JPS61197534A - 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法 - Google Patents

粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法

Info

Publication number
JPS61197534A
JPS61197534A JP60038594A JP3859485A JPS61197534A JP S61197534 A JPS61197534 A JP S61197534A JP 60038594 A JP60038594 A JP 60038594A JP 3859485 A JP3859485 A JP 3859485A JP S61197534 A JPS61197534 A JP S61197534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanediol
crude
tetrahydrofuran
column
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60038594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635404B2 (ja
Inventor
Masato Sato
真人 佐藤
Ken Shiragami
白神 研
Nobuyuki Murai
村井 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60038594A priority Critical patent/JPH0635404B2/ja
Publication of JPS61197534A publication Critical patent/JPS61197534A/ja
Publication of JPH0635404B2 publication Critical patent/JPH0635404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粗1,4’−ブタンジオール(以下、粗へ&
−BGと略す)の精製方法に係る。艷に詳しくは、粗/
護−BGの精製工程に於て水素添加処理することにより
、高純度の1,クーブタンジオール(以下、1,’f(
−B Gと略す)を取得する方法に係る。
1,4’−BGは、ポリエステル、ポリウレタン等の原
料として用いた場合、樹脂、繊維に特徴ある物性が得ら
れ、需要が増大している。父、1,4’−BGは脱水環
化によりテトラヒドロフラン(以下、THFと略す)が
得られるが、THFは溶剤或はポリテトラメチレンエー
テルグリコールの原料として重要である。
〔従来技術〕
従来、1,4’−BGの製造方法としては種々の方法が
知られており、アセチレンを原料としたレツペ反応によ
り製造する方法、ブタジェンのジハロゲン化物を原料と
する方法、r−ブチロラクトンを原料とする方法、ブタ
ンジオールジエステルを原料とする方法等がある。これ
らの方法で得られたへf−BG中には製造法によっても
異なるが、檀々の不純物が含まれている。
特に、アセチレンのレッペ反応により得られる1,14
−ブチンジオールを水添する方法、あるいはブタンジオ
ールのジエステルを加水分解する方法で得られたへ4−
BG中には、アルデヒド類及びアセタール類が不純物と
して製品中に含まれ、これらの副生物の存在は、微量で
あっても/4−BGを原料として樹脂或は繊維に加工し
た場合に着色、糸切れ等の原因となり、1,’i<−B
Gの製品価値を著しく低下させてしまう。
あり、高価な設備と多量の熱を必要とし、経済的ではな
い。更に、蒸留分離中に塔底に蓄積する高沸物のアセタ
ール或はアルデヒドから熱分解反応或は不均化反応によ
って1,4’ −B Gと分離困難なアルデヒド、アセ
タールが生成するために、実質的には1,lI−B G
の精製が不可能となる。
〔発明が解決しようとする間覇点〕
本発明者等は、上記実状に鑑み、蒸留分離の困難な副生
物を含有する粗1,# −B Gの精製法について検討
した結果、粗1,F −B Gを水添処理することによ
り、粗へ#−BG中に含まれる不純物を1,クーBG或
は/4−BGと容易に蒸留分離可能な化合物に転換する
ことにより、高純度の1,lI−B G ’i取得しう
ろことを見い出し本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は、 (1)x−(p’−ヒドロキシ)テトラヒドロフラン、
−一(t′−オキソブトキシ)テトラヒドロフラン及び
/4−ジー(2′−テトラヒドロフロキシ)ブタンの少
くとも/種ヲ含有する粗へダ=ブタンジオールを水素添
加触媒の存在下、水素添加することを特徴とする粗l、
クーブタンジオールの精製方法 (2)  水素添加触媒が白金属元素担持触媒である特
許請求の範囲第1項記載の方法 (3)粗1,弘−ブタンジオールを精製するにあたり、 (、)  白金属元素担持触媒よりなる反応域に該粗1
,9−ブタンジオールと水素とを供給して−−(ψ−ヒ
ドロキシ)テトラヒドロフラン、2−(q′−オキソブ
トキシ)テトラヒドロフラン及ヒ/又は1,タージー(
2′−テトラヒドロフロキシ)ブタンを水素添加して、
テトラヒドロフラン、1,lI−ブタンジオール及び/
又はブタノールとし、 (1))  反応生成液を第1蒸留塔に供給し、水、テ
トラヒドロフラン及びブタノール含有軽沸物を留去し、
1,4’−ブタンジオールを主成分とする残部を缶出し
、 (C)  該缶出液を第コ蒸留塔に供給して軽沸物を含
むん弘−ブタンジオールを塔頂より留出し、高沸物を言
むへダ=ブタンジオールことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の方法に存する。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
