JPS61195500A - 道路標識対応装置 - Google Patents

道路標識対応装置

Info

Publication number
JPS61195500A
JPS61195500A JP3612485A JP3612485A JPS61195500A JP S61195500 A JPS61195500 A JP S61195500A JP 3612485 A JP3612485 A JP 3612485A JP 3612485 A JP3612485 A JP 3612485A JP S61195500 A JPS61195500 A JP S61195500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
road sign
code
road
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3612485A
Other languages
English (en)
Inventor
純孝 嶋
和郎 佐藤
妻藤 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3612485A priority Critical patent/JPS61195500A/ja
Publication of JPS61195500A publication Critical patent/JPS61195500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、路側へ設けられた送信機からの道路標識信号
を車両側へ備えられた受信機により受信し道路標識情報
に対応した処理をする道路標識対応装置に関する。
[従来の技術] この種の道路標識対応装置では、道路標識情報を運転者
に確実に伝達することができる。
しかし、車線毎に制限速度などが異なる場合には、車線
毎に別々の送信機により道路情報を伝送する必要があり
、コスト高となる。また、他車線を走行する車両に間違
った情報を伝送しないよう電波の送信領域を相当狭くし
なければならない。
更に、正しい道路標識信号を受信しても、車両が車線変
更した場合にはこれに対処することができない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、車線毎に道路標識情報が異なる場合であって
も車線毎に個別に送信機を設ける必要がなく、高い指向
性を有するアンテナを用いる必要がなく、更に車両が車
線変更した場合であってもこれに対応可能な道路標識対
応装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る道路標識対応装置では、路側へ設けられ所
定領域へ道路標識信号を電波で送信する送信機と、車両
側へ備えられ前記道路標識信号を受信して記憶する受信
機と、路面へ車線毎に設けられ車線を識別する車線識別
コードと、車両側へ備えられ前記車線識別コードを検出
するコード検出器と、前記検出されたコードから車線を
判別する車線判別手段と、前記記憶された道路標識信号
から前記判別された車線に対応した道路標識情報を選出
し該情報に応じた処理をする道路標識対応手段と、を有
している。
[作用] 車両側受信機は路側送信機から全ての車線についての道
路標識信号を受信する。コード検出器は路面へ設けられ
た車線識別コードを検出し、車線判別手段は当該コード
から車線を判別する。道路標識対応手段は判別された車
線に応じた道路標識信号を選び出し該情報に応じた処理
を行なう。
[実施例] 図面に従って本発明に係る道路標識対応装置の実施例を
説明する。
第1図に示す毎く、路面10は第1車線12゜第2車線
14.第3車線16に分割されている。
各車線には道路横断方向へ車線識別コードを構成するバ
ー18が形成されている。このバー18は第2図に示す
如く、路面10へ屈曲突部が形成されて構成されている
。各車線について、隣合うバー18の間隔は一定となっ
ている。即ち、第1車線12のバー間隔はxl、第2車
線14のバー間隔はx2.第3車線16のバー間隔はx
3となっている。また、各車線には車線識別コードの先
頭部分へ同一のスタートマーク19が設けられている。
このスタートマーク19は2木のバー18が一定の短い
間隔を為して構成されている。スタートマーク19は車
両側へ車線判別を開始しさせるマークである。
路側には送信機2.3が設けられており、送信機20に
は指向性のあるアンテナ22が設けられている。アンテ
ナ22の送信方向は走行車両側へ向けられてお゛す、受
信可能領域Rは各車線に跨がっている。送信機20は各
車線に関する制限速度信号を送信するようになっている
。バー18により構成される車線識別コードは同一速度
制限区間内において複数箇所形成されている。また、送
信機20は制限速度区域の変更点にのみ設けられている
。従って、車線を変更しても車線識別コードを読取るこ
とにより、既に記憶されている車線毎の制限速度から現
在車両が走行している車線の制限速度を選出することが
できる。このため、送信機20は1つの制限速度区間に
一台設置すればよく、コストを低減できるという効果を
有する。
次に、第3図に従って路側送信Ja20を説明する。制
御回路24は予めコード化された各車線に関する標識信
号をエンコーダ26から読出し、これを変調回路32へ
出力するようになっている。
一方、搬送波は発振回路28から出力され、バッファア
ンプ30を介して変調回路32へ入力されるようになっ
ている。変調回路32はこの搬送波を制御回路24から
の信号に基づいて例えばFSK変調をするようになって
