JPS61191909A - 被検体の表面撮像装置 - Google Patents

被検体の表面撮像装置

Info

Publication number
JPS61191909A
JPS61191909A JP60025282A JP2528285A JPS61191909A JP S61191909 A JPS61191909 A JP S61191909A JP 60025282 A JP60025282 A JP 60025282A JP 2528285 A JP2528285 A JP 2528285A JP S61191909 A JPS61191909 A JP S61191909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
camera
imaging
imaging position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60025282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352889B2 (ja
Inventor
Susumu Maetsuru
前鶴 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Maruho Hatsujyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Maruho Hatsujyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd, Maruho Hatsujyo Kogyo Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP60025282A priority Critical patent/JPS61191909A/ja
Publication of JPS61191909A publication Critical patent/JPS61191909A/ja
Publication of JPH0352889B2 publication Critical patent/JPH0352889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は物体の表面撮像装置に関し、詳しくは正規反射
を生じ易い製品の表面検査等に使用され、ラインセンサ
を有するカメラによって撮像が行われる表面撮像装置に
関する。
[従来技術] 正規反射を生じ易い平滑面を有する物品の表面状態をラ
インセンサを具えたカメラによって撮像する装置として
は例えば実願昭58−190729号公報によって開示
された損傷錠剤検査装置がある。本例は錠剤のようにそ
の表面が平滑で光が反射し易い丸みを帯びた形状の物品
を対象にした検査装置であり、搬送されてくる物品の表
面に光源から光が照射されて物品の搬送により副走査が
行われ撮像される。
しかしながら、このような物品においては表面の曲率が
広い範囲にわたり多様に変化しているので、光源から光
が投光されたときにその反射光がカメラに入射する点が
表面上に存在し、しかもその反射光は光源が有限の大き
さを有しているので表面上の反射部分がある程度の広が
りを持って形成される。
そこで、被検査物品の画像にはその反射部分が広がりの
ある白点となってハレーションを生じ。
この部分に傷や汚れ等の欠点があっても検出されないと
いう欠点があった。
[発明が解決しようとしている問題点]本発明の目的は
、上述したような欠点を除去し、錠剤に限らずこの種の
平滑面を有する物体の表面撮像がなされる際に、光源か
らの正規反射光によって表面上に発生するハレーション
現象を防止するようにした物体表面撮像装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明では、物体の撮像
位置を照射する光源とその撮像位置との間の上記物体近
傍に、ラインセンサの光路の妨害とならない散乱透光板
を配設する。
[作用] 上述したような散乱透光板を設けることにより、光源か
らの照射光は散乱透光板を介して散乱光となって物体表
面に達するので、その表面は均等な明るさで照明される
ことになり、撮像位置における表面の曲率の如何にかか
わらず、撮像位置から光源の正規反射光がラインセンサ
の光路に沿って反射されるようなことがなくなり、傷の
検出に好適であるのみならず、高品位の画像を得ること
ができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
るが、その説明に先立ち、前述したようなハレーシ望ン
発生の原理を第1図によって説明する。ここで、20は
錠剤のように上下の面が例えば変化する曲率面で形成さ
れている物体であり、このような物体20を矢印21の
方向に移動させながら光源22Aおよび22Bから撮像
位置23に向けて投光させ、カメラ24によって撮像が
行われるものとする。
なおこの場合、撮像位置23は物体20の移動と共に変
化するので、このような変化する撮像位置を左方カラツ
レツレ23A、238.23G、23rJ トする。す
なわち、物体20の移動にともない。まず23Aの撮像
位置で撮像が行われ、続いて23B、23C,23rJ
というふうに順次に撮像が行われる。
この場合、物体20からの正規反射光は、撮像位置23
における物体面上の切子面で入射角と反射角とが等しく
なるように反射されるので、例えば本例では撮像位置が
23Gであるときに光源22Aからの正規反射光がカメ
ラ24の光路25と一致することによってカメラ24に
導入される。
そこで、左右対称形状をなすこのような物体20の表面
には2つの光源22Aおよび22Bによって上述したよ
うな正規反射光がカメラ24に入力され、ハレーション
発生部26Aおよび28Bが第2図に示すようにそれぞ
れ1つずつ発生する。
続いて、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す0本例は錠剤の表面検
査に適用した例である。ここで、1は回転ドラムであり
、ドラムlの表面には錠剤2を保持するための小孔3が
その形状に合せて穿設されている。なお本例の場合、複
数個の小孔3をドラム1の軸方向に配列させ、更に回転