粗へ!−BGはその製法にもよるが、主成分である八4
(−BGの他に種々の°アルデヒド類及びアセタール類
を含有するものである。これらアルデヒド類及びアセタ
ール類の構造は、すべてについては明らかではないが、
/4−BGのモノ又はジアルデヒド体である弘−ヒドロ
キシ−/−ブタナール及び1,クーブタンジアール、ク
ーヒドロキシー/−ブタナールの脱水環化生成物である
ジヒドロフランと/4−BGの付加物であるλ−(グ′
−ヒドロキシブトキシ)テトラヒドロフラン(以下、B
GTFと略す)、他にジヒドロフランとグーヒドロキシ
−l−ブタナールの付加物であるs−(pl−オキンプ
トキシ)テトラヒドロフラン(以下、BDTF’と略す
)、7.4’−ジー(,2′−テトラヒドロフロキシ)
ブタン(以下、BGDTFと略す)等が挙げられる。
本発明方法で精製される粗1,1l−BC)は、八り−
BGを主成分とし、BGTFX BDTF  及びBG
DTFの少なくとも1種を含有するものであれば、特に
限定されるものではなく、アセチレンのレッペ反応及び
水素化により得られたもの、あるいはへ’1Z−B()
のジエステルを加水分解して得られたもの等いずれも可
能でめる0本発明で精製される粗へ’4−BGは、更に
弘−ヒドロキシ−/−ブタナール、7.弘−ブタンジア
ール等のアルデヒド及びこれらのアルデヒドに由来する
アセタール類を含んでいても良い。
以下に、粗1,+ −B Oの製造の一方法として、ブ
タジェンのアセトキシ化で得られたハクージアセトキシ
プテンを水素化及び加水分解して製造する場合について
概略説明する。l譲−ジアセトキシブタンは、ブタジェ
ン、酢酸、酸素又は酸素含有ガスをパラジウム系触媒の
存在下、固定床、流動床など、任意の方式で反応させる
本反応に使用される触媒としては、パラジウム塩と銅塩
の如さレドックス剤とからなる均一液相触媒、パラジウ
ム、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウムの金属又
は金属塩及び助触媒からなる固体触媒等が挙げられるが
、パラジウム金属とビスマス、セレン、アンチモン及び
テルルから選ばれた少なくとも1種の助触媒金属とを担
体に担持した触媒が好適である。かくして得られたアセ
トキシ化反応物から1,弘−ジアセトキシブテン−2,
3,II−ジアセトキシブテン−1等のジアセトキシブ
テン類を混合物として蒸留分離し、そのまま水素化反応
の原料に使用することができるが、場合によっては、ジ
アセトキンブテンを更に異性体相互に分離してから使用
してもよい。ジアセトキシブタン類は1、う)<シて得
られるジアセトキシブテン類をパラジウム系或はニッケ
ル系触媒の存在下、水素化することにより取得すること
ができ、ムク−1八コー又はハ3−ジアセトキシブタン
等の異性体を相互に分離したもの、或はこれらの混合物
は、次いで強酸性陽イオン交換樹脂の存在下、加水分解
することによりん4(−BGを生成分とする反応生成物
が得られる。該生成物は、蒸留により、水、酢酸分離し
、更に1,2−ブタンジオール等の異性体及び未反応物
を分離することにより、本発明の原料となる粗へ4t−
BGが得られる。尚、要すれば、更に高沸物を分離した
ものを本発明原料の粗へψ〜BGとすることも可能純度
? Owt%以上、好適には? !; wt%以上であ
り、このま1でも工業原料として使用可能ではを取得す
るものである。
本発明で精製される粗へ弘−BG中に含まれるBGTF
X13DTF及びBGDTFの量は特に限定されるもの
ではなく、公知の種々の方法に従って製造された粗1,
li< −B G中に含まれている程度の量であり、通
常夫々θ〜1,Owt%程度である。尚、B(l T 
F、BDT F、BGDTF及びその他のアルデヒド及
びアセタール類総含有量の指標としてカルボニル価を使
用することも可能である。以下、カルボニル価は、アル
デヒド及びアセタール類と塩酸ヒドロキシルアミンとの
反応で生成したイミン塩酸塩のKOHKよる電位差滴定
値(η・KOH/’;l ’Iで表わすが、本発明の粗
へ#−B Gは、カルボニル価0.5〜コ、O苧KOH
/11程度を有する0 本発明の水素添加反応は、担体に担持された水素添加触
媒の存在下行なわれる。水素添加触媒としては、金属パ
ラジウム、白金等の白金属元素が挙げられ、特に金属パ
ラジウムが好ましい。担体としては、活性炭、シリカゲ
ル、シリカアルミナ、アルミナ、粘土、ボーキサイト、
マグネシア、ケイソウ土、軽石等が挙げられる。
水素は必ずしも純粋なものである必要はなく、不活性ガ
ス、飽和炭化水素等で希釈されたものでもよい。水素圧
力は、大気圧以上であればよいが、あまり高い圧力の採
用は高価な設備が必要であり、又、圧力が低すぎる場合
には多量の触媒が必要となるため3〜20V−の水素分
圧が好適である。反応温度は、1IO−−SO℃の範囲
で実施されるが、温度が高すぎると1,クーBGが分解
反応を受け、ブタン、ブタノール、THP等の軽沸物を
生成し父、低温すぎると多量の触媒が必要となるため、
go〜/10℃が好ましい。
水素添加反応によって粗1,4/ −B G中のアルデ
ヒド、アセタール類は、1,lI−B Ckと容易に分
離できる化合物に変換される。即ち、BGTF、BDT
F及びBGDTFは、水添によってT H’F。
1,4Z−BG、ブタノール、ジテトラメチレングリコ
ール等に変換される。
該反応生成物は、常圧に保持された気液分離器に移送さ
れ、気相排ガスを分離後、液相部は軽沸分離塔である第
1蒸留塔に供給され、水、THF、ブタノールを含有す
る軽沸物を留去す−る。第1蒸留塔は、理論段数3〜/
θ、圧力100〜760 TOrr、還流比0.! 〜
x、θで操作される。第1蒸留塔から缶出される八り−
BGを生成分とする液相部は、更に製品塔である第一蒸
留塔に供給され、塔頂からは、若干の軽沸物を含む八4
4−BGが抜き出され、塔底からは高沸物を含むへ!−
BGを抜き出す。塔側からは目的とする精製された高純
度へ4(−BGが取得される一精製へ4’−BGの抜き
