JPS61195096A - カラ−映像信号記録再生装置 - Google Patents

カラ−映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS61195096A
JPS61195096A JP60035828A JP3582885A JPS61195096A JP S61195096 A JPS61195096 A JP S61195096A JP 60035828 A JP60035828 A JP 60035828A JP 3582885 A JP3582885 A JP 3582885A JP S61195096 A JPS61195096 A JP S61195096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
signals
heads
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60035828A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hirota
広田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60035828A priority Critical patent/JPS61195096A/ja
Priority to KR1019860001226A priority patent/KR900000334B1/ko
Publication of JPS61195096A publication Critical patent/JPS61195096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー映像信号記録再生装置に係り、特にカラ
ー映像信号の3種の信号成分を別々の回転ヘッドで別々
のトラックに記録し、これを再生するカラー映像信号記
録再生装置に関する。
従来の技術 現在、1/2インチ幅の磁気テープを使用したヘリカル
スキャン方式磁気記録再生装置(VTR)は、家庭用で
は記録再生し得る帯域が比較的狭いために、カラー映像
信号から分離した輝度信号と搬送色信号のうち輝度信号
は周波数変調して被周波数変調波とし、搬送色信号は低
域変換搬送色信号とした後、上記被周波数変調輝度信号
に周波数分割多重し、この周波数分割多重信号を磁気テ
ープに記録し、これを再生する、所謂低域変換カラー記
録再生方式を採用しており、またテープ利用効率向上の
ため、相隣るトラックを記録する各回転ヘッドのアジマ
ス角度が異ならしめられたガードパンドレス記録方式を
採用している。これに対し、放送用を目的とした業務用
VTRでは、特にカメラ一体形VTRの場合、装置の小
型、軽量化及び再生カラー映像信号の高画質化を目的と
して、家庭用VTRと同じテープ幅の磁気テープに、輝
度信号と色信号とを別々の回転ヘッドで別々のトラック
に記録し、かつ、相隣るトラック間にはガートバンドを
設けて記録し、これを再生する方式を採用している。
第6図及び第7図は夫々上記の従来のカメラ一体形VT
Rで記録形成されたトラックパターンの各個を示す。第
6図において、磁気テープ1の長手方向に対して傾斜し
たトラック2+ 、22 。
23は夫々被周波数変調輝度信号(以下FMIi度信号
という)が記録されたトラックで、他方、トラック3+
 、32.33は夫々色差信号1.Qで別々の搬送波を
別々に周波数変調して得た第1゜第2の被周波数変調色
差信号(以下、FM色差信号という)が周波数分割多重
されて記録されているトラックである。トラック21と
31とは同一フィールドのFM輝度信号とFM色差信号
とが同時に、かつ、別々に記録されたトラックで、同様
にトラック22と32.23と33は夫々同じフィール
ドのFM輝度信号とFM色差信号とが同時に、かつ、別
々に記録されたトラックである。更に、トラック21〜
23.3+〜33を記録形成する複数の回転ヘッドはす
べて同一アジマス角度であり、相隣るトラック間にはガ
ートバンド(信号無記録帯)が形成されている。なお、
第6図中、4I及び42は第1.第2チヤンネルの音声
信号が記録されたオーディオトラック、5はコントロー
ルヘッドにより形成されたコントロールトラック、6は
タイムコードヘッドにより形成されたタイムコードトラ
ックである。
他方、第7図に示す磁気テープ7上には、傾斜トラック
