JPS61194582A - 手書き文字認識装置 - Google Patents

手書き文字認識装置

Info

Publication number
JPS61194582A
JPS61194582A JP60035118A JP3511885A JPS61194582A JP S61194582 A JPS61194582 A JP S61194582A JP 60035118 A JP60035118 A JP 60035118A JP 3511885 A JP3511885 A JP 3511885A JP S61194582 A JPS61194582 A JP S61194582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
center
gravity
size
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60035118A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ariga
徹 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C I C JAPAN KK
Original Assignee
C I C JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C I C JAPAN KK filed Critical C I C JAPAN KK
Priority to JP60035118A priority Critical patent/JPS61194582A/ja
Publication of JPS61194582A publication Critical patent/JPS61194582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、手書きの文字および図形をオンラインで認
識する手書き文字認識装置に係り、特に、大文字と小文
字の認識上の筆記者の記入訓練などの負担の軽減を図り
、かつ、誤認識およびその修正作業などによる文字の記
入速度の低下を防止し得る手書き文字認識装置に関する
〔発明の概要〕
この発明は、座標入力装置に人間またはロボットなどの
機械的手段によって記入された大文字と小文字の認識を
オンラインで行う手書き文字認識装置において、記入さ
れた文字の文字記入枠に対する重心位置で文字サイズを
判別し、あるいは重心□位置と記入された文字のサイズ
の双方とにより大文字と小文字の判別を行い、さらには
、文字種別に判断基準を選択し得るようにすることによ
り、あるいは順次記入されてくる文字の重心位置と文字
サイズに関する情報を統計的に処理し、その都度判断基
準を更新していくようにすることにより、大文字と小文
字の区別に簡する認識を精度よく行い、作業効率を大幅
に改善す雇とともに、筆記者の習慣などによる誤認識を
防止し、訓練や修正作業などの作業者に対する負担を軽
減させ漬1うにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、箪書き文字認識装置は、第6図に示すように構成
されており、筆記者によってペンなどの筆記用具で座標
入力装置2の文字記入枠□に記入゛された文字や図形は
り各ストロークごとに座標情報として前処理回路4に入
力される。
前処理回路4では、ストロークの間における位置の関係
、大きさの関係および文字記入枠に対する文字の位置、
大きさなどの特徴量を抽出し、特徴量レジスタ14に記
憶させながら、その座標情報に対し種々の正規化を行い
、この座標情報を文字が記入された記入枠に対する文字
の位置、大きさ、ねじれなどに依存しない形の情報に変
換処理し、各ストロークごとにその種−を認識し、スト
□ロークコードを割り当て、記入された文字を各ストロ
ークの形1と順序に対応したコードの列として表現し、
こめコード列をストローク列整合回路6に加える。
ストローク列整合回路6では、ストロ−クコ−”1列に
□応じて辞書メモリ8を検索し、対応の取れ1すべでの
文字コードを文字候補レジスタ10に記憶さ笹る。文字
候補レジスタ10に格納さ糺た文字コードに従い、最小
値回路12では、辞書メモリ8゛に記憶されである文字
コードに対応した各□種゛特微量を順次取り出し、特徴
量レジスタ14に記憶させた記入文字に対応した各種′
特徴量を文字コードごとに比較していき、特徴の差が最