出しは、第1蒸留塔から供給される液相部の第一蒸留塔
への供給位置より上部であることが好ましい。第一蒸留
塔は、理論段数/S〜30.圧力20〜100Torr
、還流比0.1〜1,0で操作される。尚、第一蒸留塔
塔頂から抜き出される若干の軽沸物を含むムダ−BGは
粗1,41− B Gに循環するか、又THF製造原料
としても使用可能である。かくして得られる精製へ4(
−BGは、好適には純度999g%以上を有し、カルボ
ニル価がo、lIη・KOH/19以下という極めて高
純度のものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を災に詳細に説明実施例1 BGTFコ、o sチ、BDTF、BGDTF及び高沸
物を含む不純物0.3%を含有し、カルボニル価6、コ
η・KOH1,9、純度デ?、j!%の粗へり−BG/
!;7’1部/hrをO1S部/hrの水素と共に水添
反応器へ供給した。水添反応器は内径300m。
高さ/300■でパラジウムを活性炭に1, Os4%
担持した触媒が充填されており、圧力9.5 K9/m
、温度ioo℃で運転した。反応液を抜き出し、気液分
離器へ供給し過剰の水素と反応液を分離した。反応液は
水0.7%、THIFユ、9%、ブタノール0.07 
%、 BGTF O,コダチ、ジテトラメチレングリコ
ール、BDTFSBGDT?及び高沸物を含む不純物0
.21I%を含有しカルボニル価0.りη・KOH/I
Iであった。気液分離後の反応液を/g711部/hr
で軽沸分離塔である第1蒸留塔に供給し軽沸物を分離し
た。軽沸分離塔は段数3段で還留比1,圧力/ !r 
Otorr、塔底温度110℃で運転した。塔頂からは
水、THF’。
ブタノールの混合物を96部/hrで留出させ、塔底か
らは高沸物を含む1,クーBGを/77g部/hrで缶
出させ缶出液は製品塔である第一蒸留塔へ供給した。製
品塔は段数20段で還留比o、b、圧力30 torr
、塔底温度lSO℃で運転し塔頂からは軽沸物を含むム
ダ−BGをSS部/hrをyo部/hrで抜出し、塔側
より製品1, 4’ −B G/6g3部/hrを得た
。製品へ6−BGのBGTF含有量は0.11%、BD
TF、BGDTF及び高沸物を含む不純物含有量はO,
OS%、カルボニル価0.’I Q−KOH/11で1
,! −B G純度は99.7%であった。
比較例/ BGTPコ、05チ、BDTF、BGDTF 及び高沸
物を含む不純物0.3%を含有し、カルボニル価6.2
〜・KOH/# 、純度97.5I%の粗へクーBG/
ff7ダ部/hrを段数20段の製品基へ供給し、/護
−B Gの精留を行なった。蒸留は遺留比1,01圧力
、70 torr 、塔底温度iso℃で運転し、塔頂
からはBGTP、2.j%を含むl、クーBGを200
部/hrで留出させ、塔底からはBGTF’1,ざチ、
BDTF、BGDTF及び高沸不純物3.3%を含有す
る八II −B G f / !rO@/hrで抜出し
、塔側より製品へ’I −B G / !r21I@j
hrを得た。製品へ4(−BGのBGTF含有量は、2
.0%、BDTF、BGDTF及び高沸物を含む不純物
含有量は0.0I%、カルボニル価6./IrMi−K
OH/9 テ、1,4t −B G純度は97.5%で
あった0 〔発明の効果〕 本発明によれば、粗1,4’ −B Gの精製工程に於
て、水素添加処理することにより、1,1I−BGの分
解を抑制しつつ、へダ−BGと蒸留で分離困難なアルデ
ヒド及びアセタール類を1,≠−BGと分離可能な化合
物に変換することが可能であり、従って蒸留等の通常の
分離手段で高純度の1, # −B Gを取得すること
ができる。
本発明方法で得られた八4(−BGは、好適には純度9
9.g4以上、カルボニル価0.1IIIq−KOH/
1以下という極めて高純度を有するため、これを原料と
して得られた樹脂等の製品は着色が認められず製品価値
が高い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−(4′−ヒドロキシブトキシ)テトラヒドロ
    フラン、2−(4′−オキソブトキシ)テトラヒドロフ
    ラン及び1,4−ジ−(2′−テトラヒドロフロキシ)
    ブタンの少なくとも1種を含有する粗1,4−ブタンジ
    オールを水素添加触媒の存在下、水素添加することを特
    徴とする粗1,4−ブタンジオールの精製方法。
  2. (2)水素添加触媒が白金属元素担持触媒である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)粗1,4−ブタンジオールを精製するにあたり、 (a)白金属元素担持触媒よりなる反応域に該粗1,4
    −ブタンジオールと水素とを供給して2−(4′−ヒド
    ロキシブトキシ)テトラヒドロフラン、2−(4′−オ
    キソブトキシ)テトラヒドロフラン及び/又は1,4−
    ジ−(2′−テトラヒドロフロキシ)ブタンを水素添加
    して、テトラヒドロフラン、1,4−ブタンジオール及
    び/又はブタノールとし、 (b)反応生成液を第1蒸留塔に供給し、水、テトラヒ
    ドロフラン及びブタノール含有軽 沸物を留去し、1,4−ブタンジオールを主成分とする
    残部を缶出し、 (c)該缶出液を第2蒸留塔に供給して、軽沸物を含む
    1,4−ブタンジオールを塔頂より留出し、高沸物を含
    む1,4−ブタンジオールを塔底より抜き出し、塔側よ
    り精製された高純度1,4−ブタンジオールを取得する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60038594A 1985-02-27 1985-02-27 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法 Expired - Lifetime JPH0635404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038594A JPH0635404B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038594A JPH0635404B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197534A true JPS61197534A (ja) 1986-09-01
