JPS6119693B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119693B2
JPS6119693B2 JP3470079A JP3470079A JPS6119693B2 JP S6119693 B2 JPS6119693 B2 JP S6119693B2 JP 3470079 A JP3470079 A JP 3470079A JP 3470079 A JP3470079 A JP 3470079A JP S6119693 B2 JPS6119693 B2 JP S6119693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
monoxide gas
atmosphere
furnace
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3470079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128530A (en
Inventor
Hajime Hinoto
Hiromitsu Naito
Kazuhiko Yoshinari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3470079A priority Critical patent/JPS55128530A/ja
Publication of JPS55128530A publication Critical patent/JPS55128530A/ja
Publication of JPS6119693B2 publication Critical patent/JPS6119693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は鋼帯を燃料の燃焼炎で直接加熱する直
火加熱型無酸化炉の雰囲気制御方法、とくに冷延
鋼板の連続焼鈍に使用する無酸化炉の雰囲気制御
方法および装置に関する。 冷延鋼板を連続焼鈍する方法は加工性の厳しく
ないメツキ鋼板や電磁鋼板等には早くから使われ
無酸化炉も使用されてきた。ところで最近になつ
て加工性の厳しく要求される自動車用の冷延薄鋼
板についても連続焼鈍法が開発され実用化されて
きたが、メツキ用鋼板と異なり自動車用薄鋼板等
は加工成形後、化成処理−塗装等の工程が付加さ
れ鋼板の表面特性が厳しく要求されるところか
ら、無酸化炉(無酸化炉とはいうものの雰囲気は
酸化性である。)の使用には問題があつた。 特に無酸化炉で過酸化されると酸化膜厚さが
1000Å以上となり還元されても荒れた表面状態と
なり、ポーラスになる。この酸化膜厚さが4000〜
5000Å以上になると還元に長時間を要し、連続焼
鈍法の利点が失なわれる結果となる。 一方、連続焼鈍における焼鈍時間を短縮するに
は鋼板の昇温速度を高くするのが不可欠であり、
そのためには燃料直火式の無酸炉が有利である。 本発明者等は酸化膜厚さを鋼帯表面性状にとつ
て悪影響のない1000Å以下に抑え、鋼板温度を
600℃以上に急熱するために無酸化炉の雰囲気組
成と鋼板温度、酸化膜厚さ等を研究する過程にお
いて、無酸化炉内の遊離酸素が鋼板表面性状に大
きく影響することを見出した。 例えばコークス炉ガス燃焼方式の無酸化炉の場
合、空気比と燃焼ガス成分は表1のように操業さ
れるものであり酸素ガスは存在しないはずである
が、バーナーの構造、フレームの形状、複数バー
ナーの性能のバラツキ等により微量の遊離酸素の
存在する場合が多い。
【表】 直火加熱型無酸化炉における鋼板の酸化は鋼板
温度800℃以下では酸素と水蒸気による酸化と考
えてよい。直火加熱型無酸化炉の雰囲気で酸素の
存在しない場合と酸素0.1%含まれたときの鋼板
の酸化膜厚さは第1図のようになる。図から明ら
かなように鋼板の表面状態から酸化膜の厚さを
1000Å以下と設定したとき無酸化炉の雰囲気中に
遊離酸素がわずか0.1%存在しても鋼板温度を400
℃以上上昇させることはできず、直火加熱型無酸
化炉を使う意味がなくなる。無酸化炉雰囲気から
遊離酸素を完全になくせば、水蒸気による酸化力
はやや弱く鋼板温度が900℃に達しても酸化膜厚
みは1000Åに達しない。このような鋼板は還元し
易く、還元したとき鋼板表面はきれいな金属光沢
を失わず、化成処理、塗装性、耐食性などが還元
性雰囲気で焼鈍した通常の鋼板と何ら遜色ない表
面特性を有する。 問題は燃料の効率的な利用をはかり、かつ鋼板
表面を過酸化させないためには空気比をできるだ
け1.0に近づけながら、遊離酸素を完全に発生さ
せないことにある。 本発明者等はこのような直火加熱型無酸化炉の
雰囲気制御方法として、水素ガスによる制御方法
を発明したが、一酸化炭素ガスを検出することに
よつても水素ガス検出−制御よりも変化量は小さ
いものの水素制御と同じ様に直火加熱型無酸化炉
の遊離酸素を抑える制御方法が可能であることを
見出した。 第2図は、空気比0.94、1.02、1.10と変えたと
きの直火加熱型無酸化炉内雰囲気中の一酸化炭素
ガスと酸素ガスの濃度変化である。 この図から明らかなように直火加熱型無酸化炉
内雰囲気中に一酸化炭素ガスが存在してさえいれ
ば遊離酸素は存在しない。したがつて鋼板表面の
過酸化もおこらず、良好な表面性状を有する鋼板
を直火加熱によつて製造することができる。 空気比0.94のときの直火加熱型無酸化炉雰囲気
の一酸化炭素ガスの濃度は0.5〜1.5%であり一酸
化炭素ガスの濃度を0.1〜1.0%の範囲で空気量ま
たは燃料を自動制御すれば、空気比0.99〜0.95の
効率的な無酸化操業が可能である。 次に以上述べた、本発明に従つた直火加熱型無
酸化炉の雰囲気制御方法を実施するときの雰囲気
制御装置について説明する。 第3図に、雰囲気制御装置を示す。第3図にお
いて1は直火加熱型無酸化炉であり、炉内を通る
鋼帯Sを燃料の燃焼炎で直接的に加熱する。燃料
と空気は、燃料配管系統2と、空気配管系統3に
よつて炉に送給される。燃料配管系統2中には、
この実施例の場合、手動弁4が設けられ、燃料の
遮断ならびに流量の設定をすべく機能する。空気
配管系統中には、この実施例の場合電動弁5が設
けられる。電動弁5のステム頂部には、ウオーム
ホイール6−3が固設されウオーム6−2と噛合
つている。ウオーム6−2は電動機6−1、ウオ
ーム6−2、ウオームホイール6−3によつて弁
開度調整装置6が形成される。7は、一酸化炭素
ガス分析計であつて、直火型無酸化加熱炉1内の
雰囲気中の一酸化炭素ガス含有量を検出し、それ
を電気信号に変換し出力する。8は、信号増幅器
である。9は抵抗、10は電源である。 次に、以上述べた構成の直火加熱型無酸化炉に
おける雰囲気制御装置の作用を説明する。 直火加熱型無酸化炉1内の雰囲気中の一酸化炭
素ガスは、一酸化炭素ガス分析計7によつて検出
され、一酸化炭素ガス含有量に対応した電圧Ea
を出力する。一酸化炭素ガス分析計7の出力側に
は、電源10と抵抗9からなる基準電圧Esが設
定されており、Ea<Esならば一酸化炭素ガス含
有量が目標値を下まわつている。この場合、増幅
器8側に、電圧Eiを生じ、この電圧値に応じて
弁開度調節装置の電動機6−1にトルクを生
じ、ウオーム6−2を回転せしめる。ウオーム6
−2の回転によつて、ウオームホイール6−3が
回転せしめられ弁開度が減少する。このようにし
て、空気比を下げ遊離酸素の生成を抑止する。 他方、Ea>Esならば一酸化炭素ガス含有量が
目標値を上回つており、過剰燃料状態下の燃焼が
続いている。この場合、電動機6−1に逆トルク
を生じ、ウオーム6−2を上の場合とは逆方向に
回転せしめる。ウオーム6−2の回転によつてウ
オームホイール6−3が回転し弁開度が増大す
る。このようにして、空気比を上げ適正な空気比
へもつていく。Ea=Esの場合は、電動機6−1
にトルクは生ぜず弁開度に変化は生じない。 次に本発明を実施例にもとづいて説明する。 実施例 1 冷延薄鋼板を連続焼鈍法で製造する方法におい
て昇温過程にコークス炉ガス燃焼による直火加熱
型無酸化炉を設置し、空気比0.95を目標としなが
ら流量計で制御する方法○