8+ 、82.9+ 、92と、第1.第2チVンネル
のオーディオトラック10+ 、102と、タイムコー
ドトラック11とコントロールトラック12とが夫々記
録形成されている。記録トラック8I及び82はアジマ
ス角度−15°の回転ヘッドによりFM輝度信号が記録
されたトラックで、記録トラック91及び92はアジマ
ス角度+15゛の回転ヘッドによりFM時間軸圧縮色差
信号が記録されたトラックである。ここで、上記FM時
間軸圧縮色差信号は、色差信号(R−Y)及び(B−Y
)の時間軸を1/2に圧縮した後それらをH/2(ただ
し、Hは水平走査期間)毎に交互に時分割多重し、この
時分割多重信号で搬送波を周波数変調して得た信号であ
る。上記のアジマス角度−15°の2個の第1の回転ヘ
ッドと、アジマス角度+15°の2個の第2の回転ヘッ
ドとにより、トラック81と9+とを同時に、かつ、別
々に記録形成した後、次の1フイールドでトラック82
と92とを同時に、かつ、別々に記録形成し、以下同様
にしてトラックが2本ずつ記録形成されていく。更にト
ラック8+ 、82.9+ 。
92のうち相隣62本のトラック間には、ガートバンド
が形成され、互いのクロストークを避けている。
上記の第6図及び第7図のいずれのトラックパターンを
形成するカラー映像信号記録再生装置においても、輝度
信号と色差信号とを別々のl・ラックに記録し、これを
再生するので、前記した低域変換カラー記録再生方式の
VTRにおいてFM1度信号と低域変換搬送色信号とを
同時に非直線伝送系の磁気テープ上の同じトラックに記
録し再生するために生ずるモアレは発生せず、また輝度
信号及び色差信号の画記録再生帯域を夫々十分に広くと
ることができ、また低域変換搬送色信号をFM輝度信号
によりバイアス記録するものではないの今で、再生色差
信号のS/N (信号対雑音比)を改善でき、以上より
低域変換カラー記録再生方式のVTRに比し高画質の再
生カラー映像信号を得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記従来のカラー映像信号記録再生装置は、
いずれもガートバンドを設けているため、磁気テープの
利用効率が悪く、また再生時に回転ヘッドがガートバン
ドを越えて隣接トラックを走査してしまった場合は、相
隣62本のトラックにはFM輝度信号とFM色差信号と
が別々に記録されているために、輝度信号用回転ヘッド
(又は色差信号用回転ヘッド)でFM色差信号(又はF
M輝度信号)を再生することになり、両トラックの再生
信号間にはフィールド相関が無く、よって前記した低域
変換カラー記録再生方式を採用した家庭用VTRで行な
っているような、フィールド相関を利用したクロストー
クキャンセル方法は利用することができず、クロストー
クが目立った再生画像となってしまうという問題点もあ
った。
更に第7図に示すトラックパターンを形成する従来のカ
ラー映像信号記録再生装置では再生時のトラッキングず
れが、再生輝度信号と再生色差信号との時間差を生じさ
せてしまう。すなわち、第8図において、FMlii度
信号記緑信号記録トラック81る第1の回転ヘッドが実
1113aで示す如くトラッキングずれを生じていない
場合は、同図に一15°のアジマス角を持つそのギャッ
プが実線Qaに示す位置に存在し、例えば水平同期信号
を再生しているものとする。しかし、トラッキングずれ
が第8図に示すようにDだけ上方向に生じた場合、第1
の回転ヘッドは破線13bに示す位置に存在し、そのと
きのギャップはGbで示す位置となり、水平同期信号記
録位置よりも+Δ【たけ時間的に進んだ位置を再生する
こととなる。一方、トラック81と同じフィールドのF
M色差信号が記録されているトラック91を走査する第
2の回転ヘッドにトラッキングずれが生じていない場合
は、この第2の回転ヘッドは第8図に実線14aに示す
位置に存在し、+15゛のアジマス角をもつそのギャッ
プga上のFM色差信号を再生してるが、上記と同様に
上方向にDだけトラッキングずれが生じた場合、第2の
回転ヘッドは破線14bで示す位置に移動し、それによ
りそのギャップがgbで示す位置に移動するため、本来
実線ga上のFM色差信号が再生されるべき時にΔ[だ
け時間的に遅れた位置のFM色差信号が再生されことと
なる。従って、第1及び第2の回転ヘッドに夫々同じD
なる量のトラッキングずれが生じた場合、上記の第7図
に示すトラックパターンを形成するカラー映像信号記録
