JPS6119978A - 水力発電装置 - Google Patents
水力発電装置Info
- Publication number
- JPS6119978A JPS6119978A JP59140125A JP14012584A JPS6119978A JP S6119978 A JPS6119978 A JP S6119978A JP 59140125 A JP59140125 A JP 59140125A JP 14012584 A JP14012584 A JP 14012584A JP S6119978 A JPS6119978 A JP S6119978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- generator
- power generation
- float
- generation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B17/00—Other machines or engines
- F03B17/06—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
- F03B17/062—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
- F03B17/063—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having no movement relative to the rotor during its rotation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydraulic Turbines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、水面に浮いた状態で水の流れを利用して出
力する水力発電装置に関する。
力する水力発電装置に関する。
(従来の技術)
キャンプ地や未開地など電源のないところでは、簡易に
発電ができる水力発電装置が用いられる場合がある。こ
のような装置は例えば実開昭57−206779号公報
に示されている。
発電ができる水力発電装置が用いられる場合がある。こ
のような装置は例えば実開昭57−206779号公報
に示されている。
この構成では、川に浮く発電機が設けられ、かつ、この
゛発電機に連動連結される水車が設けられる。また、こ
の水車を沈まないように水中に位置させておくためのフ
ロートが設けられる。
゛発電機に連動連結される水車が設けられる。また、こ
の水車を沈まないように水中に位置させておくためのフ
ロートが設けられる。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで上記構成では、水車は水中に潜る構成であるた
め、川が浅い場所では水車が川床に当るおそれがある。
め、川が浅い場所では水車が川床に当るおそれがある。
また、水車を水中に位置させるために別途のフロートが
必要であり、構成が複雑である。
必要であり、構成が複雑である。
(発明の目的)
この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、川が浅いところでも使用でき、しかも、構成の簡素
な水力発電装置の提供を目的とする。
で、川が浅いところでも使用でき、しかも、構成の簡素
な水力発電装置の提供を目的とする。
(発明の構成)
上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、発電機と水車とがこれら両者を合わせた浮力で水面
上に浮くよう形成された点にある。
は、発電機と水車とがこれら両者を合わせた浮力で水面
上に浮くよう形成された点にある。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図から第7図は第1実施例を示している。
第1図と第2図において、1は川、2は右岸、3は左岸
、4は水力発電装置である。
、4は水力発電装置である。
上記水力発電装置4は発電機6と、この発電機6の左右
に配置され水の流れで回転する一対の水車7,7と、こ
れら水車7,7の回転時の反トルクを打ち消すように同
上発電機6から突設されたフロート8とを宥している。
に配置され水の流れで回転する一対の水車7,7と、こ
れら水車7,7の回転時の反トルクを打ち消すように同
上発電機6から突設されたフロート8とを宥している。
そして、上記水力発電装置4は川1に浮くよう構成され
、図例ではこの水力発電装置4はローブ9により右岸2
に係留されている。
、図例ではこの水力発電装置4はローブ9により右岸2
に係留されている。
特に、第3図と第4図を参照して、上記発電機6につい
て説明する。
て説明する。
