JPS61199075A - ほうろう基板の製造法 - Google Patents

ほうろう基板の製造法

Info

Publication number
JPS61199075A
JPS61199075A JP4003385A JP4003385A JPS61199075A JP S61199075 A JPS61199075 A JP S61199075A JP 4003385 A JP4003385 A JP 4003385A JP 4003385 A JP4003385 A JP 4003385A JP S61199075 A JPS61199075 A JP S61199075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
glaze
metal core
size
metallic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4003385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635669B2 (ja
Inventor
Hajime Nakayama
肇 中山
Toshiro Okamura
岡村 寿郎
Koichi Tsuyama
津山 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60040033A priority Critical patent/JPH0635669B2/ja
Publication of JPS61199075A publication Critical patent/JPS61199075A/ja
Publication of JPH0635669B2 publication Critical patent/JPH0635669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発aAは、特に印刷配線板に用いらnるほうろう基板
の製造法に関する。
(従来の技術) ほうろう基板は一般には次のようにして製造される。
原料である、Na2O,K2O,Cab、 PbO,Z
rO2゜Bad、 TtOz、 SrO,Snow、 
Btus、 AJ203. SiO2゜MgO,Nip
、 Z+t)、 CuO等を配曾、溶融、冷却、粉砕し
、泳動性、粘性等を調整するための晧加物と共に、水、
アルコール、トルエン等の浴剤に分散させて電着液を準
備する。この電着液を用い、’as、スプレー、浸漬、
静電塗装等により鉄、アルミニウム、銅、鉄ニッケル等
の鉄合金の金Jf4芯に施釉し、乾燥後、800〜10
00℃で焼成しほうろう基板を得る。
従来、ほうろう基板の製造においては、ほうろう層と金
属芯の密着力を向上させる目的で。
金属芯の前処理として、エツチングや粗化、さらにニッ
ケルなど密層に寄与する金属のめっきがなされてきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、最近、結晶化釉薬のような焼成過程における溶
融から固化までの時間が短かい釉薬を用いたほつろ5掛
けにおいて、施釉後の基板焼成時、ほうろう層にふくn
の発生する問題が生じている。
この原因は、基板焼成過程における釉薬層の溶融から同
化までの時間か短かいために、釉薬層の表面付近と、金
属芯との界面付近の間に生じる加熱速度の差によって状
態の差を生じ、こnによって発生した応力が釉薬ノーの
一部を金属、T5表面から遊離させてふくnを生じるも
のと思わ扛る。また、従来の非晶質釉薬と異なり、基板
焼成時における釉薬の溶融時間が短かいため、ほうろう
層と金属芯の@清は、主として投描(アンカー)効果に
よって得られてお9、一般に言われている化学的結合の
効果は小さいと考えらnる。
本発明は、ほうろう層と金属芯との密着に優れるほうろ
う基板の製造法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、表面に、ほうろう釉薬の平均粒径の1/4倍
から2Ω倍の大きさの開口部を有する凹部を形成させた
金Jf%芯を用いることを特徴とする。
従来性なわれ℃きた硫酸や塩#金属いた金属芯の処理部
は無数のしわが寄ったような粗化面である。第2図は低
炭素銅板の金Jtili’を硫酸で処理した粗化面の電
子顕微鏡写真である(倍率2aaa倍)。
この場合、しわと平行な方向の応力かかかった場合の投
描効果は低下し密着力は小さい。
本発明では金属1芒表面にはほうろう釉薬の平均粒径の
1/4倍から20倍の大きさの開口部を有する凹部が形
成される。
ほうろう釉薬の粒径idある分布をもつか平均粒径は一
般には1〜数10μmである。四部の開口部の形状は同
第角形、不定形と極々あるが、開口部の大きさくどの部
分の径をとってもフはほうろう釉薬の平均粒径の1/4
〜20倍の範囲内のものよシ好ましくは1/2〜10倍
のものか有効である。開口部の大きさは05〜40μm
が好ましい。
すなわち応力の方向によって、投描効果が低下しないた
めには、礼状の粗化面、望ましくは、インクポット状の
孔が多く存在する粗化面か有効である。
第1図は本発明による粗化面(低炭素鋼板の硫酸、硝酸
混液処理)の電子顕bII練写真(2000倍)である
上記のような凹部が設けらnている部分の面積は、金属
石全面の50%以上であることか好ま1−い。
上記の粗化を施す友めには、金属を強力に、かつ不均一
に侵食する処理が望ましい。たとえば、化学研磨をその
初期に中断する方法などである。化学研磨に用いらnる
混酸は、まず金属の弱いところを浸食し、その時に生成
さ扛る金属錯塩を侵食によって形成さnた凹の部分に槓
らせることで、侵食の方向を凸部へ変えるという方法で
研磨をする。すなわち、開部分が形故さn1凸部分が侵
食さnる前の時点で化学研磨を中断し、金属錯塩を除去
する方法で、目的とする粗化面を形成することができる
。このとき、侵食された金属がきれいに除去できるよう
錯化剤を処理液へ入れることも有効であろう。
また、この後注意すべきことは、′l!!看向上のため
の金属をめっきする時に、上記のようにして形成された
粗化面をくずさないようにすることである。特に置換め
っきを行なうと、綿状の微細金践層が金属芯表面を覆う
ため、施釉f&、釉薬層と金属芯の界面に空l!1%を
生じ、ボイドやピンボール等の原因になる。望ましくは
化学還元法を用いた無電解めりきを行なうとよい。
この後、施釉、焼成し、ほうろう基板を得、厚膜焼成法
、アディティブ法等により回路加工を行い印刷配線板と
する。
金If4芒には、ほうろう用銅@5PP(100X70
X1.Qmm新日鉄製藺品名)を用い、まず片面100
μmのエラチングラ施しfc後、一方は、サビ等の除去
の念め営酸水溶液中にθ潰した後に、硫酸と、硝酸の混
酸水浴沿に浸漬した後、温水等でよく洗浄した(こn全
A粗化とよぶ)。他方は、エツチング?&ただちに上記
混酸処理を施した(こnをB粗化とよぶ)。こ匙らと対
比するために、エツチング後、億Y1塩酸、硝酸、硫酸
の後にル酸、#L酸の後に硝酸などを用いた粗化を行な
った◎ 以上の処理表面を次の処理として、温度約60℃に保持
したam解ニッケルめっき液(日本カニゼン簡品名ブル
ーシューマー)中に1分間浸漬し水洗等を経た後、Mg
O,5i02. Bad。
B2O3系の結晶化釉薬をイソプロピルアルコール中電
着によって施釉した。その彼、乾燥を経て860℃10
分間の基板焼成を行なった。これらの結果を表−1に示
す。なお、ほうろう膜厚はほぼ200μmとなるように
した。
表  1 (発明の効果) 本発明ではほうろう層と金属心間の苦着力が向上し、結
晶化釉薬を用いたときに発生したふくれ不良を防止する
ことかでさた。1覧他の釉薬においてもいっそうの密着
性向上が光分期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、金属芯粗化面の顕微跳写真である。 )〉/−I金