JPH0635404B2 JPH0635404B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12529619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038594A Expired - Lifetime JPH0635404B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635404B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008408A (en) * 1989-03-22 1991-04-16 Basf Aktiengesellschaft Preparation of 1,4-butanediol and tetrahydrofuran
EP0601571A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for purifying 1,4-butanediol, by hydrogenation and distillation
WO1997036846A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Kvaerner Process Technology Limited Process for the purification of butane-1,4-diol
JPH10265418A (ja) * 1997-01-23 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 粗1,4−ブタンジオールの精製方法
WO2004076513A2 (en) 2003-02-25 2004-09-10 Invista Technologies S.A.R.L. Process for the manufacture of polyester via hydrogenation treatment of recycled diol
US6948373B2 (en) 2003-06-20 2005-09-27 Surpass Industry Co., Ltd. Inline pressure sensor
US7100454B2 (en) 2004-01-23 2006-09-05 Surpass Industry Co. Ltd. In-line type fluid pressure sensor
US7129316B2 (en) 2004-01-07 2006-10-31 Invista North America S.A R.L. Process for the manufacture of polyester via hydrogenation treatment of recycled diol
JP2007500214A (ja) * 2003-05-06 2007-01-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 化学的に誘導された1,3−プロパンジオールの水素化
JP2007500215A (ja) * 2003-05-06 2007-01-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生化学的に誘導された1,3−プロパンジオールの水素化
WO2010053073A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 三菱化学株式会社 ポリエステルの製造方法、並びに1,4-ブタンジオールの加熱装置及び蒸気発生装置
JP2010518174A (ja) * 2007-02-15 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 極めて純粋な1,4−ブタンジオールの製造方法
WO2013005748A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 三菱化学株式会社 1,4-ブタンジオールの製造方法
WO2013012048A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 三菱化学株式会社 1,4-ブタンジオールの製造方法
CN103044198A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 中国石油化工股份有限公司 一种1,4-丁二醇纯化并联产四氢呋喃的方法
JP2014193837A (ja) * 2012-06-05 2014-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 1,4−ブタンジオールの製造方法
JP2014530175A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 ジョンソン マシー デイビー テクノロジーズ リミテッド 1,4−ブタンジオールを含む流れを精製するための方法
JP2015042635A (ja) * 2013-07-24 2015-03-05 三菱化学株式会社 脂肪族ジオールの製造方法
WO2015058990A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,4-butandiol mit einer apha-farbzahl von weniger als 30