ドラム1の周方向等間隔の位置にこのような小孔3の列
を形成させて1表面が丸味を帯びた偏平型の錠剤2をド
ラム1の回転にともない次々とこれらの小孔3に収納し
て撮像位置4に導くようにする。
5はカメラ6の左右位置に配置した複数個のランプから
なる光源であり、錠剤2が撮像位置4に導かれてくると
光源5からの光によって照明され、その光を走査するカ
メラ6によって撮像が行われる。なおここで光源5は図
示しないが反射板を有し、有効に撮像位置4に向けて照
射のできるものであることが望ましいが、高照度の必要
がなければ光源を線光源としてもよい。
7は撮像位置4と光源5との間でなるべく撮像位置4に
近接させた位置に配設した散乱透光板(以下では単に散
乱板という)であり、散乱板7により光源5から入射し
た光を散乱させて散乱板7を透過した光を全て散乱光に
変換し、この散乱光を撮像位置4に運ばれてくる錠剤2
Lに供給して照明するように構成される。
8は撮像位置4からカメラ6に向けた光路9に合せて散
乱板7に穿設したスリットであり、散乱光によって照明
された撮像位置4からの正規反射でない散乱した光を第
4図に示すようにこのスリット8を通してカメラ6に入
射させることにより撮像が行われるので、走査時にハレ
ーションによってその部分の傷が見落されるようなこと
がない。
なお散乱板7にはすりガラスや乳白色のガラス等を用い
ることができるが、いずれの場合にせよできるだけ光量
を減衰させないものを選択することが望ましい、また、
スリット8を穿設するにあたっては機械的に加工されて
もよいが、上記のようなガラス板等を使用゛する場合に
はスリット8にあたる部分を透明にしたものが好適であ
り、1枚の散乱板で十分な散乱効果が得られない場合に
は2枚を重ねて用いるようにしてもよい6更にまた。散
乱光による照度を高く保持するため、および撮像位置4
からの光を確実にカメラ6のラインセンサに入射させる
ための双方の理由から、散乱板7の設置位置は撮像物体
、すなわち本例の場合錠剤2の撮像位M4にできるだけ
近接させた位置とする。
第5図は本発明の他の実施例を示し、本例はカメラに光
を導く光路をスリットからでなく光ファイバによるよに
したものである。したがって、本例では散乱板17にス
リットは設けられず1代りに撮像位置4に向けて光ファ
イバ18を導設し、その入力端部19Aを散乱光の入射
に妨げとならないようにしてできるだけ散乱位置近傍に
設けるようにする。
このように構成した物体の表面撮像装置においては、光
ファイバ18を自由に引回すことができるので図示しな
いカメラの方を設計上都合のよい位置に設置することが
可能となるの−みならず散乱板17にスリットを形成す
る手間が省ける。なお、光ファイバ19の図示しない出
力端側からの出力光はラインセンサに直接入力させても
よいし、カメラに入射させるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、搬送されて
くる物体の表面状態が撮像される撮像位置と撮像位置に
おける物体表面を照明する光源との間に、光源からの光
を散乱させて透過させる散乱投光部材を撮像カメラの有
するラインセンナへの光路の妨げとならないようにして
配置したので、物体表面からの光源の正規反射光がカメ
ラに入力することによって生じるハレーションを防止す
ることができて、ハレーション部分の傷の見落しが防止
できるのみならず高品位の良質画像を得ることができる
なお、以上の説明では錠剤の場合について述べたが、本
発明の適用は錠剤若しくは錠剤のような曲面を有する物
体の表面撮像用に限られるものではなく、反射光を生じ
易い平滑な平面または曲面の表面を有し、撮像位置にお
いてその光路の方向に反射光を生じ易いような物体の表
面撮像に広く適用でき、更にまた、例えばみかんの表面
のように平滑ではなく凹凸があっても反射光の生じ易い
ような物品の表面検査に有効であることはいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面撮像装置においてハレーションが発生する
原理の説明図。 第2図はその物体表面上のハレーションの一例を模式に
示す線図、 第3図は本発明物体の表面撮像装置の一例を模式に示す
構成図、 第4図は本発明によってハレーションが防止される状態
の説明図、 第5図は本発明の他の実施例による散乱投光板と光ファ
イバとの配置を模式に示す構成図である。 l・・・ドラム、 2・・・錠剤。 3・・・小孔。 4・・・撮像位置、 5・・・光源、 6・・・カメラ、 ?、17・・・散乱透光板、 8・・・スリット、 9・・・光路、 13・・・光ファイバ・ 19A・・・入力端部。 20・・・物体。 21・・・矢印、 22A 、22B・・・光源、 23 (23A、23B、23G、230)・・・撮像
位置、24・・・カメラ、 25・・・光路。 28A、28B・・・ハレーション発生部。 特許出願人  池上通@機株式会社 代 理 人   弁理士 谷   義 −第1図 Iゑイ署しイ立1【 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)撮像位置に搬送されてきた物体の表面に光源からの
    光を照射し、ラインセンサを有するカメラによって撮像
    が行われる物体の表面撮像装置において、前記光源と前
    記撮像位置との間に前記光源からの光を散乱光にする散
    乱部材を前記ラインセンサの撮像光路を妨げない形態で
    配設したことを特徴とする物体の表面撮像装置。 2)特許請求の範囲第1項に記載の物体の表面撮像装置
    において、前記ラインセンサの撮像光路は光ファイバで
    あることを特徴とする物体の表面撮像装置。 3)特許請求の範囲第1項に記載の物体の表面撮像装置
    において、前記ラインセンサの撮像光路は前記カメラの
    光軸であり、前記散乱部材は前記光軸に一致させた導光
    路を有することを特徴とする物体の表面撮像装置。
