JPS61198098A - 原子炉格納容器 - Google Patents

原子炉格納容器

Info

Publication number
JPS61198098A
JPS61198098A JP60037427A JP3742785A JPS61198098A JP S61198098 A JPS61198098 A JP S61198098A JP 60037427 A JP60037427 A JP 60037427A JP 3742785 A JP3742785 A JP 3742785A JP S61198098 A JPS61198098 A JP S61198098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containment vessel
reactor containment
communication tunnel
reactor
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037427A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60037427A priority Critical patent/JPS61198098A/ja
Publication of JPS61198098A publication Critical patent/JPS61198098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原子炉圧力容器の下部への通路となるトンネ
ルの支持構造を改良した原子炉格納容器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
沸騰水型原子炉の原子炉格納容器の成る型のものに、原
子炉格納容器内の中央にペデスタを突設してその頂部に
原子炉圧力容器を据付け、その原子炉圧力容器の周囲を
ペデスタから突設した原子炉熱遮蔽壁で囲こみ1M子炉
圧力容器の周わりの空間の上下をダイヤフラムフロアで
ドライウェル部とサプレッションチェンバ部とに分離し
で構成したものがある。
この種の原子炉格納容器において、原子炉圧力容器の下
部へ人が出入りしたり機器搬入のための貫通孔がドライ
ウェル部の位置でペデスタに設けられている。しかし、
この貫通孔の位置は、ドライウェル部と原子炉圧力容器
の下部とを通じる個所であるため1作業員が放射線量の
高いドライウ・エル部から原子炉圧力容器の下部へ接近
することになって被曝の危険にさらされる。
そこで最近原子炉格納容器のサプレッションチェンバ部
内を通って原子炉格納容器外部とペデスタル内部とを連
通ずる連通トンネルを設けることが提案されている。し
かしこのような原子炉格納容器においては、連通トンネ
ルを支持するための特別の架設用サポートが必要となっ
てくる。また事故時にサプレッションチェンバ部に水力
学的動荷重が発生してこれが連通トンネルに作用した場
合に原子炉格納容器に過大な荷重が作用することとなる
。さらに事故時の過度荷重による連通トンネルの熱膨張
や地震発生時の原子炉格納容器と連通トンネルの間の相
対変位によって原子炉格納容器に過大な荷重が作用する
ことになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、連通トンネルを支持するための特別の
架設鉄骨が不要であり、また事故発生時または地震発生
時に連通トンネルを介して原子炉格納容器に過大な荷重
が加わることを防止する原子炉格納容器を提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明による原子炉格納容器は、サプレッションチェン
バ部に原子炉格納容器外部とペデスタルとを貫通する連
通トンネルを設け、連通トンネルの原子炉格納容器貫通
部をシャラグ構造体を介して支持するとともに連通トン
ネル外面と原子炉格納容器壁との間にシールベローズを
設け、さらに連通トンネルのペデスタル貫通部は固定し
たことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例について説明する。第1
