JPS61195696A - L−フエニルアラニンの製造方法 - Google Patents

L−フエニルアラニンの製造方法

Info

Publication number
JPS61195696A
JPS61195696A JP3447485A JP3447485A JPS61195696A JP S61195696 A JPS61195696 A JP S61195696A JP 3447485 A JP3447485 A JP 3447485A JP 3447485 A JP3447485 A JP 3447485A JP S61195696 A JPS61195696 A JP S61195696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
omega
diamine
amino acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3447485A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
武史 中村
Kenji Soda
健次 左右田
Hidehiko Tanaka
英彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3447485A priority Critical patent/JPS61195696A/ja
Publication of JPS61195696A publication Critical patent/JPS61195696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェニルピルビン酸を原料としたL−フェニ
ルアラニンの製造方法に関するものであり、さらに詳し
くは、培養した微生物の培養液、菌体または菌体処理物
の触媒作用を利用し、フェニルピルビン酸とα、ω−ジ
アミン、またはフェニルピルビン酸とω−アミノ酸から
L−フェニルアラニンを製造する方法に関する。
L−フェニルアラニンは必須アミノ酸の一種であり、輸
液の成分として重要であるばかりでなく、近年注目を集
めている新しい甘味剤であるアスノくルテーム(α−L
−7スバルチールーL−フェニルアラニンメチルエステ
ル)の原料としての需要も太きい。
従来からL−フェニルアラニンの製造法として知られて
いる方法は、3種に大別することができる。
第一の方法は現在工業的に行なわれている合成法である
。比較的安価にDL一体を製造することができるが、L
一体のみを得るためには、その後にラセミ分割を行なわ
なければならない欠点を有する。
第二の方法は発酵法である。安価な発酵原料からL一体
のみを製造できる長所を有するものの、微生物の芳香族
アミノ酸の生合成経路には強固かつ複雑な制御機構が存
在するため、発酵法によるL−フェニルアラニンの蓄積
量は必ずしも十分なものになり得ていない。
第三の方法は、酵素法として知られ、フェニルアラニン
アンモニア−リアーゼ反応の逆反応を利用した桂皮酸か
らの製造法である。しかしながら、この酵素反応の平衡
は本来、大きくL−フェニルアラニンの分解方向に片寄
っているため、高濃度のアンモニアの存在下においても
なお桂皮酸からのL−フェニルアラニンへの転換率は、
実用にならない低いレベルにとどまっている。
本発明者らはこうした欠点のないL−フェニルアラニン
の製造方法を種々検討した結果、ある種の微生物の培養
液、培養菌体あるいは菌体処理物の作用によシ、フェニ
ルピルビン酸トα、ω−ジアミン、またはフェニルピル
ビン酸とω−アミノ酸からL−フェニルアラニンが合成
されることを見出し、その発見に基づいて本発明を完成
させた。
本発明は、酵素法としてL−フェニルアラニンの生産効
率が良いばかシでなく、原料のフェニルピルビン酸、α
、ω−ジアミンおよびω−アミノ酸はいずれもD−1L
一体の存在しない化合物であるため、これらの化合物が
工業的に比較的安価に供給できる利点を有している。
本発明には、フェニルピルビン酸に対シてα、ω−ジア
ミン、又はω−アミノ酸からアミン基を転移させる能力
を有する微生物が用いられるが、これらにはエツシエリ
ヒア(Escher 1chia)、アエロバクタ−(
Aerobacter)、セラチア(Serrat、i
a)、アクロモノ(フタ−(Achromobacte
r)、シュードモナス(Pseudomonas)等多
