JPS6119871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119871B2
JPS6119871B2 JP52144904A JP14490477A JPS6119871B2 JP S6119871 B2 JPS6119871 B2 JP S6119871B2 JP 52144904 A JP52144904 A JP 52144904A JP 14490477 A JP14490477 A JP 14490477A JP S6119871 B2 JPS6119871 B2 JP S6119871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spindle
closing member
closure member
adjusting spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52144904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5384226A (en
Inventor
Antei Eria Nerimarutsuka Juha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NERESU KII
Original Assignee
NERESU KII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NERESU KII filed Critical NERESU KII
Publication of JPS5384226A publication Critical patent/JPS5384226A/ja
Publication of JPS6119871B2 publication Critical patent/JPS6119871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/08Details
    • F16K5/14Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K5/20Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together for plugs with spherical surfaces
    • F16K5/204Special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together for plugs with spherical surfaces with the plugs or parts of the plugs mechanically pressing the seals against the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は流動通路の途中に設けられ、弁の開閉
および流量の調整を行なう弁に関し、特に弁体が
球状または球片状の閉鎖部材からなる球弁に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、種々の弁が開発されているが、これらの
弁はスリーブ型バルブやボール型バルブを装備し
たもので弁自体にはその内部を貫く多数の抜け孔
が穿設されていて、その流れを十分に遮えぎつて
弁を閉成することは困難となつていた。
また、このボールバルブ(球弁)においては、
弁の開弁中や流路の圧力により弁を閉成すると
き、この弁の密封面とこの密封面に対して密着係
合している球面との間に摩擦強圧を生じてしま
う。
このようなことから、特開昭49−80632号公報
に開示された海底遮断バルブがある。
このバルブは遠隔の場所に掘設された井戸から
油とガスまたはこれらの一方の井戸流体を採取す
る場合に利用されるもので、外部胴体でなる流体
通路の本体内に設けられた遮断バルブ装置の球弁
が本体の長手方向へ所定範囲移動するとともに回
転して流路の開閉を行なうようになつている。
このバルブを作動するため、球弁を挾んで本体
内に内挿される上下の作動スリーブを流路の長手
方向へ摺動自在に設け、その下部スリーブは圧縮
ばねにより上方へ付勢されて、下部スリーブと球
弁とを押付け球弁の球状密封外表面と上下スリー
ブの密封面とそれぞれ互いに密着している。
また、球弁を開閉するには上部スリーブを介し
て球弁を下部スリーブ側へ押圧する作動装置とし
て本体内を摺動するピストン部があり、ピストン
部を作動させる制御流体圧が上部スリーブの上端
とピストン部とにより画成されるピストン室に供
給されて球弁が開放されるようになつており、し
かも球弁には平衡バルブ装置を備えて、球弁が平
衡バルブ装置の後で開くようになつており、球弁
を支えて作動スリーブを作動させる装置は弁を横
切る差圧によつて生ずる強力な摩擦力を支えた
り、又はその摩擦力に打ち勝つ必要がなくなると
いう特徴を有している。
したがつて、このバルブは井戸の流体圧力に即
応するもので、種々の状況によつて発生し勝ちな
井戸流体に損失事故が起きたときには、開弁状態
から閉弁状態に作動されるようになつている。
これにより、井戸が枯れてしまう程、井戸の流
体を失つたり、油が海中へ漏出して海岸に流れ着
き、海水や海岸を汚染する等発生をなくすため、