図において、原子炉格納容器1内の底部中央には、上方
に向けてペデスタル2が突設されており、このペデスタ
ル2の頂部に原子炉圧力容器3が据付けられている。原
子炉圧力容器3の周囲は、ペデスタル2の頂部周辺から
突設した原子炉熱遮蔽壁4で囲まれている。
原子炉格納容器1の内部はダイヤフラムフロア5および
これを支持する鉄骨ビーム6により、ドライウェル部7
とサブレッジ目ンチェンバ部8とに分離されている。そ
のダイヤフラムフロア5および鉄骨ビーム6は、サプレ
ッションチェンバ部8内に設置された鋼製のコラムサポ
ート9、ペデスタル2および原子炉格納容器1によって
支持されている。
しかして本発明においては、作業員が原子炉格納容器1
の外部から原子炉圧力容器3の下部に出入りする連通ト
ンネル10をサプレッションチェンバ部8に設け、その
連通トンネル10の両端部を特殊支持構造をもって原子
炉格納容器1およびペデスタル2に支持させたことを特
徴とする。
すなわち、連通トンネル10の原子炉格納容器1を貫通
する部分の支持構造は、第2図に示すように原子炉格納
容器1の内側においてその容器1から連設したベローズ
カバー11と連通トンネル10に突設したフランジ12
との間にシールベローズ13を設けている。このシール
ベローズ13にはサプレッションプール水圧および原子
炉格納容器圧力が内圧として作用し、連通トンネル10
の熱膨張および地震時の相対変位を吸収する。
また連通トンネル10が原子炉格納容器1を貫通する部
分には、第3図に示すように原子炉格納容器1の上下方
向のコンクリート躯体1′にメイルシャラグ14を埋込
み、連通トンネル10の外面の上下方向にフィメイルシ
ャラグ15を取りつけているにのメイルシャラグ14お
よびフィメイシャラグ15で連通トンネル10が摺動可
能に原子炉格納容器1に支持されている。
さらに連通トンネル10のペデスタル2との支持構造は
、第4図および第5図に示すようにそのペデスタル2の
サプレッションチェンバ部8側に複数個のガセットプレ
ート16を固定し、このガセットプレート16に連通ト
ンネル10の外周面を固定している。
このように構成された本発明による原子炉格納容器にお
いては、原子炉格納容器1のサプレッションチェンバ部
8に設けた連通トンネル10を原子炉格納容器1および
ペデスタル2で支持する構造になる。この支持構造によ
り事故の発生時に原子炉格納容器1のサプレッションチ
ェンバ部8に生じる水力学的動荷重によって連通トンネ
ル10に作用する荷重をペデスタル2および原子炉格納
容器1で負担することになるが、原子炉格納容器1側の
支持部をシャラグ1.4.15によるシャラグ構造とす
ることにより、原子炉格納容器1に曲げモーメントを作
用させない構造となっている。
また連通トンネル10の原子炉格納容器1側の容器内側
にシールベローズ13を設けたことにより、事故時の温
度荷重によるトンネル10の熱膨張をシールベローズ1
3で吸収することができ、かつ水力学的動荷重が直接シ
ールベローズ13に作用しないようにシールベローズ1
3の外側にベローズカバー11を設けた構造になってい
る。またシールベローズ13には、サプレッションプー
ル水圧および原子炉格納容器圧力が内圧として作用する
構造となっている。原子炉格納容器1に地震が作用した
場合、原子炉格納容器1とペデスタル2との間の相対変
位もトンネル10の原子炉格納容器1に設けたシールベ
ローズ13で吸収することができ、原子炉格納容器1に
過大な荷重が作用しない。
さらに連通トンネル10に作用する地震力および水力学
的動荷重は、原子炉格納容器1と連通トンネル10との
接合部をフイメイルシャラグ15とメイルシャラグ14
とによるシャラグ構造とすることにより、原子炉格納容
器1のコンクリート躯体1′が負担することになる。
次に第6図に示す他の実施例においては、原子炉格納容
器1の内側および外側面にシールベローズ13.13を
設置したものである。第2図に示す内側だけにシールベ
ローズ13を設けた場合は、シールベローズ13の漏洩
試験を実施するとき、原子炉格納容器1の内部から水圧
を加える作業があり、作業員の被曝の危険がある。第6
図に示す他の実施例においては、シールベローズ13.