小となる文字コードをその認識結果としてコード変換回
路16に加える。
また、前処理回路4に設置されている文字サイズ検出回
路18は、前記正規化処理の際に記入された文字のサイ
ズを定量的に検出し、その文字サイズ検出値を文字サイ
ズ判断回路20に加える。
この文字サイズ判断回路20では、前記文字サイズ検出
値と、予め文字記入枠に対して一義的に設定した文字サ
イズ設定定数回路22から加えられる文字サイズ設定定
数Sとを比較し、記入文字が大文字か小文字かの判断結
果をコード変換回路16に対して加える。
そこで、コード変換回路16ではその判断結果が小文字
である場合には、前記認識結果である文字コードを、そ
の文字コードが示す文字の小文字に対応した文字コード
に変換し、最終的な認識結果24として出力する。
このとき、文字のサイズは、記入された文字に外接する
長方形の面積や対角線、文字に外接する円の面積や半径
あるいは文字の重心点から各ストローク位置までの平均
半径などの代表値により表現され、文字の大小は、前記
代表値と文字記入枠に対して一義的に定められた一定の
値である文字サイズ設定定数Sと比較して判別される。
以下に、文字のサイズを文字に外接する長方形の面積に
より表現した場合を例として、大文字と小文字の判別手
順について説明する。
第7図は文字サイズの定義の方法について示し、26は
文字記入枠、28は記入文字に外接する長方形を表して
いる。
記入枠26の面積をA、外接長方形28の面積をaとす
ると、前記文字サイズ設定定数Sは、5=h−A (0
<h<1)    ・・・・(1)と表される。ただし
、hは定数である。
文字サイズ検出回路18では、記入された文字の座標情
報より面積aの値を検出し、その検出出力を文字サイズ
判断回路20に加える。そこで、文字サイズ判断回路2
0では、この面積aの値と先に定められである文字サイ
ズ設定定数であるS8       ・ とを比較し、文字の大小判断を行い、記入された文字の
サイズを示す外接長方形の面積aが、aSSであれば、
記入された文字は小文字、aSSであれば、大文字とし
て判断し、その判断結果をコード変換回路16に加える
。この判断手順は、文字サイズの代表値を他のもので表
した場合でも同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこのような手書き文字認識装置で
は、文字サイズの代表値をどのように選択しようとも、
文字サイズのみを大文字、小文字の判別基準とし、しか
も、常に、一定の設定値で大文字と小文字の判別を行っ
ているので、とのような文字が記入されようとも、どの
ような筆記者が記入しようとも、文字種による形状の差
や筆記者の習慣また文字記入枠の大きさなどにより認識
率が大幅に変化するとともに、頻繁に誤認識が生しるこ
と、そのための修正作業などによる作業効率の低下や筆
記者に対する訓練などによる負担を課すことなどの欠点
があった。
第8図は実際の筆記例を示し、第8図において、文字記
入枠は、1(lnX10flに設定し、(A)と(B)
とは筆記者が異なる。At 、B+ はひらがなの大文
字、At 、Btはひらがなの小文字、A3、B、lは
カタカナの大文字、A4、B4はカタカナの小文字であ
り、参考にした文字は小文字を持つ[あ、い、う、え、
お、や、ゆ、よ、つ」としである。また、(C)は漢字
ひらがな混在文の筆記例である。
筆記例(A)、(B)を比較すると、(A)では、文字
記入枠に比べ小文字が比較的大きく書かれているのに対
し、(B)では、小文字はかなり小さく書かれている。
また、文字種については、「い」や「つ」などは、大文
字であっても、他の文字に比べ比較的小さく、書かれ、
「あ」、「お」、「ゆ」などは、小文字であっても比較
的大きく書かれる。
さらに、(C)の筆記例から明らかなように、漢字とひ
らがなが混在した文章では、漢字や記入枠に比べ、ひら
がなは小さく書かれる傾向にあり、特に、この傾向は、
漢字の直後に書かれるひらがなにおいて顕著である。
そこで、このような記入者の習慣や文字種による形態の
違いを考慮に入れず、単に大きさのみで、また、常に一
定の定数で大文字と小文字の判別を行った場合には、認
識率は低下することは明らかである。
第9図はこの状況を示しており、これは第8図の場合と
同様にして記入された実際の記入結果をまとめたもので
ある。すなわち、aは大文字の大きさの分布、b、は小
文字の大きさの分布を示している。ここで、文字の大き
さは、文字に外接する長方形の面積としである。
第9図から明らかなように、大文字の分布aと小文字の
分布すは重なっており、一定のサイズ設定定数で両者を
区別することが不可能であることが判る。
□ このように、従来の文字サイズのみに注目し、一定
のサイズ設定定数により大文字と小文字の判別を行う方
法では誤認識が頻繁に発生し、修正などによる作業効率
の低下を招き、また、筆記者に大文字と小文字とが判別
可能な程度に異ならせて記入するための訓練を必要とす
るなど、筆記者に対する負担を招くなどの欠点があった
また、一般的に文字の記入枠が大きくなればなる程、文
字サイズの記入枠に対する大きさは小さくなっていくた
め、一旦、文字サイズ設定定数を設定すると、以後文字
記入枠の大きさを自由に、しかも任意に設定できず、筆
記者に対し予め定めである文字記入枠の大きさ内に定め
られた文字の大きさで記入することを強制し、筆記者に
そのための訓練を要求するなど、筆記者に快適な作業環
境を提供できない不都合があった。
そこで、第1の発明は、文字記入枠の重心位置に応じて
大文字か小文字かを判別することにより、判断精度を高
め、記入の自由度を高めようとするものである。
また、第2の発明は、筆記者の文字の特徴を統計的に把
握し、その判断精度をより高めようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、第1の発明は、座標入力装置の文字記入枠に
記入された文字の記入枠内の重心の位置を検出する重心
検出回路と、この重心検出回路の検出出力と前記文字記
入枠内における小文字範囲の設定領域に対応する領域設
定値とを比較しその設定領域内に前記重心がある場合は
小文字、設定領域外に前記重心がある場合は大文字と判
断する重心位置判断回路と、この重心位置判断回路から
出力される大文字または小文字の判断結果が小文字の場
合には前記文字記入枠内での文字位置に依存せずに得ら
れる認識結果の文字コードを小文字に対応した文字コー
ドに変換して出力するコード変換回路とを設置したもの
である。
また、第2の発明は、第1の発明に対し、記入された前
記文字の前記文字記入枠に対する大きさを検出する文字
サイズ検出回路と、この文字サイズ検出回路の検出値と
前記文字記入枠に対する小文字サイズの上限範囲に対応
するサイズ設定値とを比較しサイズ設定値以内であれば
小文字、設定値以上であれば大文字と判断する文字サイ
ズ判断回路と、前記重心位置判断回路が出力する大文字
または小文字の判断結果と前記文字サイズ判断回路から
得られる大文字または小文字の判断結果とが入力されて
大文字および小文字の判別を行う文字判断回路とを付加
し、文字判別回路の判断結果が小文字の場合には文字記
入枠内での文字位置および文字サイズに依存せずに得ら
れる認識結果の文字コードを小文字に対応した文字コー
ドに変換して出力するようにしたものである。
〔作 用〕
したがって、第1の発明では、記入された文字の文字記
入枠に対する重心位置により、大文字と小文字の判別を
行う。このように、記入された文字の記入枠に対する重
心位置によれば、高い認識率で大文字、小文字の認判別
が可能となる。ここで、文字の重心位置を示す代表値と
しては、各ストロークを各々数十分割して得られる微少
線分の位置座標を平均して得られる座標や、文字に外接
する円や長方形の中心などが用いられるが、特に、これ
らに限定されるものではない。
第10図は前記の微少線分の位置座標の平均座標を文字
の重心位置とした場合の重心位置の分布を示し、26は
文字記入枠、28は大文字の重心位置、30は小文字の
重心位置の分布を表わす。
この第10図から明らかなように、第9図に示した文字
サイズに注目した場合の分布に比べ、大文字の分布28
と小文字の分布30との分離が明確であり、文字の重心
位置が斜線の領域32の内にあれば小文字、外にあれば
大文字と判別することとし、この領域32をもって小文
字の重心設定範囲とすれば、非常に高い認識率でしかも
筆記者に訓練などの負担をかけずに大文字と小文字の判
別が可能となる。
また、第2の発明では、第1の発明の重心位置による判
別と、文字サイズによる判別とを併用して大文字、小文
字の判別を行う。さらに、文字種ごとに重心と文字サイ
ズの判断基準値を設け、あるいは、実際に記入されてく
る文字の座標情報を統計的に処理し、その結果により大
文字と小文字の判断基準を逐次更新すれば、筆記者の習
慣や文字の種類、さらに、記入枠の大きさに依存せずに
大文字と小文字の判別を高い認識率で行える。
第1)図に示すように、文字種別に重心設定範囲34.
36.38を設けることで、文字種間の形状の差による
誤認識要因を取り除くことが可能となり、一層高い認識
率で文字の大小の判別を行うことが可能になる。また、
この場合、文字サイズによる文字の大小判別方法を併用
し多角的に認識を行うことで、この効果はさらに大きな
ものとなる。
また、実際に記入された文字に基づき、サイズ設定定数
や重心設定範囲32を更新していくことによって、筆記
者の習慣によらず高い認識率が得られる。
第12図はこの状況を示し、文字記入枠26の中に順次
記入されてくる大文字に注目し、第12図の(A)に示
すように、その重心位置42や文字サイズ44を統計的
に処理し、第12図の(B)に示す初期的な重心設定範
囲46を記入されてくる文字が比較的小さく、あるいは
、記入枠の中で低い位置に記入される傾向がある場合に
は、重心設定範囲を48のように更新し、文字サイズ設
定定数も同様に更新すれば、筆記者の習慣に合った大文
字、小文字の判断基準を得ることが可能となり、筆記者
に負担をかけずに高い認識率が得られる。
〔実施例〕
以下、各発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は第1および第2の発明の手書き文字認識装置の
実施例を示し、第6図に示す従来の手書き文字認識装置
と同一部分には同一符号を付しである。
この実施例は、大文字と小文字の認識をオンラインで行
う手書き文字認識装置において、文字種ごとに重心位置
設定範囲と文字サイズ設定定数を設けたものであり、こ
の実施例において、タブレットなどに代表される座標入
力装置2、ストローク列検出回路6、辞書メモリ8、文
字候補レジスタ10、最小値回路12、特徴量レジスタ
14、コード変換回路16および文字サイズ判断回路2
0からなる第6図の手書き文字認識装置と同様であり、
文字サイズ検出回路18および重心検出回路50を含む
前処理回路52、設定値選択回路54、重心設定値を文
字別に持つ重心設定値レジスタ56、サイズ設定定数を
文字別に持つサイズ設定値レジスタ58、重心位置に基
づき大文字、小文字の判別を行う重心位置判断回路60
、ならびに、文字サイズ判断回路20の判断結果と重心
位置判断回路60の判断結果を選択すして大文字か小文
字かを判別する文字判断回路としての判断結果選択回路
62を設置したものである。
以上の構成に基づき、その動作を第2図を参照して説明
する。
第2図は、この実施例の動作のうち、大文字と小文字の
判別に関する部分を示すものである。
この場合、最小値回路12が出力する文字コードは、す
べて大文字に対応したものであり、小文字に関しての考
慮は成されていない。
前記文字コードは、設定値選択回路54に加えられ、ス
テップ(1)でその文字コードに対応した重心設定範囲
およびサイズ設定定数の選択が行われる。この選択結果
に従い、ステツ7”(2)で重心設定値レジスタ56お
よびサイズ設定値レジスタ58は、各々の設定値を“重
心位置判断回路60および文字サイズ判断回路20に対
し出力する。すなわぢ、ステップ(3)において、重心
位置判断回路60わよび文字サイズ判断回路20では、
重心検出回路50、文字サイズ検出回路18により抽出
されである文字の重心位置と文字サイズに対応する値と
前記設定値とを比較し、各々で大文字、小文字の判断結
果を出力し、判断結果選択回路62に加える。
判断結果選択回路62では、前記文字コードに従い、重
心と文字サイズによる2つの判断結果に対し、優先順位
を与えるなどして最終的な大文字、小文字の判断結果を
出力し、コード変換回路16に加える。
一例としてひらがなを対象に大文字と小文字の判別がど
のようにして行われるかを説明する。
重心位置判断回路60では、ステップ(3)、(4)に
おいて、記入された文字の重心位置から判断して、その
文字が小文字であればW=L大文字であれぼW=0とし
て出力し、文字サイズ判断回路20では、文字のサイズ
から判断してその文字が小文字であればS=1、大文字
であればS=0として出力する。
判断結果選択回路62では、ステップ(5)で記入され
た文字が「あ、え、お、ゆ」であった場合、これらの文
字は大文字と小文字の間の重心位置および文字サイズに
関する特徴差が大きく表れるため、重心位置あるいは文
字サイズによる判断結果の何れかで小文字として判断さ
れていればステップ(6)で小文字であると判断し、そ
の判断出力を発生する。これを論理式で表わすと、3+
w=1(記入された文字は小文字)・・・・(2) S+W=0 (記入された文字は大文字)・・・・(3
) となる。
★′た、ステップ(7)では記入された文字が「い、つ
」゛であった場合、これらの文字は大文字fニアっても
比較的小さく“書かれる場合が多く、さらに、記入枠内
における文字め位置も記入者によって差が大きいため、
大文字を小文字として誤認識されることが多い。そこで
、前記2つの判断結果の双方が小文字であると判断され
た場合にのみ、ステップ(8)で小文字であると判断し
出力を発生することとし、式で表□現すると、以下のよ
うになる。                  □S
’−W=1(記入された文字は小文字)−・・・・(4
) S−W=0(記入された文字は大文字)・・・・(5) また、ステップ(9)では記入された文字が「う、や」
であった場合、これらの文字は重心が比較的高く、大文
字、小文字の判別は重心に注目した方が効果的であるこ
とから、ステップ(1′o)では重心位置判断回路60
の判断結果を優先させることとじJ以下のように出力す
る。
W=1 (記入された文字は小文字) W−0(記入された文字は大文字) また、ステップ(1))では記入された文字が「よ」で
あった場合、こめ文字は重心位置が低く、大文字、小文
字の判別は、文字サイズに注目して行った方が効果的で
あり、文字サイズ判断回路20の判断結果を優先させ、
ステップ(12)では、S−1(記入された文字は小文
字) S=O(記入された文字は大文字) として出力する。さらに、上記文字以外の文字が記入さ
れた場合に1よ、対象となる小文字が存在していないの
で、大文字であるという判断結果を出力する。
以上のようにして得られる大文字と小文字の判別結果に
基づき、コード変換回路16ではステップ(13)での
判断結果に基づき、文字が小文字の場合にのみ、ステッ
プ(14)で最小値回路12の出力が対象となる小文字
のコードに変換されて出力される。 ・ 以上の実施例のように、文字の重心位置と文字サイズの
双方に注目しながら文字ごとの設定値に基づいて大文字
と小文字の判別を行えば、文字の種類による認識率の違
いを償うことが可能となるため、どのような種類の文字
に対しても、一様に高い認識率が得られ、大文字、小文
字の判別が可能になる。
また、この実施例では、ひらがなを対象に説明を行った
が、カタカナやアルファヘットに関しても同様のことが
言える。
なお、第1図に示す実施例には、文字サイズ判断回路2
0とともに、重心位置判断回路60を設置し、文字サイ
ズと重心位置との双方から大文字、小文字の判断をする
ように構成しているが、重心検出回路50の検出出力に
基づき重心位置判断回路60のみで大文字、小文字の判
断が可能である。
次に、第3図は第2の発明の他の実施例を示し、第1図
に示す実施例と同一部分には同一符号を付しである。
この実施例は、統計演算回路64および処理制御回路6
6を付加し、第1図に示す実施例から設定価選択回路5
4を除いたものであり、その他の構成は、第1図に示す
実施例と同様である。
この実施例では、前処理回路52により抽出される記入
文字の重心位置と文字サイズを統計演算回路64により
処理し、重心設定値レジスタ56とサイズ設定値レジス
タ58の記憶内容を更新するようにしたものである。
第4図はこの動作を示している。すなわち、処理制御回
路66は最小値回路12から加えられる文字コードを判
断し、ステップ(1)で前記設定値の更新のために行わ
れる処理の対象であるか否かの判断を行い、それが処理
対象であった場合には、統計演算回路64に対し演算処
理を行うように指示する信号を加える。
統計演算回路64では、ステップ(2)において、前処
理回路52により検出されである重心位置と文字サイズ
をそれまでの設定値と合わせて処理し、新たな設定値を
求め、ステップ(3)で重心設定値レジスタ56とサイ
ズ設定値レジスタ58に加え、これを更新する以後の大
文字、手交字の判別は、新たに求められた設定値に従い
行われ、ステップ(4)で大小文字の判断が行われる。
そこで、統計演算回路64で行われる統計処理の一例を
文字サイズに注目して説明する。
第5図は文字サイズの状況を示しており、68は記入さ
れる大文字の平均的なサイズXを示しており、70はサ
イズ設定値Sを示す。ここで、Sの値は記入枠26のサ
イズをAとして先に示したように、 5=h−A (0<h<1)    ・・・・(6)と
求められる。さらに、Sは平均大文字サイズXを用いて
次のようにも表される。
5=h−X (0<h<1 :定数) ・・・・(7) ここで、Sの初期値は、多数のデータをもとに予め与え
ておくものである。今、ある大文字が記入されたとする
と、第4図に示すステップ(2)のように、統計演算回
路64では以下のような演算を行い、ステップ(3)で
サイズ設定値を更新する。
S←(S+h −a)/2     ・ ・ ・ ・(
8)ここで、aは記入された文字のサイズを示し、←は
代入することを表わす。
したがって、大文字が記入されるごとに、上記処理を繰
り返すことにより筆記者の習慣に基づいた設定値が与え
られることになる。すなわち、記入者が文字を大きく書
く習慣を有していた場合には、小文字のサイズ設定値も
それに応じて大きな値となるために、筆記者の習慣によ
らず、一定に高い認識率で大文字、小文字の判別を行う
ことが可能となる。
なお、上記説明では、文字サイズに関しての説明を行っ
たが、重心位置に関しても同様であるし、さらに、上記
の演算手法にのみ限定されるものではない。
また、上記説明では、統計演算の基準値を予め与えてお
いたが、通常、最初に記入される文字は大文字であるこ
とから、最初に記入された文字を大文字として処理し、
統計演算の基準値を与えることも可能であり、その場合
、演算の収束速度を速めることができ、より一層筆記者
の習慣に合った設定値を速やかに与えることができるよ
うになる。
また、処理制御回路66に漢字、ひらがな、カタカナ、
アルファベットなどの文字種に従い、統計演算の方法を
変更させる機能を付加すれば、演算の精度を向上させる
ことも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、第1の発明によれば、大文字と小
文字の判別を重心に着目しだのので、大文字、小文字を
判別精度を高め、認識率を向上させることができる。
また、第2の発明によれば、重心と文字サイズに着目し
、かつ、大文字、小文字の判別に用いられる設定値を文
字種別に設定したために、あるいは、前記設定値を実際
に記入される文字の特徴に従い、統計的な手法によって
更新していく統計演算により、文字の種類によらず、ま
た、記入者の習慣にもよらないで常に高い認識率で大文
字と小文字の判別を行うことが可能となり、筆記者を誤
認識による修正作業から開放し、大幅に作業効率を高め
、記入時の習慣を矯正するような練習を不要なものとし
、記入者の負担を軽減し、快適な作業環境を実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の手書き文字認識装置の実施例を示
すブロック図、第2図はその動作を示すフローチャート
、第3図は第2の発明の手書き文字認識装置の実施例を
示すブロック図、第4図はその動作を示すフローチャー
ト、第5図は文字サイズの状況を示す説明図、第6図は
従来の手書き文字認識装置を示すブロック図、第7図は
文字サイズを示す説明図、第8図は文字記入枠の記載例
を示す説明図、第9図は文字サイズの分布を示すグラフ
、第10図は重心位置を示す説明図、第1)図は重心位
置の変位を示す説明図、第12図は文字サイズおよびそ
の重心位置の変更を示す説明図である。 2・・・座標入力装置、16・・・コード変換回路、1
8・・・文字サイズ検出回路、20・・・文字サイズ判
断回路、50・・・重心検出回路、60・・・重心位置
判断回路、62・・・文字判断回路としての判断結果選
択回路。 第8図 (A) (B)          ” (C) 第9図 面   積 (mm  )

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筆記用具で記入された文字の筆跡に対応して座標
    入力装置から出力される座標情報を認識する手書き文字
    認識装置において、前記座標入力装置の文字記入枠に記
    入された文字の記入枠内の重心の位置を検出する重心検
    出回路と、この重心検出回路の検出出力と前記文字記入
    枠内における小文字範囲の設定領域に対応する領域設定
    値とを比較しその設定領域内に前記重心がある場合は小
    文字、設定領域外に前記重心がある場合は大文字と判断
    する重心位置判断回路と、この重心位置判断回路から出
    力される大文字または小文字の判断結果が小文字の場合
    には前記文字記入枠内での文字位置に依存せずに得られ
    る認識結果の文字コードを小文字に対応した文字コード
    に変換して出力するコード変換回路とを設置したことを
    特徴とする手書き文字認識装置。
  2. (2)筆記用具で記入された文字の筆跡に対応して座標
    入力装置から出力される座標情報を認識する手書き文字
    認識装置において、前記座標入力装置の文字記入枠に記
    入された文字の記入枠内の重心の位置を検出する重心検
    出回路と、この重心検出回路の検出出力と前記文字記入
    枠内における小文字範囲の設定領域に対応する領域設定
    値とを比較しその設定領域内に前記重心がある場合は小
    文字、設定領域外に前記重心がある場合は大文字と判断
    する重心位置判断回路と、記入された前記文字の前記文
    字記入枠に対する大きさを検出する文字サイズ検出回路
    と、この文字サイズ検出回路の検出値と前記文字記入枠
    に対する小文字サイズの上限範囲に対応するサイズ設定
    値とを比較しサイズ設定値以内であれば小文字、設定値
    以上であれば大文字と判断する文字サイズ判断回路と、
    前記重心位置判断回路が出力する大文字または小文字の
    判断結果と前記文字サイズ判断回路から得られる大文字
    または小文字の判断結果とが入力されて大文字および小
    文字の判別を行う文字判断回路と、この文字判断回路の
    判断結果が小文字の場合には文字記入枠内での文字位置
    および文字サイズに依存せずに得られる認識結果の文字
    コードを小文字に対応した文字コードに変換して出力す
    るコード変換回路とを設置したことを特徴とする手書き
    文字認識装置。
  3. (3)文字種別に前記領域設定値を複数個保持する領域
    設定値レジスタと、文字種別に前記サイズ設定値を複数
    個保持するサイズ設定値レジスタと、記入された文字種
    類によりその都度文字種類に対応した領域設定値とサイ
    ズ設定値を前記領域設定値レジスタおよびサイズ設定値
    レジスタから選択し前記重心位置判断回路と前記文字サ
    イズ判断回路に対し出力させるための設定値選択回路と
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の手書き文字認識装置。
  4. (4)前記領域設定値および前記サイズ設定値が随時変
    更可能な前記領域設定値レジスタおよび前記サイズ設定
    値レジスタに保持され、各々の設定値を実際に記入され
    た文字の重心位置および文字サイズに従い順次更新する
    統計演算回路を設け、設定値更新のための統計演算対象
    の文字を選択する処理制御回路を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の手書き文字認識装置。
  5. (5)記入される文字列の中で最初に現れる漢字、ひら
    がなまたはカタカナを大文字として判断し統計処理をす
    る統計演算回路を設置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項に記載の手書き文字認識装置。