再生装置では2Δtなる時間差が再生輝度信号と再生色
差信号との間で生ずることとなり、両頁生信号間の時間
合わせが困難となるという問題点があった。
そこで、本発明はカラー映像信号の3種の信号成分〈例
えば三原色信号、又は輝度信号と2種の色差信号)を記
録再生する専用の回転ヘッドの高さ位置を互いに変え、
磁気テープ上、上記3種の信号成分をテープ幅方向に分
離したトラックに記録し、これを再生することにより、
上記の諸問題点を悉く解決したカラー映像信号記録再生
装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になるカラー映像信号記録再生装置は、磁気テー
プが略180°の角度範囲に亘って巻回せしめられる回
転体、第1乃至第6の回転ヘッド。
テープ幅方向に互いに分離した別々の第1乃至第3のト
ラックを磁気テープ上に形成して記録する手段と、上記
第1乃至第3のトラックを同時に、かつ、別々に走査し
てカラー映像信号の3種の信号を再生する再生手段とよ
りなる。第1及び第2の回転ヘッド、第3及び第4の回
転ヘッド、第5、及び第6の回転ヘッドは夫々回転体の
回転面上相対向して同じ高さで取付けられており、第3
及び第4の回転ヘッドは第1及び第2の回転ヘッドの夫
々の取付位置に対して回転体の回転面上略同一位置に、
かつ、回転体の回転軸方向上具なる高さ位置に夫々取付
けられる。また、上記の第5及び第6の回転ヘッドは第
1.第3の回転ヘッドと第2、第4の回転ヘッドの夫々
の取付位置に対して上記回転面上略同一位置に、がっ、
上記回転軸方向上夫々異なる高さ位置に取付けられる。
また、上記記録手段は、カラー映像信号を構成する3種
の第1乃至第3の信号のうち第1の信号を第1及び第2
の回転ヘッドに供給し、第2の信号を第3及び第4の回
転ヘッドに供給し、更に第3の信号を第5及び第6の回
転ヘッドに供給し、第1乃至第3の信号をテープ幅方向
に互いに分離した別々の第1乃至第3のトラックを上記
磁気テープ上に形成して記録する。
作用 上記の如く、互いに異なる高さ位置で回転体に取付けら
れた第1.第3及び第5の回転ヘッドは、回転体の回転
軸方向に整列して配置され、同様に互いに異なる^さ位
置で回転体に取付けられた第2、第4及び第6の回転ヘ
ッドも回転体の回転軸方向に整列して配置されるから、
上記第1.第3及び第5の回転ヘッドにより、又は第2
.第4及び第6の回転ヘッドにより、上記第1乃至第3
の信号が磁気テープのテープ幅方向1互いに分離した領
域に、同時に、かつ、別々に第1乃至第3のトラックを
形成して記録される。また、第1及び第2の回転ヘッド
同士、第3及び第4の回転ヘッド同士、第5及び第6の
回転ヘッド同士を互いにアジマス角の異なるギャップを
有する構成とすることにより、ガートバンド無く上記の
第1乃至第3のトラックを記録形成することができる。
更に第1.第3及び第一5の回転ヘッドは夫々同一のア
ジマ角のギャップを有し、また第2.第4及び第6の回
転ヘッドも夫々同一のアジマス角のギャップを有する構
成としたため、再生時に同時に、がっ、別々に第1乃至
第3のトラックを走査してい。
63個の回転ヘッドがトラッキングずれを生じていても
、それらの再生信号間の相互の時間差を極めて小又は無
くすことができる。以下、本発明の実施例について第1
図乃至第5図と共に説明する。
実施例 第1図は本発明装置により記録形成され、また再生され
るトラックパターンの一実施例を示す。
同図中、例えば1/2インチ幅の磁気テープ15の上端
部にはデーブ艮手方向に沿って固定のオーディオヘッド
により第1及び第2チヤンネルのオーディオ信号が夫々
記録されたオーディオトラック161及び162が形成
されており、他方、下端部には固定のタイムコードヘッ
ドによりテープ上の位置情報を知るためのタイムコード
が記録されたタイムコードトラック17と、固定のコン
トロールヘッドにより一定周期のコント0−ルパルスが
記録されたコントロールトラック18とが夫々テープ長
手方向に沿って平行に形成されている。
更に、オーディオトラック161とタイムコードトラッ
ク17との間の所定幅領域は、第1図に示す如く、テー
プ幅方向下から上へ向かって、3つの記録領域W1.W
2及びW3に分離され、夫々第1.第2及び第3のトラ
ックがテープ長手方向に対して傾斜して記録形成されて
いる。
最も下側の記録部1ilW1にはカラー映像信号を構成
する3種の信号、例えば輝度信号及び2種の色差信3号
