JPS61190159A - 内燃機関用吸気系消音装置 - Google Patents

内燃機関用吸気系消音装置

Info

Publication number
JPS61190159A
JPS61190159A JP3002885A JP3002885A JPS61190159A JP S61190159 A JPS61190159 A JP S61190159A JP 3002885 A JP3002885 A JP 3002885A JP 3002885 A JP3002885 A JP 3002885A JP S61190159 A JPS61190159 A JP S61190159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
frequency range
intake
noise
intake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3002885A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Kawauchi
川内 治紀
Shiro Takiguchi
滝口 士郎
Akinobu Takagi
高木 昭宣
Yoji Kurotobi
黒飛 洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3002885A priority Critical patent/JPS61190159A/ja
Publication of JPS61190159A publication Critical patent/JPS61190159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は内燃機関用吸気系消音装置に関する。
(2)従来の技術 吸気系の騒音を低減するものとして、分岐管とレゾネー
タチャンバを組合せたものはたとえば実開昭50−13
6804号で公知である。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところで、吸気系騒音は、吸気管の固有振動数に内燃機
関を発生源とする音の周波数が共鳴することによって発
生するものであり、その周波数も低次から高次までの広
い範囲にわたる。一方、分岐管およびレゾネータチャン
バは特定周波数の音の低減を図るものであり、上記従来
のものではいかなる周波数領域の音を低減するのか明ら
かにされておらず、吸気系騒音を広い周波数の領域にわ
たって低減するには不充分である。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、吸
気系騒音を広い周波数領域にわたって低減し得るように
した内燃機関用吸気系消音装置を提供することを目的と
する。
B0発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明装置では、吸気管の途中に、高周波域の騒音低減
を図るための先端が閉基した分岐管と、低周波域の騒音
低減を図るためのレゾネータチャ以上の構成によれば、
高周波域および低周波域の騒音が分岐管およびレゾネー
タチャンバの働きにより低減され、吸気系騒音を広い周
波数域にわたって低減することが可能となる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、機関本体1に接続される吸気マ
ニホールド2と、エアクリーナ3と、吸気管4とが、こ
の順に接続されて車両用内燃機関の吸気系が構成され、
エアクリーナ3よりも上流側すなわち吸気管4に吸気系
騒音を低減すべ・〈分岐管5およびレゾネータチャンバ
6が接続される。
第2図を併せて参照して、吸気管4は、略り字状に屈曲
した円筒管7と、横断面矩形で一直線状に延びる第1矩
形管8と、円筒管7および第1矩形管8を相互に接続す
る接続管9と、略り字状に屈曲して第1矩形管8に接続
される第2矩形管10とから成る。円筒管7はその途中
に間隔をあげて2つの蛇腹部7α、rhtt有しており
、一端がエアクリーナ3に接続される。接続管9は可撓
性を有するゴムなどによって形成されており、一端が円
筒管7の他端に嵌合し、締付部材11により固定的に接
続される。また接続管9の他端は第1矩形管8の一端に
嵌合され、締付部材12により締付、固定される。この
接続管9により、円筒管7および第1矩形管8はほぼ直
角に屈曲して相互に接続される。また第2矩形管10の
一端は第1矩形管8の他端に嵌合され、第2矩形管10
の他端は空気吸入口13として開口される。
レゾネータチャンバ6は、低周波域の騒音低減を図るた
めのものであり、第1矩形管8の下部に接続される。す
なわち、第1′矩形管8の下部には斜め下方に延びる短
円筒状接続管部8αが一体的に設けられており、この接
続管部8αにゴム製連絡管14を介してレゾネータチャ
ンバ6の首部6αが接続される。
ここで、低周波域の騒音低減を図るためには、第1矩形
管8からレゾネータチャンバ6までの長さ11c第3図
(α)参照)を比較的長くすればよく、たとえば、周波
数75Hz程度を対象とするためにはレゾネータチャン
バ6の容量を3.61.首部6αの内径を521H1と
したときに、前記長さ11は220龍となる。
これに対して、レゾネータチャンバ6で高周波域の騒音
低減を図ろうとすると、前記長さ11を短く設定する必
要があり、レゾネータチャンバ6が第1矩形管8に極め
て近接することになって、レイアウト上の制限が太きい
また、分岐管5は、高周波域の騒音低減を図るためのも
のであり、接続管9の屈曲部に接続される。すなわち、
接続管9にはその屈曲部に短円筒状の接続管部9αが一
体的に設けられており、分岐管9はその一端を該接続管
部9αに嵌合し、接続管部9αの外方から締付部材15
で締付げることにより、接続管部9に接続される。
分岐管5は、その先端が閉塞されており、接続管9との
接続部から他の機器との接触を避けて屈曲しながら下方
に延びる。しかもこの分岐管5の途中には蛇腹部5aが
設けられる。
この分岐管5は、高周波域の騒音を低減することを目的
とすることにより、その長さ12(第3図(h)参照)
を比較的短く定められる。たとえば周波数11.6Hz
を対象としたときに、分岐管5の内径を40 mm”と
すれば、前記長さ12は745 malに定められる。
これに対して低周波域の騒音低減を図ろうとすれば、分
岐管5の長さ12を長くしなければならず、他の機器を
避けて配置するためのレイアウトが複雑となるものであ
る。
次にこの実施例の作用について説明すると、機関本体1
の作動に応じて吸気系には騒音が生じるが、この騒音は
レゾネータチャンバ6および分岐管5の働きにより広い
周波数域にわたって低減される。すなわち第4図におい
て、吸気系にレゾネータチャンバ6および分岐管5を配
設しなかったときの騒音レベルを実線で示す曲線Aとし
たときに、レゾネータチャンバ6のみを有する吸気系で
は破線で示す曲線Bのように内燃機関回転数が低い領域
すなわち低周波域で騒音レベルが減少し、分岐管5のみ
を有する吸気系では、一点鎖線で示す曲線Cのように内
燃機関回転数が高い領域すなわち高周波域で騒音レベル
が減少する。したがって、レゾネータチャンバ6および
分岐管5をともに有する吸気系では、二点鎖線で示す曲
線りのように、低周波域から高1周波域にわたる広い周
波数域にわたって騒音レベルを低減することができる。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、吸気管の途中に、高周波
域の騒音低減を図るための先端が閉塞した分岐管と、低
周波域の騒音低減を図るためのレゾネータチャンバとが
接続されるので、低周波から高周波までの広い領域にわ
たって吸気系騒音を低減することができ、しかもレゾネ
ータチャンバおよび分岐管のレイアウト上の制限も緩和
される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は車
両用内燃機関の吸気系平面図、第2図は吸気管の構成を
示す拡大斜視図、第3図はレゾネータチャンバおよび分
岐管の寸法を説明するための簡略図、第4図は騒音低減
特性図である。 4・、・吸気管、5・・・分岐管、6・・・レゾネータ
チャンバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気管の途中に、高周波域の騒音低減を図るための先端
    が閉塞した分岐管と、低周波域の騒音低減を図るための
    レゾネータチャンバとが接続されることを特徴とする内
    燃機関用吸気系消音装置。
JP3002885A 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関用吸気系消音装置 Pending JPS61190159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002885A JPS61190159A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関用吸気系消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002885A JPS61190159A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関用吸気系消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190159A true JPS61190159A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12292368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002885A Pending JPS61190159A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 内燃機関用吸気系消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996733A (en) * 1998-11-20 1999-12-07 Thermo King Corporation Dual frequency side branch resonator
EP1172547A2 (de) * 2000-07-15 2002-01-16 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem für ein Kraftfahrzeug
US10907590B2 (en) 2017-12-28 2021-02-02 Inoac Corporation Engine intake air duct

