JPS61194913A - ノイズキヤンセラ - Google Patents

ノイズキヤンセラ

Info

Publication number
JPS61194913A
JPS61194913A JP60034153A JP3415385A JPS61194913A JP S61194913 A JPS61194913 A JP S61194913A JP 60034153 A JP60034153 A JP 60034153A JP 3415385 A JP3415385 A JP 3415385A JP S61194913 A JPS61194913 A JP S61194913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
output
adaptive filter
signal
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034153A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Takafumi Nakajo
中条 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60034153A priority Critical patent/JPS61194913A/ja
Publication of JPS61194913A publication Critical patent/JPS61194913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 2人力適応フィルタ形ノイズキャンセラにおいて、参照
信号への目的信号成分の漏れ込みによる出力信号の歪を
補正するためのフィルタを後段に接続することにより、
ノイズをキャンセルするノイズキャンセラを開示してい
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は1例えば音声認識を行う場合に入力される音声
信号から、雑音成分を除去するために用いられるもので
あって、巨的信号に音響的に重畳された背景雑音成分を
抑圧するノイズキャンセラに関するものである。
〔従来の技術〕
第8図は従来方式の原理を説明するための図。
第9図は従来方式の問題点説明図である。
マイクロホンあるいはハンドセント等からの入力音声に
重畳した背景雑音成分は1例えば音声のパラメータ符号
化や音声認識等において9重大な障害となるので、この
ような不要な成分をキャンセルするノイズキャンセラ方
式として、第8図に示すような適応フィルタ4を用いた
方式が考えられている。
第8図図示ノイズキャンセラは、音声信号S。
ノイズ信号Nとしたとき、主として音声信号を入力する
マイク1と、主にノイズ信号を入力するマイク2とを用
いて、音声信号Sに重畳したノイズ成分g(z)Nをキ
ャンセルしようとするものである。ここで、g(z)は
、ノイズ源からマイク2までの音響系における伝達関数
を「1」とおいたときのノイズ源からマイク1までの相
対的な伝達関数を示している。
第8図において、音声信号Sとノイズ信号Nとが独立で
、かつそれぞれ統計的に定常な信号と仮定すると、第8
図における出力信号のパワーを最小にするように適応フ
ィルタの係数を制御することにより、ノイズ成分を抑圧
することが可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方式では2例えば第9図に示すように、音
声信号Sの信号成分がマイク2へ漏れ込むパスが存在す
る場合に、g(z)と同様にこの相対的な伝達関数をh
 (z)とすれば、出力信号は。
“ (1g(z)  h(z) ) S”となり、出力
信号が歪んでしまうという問題がある。
一般に、実際の装置化にあたって、マイク2をノイズ源
の近くにおき、かつマイク2には音声信号が漏れ込まな
いように配置するということが困難なことが多く、その
ため、上記出力信号の歪を。
マイクの配置だけによってなくすことが困難なことが多
い。従って、マイク2に音声信号が漏れ込む場合であっ
ても、それによるノイズキャンセラ出力の歪が補正され
ることが望まれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、適応フィルタを用い
たノイズキャンセラにおいて、参照信号成分中に、入力
音声信号成分が存在する場合に有効な方式を提供する。
第1図は本発明の基本構成を示す図である。従来のノイ
ズキャンセラの出力信号を補正するフィルタであって、
上記伝達関数h (z)に対応するフィルタ105と、
電気音響変換部からの出力を入力する適応フィルタ10
2と同じ伝達関数をもつ適応フィルタ104とを縦続接
続したフィルタを備えている。
〔作用〕
上記の如く、適応フィルタ104と、フィルタ105と
によって、フィードバック系を構成し。
これを後段に接続して、歪のない信号成分を得るように
している。
〔実施例〕
「第1の実施例」 第2図は本発明の一実施例、第3図はマイクの配置例を
示す図、第4図は第2図図示実施例の具体的構成例、第
5図は第4図図示LMSアルゴリズム回路の構成例を示
す。
第2図において、マイク1は、主として音声信号Sを入
力する第1の音響電気変換器であり、マイク2は、ノイ
ズ信号Nを入力する第2の音響電気変換器である。適応
フィルタ4は、マイク2の出力信号yを入力し、マイク
1に入力された音声信号Sに重畳された前景雑音信号の
成分を取り除くための信号を出力するフィルタである。
その出力は加算器3に供給される。
パワー平均比較部5は、マイク1,2の出力信号x、 
 yの平均<x” >、<y” >を比較し、その差が
予め定められた闇値を超えた場合には、音声信号が存在