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属芯にほうろう釉薬を施釉した後、焼成するほう
    ろう基板の製造法に於て、金属芯が、表面に、ほうろう
    釉薬の平均粒径の1/4倍から20倍の大きさの開口部
    を有する凹部を形成させた金属芯であることを特徴とす
    るほうろう基板の製造法。 2、ほうろう釉薬が結晶化釉薬である特許請求の範囲第
    1項記載のほうろう基板の製造法。 3、凹部を形成するために混酸粗化溶液を使用する特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載のほうろう基板の製造
    法。 4、混酸粗化溶液が硫酸と硝酸を含む溶液である特許請
    求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のほうろう基板
    の製造法。
JP60040033A 1985-02-28 1985-02-28 ほうろう基板の製造法 Expired - Lifetime JPH0635669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040033A JPH0635669B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ほうろう基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040033A JPH0635669B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ほうろう基板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199075A true JPS61199075A (ja) 1986-09-03
JPH0635669B2 JPH0635669B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12569598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040033A Expired - Lifetime JPH0635669B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ほうろう基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293173A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Nippon Steel Corp ほうろうの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293173A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Nippon Steel Corp ほうろうの製造方法
JPH0660422B2 (ja) * 1987-05-25 1994-08-10 新日本製鐵株式会社 ほうろうの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635669B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101787390B1 (ko) 메탈라이즈드 기판, 금속 페이스트 조성물, 및 메탈라이즈드 기판의 제조 방법
DE112012000993B4 (de) Unschädliches Verfahren zur Herstellung von durchgehenden leitenden Leiterbahnen auf den Oberflächen eines nicht-leitenden Substrats
CN108690975B (zh) 制造多孔铜箔的方法及由其制造的多孔铜箔
JPS6142993A (ja) 樹脂への導体層形成方法
JPS59141289A (ja) 電子機器用被覆基板の製法
US5595668A (en) Laser slag removal
JPS61199075A (ja) ほうろう基板の製造法
WO1990006230A1 (en) Porcelain enameled metal substrates
JPH02166294A (ja) メッキ付き基材
JPH01192775A (ja) 多孔質膜の形成方法
JPH06196846A (ja) セラミック基板上に銅回路パターンを形成する方法
EP0350648A2 (de) Verfahren zur Herstellung hochtemperaturbeständiger Kupferbeschichtungen auf anorganischen Dielektrika
US3676087A (en) Technique for the fabrication of a photolithographically definable,glass covered gold conductor pattern
US5246732A (en) Method of providing a copper pattern on a dielectric substrate
US4842899A (en) Process for forming metallic film on inorganic material
JPH05330958A (ja) メタライズ下地層形成用ガラス組成物
JPS6345191A (ja) セラミック基板のメタライジング方法
JPH0621621A (ja) 回路パターンの形成方法
KR101733574B1 (ko) 패턴이 형성된 금속기판 제조방법 및 이를 이용해 제조된 패턴이 형성된 금속기판
JPH0271581A (ja) 回路の製造方法
JPH01272783A (ja) ホウロウ基板およびその製造方法
JP2005120392A (ja) 金属部品の製造方法
JP2004068086A (ja) アルミニウム合金および電子デバイス
JPH03283589A (ja) 基板のパターン形成方法
JPS63162848A (ja) セラミツク被覆銅箔の製造方法