JPS61197680A - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JPS61197680A
JPS61197680A JP3648585A JP3648585A JPS61197680A JP S61197680 A JPS61197680 A JP S61197680A JP 3648585 A JP3648585 A JP 3648585A JP 3648585 A JP3648585 A JP 3648585A JP S61197680 A JPS61197680 A JP S61197680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
trans
image
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3648585A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Hayakawa
早川 直司
Fumitaka Kan
簡 文隆
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Mitsuru Yamamoto
満 山本
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Toshiaki Majima
間島 敏彰
Ichiro Nomura
一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3648585A priority Critical patent/JPS61197680A/ja
Publication of JPS61197680A publication Critical patent/JPS61197680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像記録方法、特に書き替え可能な媒体を使用
する簡便な画像記録方法に関するものである。
近年、画像記録において書き替え可能な媒体を用いる需
要が増加しているが、従来技術においては実用上表つか
の問題点があった0例えば、オフィスのペーパーレスの
ために、ディスプレイ装置が多用されるようになったが
、CRT等によるディスプレイ装置では、文章のような
高精細な表示が困難であり、画像を画像のままで長期に
保存できないという問題がある。また、いわゆるプリン
ター等によるハードコピー画像は書き替えができないた
め、使用する紙の量が増大するという問題がある。一方
、キャッシュカード、クレジットカード等のカード類が
広く普及しているが、これらカードに金額等の表示を記
録しておきたいという要求もある。これらの要求に対し
て1例えばフラットディスプレイ装置を用いることも可
能であるが、装置に電源を必要としたり、その構造が複
雑である等の欠点があった。
本発明は上記した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、画像の書き換え可能な媒体と書き込み及び書き換える
ための画像記録方法、さらに詳しくは、画像のメモリー
状態を維持する温度範囲を広げ、記録媒体の取り扱いを
実用的なものにすることのできる画像記録方法を提供す
ることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は熱光学効果を示す液晶を、基板間に挟持した液
晶素子を、全体的に加熱する手段と冷却するL段によっ
て液晶素子面を透明状態にし、次にレーザー光による局
部的に加熱する手段によって画像情報の書き込みを行う
もので、特に、前記液晶素子に垂直配向処理を施し、冷
却する手段において、液晶素子中の液晶が配向処理に従
って垂直配向するのに充分な時間を持って冷却を行う事
を特徴とするものである。
本発明に用いられる液晶としては、ネマチック液晶とコ
レステリック液晶の混合液晶、あるいはネマチック相を
有するスメクチック液晶等が望ましい。より具体的には (式中、R,R’は炭素数1〜10のアルキル基を示し
、nはl又は2である。)で表わされるトランス−4−
置換シクロヘキサンカルボン酸トランス−4”(トラン
ス−4′−フルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルエ
ステルを主成分として含有しているものが用いられる。
これらは広い温度範囲において、例えば室温から200
℃程度までスメクチック液晶相を示すもので、本発明の
記録方法で記録された画像を、何ら別の外部的な画像保
持手段を用いずとも安定して保持するものである。
特に、トランス−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸
トランス−4’()ランス−4′−プロピルシクロヘキ
シル)シクロヘキシルエステルは、結晶相−スメクチッ
クA相転移温度(K−3^)が−15℃、スメクチック
A相−ネマチック相転移温度(5A−N)が188.0
℃、ネマチック相−等方性液体転移温度(N−1)が1
86.7℃であり、トランス−4−フロビルシクロヘキ
サンカルボン酸トランス−4’(トランス−4′−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステルは、K−
SA点が10℃、5A−1点が211℃であり、温度的
にきわめて実用的である。
[作 用] 熱光学効果を示す液晶として、スメクチック液晶を用い
た場合についてその動作原理を説明する。
液晶層を加熱すると、液晶分子の配向状態は等方性液相
の状態になる。その後冷却過程で液晶層は、等方性液相