未然に弁を自動遮断することが可能となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の装置は多数の構成部品を
必要としており、かつ、球弁や突片を形成するこ
と、流体通路となる管本体内面、上下スリーブの
摺動面や球弁との密着面及びその形状等の加工精
度を特に要求されるため製作が難しいという問題
点があつた。
また、作動部全体が内部にあるため、外部から
操作することができず、作動機構の突片やピン類
が破損した場合、外部から装置の故障を事前に発
見することができなかつた。
このような問題点を解消させるため、本発明は
弁本体の流動通路に直交するように、球弁の閉鎖
部材両端にスピンドルを設け、このスピンドルの
一方を球弁と一体に形成した球面支承部とし、他
方のスピンドルはその先端に形成した連結部を閉
鎖部材の上面凹部内に配置したベアリングブロツ
ク間にわずかな間隙を置いて係合させたことによ
り、流動通路の圧力差により球弁の閉鎖部材を傾
斜させて閉鎖部材と弁本体との密着係合を維持す
ることができ、弁の開閉作動時には閉鎖部材を立
上がらせて球面支承部の軸線が調整スピンドルの
軸線と一致するように回転することにより密着係
合による摩擦力を取り除き、球弁の開閉を容易に
行なえるようにした球弁を提供することを目的と
している。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は流動通路に
備えた弁本体と、前記弁本体内に回転自在に配置
した球状の閉鎖部材と、流動通路に直交して前記
閉鎖部材の両側にスピンドルを設け、弁本体内に
形成したリング状の横溝にシールリングが適合さ
れている球弁において、 前記調整スピンドルの端部に少なくとも平行二
平面を側部に有する連結部を形成するとともに、
この連結部との両側に間隙を有して配置されたベ
アリングブロツクを設け、前記閉鎖部材に作用す
る圧力媒体により、前記閉鎖部材の反対側に設け
て、もう一方のスピンドルが閉鎖部材の球面支承
部としてそのベアリング中心点に関して閉鎖部材
が傾斜することにより弁の流出側に位置するシー
ルリングに密着し、 前記調整スピンドルが回転する際は、前記間隙
をなくして傾斜した閉鎖部材を前記調整スピンド
ルの軸線に合致させて、前記両スピンドルが弁の
流動通路に直交する位置に形成されることを特徴
としている。
(作用) 上記構成としたことにより、流動通路に圧力差
が生じると、スピンドルの連結部とベアリングブ
ロツクとの間隙により、閉鎖部材は球面支承部と
してのスピンドルに関して傾斜し、弁の流出側の
シールリングと密着係合して良好なシール効果を
達成できる。
また、閉鎖部材を90゜回転させて流路を開放し
たり、逆に遮断する場合、スピンドルの作動は、
まず連結部が第1a図の状態から第2a図に示す
ように所定角度回転すると間隙がなくなる。
この結果、さらに調整スピンドルを回転させよ
うとすると、このスピンドルは流動通路に対して
常に直角を保つているので、傾斜した閉鎖部材は
立ち上がり、両スピンドルの軸線に沿つて回転す
ることになる。このとき、シールリングとの密着
は解除されるので低トルク回転が可能となる。
(実施例) 本発明を図面に基づいて以下に詳細に説明す
る。
第1,2図において、弁は弁本体1と閉鎖部材
2とを備え、前記閉鎖部材2は、球片状に形成さ
れてその両側で弁本体1に設けられた円形流動通
路4と同一径の孔、すなわち通路3が設けられて
いる。第1,2図において、弁1は閉鎖位置にあ
り、前記孔すなわち通路3は流動通路4に対して
交差する方向に配置されている。
閉鎖部材2は、下方に延びるスピンドル9を一
体に連結し、かつ上方へ延びる別の長いスピンド
ル10に係合するようになつている。スピンドル
9は弁本体内の対応中空部にはめ込められ、閉鎖
部材2の球面支承部を構成しスピンドル10は弁
本体の上部の対応孔17に貫挿されて組付けられ
ている。
本体1には、閉鎖部材2の両側においてリング
状の溝5と6が設けられ、これは流動通路4に対
して交又する方向に形成されており、ここには好
ましくは金属製のシールリング11と12が取付
けられている。
弁が閉鎖されている時、閉鎖部材2を、パイプ
システム内の圧力差により流出側に配置されたシ
ールリング11,12へ押圧できるようにするた
め、閉鎖部材2は、圧力差によりたとえば第1図
の右方向へ少し、点16の回りに回転できるよう
にされる。
そのため、スピンドル9の円形横断面は、中央
から上方および下方へ小さくなつて、図示のよう
な凸面状のベアリング面を形成している。
スピンドル10が通過するとシール構造は、い
わゆるボツクスシール7により弁の本体に連結さ
れる。包囲されたシールソケツト8を、ボルト等
(図示しない)によりシール構造の本体部13へ
加圧することにより、スピンドル10の周囲に配
置されたシール7は本体部13に押圧される。
この発明において、閉鎖部材2と調整スピンド
ル10との間に連結部14が形成されている。こ
の連結部14はその先端突部15の側壁が少なく
とも平行二平面を有するもので、本実施例では両
端部をカツトした断面略小判形状となつている。
この先端突部15が調整スピンドル10の端部に
形成されると共に、調整スピンドル10の先端突
部15の両側で調整スピンドルに対面する閉鎖部
材2の部分に設けられたベアリングブロツク18
が、調整スピンドル10に平行な軸心の回りに回
転するように構成され、あるいは取付けられてお
り、その場合相互に対面するベアリングブロツク
の面は平面になつている。ベアリングブロツク1
