JPS61194914A - ノイズキヤンセラ - Google Patents

ノイズキヤンセラ

Info

Publication number
JPS61194914A
JPS61194914A JP60034154A JP3415485A JPS61194914A JP S61194914 A JPS61194914 A JP S61194914A JP 60034154 A JP60034154 A JP 60034154A JP 3415485 A JP3415485 A JP 3415485A JP S61194914 A JPS61194914 A JP S61194914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
adaptive filter
signal
microphone
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034154A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Takafumi Nakajo
中条 孝文
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60034154A priority Critical patent/JPS61194914A/ja
Publication of JPS61194914A publication Critical patent/JPS61194914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概゛要〕 2人力適応フィルタ形ノイズキャンセラにおいて、参蝋
信号への目的信号成分の漏れ込みによる出力信号の歪を
補正するためのフィルタを後段に接続したノイズキャン
セラであって、そのフィルタの伝達関数が、既知信号の
入力に基づいて決められるノイズキャンセラを開示して
いる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は1例えば音声認識を行う場合に入力される音声
信号から、雑音成分を除去するために用いられるもので
あって、目的信号に音響的に重畳された背景雑音成分を
抑圧するノイズキャンセラに関するものである。
(従来の技術と問題点〕 第5図は従来方式の原理を説明するための図。
第6図は従来方式の問題点説明図である。
マイクロホンあるいはハンドセット等からの入力音声に
重畳した背景雑音成分は9例えば音声のパラメータ符号
化や音声認識等において1重大な障害となるので、この
ような不要な成分をキャンセルするノイズキャンセラ方
式として、第5図に示すような適応フィルタ4を用いた
方式が考えられている。
第5図図示ノイズキャンセラは、音声信号S。
ノイズ信号Nとしたとき、主として音声信号を入力する
マイク1と、主にノイズ信号を人力するマイク2とを用
いて、音声信号Sに重畳したノイズ成分g(z)Nをキ
ャンセルしようとするものである。ここで、g(z)は
、ノイズ源からマイク2までの音響系における伝達関数
を「1」とおいたときのノイズ源からマイク1までの相
対的な伝達関数を示している。
第5図において、音声信号Sとノイズ信号Nとが独立で
、かつそれぞれ統計的に定常な信号と仮定すると、第5
図における出力信号のパワーを最小にするように適応フ
ィルタの係数を制御することにより、ノイズ成分を抑圧
することが可能である。
しかし、この方式では9例えば第6図に示すように、音
声信号Sの信号成分がマイク2へ漏れ込むパスが存在す
る場合に、g(z)と同様にこの相対的な伝達関数をh
 (z)とすれば、出力信号は。
“(1−gcz)  hCz) ) S”となり、出力
信号が歪んでしまうという問題がある。
一般に、実際の装置化にあたって、マイク2をノイズ源
の近くにおき、かつマイク2には音声信号が漏れ込まな
いように配置するということが困難なことが多く、その
ため、上記出力信号の歪を。
マイクの配置だけによってなくすことが困難なことが多
い。従って、マイク2に音声信号が漏れ込む場合であっ
ても、それによるノイズキャンセラの出力の歪が補正さ
れることが望まれる。
また、信号源からマイク2への伝達間数h (Z)が2
発声されるときの環境(温度等)により変化する場合で
あっても、正しい出力信号が得られることが望まれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、2点受音による適応
フィルタを用いたノイズキャンセラにおいて、参照信号
成分中に、入力音声信号成分が存在する場合に有効な方
式を提供する。第1図は本発明の基本構成図である。従
来のノイズキャンセラの出力信号を補正するフィルタで
あって、既知信号S+に基づき正しい出力が得られるよ
うに調節された適応フィルタ105を備えたものである
