JPS6119880A - ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法 - Google Patents

ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法

Info

Publication number
JPS6119880A
JPS6119880A JP14197584A JP14197584A JPS6119880A JP S6119880 A JPS6119880 A JP S6119880A JP 14197584 A JP14197584 A JP 14197584A JP 14197584 A JP14197584 A JP 14197584A JP S6119880 A JPS6119880 A JP S6119880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
rubber
cord
temperature plasma
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14197584A
Other languages
English (en)
Inventor
修二 高橋
康雄 鈴木
進 上野
黒田 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP14197584A priority Critical patent/JPS6119880A/ja
Priority to EP85401337A priority patent/EP0172057A1/en
Publication of JPS6119880A publication Critical patent/JPS6119880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステル系合成繊維の処理方法に関し、特
にポリエステル系合成繊維の欠点であるゴムとの接着性
を著しく改良することを目的として該ポリエステル系合
成繊維(二低温プラズマ処理を施こした後、さらにレゾ
ルシン・ホルムアルデヒド初期縮合物とゴムラテックス
の混合液で処理する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、タイヤ、ベルトあるいはホースなどのゴム製品の
繊維補強材としては、ナイロン、レーヨン、ビニロンな
らびgニポリエステルなどの合成繊維が使用さ゛れてい
る。これらの繊維補強材のうち、ナイロン、レーヨンな
らびにビニロンはレゾルシン・ホルムアルデヒド初期縮
合物とゴムラテックスの混合液(適宜RFL接着剤と略
称する)に含浸させることによってゴムとの接着性を大
幅に向上させることができるが、ポリエステル系繊維は
該RFL接着剤で含浸処理するのみではゴムとの接着性
向上が不充分であり、接着性不充分のままゴム製品の補
強材として使用することはできない。
ポリエステル系合成繊維がゴムとの接着性に劣る理由は
、分子構造上官能性が低いこと、またRFL接着剤との
ぬれ性がよくないためと考えられる。
しかしながら、一方ポリエステル系合成繊維は前述した
他の繊維に比較して抗張力、耐衝撃性、耐伸性、寸法安
定性、耐熱性、耐水性、耐薬品性および耐候性などの点
で非常にすぐれた性質を有しており、これらの諸性質は
ゴム製品用補強材として重要とされていることから、ポ
リエステル系合成繊維のゴムに対する接着性を向上させ
ることは、ゴム製品の補強技術上大きな課題となってい
る。
しかして、ポリエステル系合成繊維のゴムに対する接着
性を改良する方法としては、従来、ポリエステルと相溶
性のよい接着剤たとえばへロゲン化フェノール類とアル
デヒド類との重縮合物で処理する一段処理法、あるいは
エポキシ系化合物、イソシアネート化合物もしくはそれ
らの混合物で処理し、さらに前記RFL接着剤で処理す
る二股処理法等が知られているが、前者の方法では高い
接着力が得られず、また後者の方法においても接着剤の
取扱い作業性に難点があるだけでなく、耐熱接着力が不
充分であるという欠点がある。
(発明の構成) 本発明者らは、ポリエステル系合成繊維の欠点であるゴ
ムとの接着性を飛躍的に向上させるべく鋭意研究を重ね
た結果、ポリエステル系合成繊維を低温プラズマ処理す
ることにより表面改質を行い、次に最適処方の接着剤す
なわちレゾルシン・ホルムアルデヒド初期縮合物とゴム
ラテックスの混合液(RFL接着剤)で処理することに
より、ゴムとの強固な接着が可能となること、処理方法
が比較的簡便で工業的であることを確認し、本発明を完
成した。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において対象とされるポリエステル系合成繊維は
、フィラメント原糸を1本または多数本を合わせ任意の
撚り数で撚ったコードあるいはそれを各種の形状に織っ
た平織状の織布、あるいは不織布、編物などである。
上記したポリエステル系合成繊維を低温プラズマ処理す