いる。変調回路32からの信号は逓倍回路34により逓
倍され1次いで電力増幅回路36により電力が増幅され
、アンテナ22かう標識信号が電波の形で出力されるよ
うになっている。この信号の構成は第5図に示す如く、
スタート信号、車線数N、第1車線制限速度Vl、第2
車線制限速度Vt、第3車線制限速度Vl、エンド信号
からなっており、この順番に送信されるようになってい
る。
次に、第4図に従って車両に備えられた車両側受信@4
0を説明する。この車両側受信機40は路側送信機20
からの標識信号をアンテナ42で捕えるようになってい
る。アジテナ42は指向性を有しており、車両前方より
やや左側の方向へその受信方向を向けて車両に取付けら
れている。
標識信号は高周波増幅回路44に入力されて増幅される
。どの高周波増幅回路44からの出力信号及び局部発振
器46からの一定周波数の信号は混合器48へ入力され
て混合され、両局波数の和や差の信号が帯域通過フィル
タ50へ出力される。帯域通過フィルタ50はこの差の
信号(ビート信号)のみを通過させ、次いで中間周波増
幅回路52によりこれが増幅される0次いでリミッタ5
4により振幅が制限されてノイズが除去される0次いで
復調回路56により原信号が復調され、これが制御回路
58へ入力される。制御回路58はこの入力信号に応じ
て表示器60へ標識を表示させる0表示器60はCRT
で構成されており、検出した道路標識と同一標識を表示
可能となっている。
制御回路58には上下加速度センサ62からの信号がシ
ュミット回路64を介して入力されるようになっており
、バー18を検出可能となっている。また、制御回路5
8には走行加速度センサ65及び車速センサ66からの
信号が入力されるようになっており、車速が制限速度を
越え又は越えるおそれがある場合には制御回路58はス
ピーカ68へ電子音を出力して運転者に警告を発するよ
うになっている。制御回路5Bはマイクロコンビエータ
を中心に構成されており、その制御フローチャートは後
述する第7図乃至第9図に示されている。
第6図(イ)には車両がバー18の上を走行したときの
上下加速度センサ62からの出力波形図が示されている
。また、第6図(ロ)にはこのときのシュミット回路6
4からの出力波形図が示されている。
上記スタート信号が入力されると、制御回路58を構成
するマイクロコンピュータに割込みがかかり、エンド信
号が入力されるまで送信機20からの信号を読込むよう
になっている。
次に、上記の如く構成された本実施例の作用を前記制御
フローチャートに従って説明する。
第7図及び第8図には主に車線判別の制御フローが示さ
れている。シュミット回路64からの信号の立上りによ
りCPUへ割込みがかかり、この制御フローが割込み処
理されるようになっている。 ステップ100からステ
ップ112まではスタート信号ク19の判別を行なうよ
うになっている。即ち、この割込みがかかると割込みマ
スクをセットして割込みを禁止する(ステップ100)
0次いで隣合うバー18間の車両走行時間tの値をOに
する(ステップ102)、次いで車速センサ66から車
速Vを読込む(ステップ104)0次いでシュミット回
路64からの信号を読込み、パルスの立上りの有無を判
別しくステップ106)、パルスの立上りがなければt
の値をインクリメントする(ステップ108)、次いで
Vtの値がL l8ax以下であればステップ106へ
戻る(ステップ110)、なお、時間tの単位はステッ
プ106からステップ110までのループを1回処理す
る時間である。ステップ110でvtの値がL +ea
xを越えた場合、又はステップ10Bでパルスの立上り
が検出されステップ112でVtの値がLaln未満で
ある場合には、割込み前のステップ(第9図に示すフロ
ーチャートでのステップ)ヘリターンする。即ち、バー
18の間隔VtがLmin < v t < L+sa
xでない場合にはスタートマークでないと判断し、車速
の判別も行なわない。
ステップ112でvtの値がL win以上、即ちスタ
ートマークが判別された場合にはiの値をOにしくステ
ップ114)、tの値を0にする(ステップ116)、
次いで車速センサ66から車速Vを読込み(ステップ1
18)、このVの値をV(i)にストアする(ステップ
120)、次いでシュミット回路64からの信号を読込
みノくルス立上りの有無を判別する(ステップ122)
、パルスの立上りがなければtの値をインクリメントし
くステップ124)、ステップ122へ戻る。この場合
のtの単位時間はステップ122とステップ124のル
ープを1回処理する時間である。ステップ122でパル
スの立上りが検出されたときはtの値をt (i)にス
トアする(ステップ126)、ステップ116からステ
ップ128までの処理をn回繰返すことにより(ステッ
プ130)、バー18が検出されたときのn個の車速と
隣合うバー18間を走行する時間が測定され記憶される
0次いで隣合うバー18間の距離の平均を算出しこの値
を又とする(第8図ステップ132)、このようにして
、バー間距離の測定誤差を小さくでき、正しい車線を判
別可能となる0次いで父の値がxi−@lとxl+el
との間の値であるときは(ステップ134)Vの値をV
lとする(ステップ136)、貸の値がx2−@2とX
2+@2との間の値であるときは(ステップ142)V
の値をv3とする(ステップ144)、ステップ136
,140又はステップ144の処理を終えると制限速度
Vを表示器60に表示する(ステップ146)、次いで
割込み前の第9図中のステップへ戻る。
このようにして、車線に応じた制限速度Vを、受信し記
