JPS61196044A - 木造建築物の壁部 - Google Patents

木造建築物の壁部

Info

Publication number
JPS61196044A
JPS61196044A JP60035057A JP3505785A JPS61196044A JP S61196044 A JPS61196044 A JP S61196044A JP 60035057 A JP60035057 A JP 60035057A JP 3505785 A JP3505785 A JP 3505785A JP S61196044 A JPS61196044 A JP S61196044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting groove
cross member
fitting
horizontal
irregularly shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60035057A
Other languages
English (en)
Inventor
植松 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60035057A priority Critical patent/JPS61196044A/ja
Publication of JPS61196044A publication Critical patent/JPS61196044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は横木を積み重ねて壁部を形成する木造建築物の
壁部に関するものである。
(従来の技術) 従来、三角形、五角形、六角形、六角形等の断面を有す
る角材からなる横材を積み上げて壁部を形成する場合に
は、上位の横材と下位の横材のそれぞれの接合面に長さ
方向に延びる嵌溝を設け、下位の横材の嵌溝と、E位の
横材の嵌溝に亘って継ぎ部材を嵌め込み、順次、上方向
に積み上げた。
(発明が解決しようとする問題点) 上位の横材と下位の横材を嵌溝に嵌め込んだ継ぎ部材に
よって上方に積み上げて壁部を形成した場合には、壁部
の外面に当たる雨水が上位の横材と下位の横材を連結す
る継ぎ部材を伝わって内面に侵入するという問題点があ
った。
(問題点を解決するため°の手段) 本発明は前記の問題点を解決するため、上位の横材の嵌
溝部を下位の横材の頂角部に嵌合させて順次、上方向に
積み上げ壁部を形成するようにしたものであって、第1
の発明は頂角部と嵌溝部を有し、この嵌溝部の外側当て
面に水切り溝を陥設した異形角横材を多数、組込み積み
上げてなることを特徴とする木造建築物の壁部を提供す
るものであり、第2の発明は第1の発明にそれぞれ上面
を水平面部とするとともに嵌溝部の外側当て面に水切り
溝を陥設した。F横材および桁材を組込んでなるもので
あり、第3の発明は第2の発明にさらに最下位の異形角
横材の嵌溝部に嵌込部を嵌合させ底面を水平面部とした
基横材を組合わせてなるものである。
(作用) 上位の異形角横材の嵌溝部を下位の異形角横材の頂角部
に嵌合して積み上げるので、壁部の積み上げ構築が容易
であり、かつ構造堅固であり、特に下位の異形角横材の
頂角部の外面と、上位の異形角横材の嵌溝部の外側当て
面の間を伝わってくる雨水は嵌溝部の外側当て面に陥設
された水切り溝により水切りされるから壁部の内面側へ
雨水が侵入することはない。
(実施例) 本発明に係る木造建築物の壁部の実施例を図面について
説明すれば、第1図に示すように、打設したコンクリー
ト基礎1上に、基横材2と、異形角横材3と、上横材4
と、桁材5と端部6とを組合わせて構築しである。
前記異形角横材3は第1図、第2図、第3図および第4
図に示すように、外斜面部7と、内斜面部8からなり山
形を呈する頂角部9を上部に全長に亘って形成し、下部
に外側当て面部10と内側当て面部11からなり、前記
頂角部9の」:部と対応し全長に亘って嵌溝部12を形
成し、前記外側当て面部10に全長に亘って水切り溝1
3を陥設し、両側を垂直平行面部14゜14とし、両端
寄りの下部に前記頂角部9の上部に対応した嵌合部15
.15を欠設してあり、嵌合部15,15を形成する部
分以外は断面を欠七角形状を呈し、小口も同一形状を呈
する。
この場合、b角、C角、9角、h角をそれぞれ135’
、a角、d角、f角をそれぞれ90@、外側当て面部1
0と内側当て面部11とのなす角を9σとしてあり、a
b−ah、 be−hg、cd−fg、6e −ef、
 ab −2deとしである。
前記基横材2は第2図および第5図に示すように、前記
異形角横材3の垂直平行面部14゜14の上下長さの中
