JPS61199764A - 食鳥等よりなる結着肉の製造方法 - Google Patents

食鳥等よりなる結着肉の製造方法

Info

Publication number
JPS61199764A
JPS61199764A JP60041513A JP4151385A JPS61199764A JP S61199764 A JPS61199764 A JP S61199764A JP 60041513 A JP60041513 A JP 60041513A JP 4151385 A JP4151385 A JP 4151385A JP S61199764 A JPS61199764 A JP S61199764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
edible
fowl
thigh
breast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60041513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581230B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Hori
堀 安利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60041513A priority Critical patent/JPS61199764A/ja
Publication of JPS61199764A publication Critical patent/JPS61199764A/ja
Publication of JPH0581230B2 publication Critical patent/JPH0581230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は食鳥肉をより広範囲な料理材料として利用可能
にする為、一枚一枚の肉片を広く薄いものにして供給す
るものである。
(ロ)従来技術 従来から、牛肉のかたばら、ともばらと呼ばれる部位の
一部を内用結着材にて結着し、結着肉として販売したり
、切断して取り扱い、料理用途を広くする技術は公知で
ある。
しかし、食鳥肉においてはこれを行うことはなかったの
である。その理由は食鳥肉のもも肉、むね肉等が牛肉等
比べ非常に小さく、同時に軟弱でスライス機を扱っての
切断が困難で、又、切断後の形態が食肉としてふされし
くない状態であったのである。故に、鶏肉等は従来から
骨つき又はむね肉、もも肉にして供給されることが主で
あり、料理用途別には包丁等による手作業にて行われ、
特にスライス機にての切断と同様の薄さ等に切断するに
は、非常な熟練技術をもっても尚困難を極めていたので
ある。従って、料理の用途も料理技術の巧拙によって拡
大短小と変動するものであったのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、牛肉より安く、且つ、肥満体とならな
いダイエツト食品としての成分を持った鶏肉が、料理用
途の中を現在より数倍拡大でき、そして、鶏肉同士の結
着は勿論のこと合鴨等との結着により内申の広さから生
じる味覚の向上と共に、他の食鳥肉との結着から生じる
従来にない新しい味覚の発生にある。この様にして供給
するには、スライス機を用いてス゛ライスしなければな
らないが、これらの肉塊は小さく軟弱である為にスライ
ス機にかけづらく、又、包丁にて手捌きするには非常に
高度の技術が必要とされ、同時に手間が掛りすぎるので
ある。本発明は結着して半凍結状態でスライス機にかけ
、切断可能にすることにより、これらの不具合を解消し
たものである。
(ニ)問題を解決するための手段 不発明の目的は以上の通りであり、該目的を達成するた
めの方法を説明すると。
食鳥の若どり、親どり、合鴨等のむね、ももより骨を除
去し、すじ及び脂肪の一部を取り除き、食肉用結着材を
介してこれらを付着し合わせたものを、5℃〜10℃の
温度内にて数時間置き、その後、−25℃〜−30℃で
再び数時間凍結し、半凍結状態にてスライス機で切断し
たことを特徴とする製造方法である。
(ホ)実施例と作用 本発明の目的と方法は以上の如くであり、図面に示した
実施例の方法に基づいて、本発明の詳細な説明すると。
第1図は丸どりの状態から結着までの状態を示した図面
。第2図は同じく結着からパンク詰めまでを示す図面で
ある。
丸どりlは健康な鶏を放血、親羽したものであり、中ぬ
きして内蔵、総排泄腔、気管及び食道を除去し、次に骨
付むね2は手羽もとの肩口のところから除去し、骨付も
も3から骨を除去する。これらのむね肉、もも肉ではす
じゃ脂肪があるため除去し4・5、整形を行うことによ
り高度な品質と味覚の増加及びダイエツト食品としての
状態を満たすことになる。そして、かわ5はつけたまま
で肉面同士に結着材6を塗布したあと結着し、結着を満
たす為に5℃〜10℃の間の温度内で約1時間放置する
。次に結着効果を上げてスライスを容易にする為、約1
時間−25℃〜−30℃の範囲内で凍結させ、結着力を
強くする。
そして、約1時間を経た核内をスライス機7にて用途別
に厚さを変えてスライス肉8にする。例えば、すきやき
用tよ約2.2fi、しゃぶしゃぶ用は約1.Ehs程
度の厚さとする。その後容器9に薄切り巾の形態を判り
やすくして包装し、ショーケースに並べ店頭販売される
ものである。第2図の10は結着肉の斜視図であるが、
むね肉、もも肉が1枚づつとは限らずに3枚、4枚、5
枚と重ねて結着される場合もある。又、むね肉だけの結
着、もも肉だけの結着、そして、これらに合鴨や地鶏を
介装する場合もある。これらはスライス断面に美しい模
様や色合を良くさせたり、肉の硬軟のとり混ぜによる歯
ざわりを良くし、加えて複合による新しい味覚を生じさ
せるのである。又、かわを剥いだもも肉やむね肉を中間
に入れても良いものである。
第3図には結着肉による味付チキンロール11を示して
いる。即ち、むね肉やもも肉はそれ自体商品となるが、
それから剥がれたかわ5hや「こにく」と呼ばれる鶏の
首肉部分等は、むね肉、もも肉と比べ利用範囲が狭いの
である。該味付チキンロール11はこれらのかわ5aや
こに<13を有効に使って味付チキンロール11を構成
したものである。
その製造方法は、まず、かわ5aをはいで広げ、その上
に結着味付けしたこに<13(首の部分の肉)を置き、
これを芯として、味付けしたごぼうやにんじん12等を
中心に巻き込んで、外側から巻き固定した状態で煮込ん
で、再度味付けしたものである。これにより、ごぼうや
にんじんのあっさりした味と歯ざわりに、こに(13や
かわ5aがマツチして良い味となるのである。
(へ)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
第1に、従来鶏肉としては、1枚1枚巾広く、薄くスラ
イスしにくい難点があったので、自然専門料理家を除く
一般家庭では料理用途の巾が狭かったのである。しかし
、本発明の如く結着の上で凍結しスライスすることによ
り、内申が広く、そして薄くすることができるようにな
って、しゃぶしゃぶ等の料理にも利用できるようになり
、今までにない形態で提供されて、同時に料理の用途の
数が格段に増加したのである。
第2に、むね肉やもも肉、合鴨や地鶏等の肉などを結着
できるようになったので、それぞれをコンビネーション
することにより、色合いを変えたり、断面に模様を施し
たりすることもでき、又、従来にない歯ざわりや味が得
られ、一層美味しく食べられるようになったものである
【図面の簡単な説明】
第1図は丸どりより結着までの径路を示す図面。 第2図は結着より包装パックまでの径路を示す図面、第
3図はチキンロールの全体斜視図である。 1・・・丸どり     2・・・骨つきむね3・・・
骨つきもも   4・・・特製むね肉5・・・特製もも
肉   6・・・内用結着材7・・・スライス機   
8・・・スライス肉9・・・スライス肉包装容器 10・・・結着内 出願人      堀  安 利 代理人 弁理士 矢 野 寿一部 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食鳥の若どり、親どり、合鴨等のむね、ももより骨を除
    去し、すじ及び脂肪の一部を取り除き、食肉用結着材を
    介してこれらを付着し合わせたものを、5℃〜10℃の
    温度内にて数時間置き、その後、−25℃〜−30℃で
    再び数時間凍結し、半凍結状態にてスライス機で切断し
    たことを特徴とする食鳥等よりなる結着肉の製造方法。