11はケーシングで、このケーシング11は一対の偏平
な樹脂製の椀状体12.12を重ね合わせてねじ止めす
ることにより形成され、その内部に生じる空間により浮
体構造とされている。このケーシング11には樹脂ベア
リング13を介して回転軸14が支承される。この回転
軸141fステンレス鋼などの金属製とされる。15C
よオイルシールである。
な樹脂製の椀状体12.12を重ね合わせてねじ止めす
ることにより形成され、その内部に生じる空間により浮
体構造とされている。このケーシング11には樹脂ベア
リング13を介して回転軸14が支承される。この回転
軸141fステンレス鋼などの金属製とされる。15C
よオイルシールである。
上記回転軸14にはローター17が支承される。このロ
ーター17はその外周部に永久磁石18を有し、この永
久磁石18に対応してケーシングllにステータ19が
取り付けられる。また、このステータ19にコイル20
が巻き付けられ、このコイル20から整流器21を介し
て外部にコード22が引き出される。
ーター17はその外周部に永久磁石18を有し、この永
久磁石18に対応してケーシングllにステータ19が
取り付けられる。また、このステータ19にコイル20
が巻き付けられ、このコイル20から整流器21を介し
て外部にコード22が引き出される。
上記ステータ19やコイル20および整流器21は防水
のために全て樹脂被膜で覆われて(する。
のために全て樹脂被膜で覆われて(する。
また、ケーシング11の下部には水抜き用のプラグ23
がねじ止めされている。
がねじ止めされている。
特に、第3図と第4図を参照して前記水車7゜7につい
て説明する。
て説明する。
この各水車7は発泡スチロール製で中実の一体成形品と
される。この水車7は円形基板26を有し、この円形基
板26が発電機6側に対向する一面には周方向等間隔に
複数の内側羽根27カ呪突股されるゆまた、同上円形基
板26の他面には周方向等間隔に複数の外側羽根28が
突設される。
される。この水車7は円形基板26を有し、この円形基
板26が発電機6側に対向する一面には周方向等間隔に
複数の内側羽根27カ呪突股されるゆまた、同上円形基
板26の他面には周方向等間隔に複数の外側羽根28が
突設される。
上記の場合、水車7は樹脂製で中空構造であってもよく
、木製でもよく、いずれも水に浮くよう構成される。
、木製でもよく、いずれも水に浮くよう構成される。
上記各水車7は支持手段30を介して前記回転軸14と
同軸上でこの回転軸14端に支持される。上記両水車7
,7は°発電416を中心に左右対称に形成される。こ
のため、各水車7が流れる水から受ける圧力は均等とな
る。従って、両水車7.7は水の流れにほぼ直角方向か
つ水平な軸心回りに回転することとなる。
同軸上でこの回転軸14端に支持される。上記両水車7
,7は°発電416を中心に左右対称に形成される。こ
のため、各水車7が流れる水から受ける圧力は均等とな
る。従って、両水車7.7は水の流れにほぼ直角方向か
つ水平な軸心回りに回転することとなる。
上記支持手段30について説明すると、回転軸14の各
端部には径方向に貫通する一対の支持孔31.31がそ
れぞれ形成される。これら支持孔31.31は回転軸1
4の軸方向に偏位し、かつ、直角に交差するよう形成さ
れる。そして、これら支持孔31にそれぞれステンレス
鋼など金属製の支持片32が嵌入される。一方、前記水
車7の円形基板26の軸心上にウレタン樹脂製で断面十
字状の筒状ポス34が埋め込まれている。この筒状ポス
34は一端に円7ランジ34aを有し、剛性が高くなる
よう形成される。そして、この筒状ポス34内に上記両
支持片32.32と共に回転軸14端が嵌め込まれ、水
車7が筒状ポス34と共に回転軸14端にねじ止めされ
る。
端部には径方向に貫通する一対の支持孔31.31がそ
れぞれ形成される。これら支持孔31.31は回転軸1
4の軸方向に偏位し、かつ、直角に交差するよう形成さ
れる。そして、これら支持孔31にそれぞれステンレス
鋼など金属製の支持片32が嵌入される。一方、前記水
車7の円形基板26の軸心上にウレタン樹脂製で断面十
字状の筒状ポス34が埋め込まれている。この筒状ポス
34は一端に円7ランジ34aを有し、剛性が高くなる
よう形成される。そして、この筒状ポス34内に上記両
支持片32.32と共に回転軸14端が嵌め込まれ、水
車7が筒状ポス34と共に回転軸14端にねじ止めされ
る。
上記発電機6と水車7はこれら両者を合わせた浮力によ
って水面上に浮くよう構成される。この場合、発電機6
はその潜った部分で冷却される。
って水面上に浮くよう構成される。この場合、発電機6
はその潜った部分で冷却される。
また、これら発電機6と水車7は上下を逆にしても機能
は同じである。
は同じである。
また、円形基板26の外周面は発電機6の外周面よりも
径方向外方に突出するよう形成される。
径方向外方に突出するよう形成される。