8は閉鎖部材2に形成された円形中空部内に適合
され、好ましくはその全幅にわたつて単一の楕円
状又はトラツク形状の円形中空部19に適合され
る。調整スピンドル10の方向に見て、ベアリン
グブロツク18は円形中空部19の両端に形成さ
れる半円より小さい円切片の形状であることが好
ましい。調整スピンドル10の連結部14と前述
のベアリングブロツク18との間には間隙が形成
され、この間隙は、連結部14が閉鎖部材2の孔
3と平行な位置にある時に最大の幅となり、そし
て調整スピンドル10の連結部15の方向がいず
れかの回転方向において、閉鎖部材2に対して偏
向する時に次第に小さくなり、最終的には零にな
る。
これは、円形中空部19内のベアリングブロツ
ク18,18の半円部間に挾まれる連結部14の
先端突部15における二平面の幅Sは両半円ブロ
ツク18の回転中心間を結んだ線分から上記間隙
分を引いた長さであり、ベアリングブロツク18
の半円が各々傾斜しても回転中心間の距離は変化
しない。
一方、連結部14は再度θだけ回転して先端突
部15が傾斜するとそれまで回転中心間における
二平面の距離はSであつたものが、角度θだけ傾
斜するのでS/cosθ(〓cos<1)となりベアリン
グ ブロツク18と先端突部15間の間隙は狭まり所
定角度αで先端突部の二平面がベアリングブロツ
ク18の平面と当接することになる。
これまで説明した構造から明らかなように、調
整スピンドル10と閉鎖部材2との間に設けられ
た連結部14によつて閉鎖部材2は、流動通路の
圧力差により、このような閉鎖部材が通常もたさ
れるように、閉鎖部材2の反対側に配置されたス
ピンドル9のベアリング中心点16に関して弁の
流出端側に位置するシールリング11または12
にもたれかかつて傾斜させることを許容する。
弁を開く際は、閉鎖部材はその垂直軸心または
スピンドル9と10の回りに90゜回転され、その
場合、孔3は流動通路4の方向にある。
しかしこの発明の弁構造においては、調整スピ
ンドル10の回転運動は前述の連結部14の結果
として行なわれ、この場合調整スピンドル10が
回転する際、第1段階において閉鎖部材2に関し
て回転して、傾斜位置から、両スピンドル9と1
0とが弁の流動通路4の長手方向軸心に対して直
角となる位置まで、立ち上がり、シールリング1
2と閉鎖部材2間の密着係合を解除して回転させ
るようになつている。
したがつて、調整スピンドル10を同一方向に
さらに回転すると閉鎖部材2は密着係合による摩
擦力がなくなるので低トルクで所望位置へ回転で
きる。
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように、本発明
は単純な弁構造で球弁を密着係合させることによ
り、圧力を25MPa(メガパスカル)又はそれ以上
の高圧において使用することができる。
また熱的に弱い弾性部材を用いることもないの
で高温に適する弁であり、かつ良好なシール効果
を発揮するとともに比較的トルクで球弁の開閉動
作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、閉鎖部材がパイプ圧により弁の流出
端側のシールにもたれかかつて傾斜されている状
態を示す、この発明における球弁のスピンドルと
流動通路に沿う長手方向断面図、第1a図は、調
整スピンドルと閉鎖部材との間の連結部を示す第
1図のA−A線に沿う断面図、第2図は、閉鎖部
材が傾斜位置から調整位置へ傾斜または回転され
た時の第1図の弁の断面図、第2a図は、第2図
のB−B線に沿う断面図である。 1……弁本体、2……閉鎖部材、3……孔、4
……流動通路、5,6……リング状横溝、7……
シール、8……ソケツト、9,10……スピンド
ル、11,12……シールリング、14……連結
部、15……連結部の先端突部、18……ベアリ
ングブロツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流動通路を備えた弁本体1と、前記弁本体内
    に回転自在に配置された球状または球片状の閉鎖
    部材2とを備え、前記閉鎖部材にはその両側にス
    ピンドル9,10が設けられると共に前記スピン
    ドル9,10は前記流動通路4の長手方向軸心に
    対して直角なして前記閉鎖部材2の両側に取付け
    られており、前記スピンドル9,10のうちの一
    方のスピンドル10は、ボツクスシールのような
    シール7を備えたソケツト8を介して弁壁を通し
    て弁の外側へ延びており、前記閉鎖部材の両側に
    おいて前記弁本体1に形成されたリング状の横溝
    5,6にシールリング11,12が適合されてい
    る球弁において、 前記調整スピンドル10の端部に少なくとも平
    行二平面を有する連結部15を形成すると共に前
    記閉鎖部材2上に前記調整スピンドル10に対面
    するベアリングブロツクを前記平行二平面の両側
    で該調整スピンドル10に平行な軸心の回りに回
    転するように配設し、 さらに前記ベアリングブロツクの相互に対面す
    る面を平面に形成して前記連結部15と該ベアリ
    ングブロツク18との間に間隙を形成し、 前記連結部15の平行二平面が前記閉鎖部材の
    孔3と平行な位置にあつて、該連結部15が前記
    調整スピンドル10のいずれかの回転方向で該閉
    鎖部材2に対して偏向する時に、前記間隙を除去
    する構成となつており、 前記閉鎖部材2に作用する圧力媒体により、該