JP60025282A 1985-02-14 1985-02-14 被検体の表面撮像装置 Granted JPS61191909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025282A JPS61191909A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 被検体の表面撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025282A JPS61191909A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 被検体の表面撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191909A true JPS61191909A (ja) 1986-08-26
JPH0352889B2 JPH0352889B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=12161663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025282A Granted JPS61191909A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 被検体の表面撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113518A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Ikegami Tsushinki Co Ltd 光センサ装置および外観検査装置
JPH01105266U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JP2006010586A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 金属リングの側縁検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784061A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Fuji Electric Co Ltd Luminaire
JPS5870150A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Fuji Electric Co Ltd 光学検査装置用照明器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784061A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Fuji Electric Co Ltd Luminaire
JPS5870150A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Fuji Electric Co Ltd 光学検査装置用照明器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113518A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Ikegami Tsushinki Co Ltd 光センサ装置および外観検査装置
JPH01105266U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JP2006010586A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd 金属リングの側縁検査装置
JP4481094B2 (ja) * 2004-06-28 2010-06-16 本田技研工業株式会社 金属リングの側縁検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352889B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555635A (en) Surface flaw inspection apparatus for a convex body
JP3668294B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP4847128B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2012519265A (ja) 基板の欠陥を検出するシステム及び方法
JP2015040835A (ja) 透明板状体の欠点検査装置及び欠点検査方法
JPH11337504A (ja) ガラス板の欠陥識別検査方法および装置
KR101151274B1 (ko) 결점 검사장치
KR20180116154A (ko) 커버 글라스 검사 장치
JP5542367B2 (ja) 外観検査装置及び外観検査用の光学装置
JP4932595B2 (ja) 表面疵検査装置
JPH102868A (ja) 透光性シート状物中の欠陥を光学的に検出する方法及び装置
KR20160121716A (ko) 하이브리드 조명 기반 표면 검사 장치
JPS61191909A (ja) 被検体の表面撮像装置
JP2013246059A (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP4429177B2 (ja) 透明容器の欠陥検査方法及び装置
JP2001141662A (ja) 透明板状体の欠点検出方法および検出装置
JP7448808B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JPH11160248A (ja) 電子部品の実装状態検査装置
JP2017125805A (ja) シートのキズ欠点検査装置
JP5471157B2 (ja) ガラス板面の付着物の検出方法および装置
WO2021090827A1 (ja) 検査装置
JP2518763Y2 (ja) 検査用照明装置
JPH03225264A (ja) 容器の内面検査方法
JPH10185828A (ja) 透明平面体表面の欠陥検査方法及びその装置
JP2000121574A (ja) 鋼板の疵検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees