JPS61195970A - 電子ビ−ム蒸発法 - Google Patents

電子ビ−ム蒸発法

Info

Publication number
JPS61195970A
JPS61195970A JP3564285A JP3564285A JPS61195970A JP S61195970 A JPS61195970 A JP S61195970A JP 3564285 A JP3564285 A JP 3564285A JP 3564285 A JP3564285 A JP 3564285A JP S61195970 A JPS61195970 A JP S61195970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
tablet
electron beam
crucible
evaporation material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3564285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250552B2 (ja
Inventor
Shinji Noguchi
晋治 野口
Kashi Fujimoto
藤本 樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3564285A priority Critical patent/JPS61195970A/ja
Publication of JPS61195970A publication Critical patent/JPS61195970A/ja
Publication of JPS6250552B2 publication Critical patent/JPS6250552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、真空中の蒸発材料に電子ビームを照射する
ことにより、蒸発材料を加熱蒸発させる電子ビーム蒸発
法に関する。
〔背景技術〕
真空蒸着法、イオンブレーティング法等で高融点物質の
薄膜を得る場合には従来より、その高融点物質の加熱蒸
発に電子ビームを用いた蒸発法が使用されている。電子
ビーム加熱による蒸発法が使用される高融点の蒸発材料
には金属等の単体物質や酸化物等の化合物があり、電子
ビーム蒸発法に使用できる高融点蒸発材料の形状は、グ
ラニユール、焼結タブレフト、溶融タブレフト等である
真空中で半昇華性となるSi 02等の材料を電子ビー
ム蒸発法で蒸発させる場合に、その材料形状とし、て、
グラニユールを使用すると、蒸発材料表面の溶融面積が
一定しないため、電子ビームの出力を制御してもその蒸
発速度を一定に保つことができない、蒸発速度が高すぎ
る場合には形成さ′れた薄膜にち密な膜構造は得られず
、また、膜内の残留応力は高まるため、この薄膜は密着
性および耐食性が悪く保護被膜としては使用できない。
蒸発速度が低すぎる場合には生産性が低下し、コストが
高(なってしまう。
5i02等の焼結タブレットを電子ビーム蒸発法に使用
した場合には溶融面積はほぼ一定となり、蒸発速度を一
定に保つことができ、蒸発速度の制御を容易にすること
ができるが、焼結タブレフトはその材料コストが高価で
あり、連続した生産用には向いていない。溶融タブレッ
トを使用した場合には、蒸発速度を一定に保つことがで
き、蒸発速度の制御が容易になり、しかも、材料コスト
を低くおさえることができるが、溶融タブレットを単独
で使用した場合、充分な蒸発速度を得るためには高出力
の電子ビームが必要となり不経済である。
以上の問題を解決するため、近年、Si 02等の電子
ビーム加熱による蒸発材料としてタブレットとグラニユ
ールを併用することがおこなわれている。この方法にお
いては、第3図に示したように、ルツボl内のほぼ中央
部に、Si 02等の蒸発材料からなりルツボ1の内径
より小さな外径を有するタブレット2を装入する。タブ
レット2とルツボlの間にできたすきまに、タブレット
2と同材料からなるグラニユール4を充てんし、タブレ
ット2の固定をおこなう。以上のようにしてルツボl内
に形成した蒸発材料のタブレット2の中心部に、真空状
態下で電子ビームを照射しタブレット2の中心部のみを
加熱蒸発させる。この方法においては、加熱蒸発される
部分の蒸発材料がタブレットからなっているので、その
蒸発速度は均一であり、蒸発速度の制御も容易である。
加熱蒸発される以外の部分はグラニユールが充てんされ
ており、ダブレットを大きく作る必要はないので、材料
コストを低くすることができる。加熱蒸発される材料の
体積が、小さくなるので、電子ビームの出力を小さくす
ることができ経済的である。
ところが、この方法では、タブレットの交換作業時に、
ルツボ内に残されたグラニユールが新しいタブレット装
入の妨げとなるため、タブレット交換時にはルツボ内の
グラニユールを一旦すべて取り出し、新しいタブレフト
を装入後−グラニユールを再充てんする必要がある。電
子ビーム蒸発中にルツボ周辺に発生しやすいよごれは、
電子ビームのチャージアップの原因となり蒸発速度を不
安定にするため、このよごれやチャージアップによって
汚染されたグラニユールは蒸発終了時にとりのぞかねば
ならず、グラニユール再充てん時には、汚染されてとり
のぞかれたり、電子ビーム加熱で失われた分のグラニユ
ールを新しく補充する必要がある。ルツボ内に新しいタ
ブレットを装入する場合、その位置を以前と全く同じに
することはできないため、電子ビームの照射位置をタブ
レットの交換ごとに調整しないと同一の蒸発条件は得ら
れず品質は安定しない。
以上のように、この方法で連続して生産をおこなう場合
には、多量の補充材料を必要とするため不経済であり、
材料交換時の作業性も悪いため問題となってきた。
〔発明の目的〕
この発明は、蒸発速度が均一で品質の安定した薄膜を得
ることができ、材料交換時の作業性が良く、しかも経済
的な電子ビーム蒸発法を提供することを目的としている
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は真空状態下の蒸
発材料に電子ビームを照射して加熱しこの蒸発材料を蒸
発させる電子ビーム蒸発法において、前記蒸発材料を収