即ち、陸上で円形基板26を転勤させて、これら発電機
6と水車7を一体的に移動させる場合、発電機6が移動
面に接触しないよう構成される。
6と水車7を一体的に移動させる場合、発電機6が移動
面に接触しないよう構成される。
特に第3図、および第5図から第7図を参照して、前記
フロート8について説明する。
フロート8について説明する。
上記発電機6のケーシング11から川lの上流側に向っ
て断面円形の支持パイプ35が突設される、また、この
支持パイプ35の突出端にこの支持パイプ35の軸心回
りに回動自在にフロート本体36が取り付けられる。こ
の、フロート本体36ハ支持バイブ35に対し着脱可能
な抜止ピン3゛5aを介して抜は止めされる。そして、
支持バイブ35の突出端は前記ローブ9に連結される。
て断面円形の支持パイプ35が突設される、また、この
支持パイプ35の突出端にこの支持パイプ35の軸心回
りに回動自在にフロート本体36が取り付けられる。こ
の、フロート本体36ハ支持バイブ35に対し着脱可能
な抜止ピン3゛5aを介して抜は止めされる。そして、
支持バイブ35の突出端は前記ローブ9に連結される。
前記コード22は上記支持パイプ35内を通って外部に
引き出され、そこで係止具38を介して支持パイプ35
に支持された後、カブチー39を介して図示しない電球
などに接続される。
引き出され、そこで係止具38を介して支持パイプ35
に支持された後、カブチー39を介して図示しない電球
などに接続される。
」−記フロート本体36は発泡スチロール酸で中実の一
体成形品とされる。このフロート本体36は、図例では
、水面に沿って浮く直進羽根41と、この直進羽根41
の下面に突設され水中に位置する右岸用羽根42と、同
上直進羽根41の上面に突設され水面上に位置する左岸
用羽根43とで構成される。また、上記直進羽根41の
上下面は共に船底状に形成され、かつ、右、左岸用羽根
42.43の各断面はR形の断面形状となるよう形成さ
れる。
体成形品とされる。このフロート本体36は、図例では
、水面に沿って浮く直進羽根41と、この直進羽根41
の下面に突設され水中に位置する右岸用羽根42と、同
上直進羽根41の上面に突設され水面上に位置する左岸
用羽根43とで構成される。また、上記直進羽根41の
上下面は共に船底状に形成され、かつ、右、左岸用羽根
42.43の各断面はR形の断面形状となるよう形成さ
れる。
そして、水の流れで水車7.7が回転する場合には(第
5図中矢印A)、発電機6のケーシング11がこの水車
7.7と共に回転しようとするが、上記フロート8がこ
のケーシング11(il)回転を阻止し、水車7.7の
回転時の反トルクを打ち消す。
5図中矢印A)、発電機6のケーシング11がこの水車
7.7と共に回転しようとするが、上記フロート8がこ
のケーシング11(il)回転を阻止し、水車7.7の
回転時の反トルクを打ち消す。
上記フロート本体36の前記右岸用羽根42と左岸用羽
根43は水の流れる方向に対し傾斜するよう形成される
。そして、図中実線で示すようにフロート本体36を回
動させて右岸用羽根42を水中に位置させれば、この右
岸用羽根42への流水の圧力で(第6図中矢印C)、水
力発電装置4が係留されている右岸2から離れて川1の
流れの強い中央寄りに案内される。
根43は水の流れる方向に対し傾斜するよう形成される
。そして、図中実線で示すようにフロート本体36を回
動させて右岸用羽根42を水中に位置させれば、この右
岸用羽根42への流水の圧力で(第6図中矢印C)、水
力発電装置4が係留されている右岸2から離れて川1の
流れの強い中央寄りに案内される。
次に、水力発電装置4を左岸3に係留した場合には、左
岸用羽根43を水中に位置させるようフロート本体36
を回動させることによって(第6図、第7図中二点鎖線
図示)、水力発電装置94は左岸3から離れて川1の中
央寄りに案内される。
岸用羽根43を水中に位置させるようフロート本体36
を回動させることによって(第6図、第7図中二点鎖線
図示)、水力発電装置94は左岸3から離れて川1の中
央寄りに案内される。
また、フロート本体36を回動させて直進羽根41を水
中に位置させれば(第7図中一点鎖線図示)、この直進
羽根41は水−の流れる方向に平行であるため、水力発
電装置4は直進羽根41が水の流れる方向に平行となる
位置まで案内される。
中に位置させれば(第7図中一点鎖線図示)、この直進
羽根41は水−の流れる方向に平行であるため、水力発
電装置4は直進羽根41が水の流れる方向に平行となる
位置まで案内される。
なお、上記の場合、フロート本体36は樹脂製の中空構
造であってもよく、木製であってもよい。
造であってもよく、木製であってもよい。
」二記構成によれば、水力発電装置4は岸へ留した場合
でも、フロート本体36を所望の姿勢とさせることによ
って、水力発電装置4を川1の流れの強い中央寄りに移