くの種類がある。
これらの菌株の培養は、通常、振盪培養あるいは通気攪
拌深部培養などの好気的条件下で行なう。
培養温度は20〜50℃であり、培養中の培地のpHは
中性または微アルカリ性付近に維持することが望ましい
。培養期間は通常、1〜3日間である。
培地に使用する炭素源および窒素源は、使用菌が利用可
能々ものならばいずれの種類を用いても良い。
高いフェニルアラニン合成活性を有する菌体を得るため
には、前述のα、ω−ジアミン捷たはω−アミノ酸のい
ずれか一種を、0.05〜1多、好ましくは04%程度
添加するとよい。
炭素源を具体的に述べると、グルコース、グリセロール
、フラクトース、シュクロース、澱粉加水分解液、糖量
などの種々の炭水化物が使用できる。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウムな
どの各種の無機および有機アンモニウム塩類、または肉
エキス、酵母エキス、コーン・スチープ・リカー、カゼ
イン加水分解物、フイソシーミールあるいはその消化物
などの天然有機窒素源が使用可能である。
天然有機窒素源の多くの場合は、窒素源であるとともに
炭素源にもなり得る。また、窒素源として、前述のα、
ω−ジアミンまたはω−アミノ酸のいずれか一種を用い
ることもできる。
更に、無機物としてリン酸−カリウム、リン酸二カリウ
ム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム
、リン酸第−鉄なども必要に応じて使用すると好都合で
ある。
本発明に酵素源として使用されるものは、菌株の培養物
をそのまま、または培養液から遠心分離などの方法によ
り採集した生菌体、その乾燥菌体、あるいは菌体を破砕
、自己消化、超音波処理などの処理により得られた菌体
処理物、更にはこれらの菌体よりの抽出物などいづれも
が利用可能である。もちろん、これらの酵素源を固定し
たものであってもよい。
本発明の実施におけるL−フェニルアラニンの合成反応
は、中性付近から弱アルカリ性にかけてのpHの水溶液
中で行なわれる。すなわち、反応液のpHは6〜11の
範囲であり、望ましくは8〜10である。反応温度は2
0〜50℃、好ましくは60〜40℃である。
反応液中で有効なアミン基供与体となり得るα。
ω−ジアミン、またはω−アミノ酸にはメチレン鎖の長
さの異なるいくつかのものがあるが、中でもプトレッシ
ン(1,4−ブタンジアミン)およびカダベリン(1,
5−ペンタンジアミン)は極めて良好なアミノ基供与体
となる。
次に実施例により本発明を説明する。
実施例1 エシェリヒア(Escherichia) 、アエロバ
クタ−(Aerobacter)、セラチア(Eler
ratia)、アクロモバクタ−(Achromoba
cter)、シュードモナス(Pseudomonas
)に属する第3表に示した菌株を、511Llの培地を
入れた大型試験管に一白金耳接種し、37℃で22時間
振盪培養した。用いた培地の組成を表1、表2に示した
表1 表2 生育した菌体を遠心分離により集め、0.5vtlの反
応液の濁度(660nmで測定)が15になるように菌
体量を調節し、試験管中でろ7℃、2時間反応を行なっ
た。反応液(pH9,0)は、20mMフ。
トレツシン、20mMフェニルピルビンlLD、IMピ
リドキサール燐酸、80mMトリス緩衝液を含有する。
対照区としては反応液中にプトレッシンを含まないもの
を設定した。2時間後に反応液中に生じていたフェニル
アラニンの量をアミノ酸分析計によシ定量した。得られ
た結果を表3に示した。
以上のように、A−Dの培地で生育させた菌体を用いた
場合(実施区)は対照区に比較して顕著なフェニルアラ
ニンの生成を認めた。
実施例2 エシェリヒア・コリに−12(工FO3301)を、プ
トレッシンを唯一の窒素源とする次の培地120r/1
1を入れた坂ロフラスコに一白金耳接種し、60℃で3
2時間振盪培養した。
リン酸−カリウム   152 リン酸二ナトリウム  1.57 硫酸マクネシウム・7水塩 0.52 初期 pH7,0 遠心分離によシ集めた菌体の042を、全量5mlの反
応液に添加し、37℃でフェニルアラニン合成反応を行
なった。反応液(pH9o)は、25mMのプトレッシ
ンまたはカダベリン、20mMフェニルピルビン酸、0
1mMピリドキサール燐酸、80mMトリス緩衝液を含
有する。
5時間後、プトレッシンを添加した反応液中には15.