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉内雰囲気中の一酸化炭素ガスを検出し炉内
    雰囲気中に常に一酸化炭素ガスが含有する如く空
    気比を制御することを特徴とする直火加熱型無酸
    化炉の雰囲気制御方法。 2 一酸化炭素ガスの含有量は少なくとも0.01%
    以上である特許請求の範囲1記載の方法。 3 一酸化炭素ガス含有量は0.1〜1.0%である特
    許請求の範囲1記載の方法。 4 炉内雰囲気中の一酸化炭素ガス含有量を検出
    する手段、検出された一酸化炭素ガス量を電気信
    号に変換する手段、該電気信号を目標設定値と比
    較する手段、該比較手段からの信号にもとづい
    て、炉内雰囲気中に設定値の一酸化炭素ガス量が
    存在する如く空気比を制御する手段を設けてなる
    直火加熱型無酸化炉の雰囲気制御装置。
JP3470079A 1979-03-24 1979-03-24 Method and apparatus for controlling atmosphere of direct fire heating type deoxidizing furnace Granted JPS55128530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470079A JPS55128530A (en) 1979-03-24 1979-03-24 Method and apparatus for controlling atmosphere of direct fire heating type deoxidizing furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3470079A JPS55128530A (en) 1979-03-24 1979-03-24 Method and apparatus for controlling atmosphere of direct fire heating type deoxidizing furnace