    閉鎖部材2の球面支承部となる前記スピンドル9
    のベアリング中心点に関して、前記閉鎖部材2が
    弁の流出側に位置するシールリング11又は12
    にもたれかかつて密着係合し、 前記調整スピンドル10が回転する際は、前記
    間隙をなくすとともに傾斜した閉鎖部材の回転軸
    線を該調整スピンドル10の軸線に合わせて該閉
    鎖部材の密着係合を解除したことを特徴とする球
    弁。 2 前記ベアリングブロツク18が、前記閉鎖部
    材2に形成された円形溝に嵌め込まれていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の球
    弁。 3 前記ベアリングブロツク18が、前記調整ス
    ピンドル10の方向に見て円切片の形状を有する
    こと特徴とする、特許請求の範囲第1または第2
    項に記載の球弁。 4 前記調整スピンドル10の方向に見て、前記
    円切片状ベアリングブロツク18が半円形または
    それより小さい形状であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第3項に記載の球弁。
JP14490477A 1976-12-28 1977-12-02 Ball valve Granted JPS5384226A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI763719A FI55568C (fi) 1976-12-28 1976-12-28 Kulventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5384226A JPS5384226A (en) 1978-07-25
JPS6119871B2 true JPS6119871B2 (ja) 1986-05-19

Family

ID=8510523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14490477A Granted JPS5384226A (en) 1976-12-28 1977-12-02 Ball valve

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4174090A (ja)
JP (1) JPS5384226A (ja)
CA (1) CA1070288A (ja)
DE (1) DE2753121A1 (ja)
FI (1) FI55568C (ja)
FR (1) FR2376351A1 (ja)
GB (1) GB1570251A (ja)
SE (1) SE432816B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2827720C2 (de) * 1978-06-21 1983-11-10 Ernst 2000 Hamburg Hoyer Kugelhahn
DE2830067C2 (de) * 1978-07-08 1986-03-13 Deutsche Audco Gmbh, 2081 Prisdorf Kugelhahn
IT1138544B (it) * 1981-09-02 1986-09-17 Nuovo Pignone Spa Chiavetta perfezionata per l'azionamento di valvole a sfera
US4475712A (en) * 1982-01-07 1984-10-09 Xomox Corporation Fluid valve and method of making same
US4634098A (en) * 1984-03-15 1987-01-06 596801 Ontario Limited Ball Valve
US5333834A (en) * 1993-03-29 1994-08-02 Soderberg Research & Development, Inc. Valve driver
GB0311283D0 (en) * 2003-05-16 2003-06-18 Oliver Twinsafe Valves Ltd A ball valve assembly
CN102620006B (zh) * 2012-04-24 2014-05-21 邬官江 低力矩耐温球阀
CN103234057B (zh) * 2013-04-04 2015-09-16 邱金全 一种新型高压时微扭矩球阀
CN205877247U (zh) * 2016-05-26 2017-01-11 刘晓琦 一种强制密封球阀

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE511844C (de) * 1930-11-03 Explosionssicherer Gefaesse Sa Hahn mit Kueken
FR599176A (fr) * 1925-06-08 1926-01-06 Neyret Beylier Et Piccard Pict Robinet à obturateur rotatif
DE444772C (de) * 1925-12-19 1927-05-25 Eisen Und Stahlwerk Werner Hahn mit federbelastetem Kueken und selbsttaetiger Entlastung