〔作用〕
この適応フィルタ105によって、フィードバック系を
構成し、このフィルタを従来のノイズキャンセラ相当部
の後段に接続して、歪のない信号成分を得るようにして
いる。以下9図面を参照しつつ、実施例に従って説明す
る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例ブロック図、第3図は第2図
図示実施例の詳細図、第4図は第3図図示LMSアルゴ
リズム回路の具体的構成例を示す。
第2図において、マイク1は、主として音声信号Sを入
力す号笛1の音響電気変換器であり、マイク2は、ノイ
ズ信号Nを入力する第2の音響電気変換器である。適応
フィルタ4は、マイク2の出力信号yを入力し、マイク
1に入力された音声信号Sに重畳された背景雑音信号の
成分を取り除くための信号を出力するフィルタである。
その出力は加算器3に供給される。
パワー平均比較部5は、マイク1,2の出力信号x、 
 yの平均<x” >、<y” >を比較し、その差が
予め定められた閾値を超えた場合には、音声信号が存在
しているとし、適応フィルタ4の伝達関数を実現する係
数を更新する係数適応部6に対し、係数の更新を停止す
るように指示し、また闇値を超えない場合には、係数を
更新することを指示する回路である。
加算器3の出力に対し、その出力の歪を補正する適応フ
ィルタ7が設けられる。この適応フィルタフの係数は、
係数適応部10によって定められ。
その係数を定めるため、適応フィルタ9が設けられてい
る。適応フィルタ7は、適応フィルタ9と同じ伝達関数
を実現する。加算器8は、加算器3の出力と適応フィル
タフの出力との加算を行う。
加算器8の出力は、最終的なノイズキャンセラ出力とさ
れる。
例えば、接話型のマイクを用いて、マイク1を0許に配
置し、マイク2を0許から離れた位置に配置すると2点
音源からの音波の伝播特性において、音圧は距離に比例
して減少することが知られており、音声信号については
8例えば0許から1゜5cm程度に置かれたマイク1と
、マイク1から10数cm離れた位置に置かれたマイク
2とでは。
その出力信号パワーについて、約10dBの差が生じる
。一方、背景雑音については9両マイク1゜2の出力信
号パワーは、同程度と考えられる。
マイク1の出力信号Xから背景雑音成分を除去するため
の適応フィルタ4の係数は、音声信号がな(、前景雑音
だけがある場合に決定すれば、安定して求めることがで
きると考えられる。そのため、パワー平均比較部5は、
マイク1.2の出力信号x、  yのパワーの平均<x
” >、<y” >を比較し、その差が予め定められた
閾値を超えた場合には、音声信号が存在しているものと
して、適応フィルタ(ω、)4の係数の更新を止め、閾
値を超えない場合にω、の係数の更新を行うよう制御す
る。
そこで、音声信号S−0とおけば、マイク1の出力信号
XがNg+(z)であり、マイク2の出力信号’! A
<N g !(Z)であるので。
< (x−ω+ *y)” >が最小となるように、適
応フィルタ4の係数を設定してやれば、理想的には1g
+(z)=gt(z)ω、となる。ただし9g+(z)
は、ノイズ信号Nに関するマイク1への伝達関数。
gz(z)は、ノイズ信号Nに関するマイク2への伝達
関数である。
音声には2通常、必ず発声の途切れがあるので8その時
点を検出すれば、音声信号Sが殆ど0であるとして、比
較的安定なω、を決定することができる。パワー平均比
較部5は、その発声の途切れを検出するものであり、パ
ワー平均比較部5が発声の途切れを検出すると、係数適
応部6は。
< (x−ω、*y)”>を最小とする係数を出力する
また、ある既知の信号S、を入力したときには。
適応フィルタ(ω。)7.9の係数を更新する。
ここでS−S、とすれば。
x = 31 h t(z) + N g +(z) 
+y=S+hz(z)+Ngt(z) であり9次式 %式%) が最小となるような適応フィルタの係数を設定してやれ
ば、理想的には。
1  alo = h +(Z) −h *(Z) 6
) +となる。従って、実際に発音がなされた場合、最
終的な出力信号2は。
z−(x−ωI(Z)”3F) / (1−ω。(2)
)= (St+(z)+Ng+(z)−a>1Shz(
z)−a> +Ngz(z))/(ht(z)  hz
(z)a++ )= (Sh+ (Z)−ω+Shg(
z))/ (ht (z) −hg(z) a+ +)
= S (ht (Z) −ω+hg(z)) / (
ht (z)  hg(z)ω、)=S   ・ となり、原理的にはノイズ成分を完全に抑圧でき。
伝達関数による歪を補正できる。   7第2図に示し
たノイズキャンセラの詳細図を第3図に示す。
適応フィルタ4.適応フィルタ7、適応フィルタ9は、
この例では、遅延素子と乗算器と加算器とからなる。い
わゆるトランスバーサル型フィルタによって構成されて
いる。