憶した複数の制限速度から選び出すことができる。した
がって、路側送信機は各車線に共通の信号を送信すれば
よく、車線毎に別個の送信機を設ける必要がなくコスト
を低減できる。また、高い指向性を有するアンテナを用
いる必要がない。更に、車両が車線変更しても新たな車
線を判別し既に記憶された道路標識情報からその車線に
対応した道路標識情報を選出すればよく、車線変更に対
処することができるという効果を有する。
次に第9図に従って速度違反処理の制御フローを説明す
る。車速Vを読込み(ステップ200)、車速Vが制限
速度Vよりも大きければ(ステップ202)スピーカ6
8へアラーム信号を出力して電子音を発生させる(ステ
ップ204)。
また、車速Vが制限速度V以下であってもV>V−A(
Aは定数)である場合には(ステップ206)、車両走
行方向の加速αを読込む(ステップ208)。このαの
値が一定値α0の値以上であれば(ステップ210)、
制限速度Vを越える恐れがあるという予告アラームをス
ピーカ68に出力する(ステップ212)、なお、ステ
ップ204でのアラームとステップ210でのアラーム
は例えば音色や断続時間が異っている。
このようにして、車速Vが制限速度Vを越えた場合のみ
ならず、車速Vが制限速度Vを越える恐れがある場合に
もアラームが出力されることになり、運転者の不注意に
よる速度違反を防止することが可能となる。
次に第10図に従って本発明の第2実施例を説明する。
この第2実施例では路面lOへ自ペンキを塗ることによ
りバー70が形成されている。また、車両にはレーザ投
光器72及び受光器74が備えられており、レーザ投光
器72から放射されたレーザ光がバー70の表面により
反射され受光器74によりこれが受光されてバー70が
検出されるようになっている。
この第2実施例ではバー70を路面10へ容易に形成す
ることができるという効果を有する。
[発明の効果] 本発明に係る道路標識対応装置では、路面へ車線毎に車
線を識別する車線識別コードを設け、これをコード検出
器により検出し、車線判別手段によりこの検出されたコ
ードから車線を判別して。
道路標識対応手段により車線に対応した道路標識情報を
選出するようになっているので、路側送信機は各車線に
共通の信号を送信すればよく、車線毎に別個の送信機を
設ける必要がなくコストを低減できる。また、高い指向
性を有するアンテナを用いる必要がない、更に、車両が
車線変更しても新たな車線を判別し既に記憶された道路
標識情報からその車線に対応した道路標識情報を選出す
ればよく、車線変更に対処することができるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る道路標識対応装置の第1実施例を
示す路面に形成された車線識別コードの略図、第2図は
路面に形成されたバーの形状を示す断面図、第3図は路
側送信機のブロック図、第4図は車両側受信機のブロッ
ク図、第5図は路側送信機から発信される信号の説明図
、第6図(イ)は上下加速度センサ62の出力波形図、
第6図(ロ)はシュミット回路64の出力波形図、第7
図及び第8図は車線判別制御フローチャート、第9図は
速度違反処理制御フローチャート、第10図は本発明の
第2実施例を示すバー検出の略図である。 10・・・路面、 18.70−・・バー 19・・・スタートマーク、 20・・Φ送信機、 40・・−受信機。 62・・・上下加速度センサ、 72・・・レーザ投光器、 74・・・受光器。 R・・・受信領域。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 路側へ設けられ所定領域へ道路標識信号を電波
    で送信する送信機と、車両側へ備えられ前記道路標識信
    号を受信して記憶する受信機と、路面へ車線毎に設けら
    れ車線を識別する車線識別コードと、車両側へ備えられ
    前記車線識別コードを検出するコード検出器と、前記検
    出されたコードから車線を判別する車線判別手段と、前
    記記憶された道路標識信号から前記判別された車線に対
    応した道路標識情報を選出し該情報に応じた処理をする
    道路標識対応手段と、を有することを特徴とする道路標
    識対応装置。
  2. (2) 車線識別コードは、路面横断方向に複数本のバ
    ーが形成されて構成された特許請求の範囲第1項記載の
    道路標識対応装置。
  3. (3) 前記バーは路面に屈曲部が形成されて構成され
    ており、コード検出器は、車両上下方向の加速度を検出
    する加速度センサである特許請求の範囲第2項記載の道
    路標識対応装置。
  4. (4) 前記バーは路面に光反射塗料が塗布されて構成
    されており、コード検出器は投受光器である特許請求の
    範囲第2項記載の道路標識対応装置。
  5. (5) 車線識別コードは同一コードが複数並設されて
    おり、車線判別手段は検出された当該複数のコードの平
    均をとって正しいコードを判別し当該コードから車線を
    判別する特許請求の範囲第1項記載の道路標識対応装置
  6. (6) 道路標識対応手段は、車線に対応した道路標識
    情報を乗員に報知させる特許請求の範囲第2項記載の道
    路標識対応装置。
  7. (7) 前記構成に加えて車速センサが車両側に設けら
    れ、道路標識信号は制限速度信号であり、道路標識対応
    手段は車速が制限速度を越えた場合に警報を出力する特
    許請求の範囲第2項記載の道路標識対応装置。