しているとし、適応フィルタ4の伝達関数を実現する係
数を更新する係数適応部6に対し、係数の更新を停止す
るように指示し、また閾値を超えない場合には、係数の
更新を指示する回路である。
加算器3の出力に対し、フィルタ7、適応フィルタ8お
よび加算器9による補正部が設けられる。
フィルタ7は、音声信号源からマイク2までの音響バス
に相当する伝達関数h (z)に対応する伝達関数をも
つ固定フィルタである。また、適応フィルタ8は、適応
フィルタ4と同じ係数によって制御されるフィルタであ
る。加算器9は、加算器3の出力と適応フィルタ8の出
力との加算を行う。
加算器9の出力は、最終的なノイズキャンセラ出力とさ
れる。
例えば、第3図に示すように、マイク1を臼杵に配置し
、マイク2を臼杵から離れた位置に配置すると1点音源
からの音波の伝播特性において。
音圧は距離に比例して減少することが知られており、音
声信号については1口許から15cm程度に置かれたマ
イク1と、マイク1から10数cm離れた位置に置かれ
たマイク2とでは、その出力信号パワーについて、約1
0dBの差が生じる。一方、背景雑音については9両マ
イク1.2の出力信号パワーは、同程度と考えられる。
そこで、音声信号S−〇とおけば、マイクlの出力信号
Xがg(z)Nであり、マイク2の出力信号yがNであ
るので、適応フィルタ4および適応フィルタ8の係数特
性ω1を。
く(x−ω+*y)”>が最小となるように、設定して
やれば、理想的にはω+ (z) =g(z)となる。
音声には1通常、必ず発声の途切れがあるので、その時
点を検出すれば、音声信号Sが殆どOであるとして、比
較的安定なω、を決定することができる。パワー平均比
較部5は、その発声の途切れを検出するものであり、パ
ワー平均比較部5が発声の途切れを検出すると、係数適
応部6は。
< (x−ω、*y)”>を最小とする係数を出力する
信号源、即ち発話者とマイク1.2との相対的な位置が
ほぼ固定されていると考えれば、h(z)は既知である
とすることができ、前もってフィルタフの係数特性ω0
を、ωo=h(z)となるように調節しておくことが可
能である。従って、フィルタ7のω。をh (z)とす
ることにより、実際に発音がなされた場合、最終的なノ
イズキャンセラの出力信号2は9次のようになる。
z=(x−ω+(z)”y)/ (1−ω1(z)ωo
 (z) )= (S+g(z)N、−g(z)(h(
z)S+N))/(1−g(z)本h(z))= (S
−g(z)h(z) S) / (1−g(z)h(z
) )=S 即ち、出力信号2には、音声信号Sのみが含まれ。
ノイズ成分が完全に抑圧されることになる。
第2図に示したノイズキャンセラのより詳細な実施例を
第4図に示す。
適応フィルタ4.フィルタ7、適応フィルタ8は、この
例では、遅延素子と乗算器と加算器とからなる。いわゆ
るトランスバーサル型フィルタによって構成されている
パワー平均比較部5は、マイク1.2の出力信号x、y
について、それぞれ2サンプル分の二乗平均を算出する
!サンプル平均部20,21.およびその差について予
め設定された闇値定数Thと比較する比較回路22を備
えている。比較回路22の出力Cは、1サンプル分の二
乗平均の差が閾値定数Thを超えた場合に、C=Oとな
り、闇値定数Th以下の場合に、c=1となる。
L M S (Least Mean 5quares
)アルゴリズム回路23は、具体的には第5図に示され
るようなよく知られた回路で構成され1次式を実現する
ωl+ i (11411=ωIn i (i) +C
*α*E ” 3’ (n−41ここで、 (n+1)
 、 (n)は時系列を示す添字であり。
αは正の定数、Cは前述の比較回路22の出力。
Eは加算器3の出力である。Cが0のとき、即ち出力信
号x、yの!サンプル平均パワーの差が閾値定数Thを
超えた場合には、係数の更新が停止されることになる。
そうでない場合には、Eが最小となるように、係数の更
新が行われる。
「第2の実施例」 第6図は本発明の他の一実施例ブロック図、第7図は第
6図図示実施例のより詳細な実施例を示す。 ところで
、第2図に示した実施例では、フィルタフの係数ω。が
固定的に定められているものとした。しかし9例えば発
声状態や温度等の環境の変化によって、信号源からマイ
ク2までの伝達関数h (z)が変化し、補正能力に限
界が生じる場合があると考えられる。以下に説明する第
2の実施例は、第2図図示フィルタ7を適応フィルタ1
4にすることによって、h(z)が変換する場合。
また既知であるとすることができない場合にも有効とな
るようにしている。
第6図において、第2図と同符号のものは、第2図図示
のものに対応する。10は加算器、11は適応フィルタ
、12はパワー平均比較部、13は係数適応部、14は
伝達関数h (z)に対応する補正のための適応フィル
タを表す。
本実施例では、適応フィルタ14の係数ω2を定めるた
めに、第6図に示すように適応フィルタ(θ)11を用
いることにより、伝達関数h (z)を推定する。
適応フィルタ11.パワー平均比較部12および°係数
適応部13による制御動作は、第2図で説明した適応フ
ィルタ4.係数適応部6およびパワー平均比較部5によ
るものと、原理的にはほぼ同様になっていると考えてよ
い。ただし1本実施例では、パワー平均比較部5および
パワー平均比較部12は、以下に説明するように、2つ
の閾値定数Thl、 Th2によって係数ω、またはθ
、ω2の更新/更新停止を制御している。
第6図図示実施例の具体的な構成が、第7図に示されて
いる。第4図に示した例と同様に、適応フィルタ11お
よび適応フィルタ14も、他のフィルタと同様なトラン
スバーサル型フィルタによって構成されている。LMS
アルゴリズム回路23.25は、第5図に示されている