1.0のうち、例えば輝度信号が周波数変調されて、後
述する第3図(A)に示す第1及び第2の回転ヘッドH
1及びH2により記録された第1のトラックT u〜T
 +aがテープ長手方向に対して角度θだけ傾斜してガ
ートバンド無く順次に形成されている。真中の記録領域
W2には、上記の2種の色差信号I及びQのうち例えば
I信号が周波数変調されて、第3図(A>に示す第3及
び第4の回転ヘッドH3及びH4により記録された第2
のトラック丁21〜T2Bが傾斜角度θでガートバンド
無く順次に形成されている。更に最も上側の記録領域W
3には、残りの−の色差信号であるQ信号が周波数変調
されて、第3図(A>に示覆第5及び第6の回転ヘッド
H5及びH6により記録された第3のトラックT31〜
T38が傾斜角度θでガートバンド無く順次に形成され
ている。
また、第1のトラックT n〜T +sに記録される水
平同期信号記録部分は、第1図のトラックパターンの一
部拡大図を示す第2図に実線を付して示す如く、トラッ
ク幅方向に整列して記録されている(所謂H並び記録さ
れている)。
上記のH並び記録のための条件はすでに広く知られてい
るが、次式を満足するように各パラメータを選定する。
(v/F)cos O=M (N+ (1/2) )た
だし、上式中、Vはテープ走行速度、Fは記録される映
像信号のフィールド周波数、θは第1図に示したように
テープフォーマット上のトラック傾斜角1Mはトラック
T n〜TI8.T21〜T28゜T31〜T3Bにお
ける1水平走査期間(1H)の記録長さ、Nは正の整数
である。かかるH並びに記録は、隣接トラックからのク
ロストークの影響軽減に有効である。
次に上記のトラックパターンを記録形成する、本発明装
置のヘッド配置関係等の一実施例について第3図(A>
及び(B)と共に説明する。同図(A>中、モータ20
のモータシャフト21は下部固定ドラムの中央部を貫通
して、回転体の一例としての円筒状の上部回転ドラム2
3の中央部に固定されている。従って、上記の回転ドラ
ム23のみがモータ20により回転せしめられる。下部
固定ドラム22にはテープガイド24が設けられており
、磁気テープはその下端部がこのテープガイド24に沿
って案内され、下部固定ドラム22及び上部回転ドラム
23の周側面に添接されつつ略180°の角度範囲に亘
って巻回せしめられつつ走行せしめられる。
、L部回転ドラム23にはその平面図を第3図(B)に
示す如く、上部回転ドラム23の回転面上、第1及び第
2の回転ヘッドH1及びH2が、また第3及び第4の回
転ヘッドH3及びH4が、更に第5及び第6の回転ヘッ
ドH5及びH6が夫々相対向して取付けられている。ま
た、第3図(A>かられかるように、回転ヘッドH1と
H2は同じ高さ位置で上部回転ドラム23に取付けられ
、同様に回転ヘッドH3とH4,H5とH6は夫々同じ
高さ位置で取付けられている。更に第3図(A)、(B
)かられかるように、回転ヘッド81、H3及びH5は
上部回転ドラム23の回転軸方向に高さ位置だけ異なら
しめて取付けられており、回転面上では略同−位置に取
付けられている。これは回転ヘッドH2,H4及びH6
との間でも同様である。また、回転ヘッドH1,H2゜
H3,H4,H5及びH6は夫々所定のアジマス角のギ
ャップを有しており、そのヘッドアジマス角と記録すべ
き信号との関係をまとめると次表に示す如くになる。
次に本発明装置の信号記録系及び再生系の一実施例につ
いて第4図のブロック系統図と共に説明する。同図中、
第1図、第3図(A)、(8)と同一構成部分には同一
符号を付しである。
第4図において、入力端子26.27及び28には夫々
輝度信号0色差信号であるI信号及びQ信号が入来し、
対応して設けられたエンファシス回路29.30及び3
1により各別に所定^酸層波数成分をレベル増強された
後、周波数変調器32.33及び34に供給され、ここ
で各々周波数変調される。周波数変調器32からは、第
5図に示す如ぎ周波数スペクトラムのFMi度信号が取
り出される。ここで、第5図において、IはFM輝度信
号の5MHz〜6MH7の搬送波偏移帯域を示し、また
■はFM輝度信号の下側波帯を示す。このFMIIi度
信号は記録アンプ35及びロータリートランス(図示せ
ず)を通して前記した回転ヘッドH1及びH2に夫々供
給される。
一方、周波数変調器33及び34より取り出されるFM
色差信号■及びFM色差信@Qは、夫々FM輝度信号と
