JPS61191083A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS61191083A
JPS61191083A JP60031796A JP3179685A JPS61191083A JP S61191083 A JPS61191083 A JP S61191083A JP 60031796 A JP60031796 A JP 60031796A JP 3179685 A JP3179685 A JP 3179685A JP S61191083 A JPS61191083 A JP S61191083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
current
temperature
during
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443266B2 (ja
Inventor
Yasumasa Otsuka
康正 大塚
Masaharu Okubo
大久保 正晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60031796A priority Critical patent/JPS61191083A/ja
Priority to US06/831,182 priority patent/US4682876A/en
Publication of JPS61191083A publication Critical patent/JPS61191083A/ja
Publication of JPH0443266B2 publication Critical patent/JPH0443266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、画像信号に応じて変調されたレーザー光ビー
ムの走査によ〕、又は、発光ダイオードアレイの画像信
号に応じた発光によ〕、感光体を露光して感光体面に潜
像を形成することを利用したタイプの画像記録装置に関
する。以下では、このタイプの画像記録装置の代表例と
して主にレーザー・ビーム・プリンタ(LBPと略記す
る)IC関して説明する。
〔発明の背景〕
最近レーデ・ビーム・プリンタでは小型軽量化を図るた
めに、レーザーとして半導体レーザーを用いたもの氷、
考案されている。ところが半導体レーザーには第2図に
示す様に、同一駆動電流を流しても、そのレーザーの温
度によりて発光出力が変化する性質が、ある。そこで、
レーザーの発光出力を安定化するために半導体レーザー
の温度調節をすることが既に実開昭51−46264に
提案されている。
しかし表から、温度調節手段を常時働かせてhても、半
導体レーザー単体に熱容量がl)、レーザーに駆動電流
を流して急に発光を始めたときには、自己発熱によりレ
ーザーQ温度が一時的に温皮調節の設定温度よシもオー
バーシュートしてその間発光出力が低下するため、一時
的に感光体への露光量が不足するという不都合な現象が
ある。
この様子t−駆動電流の流し始めからの時間に対して第
3図に示す。すなわち、始めはレーザーの温度が低く発
光出力は高くなるが、レーザーが加温されてくるとレー
ザーのノ々ワーが低下する期間が6る。このような現象
を宿しているLBPでベタ黒画像をとると第4図に示す
ような縞模様Aとなって現われ、好ましくない。発光ダ
イオードアレイの画像信号による選択的発光で露光する
タイプの画像記録装置でも、同様の問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記タイプの画像記録装置において、
レーザー又は発光ダイオードアレイの自己発熱による温
度のオーバーシュート、それによって現われる画像上の
不所望な縞紋様を消すことを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は半導体レーザー又は発光ダイオードアレイの温
度調節器を備えた前記タイプの画像記録装置において、
Io〈Ith<工、なる条件にて、半導体レーザー又は
発光ダイオードアレイに、スタンバイ中は電流Xoを、
また画偉記録中は画像信号に応じて電流工0又は!、金
流すように構成したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第5図は本発明の実施例でありて、LBPにおけるレー
ザーユニット1および制御回路のブロックを示している
。図中、2は半導体レーザーチップ、3はユニットを保
護する外壁、4はレーザー光を外壁3外へ出すための窓
、5はレーデーエニツ)をマウントするための基板、6
はレーザーチップを支持する熱的には伝導性が良く電気
的には絶縁性の基材、7はレーザーチップ2及び基材6
’i加熱するヒーター、8はレーザーユニット内のレー
ザーチップ近傍の温度を検出する温度検知素子、9はこ
の温度検知素子8の出力に応じてヒーター7 t−ON
、勺FF’制御する温度調節回路、10は画像信号に応
じてレーザー発光f2への通電電流を制御するドライバ
ー回路、11はLBP全体を制御するコントローラーで
ある。
図においてLBPがプリント中、スタンバイ中の如何に
かかわらず、温度調節回路9はヒーター7を0VoFF
 l、てレーデーチッ7’2t−一定の設定温度に保つ
ように温度調節する。(なお、高温環境の場合にはヒー
タ7の代シにオン・オフ冷却器を用・いることは云うま
でもない、) 本発明では、第6図はレーザーチップ2の電流−発光出
力特性を示し、Itbはレーザー発光のしきい値電流で
ある。本発明実施例においては、スタンバイ中はレーザ
ーチップ2に、電流IQが流れ、プリント中は第1図(
a)(b)の如く画像入力信号に応じて電流工。又は!