の状態からネマチック相、スメクチック相へと変化し、
スメクチック相でその配向状態が安定化する。
液晶層を挟む基板にあらかじめ垂直配向処理を施した上
で、液晶層内の状態がネマチック相を通過する際に、充
分時間をかけて冷却すると、液晶の徐冷による作用と共
に、基板壁面での配向効果によって、液晶層内の分子配
列が垂直配向状態となり、光学的に透明な状態となる。
一方、急激に冷却を行うと、液晶層内の分子配列が等方
性液相のランダムな状態のまま急冷され、光学的に白濁
の状態になる。
[実施例] 以下第1図及び第2図とともに、本発明の画像記録方法
の実施例を説明する。
実施例1 第1図は1本発明において使用される液晶素子の一実施
例を示す構成図である0図中1及び3はガラス板の基板
で、本実施例では基板lの厚みを50ル鳳、基板3の厚
みを1mmとし、それぞれ内面を垂直配向処理して、上
f基板間のスペース厚を2す]とした。この2枚の基板
間に、前述したトランス−4−プロピルシクロヘキサン
カルボン酸トランス−4’ (トランス−4″〜プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステル及びレーザ
ー光の波長において吸収を有するrNK〜2772J(
日本感光色素型)式 で示される色素を混・合したものを封入して液晶素子4
を得た。液晶2に上記性質を有する色素を混合すること
によって、比較的少ない出力のレーザーを用いることが
できる。
この液晶層f4への画像記録方法を次に説明する。第2
図(a)〜(C)に液晶素子4への各記録プロセスを示
す。
第2図(a)は加熱プロセスを示す図で、ここでは液晶
層′f−4をベルト6で矢印の方向に送り、電源13と
抵抗線あるいは加熱ランプ5により液晶素子4を等方性
液相まで加熱する。
第2図(b)は冷却プロセスを示す図である。温度勾配
を持たせたヒーター7の下を、液晶素子4をベルト8で
矢印の方向に送ると、液晶層は等方性液相からネマチッ
ク相を経てスメクチック相まて徐冷される。ここでヒー
ター7は、液晶素子の進行方向に伴って、液晶層の等方
性相−ネマチック相転移温度より高い温度から、室温近
傍の温度までの温度勾配を持っていることが望ましい、
またベルト8の材料としては、断熱性のものが望ましく
、本実施例ではゴムベルトを用いた。
これら2つのプロセスを経ることによって、液晶素子4
の画像表示面は透明状態となる。
第2図(C)はレーザー光による古き込みプロセスを示
す図である。第2図(C)において、ベルト9によって
矢印方向に送られた液晶素子4は、半導体レーザー10
から発し、ポリゴンミラー11によって表示面と垂直の
方向に偏光され、さらにf−0レンズ12によって集光
されたレーザー光により、A点で急激に加熱される。こ
の局部的な加熱によって液晶2はスメクチック相から等
方性液相の状態となるが、このプロセスでは電界印加が
ないため、液晶2は急冷却され白濁状態となる。すなわ
ち、液晶素子4の選択された表面部分は、レーザー光に
よって局部的に加熱され白濁状態となり、非加熱部との
間に光学的濃度差を生じることになり、画像情報が記録
される。
本実施例では、ヒーター7に230℃〜150℃の温度
勾配を持たせ、液晶素子4がヒーター7の下を1分以下
、望ましくは1〜3秒程度で通過する様に、ベルト8の
移動速度を調節して通過させたところ、液晶素子4の表
示面は透明化した。次いでスポット径20用層に絞った
30麿貿のGaA9Asのレーザー光(波長780ns
z )で局部的な加熱を行った結果、部分にコントラス
トのある良好な白濁画像を得ることができた。この場合
、半導体レーザー1Gに加える電流を出力画像に応じて
変調することにより、任意の画像を得ることができる。
また、このようにして得られた白濁画像は、常温付近で
も良好なメモリー性を有し、気温の変化や、手で扱う場
合の体温によってもメモリー性は変化しなかった。
実施例2 レーザー光による書き込みにおいては、ガスレーザーと
AO変調素子の組み合せを用いることもできる。この場
合、液晶材には前述のように使用するレーザー光の波長
において吸収を有するような色素を混合することが望ま
しい。
1) He−Neレーザー(833nm )を使用し、
前記実施例で使用したものと同じ混合液晶に、r D−
274OOH で示される色素を混合したものを使って書き込みを行っ
た結果、前項に白の良好な画像を得ることができた。
2) Ar・ レーザー(488n■)を使用し、前記
1)と同じ混合液晶に、  rG249J  (日本感
光色素製)式 で示される色素を混合したものを使って書き込みを行っ
た結果、赤地に白の良好な画像を得ることができた。
上記2種類のガスレーザーは、現在のところ半導体レー
ザーより高出力が得られるため、記録速度を半導体レー
ザー使用時に比べ速くすることができる。
また、他の実施例として、ガラス基板の代りにPH丁 
(ポリエチレンテレフタレート)等の基板を用いて形成
したところ、可撓性のある記録媒体を得ることができた
[発明の効果] 本発明においては、熱光学効果を示す液晶を、画像情報
の記録媒体とし、その熱光学効、果によって画像を記録
するようにしたものであり、従来の方式に比べ画像情報
の保存、書き換えを簡単に行うことができる。しかも、
本発明の記録媒体は画像記録時の印加する熱量が少なく
、省エネルギーの記録方式であり、かつ、記録後の媒体
の取り扱いも室温で行えるため、実用性の極めて高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用される液晶素子の一実施例
を示す構成図、第2図(a)〜(C)は本発明による画
像記録方法の一実施例における各記録プロセスの説明図
である。 1.3・・・基板、2・・・液晶、4・・・液晶素子、