る方法としては、内部に放電電極を備えた真空処理槽に
無機ガスを導入して槽内な0001トルないし10トル
の減圧雰囲気とし、電極間にポリエステル系合成繊維た
とえばコードを通過させながらグロー放電させて該無機
ガスの低温プラズマを発生させることにより行われる。
プラズマ放電の方式としては大別して外部電極型、アフ
ター−グロー、内部電極型等があるが、被処理物のでき
るだけ内部にまで処理効果を及ぼしめ、しかも短時間の
処理で効果を達成するためには、処理槽内に電極を備え
た形式のもので、かつ処理槽内のガス雰囲気の圧力を上
記した0、001)ルないし10トル特には0.01)
ルないし1トルの範囲とすることが望ましい。
真空処理槽内に導入する無機ガスとしては、ヘリウム、
ネオン、アルゴン、窒素、酸素、突気、亜酸化窒素、−
酸化窒素、二酸化窒素、−酸化炭素、二酸化炭素などが
例示されるが、これらは1種類に限られず2種以上のも
のを混合して用いてもよい。本発明の目的においては特
に酸素プラズマが有効であり、したがって上記無機ガス
としては酸素ガスもしくは酸素ガスを少なくとも10容
量%含むものを用いることが望ましい。なお、これら無
機ガスには有機化合物ガスを混入してもよいが、・その
混入割合は少量にとどめるべきである。
グロー放電を行わせる条件としては、たとえば真空処理
槽内を前記した範囲の減圧に保持し、入力電極とアース
電極との間に周波数10kHz〜100 kMHzの高
周波で、10W〜100kWの電力を与えればよく、こ
れにより安定なグロー放電を行わせることができる。な
お、放電周波数帯としては上記高周波のほかに低周波、
マイクロ波あるいは直流を用いることができる。処理槽
内のガス圧力を10トル以上とするとグロー放電時の温
度上昇が著しく、処理対象物であるコード、平織状物等
の表面を変質させ処理効果が損われるおそれがあるので
好ましくなく、一方0.001トル以下ではグロー放電
が安定せず、正常な処理を行わせることが困難である。
なお、放電時電極間に放電電圧、放電電流が発生するが
、処理効果をより顕著にするためには放電電圧3000
V以上、放電電流5〜30Aの範囲ζ二調節することが
好ましい。望ましい処理時間は数秒ないし数十秒である
真空処理槽内に設置される電極の構造については特に制
限がなく、棒状、平板状、リング状等の種々の構造のも
のが使用できるが、熱的影響な除去するためには内部冷
却型の電極を用いることが望ましい。電極の材質として
は、鏑、鉄、アルミニウム、ステンレス等が好ましく、
また安定な低温プラズマを維持するためには、入力電極
に耐電圧10.0OOV/m以上を有する絶縁被覆を設
けるととがよく、この絶縁被覆材料としてはホーローコ
ート、ガラスチューブコート、セラミックコートが望ま
しい。接地(アース)電極については入力電極と同様に
銅、鉄、アルミニウム、ステンレス製の棒状、平板状、
ドラム状等いずれの構造、形状のものでもよいが、表面
をコートする必要性は特になく、たとえば金属製処理槽
内壁を接地電極として使用してもよい。いずれにしても
接地側電極は放電の熱的影響を除去するため十分に冷却
されていることが好ましい。
入力電極と接地電極の距離は、グロー放電を安定に行わ
せ、被処理物に十分なる表面改質の効果を付与するため
には1〜30ao好ましくは3〜15anの範囲とする
ことがよく、30cm以上とすると高周波等の電源入力
の同調がとりにくく十分なる電力を安定して供給し得す
また改質付与効果も小さい。一方距離がせますぎると熱
的影響が大きく、被処理物の表面を変質する。
第1図は本発明の方法を実施するための低温プラズマ処
理装置を概略的に示した断面図である。
図中゛1は真空処理槽であり、2,2′はドラム型の接
地電極、3は入力電極を示す。巻回されているコード等
の被処理物4は駆動ローラ5、真空室6を経て真空処理
槽1内に入り、接地電極2および2′の表面を順に移動
し両面低温プラズマ処理が施こされたのち真空室6′、
駆動ローラ5′を経て巻回体4′として巻き取られる。
本発明は上記のようにして低温プラズマ処理を施こした
ポリエステル系合成繊維に対し、さらに前記RFL接着
剤を用いて処理することが必要とされる。この接着剤中
のレゾルシン・ホルムアルデヒド初期縮合物におけるレ
ゾルシンとホルムアルデヒドとのモル比は、通常、1:
0.5〜1:4が用いられるが、プラズマ処理を施こし
たポリエステル合成繊維に対する接着性の観点からは1
:1〜1:2の範囲のモル比とすることが望ましい。
またゴムラテックスとしてはビニルピリジン・スチレン
・ブタジェン共重合ゴムラテックス、スチレン・ブタジ
ェン共重合ゴムラテックス、アクリロニトリル・ブタジ
ェン共重合ゴムラテックス、クロロプレンゴムラテック
ス等が使用され、該初期縮合物との混合重量比はゴムラ
テックス:初期縮合物=1:0.05〜1:0.5(特
には1:0.15〜1:0.25)の範囲とすることが
望ましい。混合物は好ましくはpH9〜11のアルカリ
性水溶液として使用に供される。
このRFL接着剤を用いて低温プラズマ処理を施こした
ポリエステル系合成繊維を処理する方法としては、浸漬