動させることができる。
でも、フロート本体36を所望の姿勢とさせることによ
って、水力発電装置4を川1の流れの強い中央寄りに移
動させることができる。
第8図から第12図は他の実施例を示し、上記実施例と
異なる構成につき説明する。
異なる構成につき説明する。
fjSB図は第2実施例を示し、水力発電装置4は左右
一対の発電機6.6を有し、この両全電機6.6間に挟
まれるように水車7が設けられる。
一対の発電機6.6を有し、この両全電機6.6間に挟
まれるように水車7が設けられる。
第9図は第3実施例を示し、水力発電装置4は同軸上に
三つの発電機6を有し、この各発電機6間に挟まれるよ
うに水車7が設けられる。
三つの発電機6を有し、この各発電機6間に挟まれるよ
うに水車7が設けられる。
第10図は第4実施例を示し、水力発電装M4は同軸上
に一対の発電機6,6を有し、この各発電機6を挟むよ
うに水車7が設けられる。
に一対の発電機6,6を有し、この各発電機6を挟むよ
うに水車7が設けられる。
第11図と第12図は第5実施例を示し、水力発電装置
4は左右一対の発電機6.6を有し、この両売電機6.
6間に挟まれるように水車7が設けられる。上記各発電
機6に川1の上流側と下流側に向って突出する揺動アー
ム44が取り付け゛られる。一方、右岸2と左岸3には
支持杆45が架設される。そして、川lの上流側の支持
杆45端がこの支持杆45に枢支される。また、川1の
下流側の支持杆45端には浮上板46が支持され、この
浮上板46が水と接する下面は下流側に進むに従い漸次
下方に傾斜するよう形成される。そして、水力発電装置
4はこれ自体の浮力と、流れる水から圧力を受けて浮上
する浮上板とによって水面上に浮かされる。
4は左右一対の発電機6.6を有し、この両売電機6.
6間に挟まれるように水車7が設けられる。上記各発電
機6に川1の上流側と下流側に向って突出する揺動アー
ム44が取り付け゛られる。一方、右岸2と左岸3には
支持杆45が架設される。そして、川lの上流側の支持
杆45端がこの支持杆45に枢支される。また、川1の
下流側の支持杆45端には浮上板46が支持され、この
浮上板46が水と接する下面は下流側に進むに従い漸次
下方に傾斜するよう形成される。そして、水力発電装置
4はこれ自体の浮力と、流れる水から圧力を受けて浮上
する浮上板とによって水面上に浮かされる。
(使用例)
第13図は第1使用例を示し、水力発電装置4がロープ
9を介して川床に係留される。
9を介して川床に係留される。
第14図は第2使用例を示し、右岸2と左岸゛3に支持
杆47が架設され、水力発電装置4がロープ9を介して
この支持杆47に係留される。
杆47が架設され、水力発電装置4がロープ9を介して
この支持杆47に係留される。
第15図は第3使用例を示し、水力発電装置4は橋桁4
8や橋脚49に係留される。
8や橋脚49に係留される。
(発明の効果)
この発明によれば、発電機と水車が水面上に浮くよう形
成されたため、回転する水車が川床に衝突することは抑
制されるのであり、よって、川の浅いところでも水力発
電装置を使用することができる。
成されたため、回転する水車が川床に衝突することは抑
制されるのであり、よって、川の浅いところでも水力発
電装置を使用することができる。
しかも、発電機と水車とがこれら両者を合わせた浮力で
浮くよう形成されたため、従来のように別途のフロート
は不要であり、よって、この水力発電装置を簡素に構成
することができる。
浮くよう形成されたため、従来のように別途のフロート
は不要であり、よって、この水力発電装置を簡素に構成
することができる。
図はこの発明の実施例を示し、第1図から第7図は第1
実施例で第1図は川に係留された状態の水力発電装置の
全体斜視図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は第
2図の部分展開図、第4図は第2図のrV−IV線矢視
断面図、第5図は水力発電装置の側面図、第6図は同水
力発電装置の平面図、第7図は同水力発電装置の正面図
、第8図から第11図は第2から第5実施例を示す水力
発電装置の平面図、第12図は第11図の側面図、第1
3図から第15図は第1から第3使用例を示す図である
。 4・・水力発電装置、6・・発電機、7・・水車。
実施例で第1図は川に係留された状態の水力発電装置の
全体斜視図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は第
2図の部分展開図、第4図は第2図のrV−IV線矢視
断面図、第5図は水力発電装置の側面図、第6図は同水
力発電装置の平面図、第7図は同水力発電装置の正面図
、第8図から第11図は第2から第5実施例を示す水力
発電装置の平面図、第12図は第11図の側面図、第1
3図から第15図は第1から第3使用例を示す図である
。 4・・水力発電装置、6・・発電機、7・・水車。