パワー平均比較部5は、マイク1.2の出力信号x、y
について、それぞれlサンプル分の二乗平均を算出する
!サンプル平均部20.21.およびその差について予
め設定された閾値定数Thと比較する比較回路22を備
えている。比較回路22め出力CIは、lサンプル分の
二乗平均の差が閾値定数Thを超えた場合に、C,=O
となり。
闇値定数Th以下の場合に、Ct”1となる。
L M S (Least l’1ean 5quar
es)アルゴリズム回路23は、具体的には第4図に示
されるようなよく知られた回路で構成され1次式を実現
する。
ωI+ l (lllil)= ω1lt(鼎) + 
CI * α凰 * E寛 * y (ト五)ここで、
 (n+1) 、 (n)は時系列を示す添字であり。
α、は正の定数I CIは前述の比較回路22の出力I
 Elは加算器3の出力である。C8が0のとき、即ち
出力信号x、yの!サンプル平均パワーの差が閾値定数
Thを超えた場合には、係数の更新が停止されることに
なる。そうでない場合には。
入力パワーが最小となるように、係数の更新が行われる
また、LMSアルゴリズム回路25も、同様な回路によ
り構成される。回路中、ω、がω。に。
C3がC0に、α、がα。にI ElがEoにそれぞれ
対応する。ただし、LMSアルゴリズム回路25の場合
には、係数更新/更新停止の制御信号C0については1
例えば音声認識における音声入力が入る直前に、マイク
1の近くから既知の正弦波信号が発せられたとき、また
は電話機の場合の既知の着呼音等が発せられたときに 
Q 、 x l。
それ以外のときには、Go’=0となるようになってい
る。
従って、既知の所定の信号S、が発せられたときに、ω
。の係数が更新され、それ以外では、係数の更新が停止
するように制御される。
なお、第3図に示した回路構成に相当するものを、いわ
ゆるディジタル信号処理装置CD5P)によっても実現
可能であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように9本発明によれば、ノイズ源が空間
的2時間的に変動する場合に有効な2人力適応フィルタ
形ノイズキャンセラを提供することができ、参照信号成
分に目的信号成分が含まれている場合であっても、目的
信号に音響的に重畳された前景雑音成分を抑圧すること
ができる。特に信号がマイクに入るまでの伝達関数の補
正、およびマイクによる音響電気変換における補正を行
うことができるので、より正確な信号を取り出すことが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は本発明の一実施
例ブロック図、第3図は第2図図示実施例の詳細図、第
4図は第3図図示LMSアルゴリズム回路の構成例、第
5図は従来方式の原理を説明するための図、第6図は従
来方式の問題点説明図を示す。 図中、l、2はマイク、4は適応フィルタ、5はパワー
平均比較部、6は係数適応部、7は適応フィルタ、9は
適応フィルタ、10は係数適応部。 23.25はLMSアルゴリズム回路を表す。 棒BN41=事横八図 ″41図 恍棗ズ簡〈11弊朝霞 才5国 才GrfjI 手続補正書印釦 昭和60年10月23日 昭和60年特許願第034154号 2、発明の名称 ノイズキャンセラ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地氏名
 (522)  富 士 通 株式会社代表者山本卓眞 4、代理人 住所 東京都荒川区西日暮里4丁目17番1号佐原マン
ション3FC 氏名 (7484)弁理士 森 1) 寛(外1名)5
、補正により増加する発明の数 なし6、補正の対象 
図面の第1図 7、補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1および第2の音響電気変換器(100)、(101
    )を備え、上記第2の音響電気変換器(101)出力を
    入力とする第1の適応フィルタ(102)の出力信号を
    上記第1の音響電気変換器(100)出力から減じた信
    号を出力するキャンセル部(107)をもつ適応フィル
    タ形ノイズキャンセラにおいて、 所定の時期に発生させられた既知信号S_1を使い、第
    2の適応フィルタ(103)の係数更新を行うことによ
    り、上記第1および第2の音響電気変換器に入力される
    音響信号に関する伝達関数を求める手段(104)と、 上記第2の適応フィルタ(103)と同じ伝達関数をも
    つ第3の適応フィルタ(105)とを備え、上記キャン
    セル部出力と上記第3の適応フィルタ出力との加算結果
    が、最終的なノイズキャンセラ出力とされると共に、上
    記第3の適応フィルタの入力となるように構成されてい
    ることを特徴とするノイズキャンセラ。
