をトーンアームの移動速度に応じて変える必要が
なく、よつて簡単な回路構成にて所期の目的を達
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレコード曲間検出装置の
一実施例のブロツク図、第2図は第1図の各回路
の動作を説明する波形図である。 主要部分の符号の説明 1…曲間検出センサ、4…パルス発生回路、5
…カウンタ回路、6…インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レコード盤上のトーンアームの回動に応動し
    て該レコード盤の曲間位置を検知する曲間検知手
    段と、前記曲間検知手段の出力信号に応じて一定
    周期のパルスを発生するパルス発生回路と、前記
    曲間検知手段の出力信号に応じて前記パルス発生
    回路の出力パルスを所定数カウントした後曲間信
    号を発生するカウンタ回路と、前記曲間検知手段
    の出力信号をリードイン時には直接曲間信号とし
    て出力しかつ演奏時には前記パルス発生回路に供
    給する切換手段とからなることを特徴とするレコ
    ード曲間検出装置。
JP1014378A 1978-01-31 1978-01-31 Record song interval detector Granted JPS54103304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014378A JPS54103304A (en) 1978-01-31 1978-01-31 Record song interval detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014378A JPS54103304A (en) 1978-01-31 1978-01-31 Record song interval detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54103304A JPS54103304A (en) 1979-08-14
JPS6120046B2 true JPS6120046B2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=11742053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014378A Granted JPS54103304A (en) 1978-01-31 1978-01-31 Record song interval detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54103304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272542U (ja) * 1988-11-18 1990-06-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272542U (ja) * 1988-11-18 1990-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54103304A (en) 1979-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880010392A (ko) 디스크 장치
KR920017061A (ko) Cd 플레이어
KR890015202A (ko) 트랙 서치회로 및 트랙 서치방법
JPS6120046B2 (ja)
US4375093A (en) Intermusic detecting circuit for automatic music selecting device
KR840004819A (ko) 비데오 디스크 플레이어용 직접 액세스 장치
JPS6232329Y2 (ja)
US4347597A (en) Automatic tone arm returning device
JPS5931794B2 (ja) ピツクアツプア−ム復帰位置検出装置
JPS6120045B2 (ja)
KR100224834B1 (ko) 슬레드 탐색 속도의 프로파일 구성장치 및 방법
JPS5819710Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
SU1749908A1 (ru) Автостоп электропроигрывающего устройства
SU1297105A1 (ru) Устройство слежени за информационной дорожкой оптического носител
KR910002496B1 (ko) 자기테이프의 자동 선곡 회로
JPS586551A (ja) レコ−ドプレ−ヤ−システムの曲の終りを検知する方式
JP2507726Y2 (ja) テ―プ走行状態判別装置
KR890004094B1 (ko) 테이프의 자동반복 재생장치
JPS5847778B2 (ja) レコ−ドサイズ検出装置
KR870003693Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 구간신호기록 및 검출장치
SU455365A1 (ru) Устройство дл магнитной записи и воспроизведени информации
JPS53100202A (en) Optical reproducer
JPS62246102A (ja) レコ−ド終端検出装置
JPS6163905A (ja) 曲間検出装置
JPS58222461A (ja) レコ−ドプレ−ヤ