JPS6119971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119971Y2
JPS6119971Y2 JP16646479U JP16646479U JPS6119971Y2 JP S6119971 Y2 JPS6119971 Y2 JP S6119971Y2 JP 16646479 U JP16646479 U JP 16646479U JP 16646479 U JP16646479 U JP 16646479U JP S6119971 Y2 JPS6119971 Y2 JP S6119971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
leaf spring
side beam
bogie
side beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16646479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16646479U priority Critical patent/JPS6119971Y2/ja
Publication of JPS5683559U publication Critical patent/JPS5683559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119971Y2 publication Critical patent/JPS6119971Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鉄道車両用台車における板ばね式軸箱
支持装置の改良に関するものである。
第1図は従来のいわゆる片板ばね式軸箱支持装
置で、軸箱1と台車わく側ばり2とを、上下に間
隔をおいて台車中心側に水平状に設けた2枚の板
ばね3により連結し、軸箱1と側ばり2との相対
変位に対して前後方向に剛く、左右方向にやや剛
く、そして上下方向には柔らかく吸収する構造に
なつているが、前記2枚の板ばね3は上下に間隔
をおくため側ばり2の高さを高くし、しかも曲が
り部の曲率半径を小さくする必要があり、さらに
特殊形状の板ばね取付座4などを溶接により固着
するので、側ばり2の強度が低下し、あるいは重
量が増加するなどの欠点があつた。その欠点を防
ぐため前記2枚の板ばね3の上下間隔をなくして
2枚を重ねた軸箱支持装置も公知であるが、この
場合は軸箱1が車軸回転方向前後に揺動するいわ
ゆる首振りを生じ、前記第1図において側ばり2
から軸箱1が逸脱するのを防ぐために軸箱1上に
突設した軸箱安全つの5が側ばり2に固定した軸
箱案内筒6に衝突して該部の摩耗、損傷あるいは
振動、騒音等を発生するなどの欠点があり、前記
軸箱の首振りは第1図において板ばね3の取付部
に円すい状緩衝ゴム等を介在させて左右方向の剛
性をやや柔らかくした場合にも発生する。
本考案は従来の上記欠点を解消し、側ばりの高
さを低くかつ曲がり部の曲率半径を大きくして強
度の向上と重量軽減を図ると共に、軸箱の首振り
を生じないようにした板ばね式軸箱支持装置を提
供するもので、以下図面に基づいて説明する。
第2図は本考案の一実施例を一部断面にて示す
正面図、軸箱1と台車わくの側ばり2とを、該側
ばり2の下方台車中心側においてほぼ水平状に配
した1枚の板ばね3により連結し、前記軸箱1上
に突設した軸箱安全つの5の先端部を側ばり2に
固定した軸箱案内筒6を貫通して側ばり2の上方
まで突出させ、前記軸箱安全つの5の先端部と前
記側ばり2とを、該側ばり2の上方台車中心側に
おいてほぼ水平状に配した補助板ばね7により連
結する。従つて軸箱1は側ばり2下方の板ばね3
と側ばり2上方の補助板ばね7で連結されること
になり、板ばねの上下間隔が大いので首振りを生
ずることなく、側ばり2に対して垂直方向に変位
する。
この場合、板ばね3と補助板ばね7に作用する
前後および左右方向の荷重は軸箱1中心線から各
板ばねまでの上下方向距離に反比例し、板ばね3
の高さ位置軸箱1中心線に近いほど板ばね3の荷
重支持割合が増加し、反対に軸箱1中心線から下
方に離れるほど補助板ばね7の荷重支持割合が増
加するので任意に設計すればよく、また上方の補
助板ばね7は図示の台車中心側に設けることがス
ペース上困難な場合にはたとえば第3図に示すよ
うに台車外側に設けても同様の作用効果があり、
さらに第4図に示すように板ばね3をゴムブシユ
付取付座4を介して取付けることにより左右方向
の剛性を柔らかくすることもできる。
本考案は以上のように構成され、側ばり下方の
板ばねは1枚としたので側ばりの高さを低くかつ
曲がり部もゆるやかで、上下の板ばね取付座も簡
単にでき、強度向上および重量軽減上有効である
と共に、側ばり上方の板ばねにより軸箱が首を振
ることなく確実に支持されて摩耗部がなく、さら
に軸箱安全つのが側ばり上に突出するので台車組
立作業が容易であると共に台車吊上時に補助板ば
ね下面がストツパを兼用するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の片板ばね式軸箱支持装置を一部
断面にて示す正面図、第2図は本考案の一実施例
を一部断面にて示す正面図、第3図は本考案の他
の実施例を示す正面図、第4図は本考案のさらに
他の実施例における板ばね取付部を示す正面図で
ある。 1……軸箱、2……側ばり、3……板ばね、4
……板ばね取付座、5……軸箱安全つの、6……
軸箱案内筒、7……補助板ばね、8……ゴムブシ
ユ付取付座、9……軸ばね、10……車輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸箱1と台車わくの側ばり2とを、該側ばり2
    の下方台車中心側においてほぼ水平状に配した板
    ばね3により連結し、前記軸箱1上に突設した軸
    箱安全つの5の先端部を前記側ばり2の上方に突
    設させ、前記軸箱1安全つの5の先端部と前記側
    ばり2とを、該側ばり2の上方においてほぼ水平
    状に配した補助板ばね7により連結したことを特
    徴とする板ばね式軸箱支持装置。
JP16646479U 1979-11-30 1979-11-30 Expired JPS6119971Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16646479U JPS6119971Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16646479U JPS6119971Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683559U JPS5683559U (ja) 1981-07-06
JPS6119971Y2 true JPS6119971Y2 (ja) 1986-06-16

Family

ID=29677354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16646479U Expired JPS6119971Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119971Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2524138B (en) * 2012-08-10 2019-12-04 Hitachi Ltd Bogie for railway vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683559U (ja) 1981-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3024040A (en) Front wheel suspension for motor vehicles
US4841874A (en) Pneumatic-spring bogie
US4652009A (en) Rear suspension system for vehicle
JPS6119971Y2 (ja)
JP3498258B2 (ja) 鉄道車両用2軸台車
JP3579767B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP4086528B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JP4012614B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付き台車
JP2002046603A (ja) 鉄道車両のアンチローリング装置
JPH0159939B2 (ja)
JP3845144B2 (ja) 車両用ボルスタレス台車
US2317399A (en) Railway truck
JPH0623864U (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPH0646725Y2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6033084Y2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JPH05238389A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JPH0755178Y2 (ja) 鉄道車両用軸箱案内装置
CN214138729U (zh) 一种驾驶室前悬置装置
JPH021126Y2 (ja)
JP2000289611A (ja) 鉄道車両用台車
JPS624016Y2 (ja)
JPS6230952B2 (ja)
JPS6129521Y2 (ja)
JPH0784171B2 (ja) 車体のけん引装置
JPS5814140Y2 (ja) 鉄道車両台車の軸受支持装置