JP3612485A 1985-02-25 1985-02-25 道路標識対応装置 Pending JPS61195500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3612485A JPS61195500A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 道路標識対応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3612485A JPS61195500A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 道路標識対応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195500A true JPS61195500A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12461031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3612485A Pending JPS61195500A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 道路標識対応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298547A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2015102898A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 本田技研工業株式会社 道路標識判断装置
JP6243079B1 (ja) * 2016-09-16 2017-12-06 シーメンス エス.ア.エス.Siemens S.A.S. 車両用の運転支援システムおよび運転支援方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298547A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2015102898A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 本田技研工業株式会社 道路標識判断装置
JP6243079B1 (ja) * 2016-09-16 2017-12-06 シーメンス エス.ア.エス.Siemens S.A.S. 車両用の運転支援システムおよび運転支援方法
JP2018045683A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 シーメンス エス.ア.エス.Siemens S.A.S. 車両用の運転支援システムおよび運転支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204536A (en) Electro-optical monitoring system utilizing optical signal transmitters in predetermined geometrical patterns
KR960000931B1 (ko) 시분할 다중 억세스 통신 네트웍 프로토콜을 위한 방법 및 장치
AU2002211733B2 (en) Collision avoidance method and system
RU95116648A (ru) Метод, аппаратура и система для передачи и получения информации в движущейся линейной цепи
US4296400A (en) Installation for control of a traffic light system by vehicles having an automatic location determination
JP2001331889A (ja) 車速検出システム及びこれを用いた速度超過警報システム並びに渋滞情報提供システム
JPH08248127A (ja) 通信装置
JP2001028095A (ja) 道路交通システム
JPS61195500A (ja) 道路標識対応装置
JP3641571B2 (ja) Etc車載器
JP3539087B2 (ja) 車両走行位置検出システム
GB1507050A (en) Interrogator/transponder systems
US3605095A (en) Device for measuring relative velocities
JP2000137063A (ja) 移動体計測システム
CA1130405A (en) Device for controlling a traffic-light installation
JPS61163500A (ja) 道路標識対応装置
JPH08179038A (ja) 車両走行情報把握システム
JPS61195499A (ja) 交通規制違反警報装置
JP2885471B2 (ja) 位置検出装置
JP2817514B2 (ja) ビーコン受信機
JPS61163499A (ja) 道路情報伝達装置
JPS62247500A (ja) 道路における標識情報装置
JP3368589B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS63313085A (ja) 車両現在位置検出方式
JP2998981B2 (ja) ナビゲーション装置