点を結ぶ線(イ)から下方を除いた上部分に相当する断
面を有するものであり、底部を水平面部16とし、上部
を嵌当て部17としである。
前記上横材4は第1図および第6図に示すように、前記
異形角横材3の頂角部9の両辺部における中点を結んだ
線(ロ)より上部を削落した下部分に相当する断面を有
するものであり、上面を水平面部18とし、嵌溝部19
の外側当て面部20に水切り溝21を陥設してあり、下
部の両端寄りに嵌合部22,22を欠設しである。
前記桁材5は第7図に示すように、前記異形角横材3の
垂直平行面部14.14の上下長さの中点を結ぶ線(イ
)から上方を除いた下部分に相当する断面を有し、上面
を水平面部23とし、両端を下向き内側に斜傾する傾斜
面部24aと垂直面部24bからなる端面部24とし、
嵌溝部25、水切り溝26を形成しである。
前記端部6は桁材5の端部先端から所定距離を垂直に切
断したものに相当し、一端を前記端部24と同様な端部
27とし、他端を垂直面28とし、嵌溝部29、水切り
溝30を形成しである。
前記コンクリート基礎1は第1図および第14図に示す
ように方形としてあり、一方の対辺の上面に前記嵌溝部
12と同形同大の凸条部31を突設してあり、他方の対
辺の上面は水平面とした平坦部32としである。
前記基横材2、異形角横材3、上横材4、桁材5、端部
6を次のようにして組上げる。
先づ、コンクリート基礎1の平坦部32に基横材2,2
を載置し、この基横材2.2に直交するようにして上方
より巽形角横材3の嵌合部15.15を基横材2の嵌当
て部17に嵌めるとともに凸条部31に嵌溝部12を嵌
めて最下位の異形角横材3!とする。
次いで、最下位の異形角横材3!に直交するようにして
、上方より別の貢形角横材32の嵌合部15.15を異
形角横材31の頂角部9に嵌めるとともに嵌溝部12を
基横材2の嵌当て部17に嵌める。
次に、また別の異形角横材31の嵌合部15゜15を異
形角横材32の頂角部9に嵌めるとともに嵌溝部12を
異形角横材31の頂角部9に嵌める。
このようにして順次、異形角横材31.32 +31・
・・を互いに直交状に積み上げる。
この場合、各異形角横材3r、32.3g”・の水切り
溝13は頂角部9の外面側に位置するものとし、第14
図に示すように、コンクリート基礎1の隅角部に植設し
たアンカ33を!!横材2、巽形角横材3t、32.3
3・・・に設けた通孔(図示しない)に挿通させながら
組上げる。
かくして予定の高さになったとき、上横材4の嵌合部2
2.22を最上位の異形角横材3nの頂角部9に嵌める
とともに最上位の興形角横材3nに嵌合部15.15を
嵌めた異形角横材3n−1の頂角部9にmtR部12を
嵌め、これら異形角横材りn、3n間にある異形角横材
3n−1の頂角部9に桁材5の嵌溝部25を嵌めるとと
もに両端の端面24を上横材4に当接させ固定して上横
材4.4の水平面部18゜18と桁材5の上面の水平面
部23を同一水平面状とする。
この場合、上横材4および桁材5の水切り溝21ζ26
は外側に面し下向きとし、各部材に設けた水切り溝13
.21.26の断面を5mm角としである。
本発明は前記のように構成したから、壁部の外面側より
頂角部9面と嵌合部15面の間を伝わって侵入した雨水
は゛水切り溝13,21゜26の空間部により伝わり流
れが遮断されるので、頂角部9の稜線を越えて壁部の内
面側の雨水の侵入が防止される。
しかも、基横材2、上横材4、桁材5、端部6の断面形
状は異形角横材3を基本とした部分形状としであるので
、各部材の製作を容易とし、組込み積み上げ作業の能率
を格段と向上することができる。
(R明の効果) 本発明は、各部材の断面形状を基本とする異形角横材の
部分形状として関連付は組込み積み上げを容易とし、特
に、水切り溝によって壁部の内側面への雨水の侵入を不
能として快適な居住性を確保し得、建設作業の能率化と
敏速化を達成することができ、さらに規格化を図って生
産性を向上されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明木造建築物の壁部の要部を模式的にあら
れした斜視図、第2図は基横材と異形角横材の関連構造
を示す要部断面図、第3図はコンクリート基礎の凸条部
と異形角横材の関連構造を示すIi部部面面図第4図は
興形角横材の斜面図、第5図は基横材の斜面図、第6図
は上横材の斜面図、第7図は桁材の斜面図、第8図は一
方の端部の斜面図、第9図は他方の端部の斜面図、第1
0図は異形角横材の断面図、第11図は基横材の断面図
、第12図は上横材の断面図、第13図は桁材の断面図
、第14図はコンクリート基礎の平面図である。 1・・・コンクリート基礎、2・・・基横材、3・・・
異形角横材、4・・・上横材、5・・・桁材、9・・・
頂角部、12.19.25・・・嵌溝部、13.21.