処理、スプレー処理、塗布処理等の方法により行えばよ
い。
つぎに具体的実施例をあげる。
実施例1 11500d/2  (40ZX40.8回710cm
)のポリエステルコードを第1図に示す装置により低温
プラズマ処理した。すなわち、o2ガスを1!/分で真
空処理槽内に導入し、減圧ζユすることにより槽内な0
41トルに保持し、ポリエステルコードを連続的に移動
せしめながら入力電極に110kHz、40kWの高周
波電力を印加しグロー放電させることにより低温プラズ
マ処理した。
すなわち、入力電力にはガラスチューブコーティング棒
状電極を、また接地電極には水冷ドラム電極をそれぞれ
使用し、このドラム電極とこのまわりに配設された該棒
状電極との間を5cmとし、ドラム電極上を平均処理時
間10秒となる速さでポリエステルコードを移動させ、
低温プラズマ処理した。
なお、電極間に110kHz、40kWの高周波電力を
印加したときの放電電圧は6.0kV(ビーり値)、ま
た放電直流は18.5ACピーク値)であった。
放電電圧および放電電流: 高周波出力の測定(二2いては出力噂:tモは分圧器−
整流器一直流砿圧計の回路乞設は出力直圧の波高値ン計
ホ1]シ、出力鑞流は峨流変圧器−侑流・電圧変換器−
直流電圧計の回路乞設けること(二より出力嘔流の実効
値ケ計測している。
(峡湾・電圧変換器ではへ力峨流g二よりヒーターケ加
熱し人力・電流に比4−41 L、て上昇するヒーター
のfA度ン黙電対で検出しmal二変換している。従っ
て計測電流は実効値を示すことC二なる] このようl二して低温プラズマ処理したポリエステルコ
ードC二第1表(二示すRFL−A液dコード厘11二
対し固形分として5車量%堂布した後、120℃で3分
間乾燥し、ついで235℃で2分間熱処理を施こ丁こと
により処理コードAa?得た。
実施例2 実施例1と同様の条件で低温プラズマ処理?施こし起1
500d/2L40Zx40S回/10tX)のポリエ
ステルコード(二、第1汲C二示すRFL−B液ン塗布
した後、120℃で3分1柑乾燥し、ついで235℃で
2分間熱処理乞施こ丁ことにより処理コーティングた。
実施例3 実施例1と同様の条件で低温プラズマ処理を施こした1
500d/2(40zx40s回/10cttt)のポ
リエステルコード(二、第2汲C二示すエポキシ化合物
とブロックトイソシアネート化合物の混合液をコードt
に対し固形分として2車量%塗布しに後、120℃で3
分間乾燥し、ついで230℃で1分間熱処理した。この
もの(二さらC二第1表のRF L−A液乞コード重竜
g二対し固形分として3車量%塗布し、120℃で3分
間乾燥し、ついで235℃で1分間熱処理を施こ丁こと
こよす処理コードC乞得た。
比較例1 低温プラズマ処理の施こされていない1500d/2(
40ZX4O8回/10CrIL)のポ9.=cステル
コードに、第1表C二示TRFL−A液をを布した後、
120℃で3分間乾燥し、ついで235℃で2分間熱処
理を施こ丁ことC二より処理コードDを得た。
比較例2 低温プラズマ処理の施こされていない1500d/2 
(40ZX408回/I Qcm)のポリエステルコー
ドに、第2表シニ示すエポキシ化合物とブロックトイソ
シアネート化合物の混合液をを布した衾、120℃で3
分間乾燥し、ついで230℃で1分間熱処理した。この
もの(二ついてさら(二第1−3のRFL−A液乞索布
し、120℃で3分間乾燥し、ついで235℃で1分間
熱処理を施こ丁ことにより処理コードEl’得た。
181表 (※1)日本ゼオン(株)装面品名、 ビニルピリジン・スチレン・ブタジ ェン共重合ゴムラテックス 第   2   表 (豪1)シェル社製商品名、グリセロールのジグリシジ
ルエーテル 以上挙げた実施例1〜3および比較例1〜2で得た処理
コードA−Hについて、下記に示す(イ)接着力d1抜
力)、(ロ)剥離力、および(ハ)引張り強さを測定す
る試験を行った。結果は第4表に示すとおりであった。
(イ)接着力(引抜力): 第3表に示す組成の未加硫ゴム配合物に、コード長さ8
mmでコードを埋込み150℃で30分間加硫した後、
この加硫ゴムから埋込んだコードを引き抜く力を測定す
る引抜テストを行うことにより接着力(引抜力)を調べ
た。
(ロ)剥離カニ 第3表に示す組成の未加硫ゴム配合物を幅25m長さ2
00m+厚さ1.0m++のシート状体に形成し、この
表面にコード20本をシート状体の長手方向l二平行E
二並べ、その上を上記のシート状体で覆い、さらにその
上に同様にコード20本をシート状体の長平方向に平行
に並べ、その上を再び上記のシート状体で覆うことによ
り、いわゆる2プライ構造のゴム/コード/ゴム/コー
ド/ゴムの積層体を作成し、30にり/dの加圧下で1
50℃30分間加硫した。第2図はこの積層体の斜視図
を示したものであり、aはゴム層、bはコード層である
このようにして得た積層体について、2つのコード層間
でコードの長平方向に沿って1111’剥離を行い、そ
のときの剥離力を調べた。またこの際に剥離界面の状態
を観察した。
(八)引張り強さ: 各処理コード(A −E)について、JISL101’