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128530A JPS55128530A (en) 1980-10-04
JPS6119693B2 true JPS6119693B2 (ja) 1986-05-19

Family

ID=12421635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3470079A Granted JPS55128530A (en) 1979-03-24 1979-03-24 Method and apparatus for controlling atmosphere of direct fire heating type deoxidizing furnace

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55128530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511995A (ja) * 2012-03-09 2015-04-23 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 焼ならし珪素鋼基板の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2153520B (en) * 1983-12-20 1987-04-23 Nippon Steel Corp Method for quantitatively detecting the decarburization reaction in the production process of an electrical steel sheet
JPS6240320A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続焼鈍炉における酸化被膜厚測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015511995A (ja) * 2012-03-09 2015-04-23 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 焼ならし珪素鋼基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128530A (en) 1980-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11339450B2 (en) Method and device for reaction control
CN101578911A (zh) 具有高使用寿命和热态电阻变化小的铁铬铝合金的用途
JPS6119693B2 (ja)
RU2591097C2 (ru) Способ получения листа из нормализованной кремнистой стали
JPS6330973B2 (ja)
JPS6032692B2 (ja) 直火加熱型無酸化加熱炉の雰囲気制御方法および装置
JPS635456B2 (ja)
CN106801139A (zh) 退火炉空燃比优化方法
CN102560070B (zh) 一种消除冷轧硅钢连续退火炉无氧化水印缺陷的方法
JPS6213530A (ja) 密閉型圧縮機用電磁鋼板の焼鈍・ブル−イング同時処理法
CN111218627A (zh) 一种高温金属退火工艺
JPH05271891A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09241761A (ja) 連続焼鈍炉の炉圧制御方法
JPS5929651B2 (ja) 鋼帯の熱処理方法
JPS6159384B2 (ja)
ZA200406539B (en) Method of heat treatment of stainless steel
JPH0441627A (ja) 鋼帯の直火還元加熱方法
JPH02203195A (ja) 直火式加熱炉の燃焼制御方法
JPH0718016B2 (ja) 耐銹性の優れたステンレス鋼の製造法
JP2014037906A (ja) 焼鈍炉の燃焼制御方法
JPH072973B2 (ja) 鋼板の無酸化加熱方法
JPS5818975B2 (ja) 鋼板表面の活性度制御方法および装置
JPS6210292B2 (ja)
CN105177413A (zh) 用于制造汽车的高Si冷轧钢板
JPH0213481Y2 (ja)