構成をもつ回路である <xz>、<y” >を、それぞれマイク1の出力信号
である主入力信号Xと、マイク2の出力信号である参照
信号yの、短時間平均パワーとすると、比較回路22お
よび比較回路24による比較結果に従って、係数の適応
が2次のように制御される。
■ <x”>−<y”>がThlより小すく。
かつ、<y”>がTh2より大きいとき。
この場合は、背景に雑音があって、入力しようとする音
声信号Sが小さい場合であり、ω1の係数を更新し、θ
、ω2の係数更新を停止する。
o  <x” >−<y” >がThlより大きく。
かつ、<72>がTh2より小さいとき。
この場合は、背景雑音が小さく、入力しようとする音声
信号Sがある場合であり、逆にω!の係数更新を停止し
、θ、ω2の係数を更新する。
■ 上記■および■以外のとき。
ω1およびθ、ω2の係数更新を停止する。
即ち、上記■の場合には、音声信号成分がなく。
雑音成分のみが存在するとみなされ、第2図図示実施例
の場合と同様の原理により、適応フィルタ4は、音響的
伝達関数g (z)と同じ伝達関数を実現する。
上記■の場合には、逆に雑音成分が充分小さい場合であ
って、N=0とおけば、このとき。
x = 0 、  y = h (z)  Sであり、
LMSアルゴリズム回路25により、〈(y−〇*X)
”>が最小となるように、適応フィルタ11の係数を逐
次更新する。これにより、原理的にθ(z)をh (z
)に収束させることができる。
そこで、ある程度の期間において、上記■、■の状態を
とることにより、ω1(z)がg (z)に収束し、θ
(z)がh (z)に収束したとき、上記■における出
力信号2は、ω2−θとして。
z=(x−ω+(z)$3’) / (1−ωI(z)
a+z(z))= (S十g(z)N−g(z)(h(
z)S+N))/(1−g(z)*h(z))= (S
−g(z)h(z) S) / (1−g(z)h(z
) )=S となり、ノイズ成分を抑圧できる。  □なお、第4図
および第7図に示した回路構成に相当するものを、いわ
ゆるディジタル信号処理装置(DSP)によっても実現
可能であることば言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように9本発明によれば、ノイズ源が空間
的9時間的に変動する場合に有効な2人力適応フィルタ
形ノイズキャンセラを提供するこ゛ とができ、参照信
号成分に目的信号成分が含まれている場合であっても、
目的信号に音響的に重畳された背景雑音成分を抑圧する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は本発明の一実施
例ブロック図、第3図はマイクの配置例を示す図、第4
図は第2図図示実施例の詳細図。 第5図は第4図図示LMSアルゴリズム回路の構成例、
第6図は本発明の他の一実施例ブロック図。 第7図は第6図図示実施例の詳細図、第8図は従来方式
の原理を説明するための図、第9図は従来方式の問題点
説明図を示す。 図中、1.2はマイク、4は適応フィルタ、5はパワー
平均比較部、6は係数適応部、7はフィルタ、8は適応
フィルタ、14は適応フィルタを表す。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森1)寛(外1名) 本を卯の基本#に図 第1図 ズイクの配!1列 才3凪 LMS7ルブワス゛ム回表シ f5国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1および第2の音響電気変換器(100)、(1
    01)を備え、上記第2の音響電気変換器出力を入力と
    する第1の適応フィルタ(102)の出力信号を上記第
    1の音響電気変換器出力から減じた信号を出力するキャ
    ンセル部をもつ適応フィルタ形ノイズキャンセラにおい
    て、 入力すべき音響信号についての上記第2の音響電気変換
    器への伝達に関する特性に対応する伝達関数をもつ第2
    のフィルタ(105)と、 上記第1の適応フィルタと同じ伝達関数をもつ第3の適
    応フィルタ(104)とを備え、 上記第2のフィルタと上記第3の適応フィルタとが縦続
    接続され、 上記キャンセル部出力と上記縦続接続されたフィルタ出
    力との加算結果が最終的なノイズキャンセラ出力となる
    と共に、上記縦続接続されたフィルタの入力となるよう
    に構成されていることを特徴とするノイズキャンセラ。 2)上記第1の適応フィルタおよび上記第3の適応フィ
    ルタの伝達関数を実現する係数が、 上記第1および第2の音響電気変換器出力の平均パワー
    の比較に基づいて、その差が予め定められた閾値を超え
    ないときに更新されるよう構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のノイズキャンセラ。 3)上記第2のフィルタは適応フィルタにより構成され
    、 該適応フィルタの伝達関数を実現する係数が、上記第2
    の音響電気変換器出力と、上記第1の音響電気変換器出
    力を入力とするフィルタ出力との差のパワーを最小とす
    るフィルタ係数となるよう選択され、 該フィルタ係数の更新/更新停止、および上記第1の適
    応フィルタおよび上記第3の適応フィルタの伝達関数を
    実現する係数の更新/更新停止が、上記第1および第2
    の音響電気変換器出力の平均パワーの比較結果に基づい
    て行われるよう構成されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のノイズキャンセラ。