同様の第5図に示す如き周波数スペクトラムを有してお
り、夫々記録アンプ36及び37.ロータリートランス
(図示せず)を通して回転ヘッドH3とH4,H5とH
6に夫々供給される。
これにより、まず最初の1フイールドは回転ヘッドH1
,H3及びH5により第1図に示したトラックTn、T
2+及びT31が夫々同時に、かつ、別々に磁気テープ
15上に記録形成され、次の1フイールドは回転ヘッド
H2,H4及びH6により1−ラックTI2.T22及
びT32が夫々同時に、かつ、別々に記録形成される。
以下、上記と同様にして、1フイールド毎に回転ヘッド
H1,H3及びH5とH2,H4及びH6とにより、交
互に3本のトラックがTe3* 723.T33→T+
4.T24゜Ty→T’s 、 T25 、 Tys→
・・・の順で順次記録形成されていく。このようにして
、第1のトラックTRI〜Teaには第5図に示した周
波数スペクトラムのFM輝度信号が記録され、第2のト
ラックT21〜T2Bと第3のトラックT31−T田に
は夫々第5図に示した周波数スペクトラムと同様の周波
数スペクトラムのFM色差信号I及びFM色差信号Qが
別々に記録される。
次に再生時の動作につき説明するに、磁気テープ15上
の記録トラックTn〜T +aは回転ヘッドH1及びH
2により1フイールド毎に交互に走査され、その既記縁
FM輝度信号が再生された後、ロータリートランス、連
続信号とするためのスイッチ回路くいずれも図示せず)
及び再生プリアンプ38を通してFM復調器41に供給
される。一方、これと同時に磁気テープ15上の記録ト
ラックT21〜■δは回転ヘッドH3及び)」4により
1フイールド毎に交互に走査され、また記録トラックT
31−T38は回転ヘッドH5及びH6により1フイー
ルド毎に交互に走査され、それらの既記縁FM輝度信号
が再生される。FM色差信号I及びFM色差信号Qはロ
ータリートランス、連続信号とするためのスイッチ回路
くいずれも図示せず)及び再生プリアンプ39.40を
通してFM復調器42.43に供給され、ここで第1及
び第2のFM色差信号■及びQにFM復調される。
FM復調器41によりFM復調されて得られた再生輝度
信号は、デ・エンファシス回路44を通して出力端子4
7へ出力される。一方、FM復調器42より取り出され
た再生色差信号[とFMI調器43より取り出された再
生色差信号Qは、デ・エンファシス回路45.46を通
して出力端子48.49へ出力される。
なお、第4図は記録再生系の概略を示す一実施例のブロ
ック系統図で、実際にはその他必要な公知の回路が適宜
設けられており、また第1図に示したオーディオトラッ
ク161及び162を記録再生するためのオーディオ信
号記録再生系、タイムコードトラック17を記録再生す
るためのタイムコード記録再生系、コントロールトラッ
ク18を記録再生するためのコントロール信号記録再生
系、サーボ系等も設けられているが、これらは本発明の
要旨とは直接の関係はないので、その図示及び説明は省
略した。
このように、本実施例によれば、FM輝度信号記録トラ
ックT n〜T +sの記録領域W1と、第1のFM色
差信号記録トラックT21〜T21+の記録領域W2と
、第2のFM色差信号記録トラックT 31〜T38の
記録領域W3とはテープ幅方向に完全に分離されている
ので、各トラックの再生信号間の干渉を完全に無くすこ
とができる。また、回転ヘッドH1,H2(又はH3,
H4,又はH5゜H6)がトラッキングずれを生じて隣
接トラックを走査したとしても、その隣接トラックには
走査すべきトラックの既記緑信号の1フイールド前又は
後の同種のFMI!i度信号(又はFM色差信@)が記
録されているから、フィールド相関があることにより、
公知のフィールド相関を利用したクロスト−クキA7ン
セル回路を用いて隣接トラックのクロストークを除去す
ることができる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、その他種々の変形例も包含するものである。例えば、
第1及び第2の色差信号としてR−Y、B−Y信号を用
いてもよい。また、回転ヘッドH1〜H6により記録再
生する信号はカラー映像信号を構成する3種の信号であ
ればよく、よって三原色信号を別々に周波数変調して得
た3種のFM原色信号でもよい。更に回転ヘッドH1〜
H6が取付けられる回転体としては偏平な角棒状のヘッ
ドバーを上下3段に配置した構成のものでもよい。また
