JPS6119875Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119875Y2
JPS6119875Y2 JP14761281U JP14761281U JPS6119875Y2 JP S6119875 Y2 JPS6119875 Y2 JP S6119875Y2 JP 14761281 U JP14761281 U JP 14761281U JP 14761281 U JP14761281 U JP 14761281U JP S6119875 Y2 JPS6119875 Y2 JP S6119875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
drilling tool
cutting edge
cemented carbide
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14761281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851925U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14761281U priority Critical patent/JPS5851925U/ja
Publication of JPS5851925U publication Critical patent/JPS5851925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119875Y2 publication Critical patent/JPS6119875Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、穴あけ工具、特に複数刃のガンリ
ーマ、リーマ又はこれと類似の穴あけ工具の改良
に関するものである。
従来、第1図に示すように、ドライバー部1か
ら延びるシヤンク部2の先端に、超硬合金等から
成る切刃部3を設けたガンリーマと、これと同様
の構成とした第2図に示す如きリーマと、第3図
に示すように、シヤンク部2の先端に超硬合金等
からなるブレードをろう付けして切刃部3を形成
したリーマが知られている。
これ等の穴あけ工具は、その切刃部3が、主と
して切削を行なう切削部4と、切削後のバニツシ
ユ作用を行なうマージン部5から成つているが、
従来のこの種工具は、切削部及びマージン部が同
一材料より成るため、上記両部のいずれか一方が
他方より早く摩耗し、このため、マージン部はま
だ有効であるにもかゝわらず、切刃部の切削能力
が消滅する或いはその逆に、切削刃は使用可能で
あつてもマージン部の摩耗のためにバニツシユ作
効果がなくなるといつた事態が生じ、全体として
の工具寿命を早めている。特にマージン部の摩耗
が早く進行した場合、被削材の加工穴径が下限基
準値よりも小さくなり、再研摩が不可能となると
いう問題も少なからず起きている。
この考案は、以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、高い加工精度を維持でき、さら
に仕上面が美しくかつ経済的で寿命の長いガンリ
ーマ、リーマ又はこれと類似の穴あけ工具を提供
することにある。
以下、この考案を添付第4図乃至第8図に示す
実施例に基いて説明する。
第4図及び第5図は、この考案を適用したガン
リーマの一実施例を示しており、このガンリーマ
10は、図示しないドライバー部から延びるシヤ
ンク11の先端に、工具部材として用いられる公
知の超硬合金から成る切刃12が形成され、6枚
の切刃のうち1つおきの3枚の切刃先端は、座面
13にろう付けする等して固着した硬質焼結体の
チツプ14によつて形成されている。
上記チツプ14を形成する硬質焼結体として
は、ダイヤモンドを70容量%以上含むダイヤモン
ド焼結体や高圧相型窒化硼素を55容量%以上含む
高圧相型窒化硼素焼結体などが使用され、これ等
の硬質焼結体から成るチツプ14は、第6図を見
てよくわかるように、そのマージン部15の幅L
が、超硬合金から成る切刃12のマージン部16
の幅L′よりも小さくなつている。チツプ14のマ
ージン幅を切刃12のそれよりも小さくしたの
は、外周切刃を鋭くすることによつて切削刃で切
削中被削材の弾性変形により切り残した部分をこ
のチツプの外周刃で切削するためで、硬質焼結体
の切刃即ちチツプ14は主として切削に寄与し、
バニツシユ作用は殆んど行わない。なお、このチ
ツプ14は、耐摩耗性に優れるので、長時間の切
削に耐え得る。
一方、超硬合金から成る切刃12のマージン部
16は、その幅が従来のガンリーマと同じ程度の
大きさであつて、チツプ14で切削された後のバ
ニツシユ作用と、リーマの直進性及び円筒度を維
持するためのガイド作用を行なう。このマージン
部によるバニツシングは、チツプ14の外周刃に
よる切削中に被削材が弾性変形して切り残された
ごく微少量のみをバニツシユするので、マージン
部欲16の摩耗は従来のそれに比べてはるかに少
なく、耐久性が大巾に向上する。またリーマ等の
穴あけ工具においては、穴の真直度や円筒度が重
要視されるが、切刃12のマージン部16は、微
量のバニツシングを行うだけであるので、被削材
からの背分力は従来のそれに比べてはるかに小さ
く、このため、例えガンリーマの外周に振れが残
つていても、軸線に対して直角に作用する力は小
さく、その真直度が著しく損われることがない。
従つて被削材の加工穴の真直度及び円筒度も従来
の工具に比較して良くなる。
第7図及び第8図は、この考案を適用したリー
マを示し、このリーマ10′も超硬合金から成る
切刃12と、先端部に硬質焼結体のチツプ14を
取付けた切刃を交互に形成すると共にチツプ14
のマージン部15の幅を切刃12のマージン部1
6幅より小さくしてあり、先に述べたガンリーマ
と全く同じ効果が得られる。
なお、以上説明した穴あけ工具は、チツプ14
を取付けた切刃と超硬合金から成る切刃12の数
を同数にする必要はなく、硬質焼結体の切刃が最
低1枚又はこれと逆に超硬合金の切刃が最低1枚
あればよい。
また、超硬合金の切刃12と焼結体チツプ14
を取付けた切刃の配列は、図に示すように交互に
並べてもよく、不規則配列であつても構わない。
但し、切削力のバランス等を考慮すると、実施例
の如き構成とするのが望ましい。
さらに、切刃12は超硬合金のほか高速度鋼で
形成することができ、この場合も実施例の工具と
比較して大差のない効果が得られる。
この考案の穴あけ工具は、以上説明したよう
に、複数の切刃のうちの適宜数の切刃の先端部
に、硬質焼結体のチツプを固着し、このチツプの