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835666B2 (ja) * 1981-11-11 1983-08-04 鈴木精機株式会社 飯等の成型装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835666B2 (ja) * 1981-11-11 1983-08-04 鈴木精機株式会社 飯等の成型装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996733A (en) * 1998-11-20 1999-12-07 Thermo King Corporation Dual frequency side branch resonator
EP1172547A2 (de) * 2000-07-15 2002-01-16 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem für ein Kraftfahrzeug
EP1172547A3 (de) * 2000-07-15 2002-10-02 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem für ein Kraftfahrzeug
US10907590B2 (en) 2017-12-28 2021-02-02 Inoac Corporation Engine intake air duct

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597878B2 (en) Silencer with a side branch
US3348629A (en) Resonator silencer
CA2265737A1 (en) Exhaust device for vehicle
JPH07101002B2 (ja) 共鳴型消音器
JPS61190159A (ja) 内燃機関用吸気系消音装置
JPS61190158A (ja) 内燃機関用吸気系消音装置
JPS5857017A (ja) 自動車の排気装置
US3166152A (en) Muffler device
JP2004332673A (ja) 車両用内燃機関の吸気音低減装置
JPS61275518A (ja) 内燃機関排気系への二次空気導入機構における騒音低減装置
JPH04262013A (ja) 消音装置
JP3046699B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0544501Y2 (ja)
JPH0121124Y2 (ja)
JPH0658153U (ja) エアクリーナ装置
JPH0714155U (ja) サイドブランチレゾネーター付エアダクト
JPH0330578Y2 (ja)
JPS5830121Y2 (ja) 内燃機関の吸気導入装置
JPS6139053Y2 (ja)
JPH0754109B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61190156A (ja) 車両用内燃機関におけるサイドブランチ型吸気系消音装置
JPH0724571Y2 (ja) レゾネータ形消音器
JPS5833217Y2 (ja) 内燃機関の吸排気管装置
JPH03534Y2 (ja)
JPS61250373A (ja) サイドブランチ型消音装置