更に、回転ヘッドH1〜H6は同一アジマス角としてガ
ートバンドを設けたトラックパターンを形成してもよく
、また回転ヘッド)(1,H3及び)−15,)−12
,H4及びH6のアジマス角度を夫々同一に選定しなく
ともよい。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、第1乃至第6の回転ヘッ
ド間の取付位置関係を所定の関係に選定したので、次の
ような数々の特長を有するものである。
■ 第1及び第2の回転ヘッドにより形成された第1の
トラックの記録領域と、第3及び第4の回転ヘッドによ
り形成された第2のトラックの記録領域と、第5及び第
6の回転ヘッドにより形成された第3のトラックの記録
領域とを、テープ幅方向上において互いに完全に分離す
ることができるので、各トラックの再生信号間の相互干
渉を完全に無くすことができる。
■ ■と関連して、第1及び第2′の回転ヘッド。
第3及び第4の回転ヘッド又は第5及び第6の回転ヘッ
ドがトラッキングずれにより隣接トラックに跨って走査
しても、隣接トラックに記録されている信号は1フイー
ルド前又は後の同種の信号であり、フィールド相関があ
ることより、隣接トラックからのクロストークはフィー
ルド相関を利用したクロストークキャンセル法により除
去することができる。
■ 第1及び第2の回転ヘッドを互いに異なるアジマス
角のギャップを有する構成とし、第3及び第4の回転ヘ
ッド、そして第5及び第6の回転ヘッドを夫々互いに異
なるアジマス角のギャップを有する構成とすることによ
り、従来装置で必要であったガートバンド(第6図に示
すトラックパターンでは2トラツクピツチ(1ピツチ)
で15%程度の割合でガートバンドが形成され、第7図
に示すトラックパターンでは1ピツチで10%程度のガ
ートバンドが形成される)を無くすことができ、よって
テープの利用効率を従来に比し向上することができる。
この場合、隣接トラック間のガートバンドは零となるが
、第1図に示したトラックパターン中、記録領域Wl、
W2及びW3の夫々の間にガートバンドが実質的に形成
される(実際にはこの部分はオーバーラツプ記録される
も、再生時のヘッドスイッチングにより、使用されない
)が、これは、テープ利用効率にとって、隣接トラック
間のガートバンドを無くしたという本発明の効果に比し
、実質上無視し得る程度の影響しか与えないものである
■ 第1.第3及び第5の回転ヘッドを夫々同一のアジ
マス角のギVツブを有する構成とし、かつ、第2.第4
及び第6の回転ヘッドを夫々同一のアジマス角のギャッ
プを有する構成とすることにより、第1乃至第3のトラ
ックを同時に、かつ、別々に走査している3個の回転ヘ
ッドにトラッキングずれが生じても、3個の回転ヘッド
からの再生信号間の時間差の発生を極めて小、又は零に
することができる。
■ H並び記録することにより、隣接トラック間情報に
高い相関性を確保でき、クロストークがあっても視覚的
に現われないようにすることができる。
■ 以上より高い記録密度を有する高画質カラー映像信
号の記録再生が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置により記録形成され、また再生され
るトラックパターンの一実施例を示す図、第2図は第1
図図示トラックパターンの一部拡大図、第3図(A)、
(B)は夫々本発明装置のヘッド配置関係等の一実施例
を示す正面図、第4図は本発明装置の信号記録再生系の
一実施例を示すブロック系統図、第5図は第4図図示ブ
ロック系統中の要部の信号周波数スペクトラムの一例を
示す図、第6図及び第7図は夫々従来装置により記録形
成されたトラックパターンの各個を示す図、第8図は第
7図図示トラックパターンを記録形成する従来装置にお
いて再生時にトラッキングずれを生じたときに時間ずれ
を生ずることを説明する図である。 1.7.15・・・磁気テープ、21〜23+ 8+ 
+82.8i・・・被周波数変調輝度信号記録トラック
、31〜33.9+ 、92.9f・・・被周波数変調
色差信号記録トラック、20・・・モータ、22・・・
下部固定ドラム、23・・・上部回転ドラム、24・・
・テープガイド、26・・・輝度信号入力端子、27.
’28・・・色差信号入力端子、32〜34・・・周波
数変調器、41〜43・・・FMII調器、47・・・
再生輝度信号出力端子、48.49・・・再生色差信号
出力端子、W+・・・第1のトラック記録領域、W2・