、の込ずれかがレーデーチ、ツブ2に流れるようにレー
ザードライバー回路11t−構成する。レーザーのしき
い値電流Ithに対し罵。<Itb<’11であ)、上
記の如く電流を流すことにより、スタンバイ中ではレー
ザーは発光せず、プリント中は画像入力信号に応じて発
光するようになる。プリント中の画像入力信号に対する
レーザーチップへの電流工。と工、との切シ換え、すな
ワチレーデー発光のオン争オフの制御はコントローラ1
1で制御する。
上記の如くレーザーチップに電流を流すことによ〕、電
流Io1/cよるレーザーチップの自己発熱がヒータ7
による熱に常時付加されるので、ヒーター7だけで温度
調節を行なう場合に比べてスタンバイ状態からプリント
状態に入ったときにもレーザーチップの温度を安定させ
ることができる。
第7図において、カーブAは従来例、カーfBは本発明
実施例でのレーザーチップ温度を示している。カーブ人
はレーザーがヒーターのみの加熱による温度調節をされ
ている場合であシ、カーブBは上記本発明実施例のよう
にレーザーチップの常時の自己発熱も加わった温度調節
が行なわれている場合である。第7図に見られるように
本発明によればスタンバイ中での温度リップルが改善さ
れてお)、さらには、プリント開始後の温度のオーバー
シュートも低減されている。これによりて第4図に示さ
れたような記録画像上の縞模様をな〈すことが可能とな
る。
第8図は前記の如く制御される半導体レーザーを用いて
実施したレーザービームプリンタの装置全体を例示した
図である。第8図に於て、半導体レーザー1は前述した
所のものであシ、これは原稿読取装置やコンピュータか
らの被記録情報信号によル変調出力され、回転多面鏡1
2により掃引される。レーザービーム13はf−θ特性
上官する結像レンズ14により矢印方向に回転する電子
写真感光体16に結像される。尚15はビーム光路を折
シ曲げる為のミラーである。感光体16はコロナ帯電器
17により表面を均一に帯電された後、レーザービーム
13によル感光体回転軸と略平行な方向に走査露光を受
け、静電荷潜像を形成する。さらに感光体16は現像器
18の作用を受け、トナー像を表面に形成される。転写
紙カセット19から給紙ローラ20、レジストローラ対
21で給紙される転写紙上にトナー像は転写帯電器22
により転写された後、分離帯電器23で転写紙は感光体
16から分離される。転写紙はさらに搬送ベルト24で
定着器25まで搬送されてトナー像が定着され、排紙ト
レイ26に排紙される。
一方感光体16上の残存トナーはクリーナ27で清掃さ
れ、繰シ返し使用される。
以上の実施例はLBPについて説明したが、本発明は、
画像信号に応じて選択的に発光せしめられる発光〆イオ
ードアレイの光で感光体を露光するタイプの画像記録装
置についても適用可能である。
発光ダイオードの電流発光出力特性もほぼ第6図のとと
くであル、従って、これに前記実施例と同様な具合に電
流を流して、その自己発熱をも加味した温度調節を行え
ば、スタンバイ中のみならずプリント開始後の温度の安
定化を図ることができ、画像上の濃度ムラをなくすのに
効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体レーザーチップ又は発光ダイオ
ードアレイの温度を、スタンバイ中は勿論のこと、スタ
ンバイから画像記録装置に入った後にも、安定化するこ
とができ、その結果、記録画像上の不所望な縞模様をな
くすことが可能となまたスタンバイ中はしきい値電流I
thよ〕小なる電流を流すのでレーザーチップや抛光ダ
イオードアレイの劣化もほとんどなく、また、画像信号
に対する電流変化は従来よシ小さくてすむ(電流11と
Ioとの差ですむ)ために、レーザーチップ又は発光ダ
イオードのラッシュ電流に対する劣化も少なくすること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は本発明実施例での画像入力信号
とレーザー電流との対応図、第2図はレーザー出力の温
度特性を示す図、第3図は従来のレーザー出力時の・臂
ワー変化を示す図、第4図は従来のLBPに現われた異
常画像の例示図、第5図は本発明の実施例に係るレーザ
ーユニットの縦断面図、第6図はレーザーテップの電流
−出力特性図、第7図は従来例および本発明実施例にお
ける、レーザーチップ温度の変化を示す図、第8図は本
発明を実施したレーザービームプリンタの全体例示図で
ある。 1・・・レーザーユニット、2・・・レーザーチップ、
3・・・外壁、       4・・・窓、5・・・基
板、      6・・・基材。 7・・・ドーター、     8・・・感温センサ、9
・・・温度調節回路、   10・・・レーザードライ
バ回路、11川コントローラー。 第1図 (a) 第2図 属訪電漁 θ 時間(tl 第4図 第5図 第6図 第7図 アールトスタート 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  画像信号に応じて変調された走査される半導体レーザ
    ー光ビーム又は画像信号に応じて発光せしめられる発光
    ダイオードアレイの発光により感光体を露光して潜像形
    成を行うタイプの画像記録装置において、該半導体レー
    ザー又は発光ダイオードへの熱の授受によりその温度を
    設定値に制御する温度調節手段を備えると共に該半導体
    レーザー又は発光ダイオードアレイに、式I_0<I_
    t_h<I_1(但しI_t_hは発光しきい値電流)
    なる条件にて、スタンバイ中は電流I_0を、また、画
    像記録中は画像信号に応じて電流I_0又はI_1を流
    す手段を備えてなることを特徴とする画像記録装置。
JP60031796A 1985-02-20 1985-02-20 画像記録装置 Granted JPS61191083A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031796A JPS61191083A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像記録装置
US06/831,182 US4682876A (en) 1985-02-20 1986-02-20 Information recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031796A JPS61191083A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191083A true JPS61191083A (ja) 1986-08-25
JPH0443266B2 JPH0443266B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=12341028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031796A Granted JPS61191083A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4682876A (ja)
JP (1) JPS61191083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348320A (ja) * 1986-08-14 1988-03-01 Rigunaito Kk 粉粒状フエノ−ル樹脂の製造方法