JP60034154A 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ Pending JPS61194914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034154A JPS61194914A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034154A JPS61194914A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194914A true JPS61194914A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12406283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034154A Pending JPS61194914A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ノイズキヤンセラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452103A2 (en) * 1990-04-09 1991-10-16 Sony Corporation Microphone apparatus
US7720233B2 (en) 2003-09-02 2010-05-18 Nec Corporation Signal processing method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452103A2 (en) * 1990-04-09 1991-10-16 Sony Corporation Microphone apparatus
US7720233B2 (en) 2003-09-02 2010-05-18 Nec Corporation Signal processing method and apparatus
US9543926B2 (en) 2003-09-02 2017-01-10 Nec Corporation Signal processing method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3375180B1 (en) Double-talk detection for acoustic echo cancellation
US8311234B2 (en) Echo canceller and communication audio processing apparatus
US8160239B2 (en) Echo canceller and speech processing apparatus
KR100338657B1 (ko) 비선형회로용반향소거기
JP2538176B2 (ja) エコ―制御装置
US6147979A (en) System and method for echo cancellation in a communication system
JP4568439B2 (ja) エコー抑圧装置
JP4457639B2 (ja) エコーキャンセラ
US7142665B2 (en) Automatic gain control for an adaptive finite impulse response and method therefore
KR20040030817A (ko) 통신 시스템, 에코 제거 수단 및 에코 제거 방법
JP3406590B2 (ja) 音声通信装置、およびエコー処理プロセッサ
JPH11331046A (ja) エコー抑圧方法及び装置並びにエコー抑圧プログラムが記憶されたコンピュータに読取り可能な記憶媒体
US10297245B1 (en) Wind noise reduction with beamforming
JPH11308692A (ja) エコー除去装置および送話器
JP2004165888A (ja) ハウリング処理装置
EP1584177B1 (en) Non-linear acoustic echo canceller
JP2005142756A (ja) エコーキャンセラ
JPS61194914A (ja) ノイズキヤンセラ
JP2006033802A (ja) エコーキャンセル装置およびそれを用いた電話機、並びにエコーキャンセル方法
JP4396449B2 (ja) 残響除去方法及びその装置
JPS58114554A (ja) ハウリング防止装置
JPS59167128A (ja) 反響打消し装置
JP2008263441A (ja) 非線形エコーキャンセラ装置
JPS61194913A (ja) ノイズキヤンセラ
JP2000224081A (ja) エコーキャンセラ装置