容するルツボ内に、この蒸発材料と同じ材料からなる固
定治具を設置し、タブレット状に形成した前記蒸発材料
をこの固定治具に固定し、電子ビームを−この蒸発材料
に照射して加熱蒸発させる電子ビーム蒸発法を要旨とじ
ている。
以下にこの発明を、その一実施例をあられしている第1
図および第2図にもとづき説明する。
ルツボ1内には、固定治具3が配置されている。この固
定治具3は、蒸発材料のタブレット2と同材料からなり
、ルツボ1の内部形状に沿うような形状に形成されてい
る。この固定治具3の中心部には穴が形成されており、
この穴の中に蒸発材料であるタブレット2が充てんされ
る。このとき、穴の中には、タブレット2と同材料から
なる高さ調節用のタブレット5があらかじめ充てんされ
ていてもよい。以上のように形成された蒸発材料のタブ
レフト2の中心部に、従来と同様、真空状態下で電子ビ
ームを照射しタブレット2の中心部のみを加熱蒸発させ
ることにより、薄膜を形成する。
このようにすれば、加熱蒸発される部分がタブレット材
からなっているので、蒸発速度は均一であり、タブレッ
トを交換しても電子ビームを照射する位置はかわらない
ので、電子ビームの照射位置をタブレットの交換ごとに
調整しなくても同一の条件で蒸発をおこなうことができ
る。また、グラニユールを使用していないのでルツボ周
辺のよごれは少なくなり、電子ビームのチャージアップ
は減少して薄膜の品質を容易に安定させることが可能と
なる。
ルツボ周辺のよごれが減少するため、蒸発後の清掃時間
は短縮され、材料交換に際しても使用ずみのタブレット
のみを取り出して新しいタブレットと交換するだけでよ
く、タブレットの位置決めや電子ビーム照射位置の調整
の必要がないため作業性もよ(、真空槽の大気中への開
放時間が短縮されるため真空排気速度も向上し生産性が
向上する。
タブレフトの大きさを小さくすることができるため、電
子ビームの出力を小型化できるとともに、材料コストを
低くすることができ、グラニユールを使用していないの
で消耗される材料がなく、固定治具は反復使用できるた
め経済性が向上する次に、この発明の実施例について説
明する。
(実施例1) 装置の構成としては第1図に示したものを使用し、ルツ
ボには水冷の銅製ルツボを用いた。蒸発材料にはSi 
02の溶融タブレットを使用し、高さ調整用タブレフト
および固定治具も同純度のSi 02を溶融して形成し
た。蒸発材料である溶融タブレフトの中心部に電子ビー
ムを照射し、溶融タブレットを加熱蒸発させることによ
り、St 02の薄膜を基板上に形成した。このとき固
定治具の耐用は約1000回であった。
(実施例2) 固定治具を蒸発材料と同純度の5i02粉末から焼結し
て形成した以外は、実施例1と同様にして、St 02
の薄膜を基板上に形成した。このときの固定治具耐用回
数は約500回であった。
以上の実施例では、蒸発材料と高さ調整用タブレフト、
および固定治具の材質をいずれもSi 02としたが、
この発明の電子ビーム蒸発法では材質はこれに限らない
。また、この実施例では装置の構成を第1図に示したも
のとしたが、この発明の電子ビーム蒸発法では、装置の
構成はこれに限らない。
〔発明の効果〕
この発明の電子ビーム蒸発法は、以上のように構成され
ているので、蒸発速度が均一で品質の安定した薄膜を得
ることができ、作業性および経済性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および申)はこの発明の一実施例をあられ
す斜視図と断面図、第2図は同実施例に用いられる固定
治具をあられす斜視図、第3図(a)および山)は従来
例をあられす斜視図と断面図である。 l・・・ルツボ 2・・・タブレット 3・・・固定治
具代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 (a)         (b) 第2図 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空状態下の蒸発材料に電子ビームを照射して加
    熱しこの蒸発材料を蒸発させる電子ビーム蒸発法におい
    て、前記蒸発材料を収容するルツボ内に、この蒸発材料
    と同じ材料からなる固定治具を設置し、タブレット状に
    形成した前記蒸発材料をこの固定治具に固定し、電子ビ
    ームをこの蒸発材料に照射して加熱蒸発させる電子ビー
    ム蒸発法。
  2. (2)固定治具の形状がルツボ内の形状と合致するよう
    に形成されている特許請求の範囲第1項記載の電子ビー
    ム蒸発法。
  3. (3)蒸発材料が溶融成形されている特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の電子ビーム蒸発法。
  4. (4)真空状態が真空蒸着法の蒸着室内である特許請求
    の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載の電子ビ
    ーム蒸発法。
  5. (5)固定治具内に蒸発材料と同材料からなる高さ調整
    用タブレットが設けられている特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれかに記載の電子ビーム蒸発法。
JP3564285A 1985-02-25 1985-02-25 電子ビ−ム蒸発法 Granted JPS61195970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3564285A JPS61195970A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電子ビ−ム蒸発法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3564285A JPS61195970A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電子ビ−ム蒸発法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195970A true JPS61195970A (ja) 1986-08-30
JPS6250552B2 JPS6250552B2 (ja) 1987-10-26

Family

ID=12447523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3564285A Granted JPS61195970A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電子ビ−ム蒸発法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195970A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033349A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Fujitsu Ltd 真空蒸着装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033349A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Fujitsu Ltd 真空蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250552B2 (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211824A (en) Method and apparatus for sputtering of a liquid
JPS62500110A (ja) 真空中でフィルムを蒸着させるための蒸発器
JP2654375B2 (ja) 蒸着方法
EP1713948A2 (en) Vacuum deposition method and sealed-type evaporation source apparatus for vacuum deposition
KR100287978B1 (ko) 증발속도를 크게 한 mg 증발방법
US4400824A (en) X-Ray tube with single crystalline copper target member
US7029560B2 (en) Rod target for arc evaporation source, manufacturing method therefor, and arc deposition device
JPS61195970A (ja) 電子ビ−ム蒸発法
KR20000062587A (ko) 박막 증착에 사용 및 재사용하기 위한 열분사에 의한스퍼터 타깃의 제조 및 재충전 방법
US4876114A (en) Process for the self fractionation deposition of a metallic layer on a workpiece
JPH01183110A (ja) コンデンサ用陰極形成方法
US3403007A (en) Hollow cathode floating zone melter and process
JPH01275750A (ja) 金属薄膜の製造装置
JPH0892734A (ja) Mgの蒸発方法
JPH1160375A (ja) 分子線エピタキシー用分子線源ルツボ
JPH0230754A (ja) 蒸着方法
JP2001152321A (ja) 薄膜形成材料および成膜方法
KR20030080365A (ko) 고속 증발용 보트 및 그 제조 방법
JPH0369990B2 (ja)
JPH01119663A (ja) 薄膜形成装置
JPS63137167A (ja) 中空体内面への化合物膜のコ−テイング方法
KR19980015837A (ko) 반도체 제조를 위한 금속박막 증착용 스퍼터링 시스템의 타겟입자 히팅장치
JPS62118517A (ja) 溶融物質の蒸気噴出装置
JPH0920587A (ja) 分子線源
KR20030080363A (ko) 고속 증발용 보트 및 그 제조 방법