Claims (1)
- 1、発電機と、この発電機と連動連結され水の流れで回
転する水車とが設けられた水力発電装置であって、上記
発電機と水車とがこれら両者を合わせた浮力で水面上に
浮くよう形成されたことを特徴とする水力発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59140125A JPS6119978A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | 水力発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59140125A JPS6119978A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | 水力発電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119978A true JPS6119978A (ja) | 1986-01-28 |
Family
ID=15261478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59140125A Pending JPS6119978A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | 水力発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119978A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526642A (ja) * | 2011-09-20 | 2014-10-06 | ファーガソン,フレデリック,ディー. | 改良型水ロータ用のシステム及び方法 |
-
1984
- 1984-07-05 JP JP59140125A patent/JPS6119978A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526642A (ja) * | 2011-09-20 | 2014-10-06 | ファーガソン,フレデリック,ディー. | 改良型水ロータ用のシステム及び方法 |
US9512816B2 (en) | 2011-09-20 | 2016-12-06 | Waterotor Energy Technologies Inc. | Systems and methods to generate electricity using a three vane water turbine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4001485B2 (ja) | 海流発電設備 | |
JPS63503556A (ja) | 流体により駆動されるモ−タ−ジェネレ−タ装置 | |
JP2005504205A (ja) | 浮体式洋上風力発電設備 | |
JP2009114904A (ja) | 半没水式海流発電装置 | |
CN102959233A (zh) | 水车及利用该水车的水力发电构造物 | |
US4268757A (en) | Water wheel electric generation device | |
US5230215A (en) | Ocean current power generation system | |
JP2001221142A (ja) | 水力、波力、および、風力のエネルギー変換装置 | |
JP2002310054A (ja) | 潮流発電装置 | |
JPS6119978A (ja) | 水力発電装置 | |
JPH0110446Y2 (ja) | ||
KR101190780B1 (ko) | 유체 흐름의 방향을 따라 회전 이동하는 유수력 발전장치 | |
JPH0526031B2 (ja) | ||
JP3460044B2 (ja) | 潮力発電方法 | |
KR20030050836A (ko) | 부유식 해류발전 장치 | |
JPS6119979A (ja) | 水力装置 | |
JPS5825591A (ja) | 水に浮ぶ水車装置 | |
JPS59183080A (ja) | 係留水車 | |
JPS6119977A (ja) | 水上浮遊体の案内装置 | |
JPS58104370A (ja) | 潮流利用の発電装置 | |
KR102427229B1 (ko) | 해류발전장치 | |
JPH0521663Y2 (ja) | ||
JPH08109865A (ja) | 自動全方位型の自然流水発電水車 | |
JPS60190677A (ja) | 水没型ダリウス形水車発電装置 | |
JPH08159008A (ja) | 自動全方位型の自然流水翼独立型発電水車 |