5・・・加熱ランプ、6,8.9・・・ベルト、7・・
・ヒーター、10・・・半導体レーザー、11・・・ポ
リゴンミラー、12・・・f−0レンズ、13・・・電
源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)熱光学効果を示す液晶を上下基板間に挟持して成る
    液晶素子と、該液晶素子を外部から加熱する手段、冷却
    する手段及びレーザー光により局部的に加熱する手段を
    有し、これら手段を該液晶素子に順次施すことによって
    画像情報を記録させる画像記録方法において、前記液晶
    素子に用いられる液晶が、 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R′は炭素数1〜10のアルキル基を示し
    、nは1又は2である。)で表わされるトランス−4−
    置換シクロヘキサンカルボン酸トランス−4′(トラン
    ス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルエ
    ステルを主成分としているものであることを特徴とする
    画像記録方法。 2)上記液晶素子が垂直配向処理を施されており、かつ
    上記冷却する手段において、前記液晶素子中の液晶が配
    向処理に従って垂直配向するのに充分な時間を持って冷
    却を行う事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像記録方法。
JP3648585A 1985-02-27 1985-02-27 画像記録方法 Pending JPS61197680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3648585A JPS61197680A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3648585A JPS61197680A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197680A true JPS61197680A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12471121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3648585A Pending JPS61197680A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389296A (en) * 1987-06-04 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device containing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389296A (en) * 1987-06-04 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device containing same
US5482652A (en) * 1987-06-04 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal composition and device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974941A (en) Process of aligning and realigning liquid crystal media
US4639722A (en) Liquid crystal display apparatus
US4240712A (en) Thermo-optique smectic liquid-crystal storage display
US4675699A (en) Image-recording apparatus
JPS6084530A (ja) 液晶表示素子
JPS61197680A (ja) 画像記録方法
EP0349731B1 (en) Optical modulation device using polymer liquid crystal
US4477151A (en) Smectic liquid crystal cell with heat pulse and laser
US4059340A (en) Doped liquid crystal display device
JPS61197676A (ja) 画像記録方法
JPH0519260A (ja) 液晶ライトバルブ
JPS61197679A (ja) 画像記録方法
JPS61197674A (ja) 画像記録方法
JPS61198125A (ja) 画像記録装置
JPS6045406B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPS61197675A (ja) 画像記録方法
JPS61197673A (ja) 画像記録方法
JPS61197678A (ja) 画像記録方法
JPS61197677A (ja) 画像記録方法
JPS61198124A (ja) 画像記録装置
EP0087477A1 (en) Liquid crystal display device
JPS5994734A (ja) 光記録用媒体
JPS61167922A (ja) 画像記録媒体
JPS61197672A (ja) 画像記録方法
JPS61197670A (ja) 画像記録方法