マージン幅を超硬合金等より成る切刃のマージン
巾より小さくすることにより、切削を焼結体チツ
プの切刃で行い、その切り残し部を超硬合金等か
ら成る切刃でバニツシングするようにしたので、
精度が高くかつ仕上面の美しい穴を得ることがで
き、工具寿命も長くなるほか、高価な焼結体チツ
プは一部の切刃の先端部にのみ取付けられている
ので、全切刃に硬質焼結体チツプを取付けて工具
寿命を延長する場合に比較して経済面でも有利に
なるといつた優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、従来の穴あけ工具を示す
正面図、第4図はこの考案の穴あけ工具の一実施
例を示す要部正面図、第5図は同上の端面図、第
6図はマージン部を示す拡大端面図、第7図は他
の実施例を示す正面図、第8図は同上の端面図で
ある。 10……ガンリーマ、10′……リーマ、11
……シヤンク、12……切刃、14……チツプ、
15,16……マージン部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 超硬合金もしくは高速度鋼の切刃を有する複
    数刃のガンリーマ、リーマ又はこれと類似の孔
    あけ工具の全切刃のうちの一部の切刃の先端部
    に硬質焼結体のチツプを固着した穴あけ工具に
    おいて、硬質焼結体から成る切刃のマージン幅
    を超硬合金もしくは高速度鋼から成る切刃のマ
    ージン幅よりも小さくし、硬質焼結体の切刃を
    他の切刃よりも鋭利にしたことを特徴とする穴
    あけ工具。 (2) 上記チツプから成る切刃と超硬合金もしくは
    高速度鋼から成る切刃を交互に配設したここと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の穴あけ工具。 (3) 上記チツプがダイヤモンドを70容量%以上含
    むダイヤモンド焼結体によつて形成されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)
    項又は第(2)記載の穴あけ工具。 (4) 上記チツプが、高圧相型窒化硼素55容量%以
    上含む高圧相型窒化硼素焼結体によつて形成さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項記載の穴あけ工具。
JP14761281U 1981-09-30 1981-09-30 穴あけ工具 Granted JPS5851925U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761281U JPS5851925U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 穴あけ工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14761281U JPS5851925U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 穴あけ工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851925U JPS5851925U (ja) 1983-04-08
JPS6119875Y2 true JPS6119875Y2 (ja) 1986-06-14

Family

ID=29940464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14761281U Granted JPS5851925U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 穴あけ工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851925U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647208A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Yamagata Seisakusho:Kk 水の循環濾過装置
JP4723302B2 (ja) * 2005-07-25 2011-07-13 ユニタック株式会社 マシンリーマー
JP2017087373A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社アライドマテリアル 回転切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851925U (ja) 1983-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005404B1 (ko) 쓰로우-어웨이식 드릴
US5486072A (en) Cutting tools of composite construction
US5882152A (en) Multi-bit drill
US6095723A (en) Engraving tool and method for forming
CN110238613A (zh) 一种螺栓用钨钢模具高余量内孔加工方法与工具
JPS6119875Y2 (ja)
JP2008062369A (ja) 穴あけ工具に取り付けられるチップの製造方法、並びに穴あけ工具の製造方法および穴あけ工具
US2934113A (en) Router bit and drive shaft assembly with pilot
US4662801A (en) Cutting tool
JP4608062B2 (ja) バニシングドリル
CN213560144U (zh) 一种精密孔加工用多阶梯铣刀
JPH039945Y2 (ja)
JPS63251130A (ja) 小径ドリルの製造方法
JP2720951B2 (ja) 高硬度複合焼結体を切刃とする切削工具
JPS60127912A (ja) 小径回転切削工具
JPS5938969Y2 (ja) 穴あけ工具
JPS6341695B2 (ja)
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JPS6039018A (ja) 仕上げ用リ−マ
JPS6232731Y2 (ja)
JPH055320U (ja) センタドリル
JP3835902B2 (ja) ドリル
JPS588424Y2 (ja) リ−マ
JPH079349A (ja) 複合砥粒工具
JP3606742B2 (ja) 台金にクリアランスを有するコアビット