JP60034153A 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ Pending JPS61194913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034153A JPS61194913A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034153A JPS61194913A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194913A true JPS61194913A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12406255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034153A Pending JPS61194913A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194913A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720233B2 (en) 2003-09-02 2010-05-18 Nec Corporation Signal processing method and apparatus
JP2011069901A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ltd 雑音除去装置
JP2012037603A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Fujitsu Ltd 雑音推定装置、雑音推定方法および雑音推定プログラム
JP2013518477A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 オーディエンス,インコーポレイテッド レベルキューによる適応ノイズ抑制

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720233B2 (en) 2003-09-02 2010-05-18 Nec Corporation Signal processing method and apparatus
US9543926B2 (en) 2003-09-02 2017-01-10 Nec Corporation Signal processing method and device
JP2011069901A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ltd 雑音除去装置
JP2013518477A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 オーディエンス,インコーポレイテッド レベルキューによる適応ノイズ抑制
JP2012037603A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Fujitsu Ltd 雑音推定装置、雑音推定方法および雑音推定プログラム
US9460731B2 (en) 2010-08-04 2016-10-04 Fujitsu Limited Noise estimation apparatus, noise estimation method, and noise estimation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924496B2 (ja) 騒音制御装置
US9478212B1 (en) Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
US7974428B2 (en) Hearing aid with acoustic feedback suppression
EP0973151A2 (en) Noise control system
US8265313B2 (en) Method for feedback cancelling in a hearing device and a hearing device
CN110838300A (zh) 回声消除的处理方法及处理系统
JPH06332474A (ja) 騒音消去装置
US20030031315A1 (en) Echo canceller having nonlinear echo suppressor for harmonics calculations
JPH0918291A (ja) 雑音消去方法及び雑音消去装置
JPH08241086A (ja) 雑音消去装置
US4747132A (en) Howling canceller
JPH06332477A (ja) 消音装置
JPS61194913A (ja) ノイズキヤンセラ
JP3128870B2 (ja) ノイズ低減装置
JP5383008B2 (ja) 音声明瞭度改善システム及び音声明瞭度改善方法
JP3395273B2 (ja) 能動騒音低減装置
JP2529464B2 (ja) 騒音消去装置
JPH0895577A (ja) 騒音制御装置
US11678105B2 (en) Noise canceling headphones
US20240129659A1 (en) Noise canceling audio headset
JPH0447705A (ja) 耐騒音適応イコライザ
JPH0774590A (ja) 電子消音装置
JP3002374B2 (ja) エコーキャンセラと併用する音声スイッチの制御方法
JPH0844375A (ja) 騒音消去装置及び騒音消去方法
JPS61194914A (ja) ノイズキヤンセラ