US9522897B2 (en) 2011-07-20 2016-12-20 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing hydride using unsaturated compound having carbon number of 4 as raw material
US9598388B2 (en) 2011-07-04 2017-03-21 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing tetrahydrofuran
CN114853573A (zh) * 2022-05-27 2022-08-05 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的分离纯化方法与系统
CN114853571A (zh) * 2022-05-27 2022-08-05 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的生产工艺与系统
CN114874074A (zh) * 2022-05-27 2022-08-09 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的分离纯化工艺与系统
WO2023033099A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 Khネオケム株式会社 製品1,3-ブチレングリコールの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368709A (en) * 1976-12-01 1978-06-19 Kuraray Co Ltd Preparation of butanediols
JPS5436207A (en) * 1977-06-13 1979-03-16 Gen Electric Process for preparing 1*44diol by hydrolysisshydrogenation of 22alkoxyytetrahydrofuran
JPS58167532A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Daicel Chem Ind Ltd ブタンジオ−ル類の分離法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368709A (en) * 1976-12-01 1978-06-19 Kuraray Co Ltd Preparation of butanediols
JPS5436207A (en) * 1977-06-13 1979-03-16 Gen Electric Process for preparing 1*44diol by hydrolysisshydrogenation of 22alkoxyytetrahydrofuran
JPS58167532A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Daicel Chem Ind Ltd ブタンジオ−ル類の分離法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008408A (en) * 1989-03-22 1991-04-16 Basf Aktiengesellschaft Preparation of 1,4-butanediol and tetrahydrofuran
EP0601571A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for purifying 1,4-butanediol, by hydrogenation and distillation
CN1089744C (zh) * 1996-03-29 2002-08-28 科瓦内加工技术有限公司 1,4-丁二醇的纯化方法
WO1997036846A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Kvaerner Process Technology Limited Process for the purification of butane-1,4-diol
AU710732B2 (en) * 1996-03-29 1999-09-30 Davy Process Technology Limited Process for the purification of butane-1,4-diol
US6137016A (en) * 1996-03-29 2000-10-24 Kvaerner Process Technology Limited Process for the purification of butane-1,4-diol
JPH10265418A (ja) * 1997-01-23 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 粗1,4−ブタンジオールの精製方法
WO2004076513A2 (en) 2003-02-25 2004-09-10 Invista Technologies S.A.R.L. Process for the manufacture of polyester via hydrogenation treatment of recycled diol
WO2004076513A3 (en) * 2003-02-25 2004-12-16 Invista Tech Sarl Process for the manufacture of polyester via hydrogenation treatment of recycled diol
