JPS61194015A - 外用剤 - Google Patents

外用剤

Info

Publication number
JPS61194015A
JPS61194015A JP60033559A JP3355985A JPS61194015A JP S61194015 A JPS61194015 A JP S61194015A JP 60033559 A JP60033559 A JP 60033559A JP 3355985 A JP3355985 A JP 3355985A JP S61194015 A JPS61194015 A JP S61194015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oily
external preparation
indomethacin
lecithin
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60033559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566368B2 (ja
Inventor
Yasuji Takashima
高島 雍治
Ichiro Kawamata
川又 一郎
Kimiko Machida
町田 喜美子
Hiroshi Murayama
村山 普
Mitsuo Matsumoto
光雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60033559A priority Critical patent/JPS61194015A/ja
Publication of JPS61194015A publication Critical patent/JPS61194015A/ja
Publication of JPH0566368B2 publication Critical patent/JPH0566368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は外用剤に僕し、更に詳しくは低刺激性の外用抗
炎症剤である。
(従来の技術) インドメタシンは、経口剤や坐剤として用いられてきた
が、近年は局所適用のための外用剤の調製が試みられて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 局所適用の外用剤において、インドメタシンは難溶性の
薬物であるため、エチルアルコール、イングロビルアル
コール、ブチルアルコール、エチレンクリコール、フロ
ピレンゲリコールナトの1〜2価のアルコール類を用い
て溶解されている。
しかしながら、この外用剤を長期間連用すると、これら
のアルコール類が皮膚に乾癖様の刺激を与える難点があ
る。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、この難点を解消すべく鋭意研究した結果
、沃素価20以下の水素添加レシチンおよび油状炭化水
素を特定の割合で配合した油性ゲル基剤中にインドメタ
シ/を分散させた外用剤は、皮膚刺激性が少なく、経皮
吸収性がすぐれていることを見出して本発明を完成した
本発明の目的物は、沃素価20以下の水素添加レシチン
および油状炭化水素からなる油性ゲル基剤にインドメタ
シンを分散した外用剤において、前記水素添加レシチン
を全量の10〜25重量%。
インドメタシンを全量の0.5〜2,0重量%配合した
外用剤である。
本発明において、水素添加レシチンは、大豆油レシチン
、卵黄レシチンなどの水素添加物であシ、その沃素価は
前記の如く20以下でなければならず、20を超えると
油性ゲル基剤の状態は不適当となる。水素添加レシチン
の沃素価は好ましくは15以下であシ、更に好ましくは
10以下である。
水素添加レシチンの配合量は、全量の10〜25重量%
、好ましくは15〜20重量%である。
油状炭化水素は、軽質流動パラフィン、流動パラフィン
、スクワレン、スクワランなどの粘稠油状の高級炭化水
素化合物である。
必要があれば、更にミリスチン酸イソプロピル。
ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピルなどの
エステル類を適当量加えて油性ゲル基剤を調製すること
ができる。
インドメタシンは、全量の[15重量%以下では抗炎症
作用が十分でなく、全量の2.0重量%を超すと抗炎症
作用は頭打ちになるのに副作用、コスト高、製剤上の困
難性などのマイナス面が増大して実利性を失ってしまう
必要があれば、殺菌薬(たとえば、塩化デカリニウム、
塩酸クロルヘキシジン、クルコン酸クロルヘキシジン、
スルフイソミジンナト)、抗ヒスタミン薬(たとえば、
ジフェンヒドラミン、塩酸インチベンジルなど)、局所
麻酔薬(たとえば、塩酸ジブカイン、マレイン酸クロル
フェニラミンなど)、消炎薬(たとえば、グリチルレチ
ン酸など)、ステロイド類(たとえば、酢酸デキサメタ
シン、フルオシノロンアセトニド、吉草酸ベタメタシン
、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾンなどλ清涼剤(た
とえば、dl−メントール、a−カンフルなど)などの
薬効成分を更に配合することができる。
インドメタシンその他の薬効成分、水素添加レシチンお
よび油状炭化水素を混合し、水浴上で70〜90℃、好
ましくは75〜80℃に加温して溶融、混合し、均一に
した後室温まで冷却することによって本発明の外用剤ヲ
裂造することができる。
(作 用) 本発明の外用剤において、沃素価20以下、最も好まし
くは10以下の水素添加レシチンを全量の10〜25重
量%、好ましくは15〜20fle%を配合すると状態
がよい油性ゲル基剤を調製することができる。また、本
発明の外用剤は経皮吸収性がすぐれ、皮膚に対する刺激
が弱い。
以下、試験例を挙げて本発明の作用を具体的に説明する
試験例 1 実施例1に準じて、沃素価の異なる水素添加レシチンを
それぞれ同量用いて基剤の状態を調べた。
その結果を第1表に示す。
第1表 試験例 2 実施例1に示すゲルの処方において、沃素価9.5の水
素添加レシチンの配合量を変化させて調製した油性ゲル
基剤の状態を調べた。
その結果を第2表に示す。
第2表 試験例 3 インドメタシンtof、  カルボキシビニルポリ?−
2,Or、  ミリスチン酸イソプロピル1.Of、を
エチルアルコール3αOfと7”ロビレンクリコール1
α02の混合物に溶解し、これにアンモニア水0.32
と精製水残量を加えて全量を1002とし、生成したゲ
ルをコントロールとした。
また、実施例1の外用剤を検体とした。
家ウサギ(体重260〜3. (I Kg ) 6羽を
1群とし、その背部を除毛して試験に供した。
検体、コントロールそれぞれ31を、別個の群の動物の
除毛部分に300−の広さに単純塗布し、2、 4. 
6時間後のインドメタシンの血中濃度を高速度液体クロ
マトグラフィーを用いて測定した。
その結果を第1図に示す。図において血中濃度は、測定
値の平均を表わす。
試験例 4 20〜40才の健康、正常な男子30人を選び、その上
腕内側部に実施例1の外用剤α52をパッチテスト用絆
創膏を用いて貼付し、48時間後に剥離した。その3時
間後にその部分の皮膚の状態を観察したが、異常を認め
たケースはなかった。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 インドメタシンi、or、水素添加レシチン2αO2,
軽質流動パラフィン79. Of ’に水浴上で75〜
80℃に加温して溶融、混合し均一にした。これを室温
まで冷却して外用剤100f’i得た。
実施例 2 インドメタシンα5F、水素添加レシチン17.0?、
流動パラフィン8251を用い、実施例1に準じて外用
剤1002を得た。
実施例 3 インドメタシン2.Or、水素添加レシチン23.02
、ミリスチン酸イソプロピル1.Of、軽質流動パラフ
ィン74.Off用い、実施例1に準じて外用剤100
2を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の外用剤とコントロールにおけるイン
ドメタシンの経皮吸収量の比較を示すグ′う7である。 特許出願人  大正裂薬株式会社 代理人 弁理士  北  川  富  造才1図 手続補正書(自発) 昭和60年4月11日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)沃素価20以下の水素添加レシチンおよび油状炭化
    水素からなる油性ゲル基剤にインドメタシンを分散した
    外用剤において、前記水素添加レシチンを全量の10〜
    25重量%、インドメタシンを全量の0.5〜2.0重
    量%配合した外用剤。
JP60033559A 1985-02-21 1985-02-21 外用剤 Granted JPS61194015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033559A JPS61194015A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033559A JPS61194015A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194015A true JPS61194015A (ja) 1986-08-28
JPH0566368B2 JPH0566368B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=12389907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033559A Granted JPS61194015A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540155A (ja) * 2010-10-22 2013-10-31 ドクター レディズ ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 創傷を処置するための保存に安定した粘性リン脂質デポーの使用
WO2015083174A1 (en) * 2013-12-08 2015-06-11 Y&B Mother's Choice Ltd. Preparations for suppressing or attenuating ocular irritancy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150508A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 皮膚用製剤
JPS5976530A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Mitsuo Matsumoto 油性ゲルの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150508A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 皮膚用製剤
JPS5976530A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Mitsuo Matsumoto 油性ゲルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540155A (ja) * 2010-10-22 2013-10-31 ドクター レディズ ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 創傷を処置するための保存に安定した粘性リン脂質デポーの使用
WO2015083174A1 (en) * 2013-12-08 2015-06-11 Y&B Mother's Choice Ltd. Preparations for suppressing or attenuating ocular irritancy
US10117827B2 (en) 2013-12-08 2018-11-06 Y&B Mother's Choice Ltd. Preparations for suppressing or attenuating ocular irritancy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566368B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443824A (en) Topical thalidomide compositions for surface or mucosal wounds, ulcerations, and lesions
US5422361A (en) Stable cream and lotion bases for lipophilic drug compositions
US7030104B2 (en) Topical oestroprogestational compositions with a systemic effect
US3934013A (en) Pharmaceutical composition
US5912271A (en) Pharmaceutical preparation for pain management
JPH02503004A (ja) 局所メトロニダゾール製剤
PT715856E (pt) Composição antifúngica armazenável em queratina para utilização externa
JPS60161918A (ja) メトクロプラミドの経皮投与法
PT1147778E (pt) Formulações de gel estáveis para tratamentotópico de problemas de pele.
PT706370E (pt) Composicoes de retinoides topicas estaveis
KR20000049125A (ko) 외용 국소 마취제
EP1194109B1 (en) Topical formulations comprising skin penetration agents and the use thereof
JP3608209B2 (ja) クロタミトン配合外用剤
JP4124495B2 (ja) 局所麻酔組成物
US20020127249A1 (en) Novel formulation for use in pain management
JPS61194015A (ja) 外用剤
JP3420540B2 (ja) 坐剤用基剤及び坐剤
JPH0481569B2 (ja)
US4834980A (en) Transdermal delivery of azatidine
JPH05229949A (ja) サリチル酸配合製剤
JPS6361287B2 (ja)
JPH02142727A (ja) 消炎鎮痛外用クリーム製剤
JPH0764734B2 (ja) 経皮投与製剤
JPH0513128B2 (ja)
KR20000017706A (ko) 국소마취제를함유한약용겔제조성물