13の2重シールベローズ構造にしたことにより、シー
ルベローズの漏洩試験時に原子炉格納容器1の外側であ
る原子炉建家側から2重シールベローズで作る2重室内
に水圧を加えることが可能となる。これは原子炉建家側
が放射線量の低い所であるので、作業員の被曝低減が計
れる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、原子炉格納容器のサプレ
ッションチェンバ部に連通トンネルを設け、その連通ト
ンネルを原子炉格納容器およびペデスタルで支持し、し
かも連通トンネルの原子炉格納容器側の支持部において
その内側または内外側にシールベローズを設けるととも
に、その原子炉格納容器と連通トンネルとの接合部にシ
ャラグ構造を設けたことにより、連通トンネルを支持す
るための架設用サポートを設ける必要がなく、使用鋼材
量を節減することができる。また原子炉格納容器に過大
な荷重を作用することなく、連通トンネルを支持できる
ため、原子炉格納容器の健全性の向上が計られる。
さらにシールベローズを原子炉格納容器の内側に設ける
ことにより、連通トンネルの支持構造物であるシャラグ
構造が常時水に没することがなく、汚染防止が計られる
。またシールベローズを原子炉格納容器の内側および外
側に設けて2重シールベローズ構造に構成したことによ
り、シールベローズの漏洩試験を放射線量の低い原子炉
建家側で実施できて作業員の被曝低減が計られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原子炉格納容器の一実施例を示す
断面図、第2図は連通トンネルの原子炉格納容器側の支
持部を示す断面図、第3図は第2図■−■線に沿う断面
図、第4図は連通トンネルのペデスタル側の支持部を示
す断面図、第5図は第4図のv−■線に沿う断面図、第
6図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・原子炉格納容器   2・・ペデスタル3・・
・原子炉圧力容器   5・・・ダイヤフラムフロア7
・・・ドライウェル    8・・・サプレッションチ
ェンバ部10・・・連通トンネル    11・・・ベ
ローズカバー12・・・フランジ      13・・
・シールベローズ14・・メイルシャラグ   15・
・・フイメイルシャラグ16・・・ガセットプレート (8733)  代理人 弁理士 猪 股 祥 晃 (
ほか1名)第1図 第2図 号 第3図 /d 第4図 第  5  図 第  6  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に原子炉圧力容器を支持するペデスタルが底
    部から突設せられ、そのペデスタルの周囲空間をダイヤ
    フラムフロアによってドライウエルとサプレッションチ
    ェンバ部とに区画した原子炉格納容器において、前記サ
    プレッションチェンバ部に原子炉格納容器外壁およびペ
    デスタルを貫通する連通トンネルを設け、その連通トン
    ネルの原子炉格納容器貫通部はシャラグ構造体を介して
    支持されるとともに原子炉格納容器壁と連通トンネルと
    の間にシールベローズを設け、さらに連通トンネルのペ
    デスタル貫通部はペデスタルに固定したことを特徴とす
    る原子炉格納容器。
  2. (2)シールベローズを原子炉格納容器の内側および外
    側に設けて2重シールベローズ構造としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の原子炉格納容器。
JP60037427A 1985-02-28 1985-02-28 原子炉格納容器 Pending JPS61198098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037427A JPS61198098A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 原子炉格納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037427A JPS61198098A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 原子炉格納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198098A true JPS61198098A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12497214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037427A Pending JPS61198098A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 原子炉格納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61198098A (ja) 原子炉格納容器
JPS63304194A (ja) 原子炉建屋構造
JPS6015040B2 (ja) 燃料貯蔵だな
JPS61144594A (ja) 原子炉設備における連通トンネルの支持装置
US4472349A (en) Reactor building
JPS63210697A (ja) 高速増殖炉
JPS5834389A (ja) 原子炉格納容器シ−ルドウオ−ル構造
JPS63139295A (ja) 原子炉建屋
JPS60111990A (ja) 原子炉
JPS6333115B2 (ja)
JPS5853792A (ja) 原子炉格納容器
JPS582781A (ja) 原子炉格納容器
JPS63118691A (ja) 原子炉格納容器
JPS62265596A (ja) 原子炉建屋
JPS5992391A (ja) 原子炉格納容器ダイヤフラムフロア
JPS6316717B2 (ja)
JPS6325312B2 (ja)
JPS6251437B2 (ja)
GB1595386A (en) Protective device for a suspended vessel of a nuclear reactor
JPS60147693A (ja) 原子炉格納装置
JPS61128190A (ja) 原子炉設備における連通トンネルの支持装置
JPH08271671A (ja) 原子炉格納容器のシャラグ構造
JPS60222793A (ja) 原子炉構造
JPH07159580A (ja) 原子炉格納容器
JPH072998U (ja) 鉄筋コンクリート原子炉格納容器