7に準拠して引張り強さを測定した。
第3表 114表の結果から明らかなごとく、ポリエステル系合
成繊維に低温プラズマ処理を施こしたのち、RF’Lm
着剤で処理することにより、RFL接着剤で処理するの
みの場合に比べて、接着力および剥離力が飛躍的に向上
する。この効果はエポキシ化合物とブロックトイソシア
ネート化合物の混合液で前処理し、ついでRFL接着剤
で処理するという従来の二段処理法書=比べても顕著な
ものである。また処理コードの引張り強さも従来品に比
較して向上する。
さらに低温プラズマ処理を施こしたポリエステル系合成
繊維に対し、前記RFL接着剤としてはレゾルシンとホ
ルムアルデヒドとのモル比が1:1〜1:2、レゾルシ
ン・ホルムアルデヒド初期給金物とゴムラテックスとの
重量比が1:0.15〜1:0.25の各範囲で調製さ
れたものが好ましい。
実施例 4 実施例1で得た処理コードAをカーカスプライイー用い
てタイヤサイズ155SR13のラジアルタイヤを製造
し1.TIS D  4230に準拠して高速耐久性能
試験を実施した。
タイヤのカーカスプライには該処理コードAを50木7
5cmの密度で打込みゴムシートとし、タイヤの周方向
に対してコードの方向が90°となるように裁断したも
のを1枚用いカーカスプライの端末部をタイヤビード部
層に沿ってタイヤの外側に折り返し、1プライ構造のラ
ジアルタイヤを製造した。なお、ラジアルタイヤのベル
トプライ層には通常用いられているスチールコードすな
わち素線径0.25Wmのスチールワイヤを5本束ねた
lX5s造のものを40本/ 5 anで打ち込みゴム
シートとしタイヤ周方向に対してコードの方向が20°
となるように裁断したものを2枚用い下側ベルトと上側
ベルトのコードの方向が交差するように配置し2プライ
ベルト構造とした。
このようにして製造したタイヤを4:1/2J×13リ
ムにリム組し、空気圧2.IKp/cl荷重370KP
の条件で直径が17071111の平滑な表面を有する
ドラム上で39km/hrの速さで120分の予備°走
行を行った後、段階的に速度を上昇させてい(,08D
 、4230にしたがった高速耐久性能テストを実施し
た結果、JIS に規定する上限である1 40 km
/hr X 3Q分何ら問題なく完走した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するだめの低温プラズマ処
理装置を概略的に示したものであり、また第2図は剥離
力を測定Tるために作成した2ブライ構造「ゴム/コー
ド/ゴム/コード/ゴム」の積層体の斜視図を示したも
のである。 1・・・真空処理槽、 2.り ・・・ドラム型接地電
極、 3・・・入力電極、  4・・・コード、4′・
・・低温プラズマ処理されたコード、5.5′・・・・
駆動ローラ、6,6′・・・・真空室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステル系合成繊維に低温プラズマ処理を施こ
    した後、レゾルシン・ホルムアルデヒド初期縮合物とゴ
    ムラテックスの混合液で処理することを特徴とするゴム
    補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法 2、前記低温プラズマが酸素ガスもしくは酸素ガスを1
    0容量%含む無機ガスの低温プラズマである特許請求の
    範囲第1項記載の処理方法
JP14197584A 1984-07-05 1984-07-09 ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法 Pending JPS6119880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14197584A JPS6119880A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法
EP85401337A EP0172057A1 (en) 1984-07-05 1985-07-02 An improvement in a fabric-reinforced rubber article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14197584A JPS6119880A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119880A true JPS6119880A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15304471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14197584A Pending JPS6119880A (ja) 1984-07-05 1984-07-09 ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260800U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07