7mM、 カダベリンを添加した反応液中には11.6
mMのフェニルアラニンが生成していた。いずれのアミ
ン基供与体も添加しない対照区では、フェニルアラニン
の生成量は5.7mMであった。
銅イオンとL−プロリンを含む移動相を用いた逆相カラ
ムによる液体クロマトグラフィーで、反応液中のフェニ
ルアラニンのD一体、L一体の割合を調べたところ、い
ずれのサンプル中のフェニルアラニンもその100チが
L一体であった。
実施例6 エシェリヒア・コリに−12(工FO3301)  を
、実施例1に示した培地A120m1を含む坂ロフラス
コに1白金耳接種し、30℃で36時間振盪培養した。
生育した菌体を遠心分離により集め、o、5mlの反応
液の濁度(660nmで測定)が25になるように菌体
量を調整し、37℃で3時間反応を行なった。
反応液(pH8,0)は、30mMの各種α、ω−シア
ミンまたはω−アミノ酸、30mMフェニルピルビン酸
、0.1mMピリドキサール燐酸、80mMホウ酸緩衝
液を含有する。6時間後に反応液中に生成したフェニル
アラニンの量を表4に示した。
反応液中にα、ω−ジアミンまたはω−アミノ酸のいず
れをも添加しない対照区ではフェニルアラニンの生成量
は4.6mMであった。
実施例4 シュードモナス・アエルギノーザエFO180全実施例
3と同様の方法で培養し、遠心分離によシ集めた菌体を
超音波処理により破砕した。さらに遠心分離により沈澱
物を除去し、14m9/mA’のタンパクを含む上清を
得た。
この上清0.3 mlを含む全量1.0m/の反応液中
で、フェニルアラニン合成反応を行々つた。反応液(p
H9,0)は20mMプトレッシン、20mMフェニル
ピルビン酸、0.1mMピリドキサール燐酸、80mM
トリス緩衝液を含有する。37℃で5時間反応を行なっ
たところ、反応液中には4.5mMのフェニルアラニン
が生じていた。プトレッシンを添加しない対照区では、
フェニルアラニンの生成量は0.4mMであった。
実施例2と同様の方法で生成したフェニルアラニンのD
一体、L一体の割合を調べたところ、その100チがL
一体であることが確認された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェニルピルビン酸と一般式H_2N−(CH_
    2)−_nNH_2、(n=4〜7)で示されるα,ω
    −ジアミン、またはフェニルピルビン酸と一般式 H_2N−(CH_2)−_nCOOH、(n=3〜5
    )で示されるω−アミノ酸を、フェニルピルビン酸に対
    してα,ω−ジアミン又はωアミノ酸からアミノ基を転
    移させる能力を有する微生物の培養液、培養菌体または
    菌体処理物に接触させることを特徴とするL−フェニル
    アラニンの製造方法。
  2. (2)微生物がその培養液中に、α,ω−ジアミン(一
    般式H_2N−(CH_2)−_nNH_2、n=4〜
    7)またはω−アミノ酸(一般式H_2N−(CH_2
    )−_nCOOH、n=3〜5)を添加して培養された
    ものであることを特徴とする特許請求範囲第一項記載の
    方法。
  3. (3)微生物がエシエリヒア(Escherichia
    )、アエロバクター(Aerobacter)、セラチ
    ア(serratia)、アクロモバクター(Achr
    omoba−cter)またはシュードモナス(Pse
    udomonas)の各属に属するものであることを特
    徴とする特許請求範囲第一項記載の方法。
JP3447485A 1985-02-25 1985-02-25 L−フエニルアラニンの製造方法 Pending JPS61195696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447485A JPS61195696A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 L−フエニルアラニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447485A JPS61195696A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 L−フエニルアラニンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195696A true JPS61195696A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12415245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3447485A Pending JPS61195696A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 L−フエニルアラニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518692A (en) Production of L-amino acids by transamination
Hummel et al. Isolation and characterization of a bacterium possessing L-phenylalanine dehydrogenase activity
MX2008010416A (es) Proceso para la preparacion de aminas quirales opticamente activas.
HU193902B (en) Process for preparing l-amino acids by means of transamination
US4335209A (en) Process for preparation of L-tryptophan by enzyme
US4525454A (en) Production of L-4-phenyl-2-aminobutanoic acid by transamination
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
GB2147579A (en) Production of L-amino acids from alpha-keto acids by fermentation
JPS60126083A (ja) フエニルアラニンアンモニアリア−ゼ生産方法
JPS60149399A (ja) アスパラギン酸アミノトランスフエラ−ゼアイソザイムの測定法
GB2152503A (en) Process for producing L-phenylalanine
JPS61195696A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
Thomas Evans et al. A Novel, Efficient Biotransformation for the Production of l–Phenylalanine
US6338957B2 (en) Method for producing halo-L-tryptophan
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
EP0295622B1 (en) Process for producing l-tryptophan
JPS6117475B2 (ja)
EP0212972A2 (en) Bioconversion process
US3579427A (en) Process for producing methionine decarboxylase
JPH04330291A (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPS6055119B2 (ja) 発酵法によるウレア−ゼの製造法
JPS62244386A (ja) L−アミノ酸の製造法
EP0289796B1 (en) Method of treating microorganism cells containing tryptophanase or treated product thereof
KR0183447B1 (ko) 신균주 바실러스 엘케이-1