26・・・水切り溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔 I 〕頂角部と嵌溝部を有し、この嵌溝部の外側当て
    面に水切り溝を陥設した異形角横材 を多数、組込み積み上げてなることを特徴 とする木造建築物の壁部。 〔II〕頂角部と嵌溝部を有し、この嵌溝部の外側当て面
    に水切り溝を陥設した異形角横材 を組込み積み上げ、それぞれ上面を水平面 部とするとともに嵌溝部の外側当て面に水 切り溝を陥設した上横材および桁材を組込 んでなることを特徴とする木造建築物の壁 部。 〔III〕頂角部と嵌溝部を有し、この嵌溝部の外側当て
    面に水切り溝を陥設した異形角横材 を組込み積み上げ、それぞれ上面を水平面 部とするとともに嵌溝部の外側当て面に水 切り溝を陥設した上横材および桁材を組込 み、さらに最下位の異形角横材の嵌溝部に 嵌込部を嵌合させ底面を水平面部とした基 横材を組合わせてなることを特徴とする木 造建築物の壁部。
JP60035057A 1985-02-23 1985-02-23 木造建築物の壁部 Pending JPS61196044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035057A JPS61196044A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 木造建築物の壁部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035057A JPS61196044A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 木造建築物の壁部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196044A true JPS61196044A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12431405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035057A Pending JPS61196044A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 木造建築物の壁部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196044A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201216U (ja) * 1986-06-12 1987-12-22
JPS6362515U (ja) * 1986-10-11 1988-04-25
JPS63138041A (ja) * 1986-11-27 1988-06-10 三枝 安男 木質壁の施工方法
JPH01129310U (ja) * 1988-02-19 1989-09-04
JPH022907U (ja) * 1988-06-13 1990-01-10
JP2012233365A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Tobishima Corp 木製壁構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201216U (ja) * 1986-06-12 1987-12-22
JPS6362515U (ja) * 1986-10-11 1988-04-25
JPS63138041A (ja) * 1986-11-27 1988-06-10 三枝 安男 木質壁の施工方法
JPH01129310U (ja) * 1988-02-19 1989-09-04
JPH022907U (ja) * 1988-06-13 1990-01-10
JP2012233365A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Tobishima Corp 木製壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987841A (en) Wooden massive wall system
JPS63255451A (ja) 屋根かわら
US8381453B2 (en) Multi-storey building design
US5103610A (en) Log building element
US4782641A (en) Scissors truss connector plates
US4704828A (en) Snap together window well
JPS61196044A (ja) 木造建築物の壁部
US1902136A (en) Toy building block
US7406804B2 (en) System of stackable blocks as well as block and a joining element of the system
US4041660A (en) Self-aligning blocks
JP3215048U (ja) ログハウスの室内への水の浸入防止構造
JPH0141789Y2 (ja)
US20080216438A1 (en) Building Construction Element of Wood
KR200241379Y1 (ko) 목조건축물의 구조체 연결부 구성물
JPH0650007B2 (ja) 木製ブロック
JP2005180120A (ja) 家屋等の壁面用ブロック
JP3018230U (ja) ログハウス用構築材料
JPH0327146Y2 (ja)
JPH0713917U (ja) ログハウス
JPS6121247A (ja) 建築物用壁体
CA2192270C (en) Concrete building block
JPS5944447A (ja) 校倉式家屋とその用材
JPH0334438Y2 (ja)
JPS5973409U (ja) 道路の保護用シエツド
JPS6132021U (ja) 合成樹脂製四方差しパレツト