JP60041513A 1985-03-02 1985-03-02 食鳥等よりなる結着肉の製造方法 Granted JPS61199764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041513A JPS61199764A (ja) 1985-03-02 1985-03-02 食鳥等よりなる結着肉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041513A JPS61199764A (ja) 1985-03-02 1985-03-02 食鳥等よりなる結着肉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199764A true JPS61199764A (ja) 1986-09-04
JPH0581230B2 JPH0581230B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=12610454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041513A Granted JPS61199764A (ja) 1985-03-02 1985-03-02 食鳥等よりなる結着肉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199764A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213358A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Chiba Chikusan Kogyo Kk 定量定形のひれ肉片の製造方法
WO1997039950A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-30 Carnival Brand Seafood Company Vacuum packed bacon wrapped shrimp product and process
FR2816806A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-24 Therius Procede de preparation de magrets et produits obtenu par la mise en oeuvre dudit procede
CN102771805A (zh) * 2012-08-10 2012-11-14 雪龙黑牛股份有限公司 组合牛肉的加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320457A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Masao Nakayama Method of producing food material of conjugated meat piece
JPS56144039A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Meiji Kenkooham Kk Production of molded meat lump using chicken as stock material
JPS59120059A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Nippon Suisan Kaisha Ltd 食品類の帯状連続シ−トの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320457A (en) * 1976-08-09 1978-02-24 Masao Nakayama Method of producing food material of conjugated meat piece
JPS56144039A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Meiji Kenkooham Kk Production of molded meat lump using chicken as stock material
JPS59120059A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 Nippon Suisan Kaisha Ltd 食品類の帯状連続シ−トの製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213358A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Chiba Chikusan Kogyo Kk 定量定形のひれ肉片の製造方法
WO1997039950A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-30 Carnival Brand Seafood Company Vacuum packed bacon wrapped shrimp product and process
US5843500A (en) * 1996-04-25 1998-12-01 Carnival Brand Seafood Company Bacon wrapped seafood package and process
FR2816806A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-24 Therius Procede de preparation de magrets et produits obtenu par la mise en oeuvre dudit procede
CN102771805A (zh) * 2012-08-10 2012-11-14 雪龙黑牛股份有限公司 组合牛肉的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581230B2 (ja) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105581260A (zh) 一种羊肉的烤肉加工方法
CA1087447A (en) Fabricated bacon
CN104544234A (zh) 一种雪花鸡柳的加工方法
EP0269461A2 (en) Meat product
CN104207181A (zh) 一种马肉肠及其制作方法
KR20180119807A (ko) 치즈김치삼겹살꼬치구이
JP3051403B1 (ja) 串カツ用加工食材およびその製造方法
JPS61199764A (ja) 食鳥等よりなる結着肉の製造方法
KR20130041866A (ko) 감자를 이용한 돈까스 제조방법
RU2557108C1 (ru) Способ приготовления термообработанного рулета из мяса птицы
KR101166411B1 (ko) 닭날개 또는 오리날개를 이용한 날개만두튀김 제조방법
US4208435A (en) Chile rellenos and process of making the same
Sreelekshmi et al. Battered and breaded fish products
KR20030050686A (ko) 참치패티 제조방법
Murthy et al. Value added fishery products-an overview
KR100402136B1 (ko) 돼지고기를 이용한 돈까스의 제조방법
Sreelekshmi et al. Coated fish products
US20170079312A1 (en) Method of preparing and displaying turkey meat
Sreelekshmi et al. Coated products from fish meat
EP0494318A1 (en) Imitation product of slice of fish and production method therof
Sreelekshmi et al. Enrobbed Products from Fish Meat
US20040071859A1 (en) Chicken cutting process
JP3536231B2 (ja) 結束可能な練製品及び結束食品
JP3052970U (ja) くり抜きハム
RU2476096C1 (ru) Способ изготовления рыбного продукта горячего копчения "формованное филе и его производные" из лососевых видов рыб