JPS63163872A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851303B2 (ja) * 1989-05-18 1999-01-27 株式会社リコー プリンター装置
JP2001096794A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 走査露光装置、半導体レーザ駆動回路、画像形成装置
JP5424082B2 (ja) 2008-04-02 2014-02-26 株式会社リコー 衝撃検知装置、梱包装置
US20140341593A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method And Apparatus For Optical Transmission In A Communication Network
EP3539057B1 (en) 2017-02-01 2021-03-31 HP Indigo B.V. Laser units
CN110600989A (zh) * 2019-09-12 2019-12-20 西安炬光科技股份有限公司 一种半导体激光器的温控方法、结构以及固体激光器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453979A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Canon Inc Temperature control unit of semiconductor laser element
JPS54142987A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Protecting method from overdrive of semiconductor laser
JPS5918964A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Hitachi Ltd レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3270803D1 (en) * 1981-11-30 1986-05-28 Hitachi Ltd Light beam printer
JPS58114978A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Seiko Epson Corp 液晶光学的印写装置
US4538895A (en) * 1983-03-07 1985-09-03 International Business Machines Corporation Scanning optical system for use with a semiconductor laser generator
JPS6086573A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd レ−ザビ−ムプリンタ制御装置
US4545669A (en) * 1984-02-21 1985-10-08 Xerox Corporation Low voltage electrophotography with simultaneous photoreceptor charging, exposure and development

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453979A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Canon Inc Temperature control unit of semiconductor laser element
JPS54142987A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Protecting method from overdrive of semiconductor laser
JPS5918964A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Hitachi Ltd レ−ザ−ダイオ−ド駆動回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348320A (ja) * 1986-08-14 1988-03-01 Rigunaito Kk 粉粒状フエノ−ル樹脂の製造方法
JPS63163872A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0712709B2 (ja) * 1986-12-26 1995-02-15 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443266B2 (ja) 1992-07-16
US4682876A (en) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728862B2 (en) Optical scanning apparatus
US5303015A (en) Recording apparatus for conserving energy
US6594456B2 (en) Image forming apparatus
JPS61191083A (ja) 画像記録装置
JP3754861B2 (ja) 加熱装置
JPS61277262A (ja) レ−ザプリンタ
JPH04329512A (ja) 画像記録装置
JPH0570594B2 (ja)
JP2008224861A (ja) 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置
US4862466A (en) Laser emitting apparatus with temperature intensity control
JP2001257420A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH10288911A (ja) 電子写真装置
JPH04338790A (ja) 電子写真記録装置
US6029024A (en) Device and method for controlling transfer voltage in an electrophotographic recording apparatus
US9606499B2 (en) Heating device and image forming apparatus
JP2004087974A (ja) 発光素子制御回路及び画像形成装置
JPH03268960A (ja) Ledアレイのドット位置精度安定化装置
JP2001083836A (ja) 画像形成装置
JP2896157B2 (ja) ビーム光走査装置
JP2005086055A (ja) レーザダイオード制御装置及びレーザプリンタ
JPS61277258A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0780318B2 (ja) 記録装置
JPS61289366A (ja) 画像形成装置
JPH04134364A (ja) 画像出力装置
JPH1138703A (ja) 電子写真装置のトナー濃度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term