JPS61194815A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPS61194815A
JPS61194815A JP3577185A JP3577185A JPS61194815A JP S61194815 A JPS61194815 A JP S61194815A JP 3577185 A JP3577185 A JP 3577185A JP 3577185 A JP3577185 A JP 3577185A JP S61194815 A JPS61194815 A JP S61194815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
dielectric film
resin layer
present
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3577185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754781B2 (ja
Inventor
平川 功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60035771A priority Critical patent/JPH0754781B2/ja
Publication of JPS61194815A publication Critical patent/JPS61194815A/ja
Publication of JPH0754781B2 publication Critical patent/JPH0754781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンデンサに関し、とくに金属化フィルムコ
ンデンサのコロナ発生を抑止するものである。
従来の技術 従来の金属化フィルムコンデンサの概略一部断面図を第
3図に示す。誘電体フィルム1相互間即ち誘電体フィル
ム表面と蒸着金属電極2との間には微少な間隙6が生じ
ている。特に素子作成後外装として樹脂モールドを施す
場合には、その樹脂を加熱硬化する場合、熱膨張係数の
差によI)(モールド樹脂の熱膨張係数が小さい)、素
子内部の間隙6が減圧状態になる場合がある。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では誘電体フィルム表面と蒸着金
属電極との間隙でコロナ(部分放電)が発生する。これ
は誘電体フィルムの誘電率が間隙部の誘電率よシ大きい
ために間隙部の電位傾度が高くなることによる。本発明
はかかる点に鑑みてなされたもので、コンデンサのコロ
ナ開始電圧を向上させることを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために誘電体フィルムの
少なくとも片面に導体または半導体材料を分散した熱接
着性樹脂層を形成したものである。
作用 本発明は上記した構成により誘電体フィルム相互間の間
隙部を極力少なくし、また微少な間隙が仮りに発生して
もその部分の電位傾度を著しく小さくして、コロナ開始
電圧を向上させることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図、第2図において、1は誘電体フィルムで、
このフィルムの片面に蒸着金属電極2を設ける。さらに
蒸着面とは反対側の面に導体または半導体材料を分散さ
せた熱接着性樹脂層3を設ける。ここでの蒸着金属とし
てはアルミニウム、亜鉛、銅、銀等を用い、導体材料と
してはカーボンブラック粉末、アルミニウム粉末、銅粉
末、鉄粉末等を用いる。また、半導体材料としては酸化
鉄(ベンガラ)等を用いる。さらに熱接着性樹脂として
は誘電体フィルムがポリプロピレン。
ポリエチレン等のポリオレフィンの場合にはエチレン−
酢酸ビニニル共重合物またはそれに少量のポリオレフィ
ンを混入したものが適している。
例えばアルミニウムを蒸着した誘電体フィルムとしてポ
リプロピレン(厚さ6μm)を用い、熱接着性樹脂とし
てエチレン−酢酸ビニール共重合物を用い、さらに導体
材料としてカーボンブラックをs□P Hft (樹脂
100に対する混入量)混入したものを前記誘電体フィ
ルムの片側に約0.5μmの厚さに形成した後、巻回し
てコンデンサ素子を作成し、それをエポキシ樹脂により
包埋したものはコロナ開始電圧が600v以上で、1、
熱接着性樹脂層に導体材料や半導体材料が分散されてい
ないもので作成したコンデンサのコロナ開始電圧が35
0〜4007に比べ高い値を示す。
発明の効果 本発明は誘電体フィルムの少なくとも一方に導体または
半導体材料を分散させた熱接着性樹脂層を形成したもの
であるので、誘電体フィルム相互間に間隙が発生しにく
く、またそれが発生してもその周囲が低抵抗材料で覆わ
れているのでその部分の電位傾度は小さくなシ、コロナ
が発生しにくくなる。即ちコンデンサのコロナ開始電圧
が高くなる。さらに誘電体フィルムの高電位傾度設計が
可能となり、コンデンサの小型、軽量化を図ることもで
きるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のコンデンサの一部概略断面
図、第2図は本発明の一実施例のコンデンサに適用した
誘電体フィルムの概略断面図、第3図は従来のコンデン
サの一部概略断面図である。 1・・・・・・誘電体フィルム、2・・・・・・蒸着金
属電極、3・・・・・・熱接着性樹脂層、4・・・・・
・メタリコン、5・・・・・・間隙。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名5−
一一間挽部 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体フィルムの少なくとも片面に、導体または
    半導体材料を分散した熱接着性樹脂層を形成したコンデ
    ンサ。
  2. (2)誘電体フィルムがポリオレフィン系フィルムであ
    り、熱接着性樹脂層への分散剤がカーボンブラック粉末
    である特許請求の範囲第1項記載のコンデンサ。
JP60035771A 1985-02-25 1985-02-25 コンデンサ Expired - Lifetime JPH0754781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035771A JPH0754781B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035771A JPH0754781B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194815A true JPS61194815A (ja) 1986-08-29
JPH0754781B2 JPH0754781B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12451132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035771A Expired - Lifetime JPH0754781B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754781B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038204A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production d'un condensateur constitue d'un film plastique enroule

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085860A (ja) * 1973-12-04 1975-07-10
JPS56132737U (ja) * 1980-03-09 1981-10-08
JPS5810813A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 松下電器産業株式会社 コンデンサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085860A (ja) * 1973-12-04 1975-07-10
JPS56132737U (ja) * 1980-03-09 1981-10-08
JPS5810813A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 松下電器産業株式会社 コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038204A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production d'un condensateur constitue d'un film plastique enroule

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754781B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826652B2 (ja) キンゾクカフイルムコンデンサ
US3581167A (en) Reinforced ceramic capacitor and method of making the same
JPS61194815A (ja) コンデンサ
JPH09115418A (ja) 遅延型薄膜ヒューズ
US3570113A (en) Method of making semiconductive ceramic capacitor
JPS5911614A (ja) 油入式コンデンサ
JPS6354205B2 (ja)
JPS6334260Y2 (ja)
JPS63200513A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS61198564A (ja) 固体電解質電池
JPS6155785B2 (ja)
JPS59167008A (ja) フイルムコンデンサ
JPS61194816A (ja) コンデンサ
JP2750711B2 (ja) 集積回路
JPH0740509B2 (ja) 発熱体
JPS5958926U (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS6015149Y2 (ja) 焦電形赤外線検出素子
JPS6138744U (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS5943713Y2 (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS587632Y2 (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS61154120A (ja) コンデンサ
JPS60185387A (ja) 正特性サ−ミスタ装置
JPS61140128A (ja) コンデンサの製造方法
JPS63224313A (ja) 金属化プラスチツクフイルムコンデンサ
JPS5341191A (en) Electric charge transfer device