JP2007500215A (ja) * 2003-05-06 2007-01-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生化学的に誘導された1,3−プロパンジオールの水素化
JP2007500214A (ja) * 2003-05-06 2007-01-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 化学的に誘導された1,3−プロパンジオールの水素化
US6948373B2 (en) 2003-06-20 2005-09-27 Surpass Industry Co., Ltd. Inline pressure sensor
US7129316B2 (en) 2004-01-07 2006-10-31 Invista North America S.A R.L. Process for the manufacture of polyester via hydrogenation treatment of recycled diol
US7100454B2 (en) 2004-01-23 2006-09-05 Surpass Industry Co. Ltd. In-line type fluid pressure sensor
JP2010518174A (ja) * 2007-02-15 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 極めて純粋な1,4−ブタンジオールの製造方法
WO2010053073A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 三菱化学株式会社 ポリエステルの製造方法、並びに1,4-ブタンジオールの加熱装置及び蒸気発生装置
JP2010132898A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法、並びに1,4−ブタンジオールの加熱装置及び蒸気発生装置
WO2013005748A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 三菱化学株式会社 1,4-ブタンジオールの製造方法
US10144687B2 (en) 2011-07-04 2018-12-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing 1,4-butanediol
JP2013032350A (ja) * 2011-07-04 2013-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 1,4−ブタンジオールの製造方法
US9598388B2 (en) 2011-07-04 2017-03-21 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing tetrahydrofuran
US10065938B2 (en) 2011-07-20 2018-09-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing hydride using unsaturated compound having carbon number of 4 as raw material
US9522897B2 (en) 2011-07-20 2016-12-20 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing hydride using unsaturated compound having carbon number of 4 as raw material
WO2013012048A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 三菱化学株式会社 1,4-ブタンジオールの製造方法
US10322988B2 (en) 2011-09-09 2019-06-18 Johnson Matthey Davy Technologies Limited Process for purifying a stream comprising 1,4-butanediol
JP2014530175A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 ジョンソン マシー デイビー テクノロジーズ リミテッド 1,4−ブタンジオールを含む流れを精製するための方法
CN103044198A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 中国石油化工股份有限公司 一种1,4-丁二醇纯化并联产四氢呋喃的方法
US10487032B2 (en) 2012-06-05 2019-11-26 Mitsubishi Chemical Corporation Production method for 1,4-butanediol
JP2014193837A (ja) * 2012-06-05 2014-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 1,4−ブタンジオールの製造方法
JP2015042635A (ja) * 2013-07-24 2015-03-05 三菱化学株式会社 脂肪族ジオールの製造方法
JP2016540736A (ja) * 2013-10-23 2016-12-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 30未満のapha色指数を有する1,4−ブタンジオールの製造方法
US9975829B2 (en) 2013-10-23 2018-05-22 Basf Se Method for the preparation of 1,4-butane diol having an APHA color index of less than 30