・・第2のトラック記録領域、W3・・・第3のトラッ
ク記録領域、H1〜H6・・・回転ヘッド。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行する磁気テープが略180°の角度範囲に亘
    つて巻回せしめられる回転体と、該回転体の回転面上の
    相対向する位置に同じ高さで取付けられた第1及び第2
    の回転ヘッドと、該回転体の回転面上の相対向する位置
    に互いに同じ高さで取付けられ、かつ、該第1及び第2
    の回転ヘッドの夫々の取付位置に対して該回転体の回転
    面上略同一位置に、かつ、該回転体の回転軸方向上異な
    る高さ位置に夫々取付られた第3及び第4の回転ヘッド
    と、該回転体の回転面上の相対向する位置に互いに同じ
    高さで取付けられ、かつ、該第1、第3の回転ヘッドと
    該第2、第4の回転ヘッドの夫々の取付位置に対して該
    回転体の回転面上略同一位置に、かつ、該回転体の回転
    軸方向上夫々異なる高さ位置に取付けられた第5及び第
    6の回転ヘッドと、カラー映像信号を構成する3種の第
    1乃至第3の信号のうち該第1の信号は該第1及び第2
    の回転ヘッドに供給し、該第2の信号は該第3及び第4
    の回転ヘッドに供給し、該第3の信号は第該5及び第6
    の回転ヘッドに供給し、該第1乃至第3の信号をテープ
    幅方向に互いに分離した別々の第1乃至第3のトラック
    を上記磁気テープ上に形成して記録する手段と、該第1
    又は第2の回転ヘッド、該第3又は第4の回転ヘッド、
    該第5又は第6の回転ヘッドにより、該第1、第2、第
    3のトラックを別々に、かつ、同時に走査して得た各再
    生信号から上記3種の第1乃至第3の信号を再生する再
    生手段とよりなることを特徴とするカラー映像信号記録
    再生装置。
  2. (2)該第1及び第2の回転ヘッドは互いに異なるアジ
    マス角度のギャップを有し、該第3及び第4の回転ヘッ
    ドも互いに異なるアジマス角度のギャップを有し、更に
    該第5及び第6の回転ヘッドも互いに異なるアジマス角
    度のギャップを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカラー映像信号記録再生装置。
  3. (3)該第1、第3及び第5の回転ヘッドは互いに同一
    のアジマス角度のギャップを有し、該第2、第4及び第
    6の回転ヘッドも互いに同一のアジマス角度のギャップ
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    カラー映像信号記録再生装置。
  4. (4)該第1乃至第3の信号は三原色信号であり、該記
    録手段は該第1乃至第3のトラックに3種の被周波数変
    調原色信号を各別に記録することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第3項のうちいずれか一項記載のカラ
    ー映像信号記録再生装置。
  5. (5)該第1乃至第3の信号は輝度信号と2種の色差信
    号であり、該記録手段は該第1のトラックに被周波数変
    調輝度信号を記録すると共に、該第2及び第3のトラッ
    クに該2種の色差信号で搬送波を周波数変調して得た2
    種の被周波数変調色差信号を各別に記録することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のうちいずれか
    一項記載のカラー映像信号記録再生装置。
JP60035828A 1985-02-25 1985-02-25 カラ−映像信号記録再生装置 Pending JPS61195096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035828A JPS61195096A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 カラ−映像信号記録再生装置
KR1019860001226A KR900000334B1 (ko) 1985-02-25 1986-02-21 자기 기록 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035828A JPS61195096A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 カラ−映像信号記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195096A true JPS61195096A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12452815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035828A Pending JPS61195096A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 カラ−映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745486A (en) * 1985-04-02 1988-05-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Helical scan type magnetic recording apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170012A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170012A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745486A (en) * 1985-04-02 1988-05-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Helical scan type magnetic recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609947A (en) Video signal recording apparatus
US4743977A (en) VTR having magnetic-head array capable of recording/reproducing signals of a plurality of recording systems
JPH0253866B2 (ja)
KR900003758B1 (ko) 자기기록 재생장치
EP0156731B1 (en) Apparatus for magnetically recording and/or reproducing audio and video signals
JPS61265990A (ja) 磁気記録方法
JPS61195096A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPS61227495A (ja) 磁気記録装置
JPS61195097A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
US3798361A (en) Magnetic recording and/or reproducing system
JPS63263606A (ja) 磁気記録装置
JPS59189788A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01175485A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0568918B2 (ja)
JPS61200795A (ja) 磁気配録再生装置
JPH03230368A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JPS62249590A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61245690A (ja) カラ−映像信号記録装置
JPS6074894A (ja) 情報信号記録方法及び記録再生装置
JPS61199203A (ja) 磁気記録装置
JPH0799873B2 (ja) 映像信号磁気記録再生装置
JPH0113789B2 (ja)
JPH0572153B2 (ja)
JPS61245689A (ja) 情報信号伝送装置
JPH0113788B2 (ja)