US2456403A (en) * 1944-02-12 1948-12-14 Belfield Company H Diaphragm control valve
US2596409A (en) * 1947-03-14 1952-05-13 A P Controls Corp Solenoid gas valve
US2751185A (en) * 1948-02-13 1956-06-19 Saunders Valve Co Ltd Seat for rotary spherical plug valve
FR1064582A (fr) * 1951-10-22 1954-05-14 Theodor Bell & Cie Ag Vanne sphérique à joints auxiliaires
DE1170734B (de) * 1960-03-21 1964-05-21 Jamesbury Corp Hahn mit Kugelkueken, das eine quadratische Ausnehmung fuer das eingreifende Spindelende hat
US3390861A (en) * 1966-04-11 1968-07-02 Lincoln Valves Ltd Wedge type ball valve with separate actuators
US3414232A (en) * 1966-08-08 1968-12-03 Westport Dev & Mfg Company Inc Gimbal valve
US3473554A (en) * 1967-01-16 1969-10-21 Orbit Valve Co Grooved valve seat for block and bleed valves
US3698687A (en) * 1970-07-17 1972-10-17 Ktm Ind Inc Rotatory valve having one-piece seat construction
US3705707A (en) * 1971-07-13 1972-12-12 Domer Scaramucci Self-aligning trunnion ball valve

Also Published As

Publication number Publication date
FR2376351B1 (ja) 1981-12-11
FI55568B (fi) 1979-04-30
FI763719A (fi) 1978-06-29
SE432816B (sv) 1984-04-16
FI55568C (fi) 1979-08-10
GB1570251A (en) 1980-06-25
CA1070288A (en) 1980-01-22
JPS5384226A (en) 1978-07-25
SE7713351L (sv) 1978-06-29
DE2753121A1 (de) 1978-07-06
US4174090A (en) 1979-11-13
FR2376351A1 (fr) 1978-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2387226C (en) Plug valve having seal segments with booster springs
JPH0221075A (ja) ボール弁
JPH01283481A (ja) 流量調整バルブ
JPS6119871B2 (ja)
US5265845A (en) Cam-actuated split ball valve
JPS6346307B2 (ja)
US5170992A (en) Stop valve
US4641682A (en) Valve with rotary valve head
US4421171A (en) Valve operable under oppositely directed pressure differentials
US3554488A (en) Plug valve
US5150733A (en) Compact swing check valve
US4236692A (en) Controlled floating seat for gate valves
MXPA01008143A (es) Dispositivo con valvula esferica.
JP2678876B2 (ja) 粉粒体の制御に適するトラニオン型ボール弁
JPS6159417B2 (ja)
US20060202149A1 (en) Cylindrical plug valve
US6543468B2 (en) Instrument installation and method for testing imperviousness in a high pressure process
US1361126A (en) Rotary valve
CN101273225B (zh) 具有球形转动阀塞的阀
US5181535A (en) Compact swing check valve
US4482128A (en) High pressure cam seal valve
KR100388246B1 (ko) 버터플라이 밸브
US5727771A (en) Fluid opening and closing valve
US5215118A (en) Compact swing check valve
JPH10196806A (ja) 流路開閉バルブ