CN105658608A (zh) * 2013-10-23 2016-06-08 巴斯夫欧洲公司 用于制备apha颜色指数小于30的1,4-丁二醇的方法
WO2015058990A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,4-butandiol mit einer apha-farbzahl von weniger als 30
WO2023033099A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 Khネオケム株式会社 製品1,3-ブチレングリコールの製造方法
JPWO2023033099A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09
CN114853573A (zh) * 2022-05-27 2022-08-05 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的分离纯化方法与系统
CN114853571A (zh) * 2022-05-27 2022-08-05 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的生产工艺与系统
CN114874074A (zh) * 2022-05-27 2022-08-09 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的分离纯化工艺与系统
CN114853573B (zh) * 2022-05-27 2023-06-13 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的分离纯化方法与系统
CN114853571B (zh) * 2022-05-27 2023-06-13 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的生产工艺与系统
CN114874074B (zh) * 2022-05-27 2023-06-13 辽宁石油化工大学 一种1,4-丁二醇的分离纯化工艺与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635404B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61197534A (ja) 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法
EP0601571B1 (en) Method for purifying 1,4-butanediol, by hydrogenation and distillation
CA1157888A (en) Process for the preparation of ethanol
US4497967A (en) Process for the preparation of ethanol from methanol, carbon monoxide _and hydrogen
US4032458A (en) Production of 1,4-butanediol
US6137016A (en) Process for the purification of butane-1,4-diol
US4361710A (en) Preparation of butane-1,4-diol
US4172961A (en) Production of 1,4-butanediol
JP2557099B2 (ja) ジメチルカーボネートの分離方法
WO2023170409A1 (en) Process for producing a refined 1,4-butanediol stream
EP0584408A2 (en) Process for the preparation of gamma-butyrolactone
JPS61200979A (ja) 粗テトラヒドロフランの精製方法
JP3959993B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
US4594462A (en) Preparation of butane-1,4-diol
CA1138898A (en) Phenylethyl alcohol preparation with mixed feeds
EP1375462A1 (en) Process of separating 1-methoxy-2-propanol and 2-methoxy-1-propanol from aqueous compositions
JP2737297B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JP3463326B2 (ja) 1,4−ブタンジオール及びテトラヒドロフランの製造方法
JP3995313B2 (ja) 1,2−ブタンジオール及び1,4−ブタンジオールの製造方法
US4268447A (en) Process for producing tetrahydrofuran and 1,4-butanediol
JP3995312B2 (ja) 1,2−ブタンジオール及び1,4−ブタンジオールの同時製造方法
JP3572636B2 (ja) ブタンジオールの製造方法
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
US4921977A (en) Obtaining maleic anhydride not prone to discolor
KR20040091673A (ko) 테트라히드로푸란과 피롤리돈을 동시에 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term