WO2006117964A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Bridgestone Corporation 有機繊維コードの改質方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101956A (en) * 1978-01-19 1979-08-10 Teijin Ltd Production of reinforcing material for rubber structure
JPS5947476A (ja) * 1982-09-08 1984-03-17 ユニチカ株式会社 ポリエステル系繊維の改質方法
JPS59184229A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101956A (en) * 1978-01-19 1979-08-10 Teijin Ltd Production of reinforcing material for rubber structure
JPS5947476A (ja) * 1982-09-08 1984-03-17 ユニチカ株式会社 ポリエステル系繊維の改質方法
JPS59184229A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260800U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07
WO2006117964A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Bridgestone Corporation 有機繊維コードの改質方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053246A (en) Process for the surface treatment of polymers for reinforcement-to-rubber adhesion
US5316739A (en) Method and apparatus for surface treatment
US6350492B1 (en) Coated multi-filament reinforcing carbon yarn
US5425832A (en) Surface treatment of fluoropolymer members and preparation of composite products therefrom
JP4156092B2 (ja) 被覆されたマルチフィラメント強化カーボンヤーン
EP0172057A1 (en) An improvement in a fabric-reinforced rubber article
JPS6366334B2 (ja)
EP0479592A2 (en) Surface treatment of fluorochemical members and preparation of composite products therefrom
US20200370237A1 (en) Methods For Modification Of Aramid Fibers
KR20050089978A (ko) 직물 보강 물질과 고무 간의 접착
JPS6119880A (ja) ゴム補強用ポリエステル系合成繊維の処理方法
JPH07102473A (ja) 接着性の改良されたポリベンザゾール繊維の製造方法
CN106498702B (zh) 管状织物内外表面同时处理的等离子体装置及其使用方法
JPS6119881A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の処理方法
CN106283600A (zh) 一种功能化碳纤维的制备方法
JPH05125202A (ja) ゴム系複合材料の製造方法
JPS6290377A (ja) ゴム補強用炭素繊維の製造方法
JPH0726415A (ja) 接着性の改良されたポリベンゾビスオキサゾール繊維及びその製造方法
JPH11222530A (ja) フッ素樹脂被覆金属線の製造方法
CA2298838C (en) Pen reinforcement for rubber composites
JP2006219782A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP2007308846A (ja) 改質繊維の製造方法
KR101174958B1 (ko) 아라미드 프리프레그의 제조방법 및 아라미드 강판 복합재의 제조방법
JPH05213137A (ja) エアバッグの製造方法
JP2611361B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルム