JPS61193892A - 印刷機における湿し装置用ゴムロ−ラの皮膜形成方法 - Google Patents
印刷機における湿し装置用ゴムロ−ラの皮膜形成方法Info
- Publication number
- JPS61193892A JPS61193892A JP3283885A JP3283885A JPS61193892A JP S61193892 A JPS61193892 A JP S61193892A JP 3283885 A JP3283885 A JP 3283885A JP 3283885 A JP3283885 A JP 3283885A JP S61193892 A JPS61193892 A JP S61193892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber roller
- water
- film
- roller
- printing press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N7/00—Shells for rollers of printing machines
- B41N7/04—Shells for rollers of printing machines for damping rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2207/00—Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
- B41N2207/02—Top layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N2207/00—Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
- B41N2207/14—Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by macromolecular organic compounds
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は印刷機における湿し装置用ゴム党−ラの皮膜形
成方法に関するものである。
成方法に関するものである。
(従来の技術)
従来、オフセット印刷機における湿し装置用ゴムローラ
として、NBR%pvc:/ムローラ及びクロームロー
ラが表面処理せずにそのまま使用されている。
として、NBR%pvc:/ムローラ及びクロームロー
ラが表面処理せずにそのまま使用されている。
(発明が解決しようとする問題点)
オフセット印刷機における湿し装置用ゴムローラでは、
インキからみ現象が発生し易く、このからみ現象が発生
すると、ローラ上の水量が不足したり、ローラの幅方向
で水量にばらつきが生じるため、版の画線、非画線の再
現性が不充分になったり、印刷物に汚れが発生したりし
【、印刷物の品質が不安定になるの、で1.ロー=2の
洗浄を度々行なわねばならないという問題があった。
−(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点・に対処する。もので、ポリアク
リル酸ナトリウムの水溶液とアクリ5ル系紫外線硬化性
樹脂との混合液なゴムローラの表面、に塗布したのち、
紫外線を照射し、硬化させて、同ビムローラの表面に水
に溶解しにくい、親水性皮膜を形成することを特徴とし
た印刷機における礪し装置用dムローラ皮膜形成方法に
係り、その目的とする処は、ゴムローラ・に対するイン
キのからみ現象を防止できて、印刷物の品質を向上でき
る印・副機における湿し装置用ゴムローラや皮膜形成方
法を供する点にある。
インキからみ現象が発生し易く、このからみ現象が発生
すると、ローラ上の水量が不足したり、ローラの幅方向
で水量にばらつきが生じるため、版の画線、非画線の再
現性が不充分になったり、印刷物に汚れが発生したりし
【、印刷物の品質が不安定になるの、で1.ロー=2の
洗浄を度々行なわねばならないという問題があった。
−(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点・に対処する。もので、ポリアク
リル酸ナトリウムの水溶液とアクリ5ル系紫外線硬化性
樹脂との混合液なゴムローラの表面、に塗布したのち、
紫外線を照射し、硬化させて、同ビムローラの表面に水
に溶解しにくい、親水性皮膜を形成することを特徴とし
た印刷機における礪し装置用dムローラ皮膜形成方法に
係り、その目的とする処は、ゴムローラ・に対するイン
キのからみ現象を防止できて、印刷物の品質を向上でき
る印・副機における湿し装置用ゴムローラや皮膜形成方
法を供する点にある。
(実施例)
次に本発明の印刷機における湿し装置用コムローラの皮
膜形成方法の一実施例を第1図、第2図によシ説明する
。水にポリアクリル酸ナトリウム(重合度2700〜7
500)を15体体積法解して得た溶液にアクリル系紫
外線硬化性樹脂を40 : 60〜6gこの混合溶液な
NBR−/ムローラ或いはPvC:/ムローラに塗布し
た後、約5分間、紫外線を照射し、硬化させて、上記N
BR:/ムローラ或いはpvc :/ムローラに水に溶
解しにくい、親水性の皮膜を形成する。
膜形成方法の一実施例を第1図、第2図によシ説明する
。水にポリアクリル酸ナトリウム(重合度2700〜7
500)を15体体積法解して得た溶液にアクリル系紫
外線硬化性樹脂を40 : 60〜6gこの混合溶液な
NBR−/ムローラ或いはPvC:/ムローラに塗布し
た後、約5分間、紫外線を照射し、硬化させて、上記N
BR:/ムローラ或いはpvc :/ムローラに水に溶
解しにくい、親水性の皮膜を形成する。
次に前記印刷機における湿し装置用コムローラの皮膜形
成方法の具体例を説明する。水にポリアクリル酸ナトリ
ウム(重合度2700〜7500 ) を15体体積法
解して得た溶液にアクリル系紫外線硬化性樹脂を10:
0.8:2.6:4.4:6.0:10の割合に混合し
で、この混合液をABRゴムローラとpva fムロー
ラとに塗布した後、紫外線を同ゴムローラへ約5分間照
射して、硬化させ、水に溶けにくい皮膜を形成し、同ゴ
ムローラを静水中に浸漬し、一定時間ごとに皮膜表面の
水に対する接触角を測定する親水評価試験を実施した。
成方法の具体例を説明する。水にポリアクリル酸ナトリ
ウム(重合度2700〜7500 ) を15体体積法
解して得た溶液にアクリル系紫外線硬化性樹脂を10:
0.8:2.6:4.4:6.0:10の割合に混合し
で、この混合液をABRゴムローラとpva fムロー
ラとに塗布した後、紫外線を同ゴムローラへ約5分間照
射して、硬化させ、水に溶けにくい皮膜を形成し、同ゴ
ムローラを静水中に浸漬し、一定時間ごとに皮膜表面の
水に対する接触角を測定する親水評価試験を実施した。
NBRIムローラ4時間浸漬した結果を第1図に、Pv
Cゴムローラを同じ時間浸漬した結果を第2図に示した
。NBR:/ムローラ及びPvCゴムローラ共に6:4
〜4:6の範囲の割合で混合した混合液により形成した
皮膜の場合に、親水効果がよかった。
Cゴムローラを同じ時間浸漬した結果を第2図に示した
。NBR:/ムローラ及びPvCゴムローラ共に6:4
〜4:6の範囲の割合で混合した混合液により形成した
皮膜の場合に、親水効果がよかった。
最良の混合比の溶液により形成された皮膜を有するNB
Rコムローラの水に対する接触角が約蕊度で、皮膜のな
いNBRゴムローラの水に対する接触角は102度であ
るから、NBRゴムローラに上記皮膜を形成すると水に
対する接触角が約りに低下する。
Rコムローラの水に対する接触角が約蕊度で、皮膜のな
いNBRゴムローラの水に対する接触角は102度であ
るから、NBRゴムローラに上記皮膜を形成すると水に
対する接触角が約りに低下する。
同様にPvCゴムローラの場合には、最良混合比の溶液
にXj影形成れた皮膜を有するとき水に対する接触角は
約52度で、被膜のないPvCゴムローラの水に対する
接触角が89度であるから、同皮膜により、水に対する
接触角が約%に低下した。
にXj影形成れた皮膜を有するとき水に対する接触角は
約52度で、被膜のないPvCゴムローラの水に対する
接触角が89度であるから、同皮膜により、水に対する
接触角が約%に低下した。
実際に被膜を形成したNBRゴムローラとPvCゴムロ
ーラとを用いて印刷試験を行った結果、湿し水量が安定
して、印刷物の品質も良好であった。
ーラとを用いて印刷試験を行った結果、湿し水量が安定
して、印刷物の品質も良好であった。
(発明の効果)
本発明の印刷機における湿し装置用ゴムローラの皮膜形
成方法は前記のように、ポリアクリル酸ナトリウムの水
溶液とアクリル系紫外線硬化性樹脂との混合液をコムロ
ーラの表面に塗布したのち、紫外線を照射し、硬化させ
て、同ゴムローラの表面に水罠溶解しにくい親水性皮膜
を形成するので、皮膜を有するゴムの親水性がよくなり
、本ゴムローラを使用すると、湿し水量が安定して、品
質のよい印刷物が得られる効果が□ある。
成方法は前記のように、ポリアクリル酸ナトリウムの水
溶液とアクリル系紫外線硬化性樹脂との混合液をコムロ
ーラの表面に塗布したのち、紫外線を照射し、硬化させ
て、同ゴムローラの表面に水罠溶解しにくい親水性皮膜
を形成するので、皮膜を有するゴムの親水性がよくなり
、本ゴムローラを使用すると、湿し水量が安定して、品
質のよい印刷物が得られる効果が□ある。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるもの、ではなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施
しうるものである。
このような実施例にだけ局限されるもの、ではなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施
しうるものである。
第1図は本発明の印刷機における湿し装置用ゴム四−ラ
の皮膜形成方法により得られたゴムローラを静水中で4
時間浸漬したときの結果を示す説明図、第2図は本発明
の皮膜形成方法によフ得られたPvC−tムローラを静
水中に4時間浸漬したときの結果の説明図である。 り代理人 弁理士 岡 本 重 文 外2名
の皮膜形成方法により得られたゴムローラを静水中で4
時間浸漬したときの結果を示す説明図、第2図は本発明
の皮膜形成方法によフ得られたPvC−tムローラを静
水中に4時間浸漬したときの結果の説明図である。 り代理人 弁理士 岡 本 重 文 外2名
Claims (1)
- ポリアクリル酸ナトリウムの水溶液とアクリル系紫外線
硬化性樹脂との混合液をゴムローラの表面に塗布したの
ち、紫外線を照射し、硬化させて、同ゴムローラの表面
に水に溶解しにくい親水性皮膜を形成することを特徴と
した印刷機における湿し装置用ゴムローラの皮膜形成方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3283885A JPS61193892A (ja) | 1985-02-22 | 1985-02-22 | 印刷機における湿し装置用ゴムロ−ラの皮膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3283885A JPS61193892A (ja) | 1985-02-22 | 1985-02-22 | 印刷機における湿し装置用ゴムロ−ラの皮膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61193892A true JPS61193892A (ja) | 1986-08-28 |
Family
ID=12369961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3283885A Pending JPS61193892A (ja) | 1985-02-22 | 1985-02-22 | 印刷機における湿し装置用ゴムロ−ラの皮膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61193892A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197765A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-08-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真式平版印刷用原版 |
EP0858909A2 (de) * | 1997-02-14 | 1998-08-19 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Druckmaschine mit einem korrosiongeschützten Druckwerkzylinder |
-
1985
- 1985-02-22 JP JP3283885A patent/JPS61193892A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197765A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-08-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真式平版印刷用原版 |
EP0858909A2 (de) * | 1997-02-14 | 1998-08-19 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Druckmaschine mit einem korrosiongeschützten Druckwerkzylinder |
EP0858909A3 (de) * | 1997-02-14 | 1999-09-01 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Druckmaschine mit einem korrosiongeschützten Druckwerkzylinder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2530422C2 (de) | Verfahren zum Herstellen von Druckformen, Platten für gedruckte Schaltungen, integrierte Schaltkreise oder dgl. | |
US3169065A (en) | Method of making resist and deep etch lithographic printing plates with ferric ammonium compound sensitized plates | |
DE2928396C2 (de) | Lichtempfindliche, vorsensibilisierte Druckplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
DE2504594A1 (de) | Lithographische druckform und verfahren zu ihrer herstellung | |
CH646645A5 (de) | Tiefdruckmaschine. | |
CA1164723A (en) | Process for heating printing plates | |
DE1254965B (de) | Lichtempfindliches Platten- bzw. Folienmaterial | |
EP0132379B1 (en) | Planographic printing plate | |
JPS61193892A (ja) | 印刷機における湿し装置用ゴムロ−ラの皮膜形成方法 | |
DE1235958B (de) | Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Flachdruckplatte | |
DE2648805A1 (de) | Waessrige beschichtungsloesung fuer flachdruckformen und ihre verwendung | |
JPS5724945A (en) | Lithographic printing plate and its preparation | |
DE943928C (de) | Entwickler fuer das Entwickeln belichteter Flaechen lichtempfindlicher, synthetischer, linearer Polyamidmischungen mit durch Lichteinwirkung unloeslich gemachten Stellen und gegenueber der Entwicklerfluessigkeit Loeslichen Stellen | |
US2302816A (en) | Planographic printing | |
DE1228864T1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Druckplatte | |
US3148984A (en) | Presensitized diazo lithographic printing plates comprising a hydrophilic phosphate glass and fluoride layer | |
DE2054833A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Druckformen für den Tiefdruck | |
CA1220662A (en) | Lithographic printing plate and process for production thereof | |
JP2951907B2 (ja) | オフセツト印刷用のダミープレート | |
US4552827A (en) | Planographic printing plate having cationic compound in interlayer | |
US1938667A (en) | Printing plate | |
FR2340566A1 (fr) | Procede pour la mise en oeuvre des plaques offset | |
DE69515335T2 (de) | Herstellung von feuchtwasserfreien druckplatten | |
JPH01152459A (ja) | 印刷方法 | |
EP0220662A1 (de) | Befeuchtungslösung für den Offsetdruck |