JP60035118A 1985-02-23 1985-02-23 手書き文字認識装置 Pending JPS61194582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035118A JPS61194582A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 手書き文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035118A JPS61194582A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 手書き文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194582A true JPS61194582A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12433011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035118A Pending JPS61194582A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 手書き文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459478A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character recognizing device
JPH01291394A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Ricoh Co Ltd 文字認識装置における文字コード出力方法
US5513278A (en) * 1993-05-27 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character size determination apparatus based on character entry area

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459478A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character recognizing device
JPH01291394A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Ricoh Co Ltd 文字認識装置における文字コード出力方法
US5513278A (en) * 1993-05-27 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character size determination apparatus based on character entry area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675665A (en) System and method for word recognition using size and placement models
JPS61194582A (ja) 手書き文字認識装置
US6636636B1 (en) Character recognizing apparatus, method, and storage medium
JPH05225399A (ja) 文書処理装置
JPS60247793A (ja) オンライン手書文字認識装置
JP3128357B2 (ja) 文字認識処理装置
JPH04337890A (ja) オンライン手書き文字認識装置
JPS6224382A (ja) 手書き文字の認識方法
JPH0935006A (ja) 文字認識装置
JP2956094B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPH08129614A (ja) 文字認識装置
JPS6186883A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JPH11126236A (ja) オンライン手書き文字認識装置およびオンライン手書き文字認識方法ならびにその方法を記録した記録媒体
JP2925303B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3051628B2 (ja) 文字認識方法及び装置
JPH0827819B2 (ja) 手書き文字認識の侯補文字表示方法及びそれを用いた手書き文字認識装置
JPH096920A (ja) 手書き文字認識方法及びその装置
JP2639314B2 (ja) 文字認識方式
JPH08129610A (ja) 文字認識装置
JP2962911B2 (ja) 文字認識装置
JP2922949B2 (ja) 文字認識の後処理方法
JPH0573534A (ja) 情報処理装置
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JPS6186881A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JP3146046B2 (ja) オンライン文字認識装置