JPS61189698A - 電磁波遮蔽用成形体 - Google Patents

電磁波遮蔽用成形体

Info

Publication number
JPS61189698A
JPS61189698A JP2925685A JP2925685A JPS61189698A JP S61189698 A JPS61189698 A JP S61189698A JP 2925685 A JP2925685 A JP 2925685A JP 2925685 A JP2925685 A JP 2925685A JP S61189698 A JPS61189698 A JP S61189698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
conductive
resin
reaction
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2925685A
Other languages
English (en)
Inventor
小山 明茂
木暮 郁雄
高畑 仁之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2925685A priority Critical patent/JPS61189698A/ja
Publication of JPS61189698A publication Critical patent/JPS61189698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子機器、特に電子機器自体力)ら展剤され
る電磁波を遮蔽するだめの電子機器筐体に使用する成形
体に関Tるものである。
従来の技術 ]ンビューの端末表示装置であるビデオ・ディスプレイ
・ターミナルやワードプロセッサ等には多数のIC,L
SIが組込まれ、これらデジタル電子機器から発生ずる
電磁波が周囲の電子機器。
通信系統等に障害を及ぼす場合があり、このためアメリ
カでは電磁波遮蔽のためのFCC規制が実施され、これ
に適合するために、電子機器筐体内面を導電性塗料で塗
装したり、金属例えば亜鉛溶射等がなされている。
しかし、導電性塗料や金属溶射を施す場合にはプラスチ
ック製筐体に塗布等の二次加工が必要となる。このため
、二次加工の必要のない導電性プラスチック材料による
筐体の成形が好ましく、そのため導電性フィラーを加え
混練した熱可塑性回腸による射出成形法が、導電性フィ
ラーとしてアルミニウムフレーク等の金属粉粒体やステ
ンレスファイバーc以下、SSファイバーと略sTる)
を用いて試みられている。
発明が解決しようとTる問題点 しII))L、ながら、導電性塗料を使用する場合には
シールド効果は塗膜厚によって影響されるので、塗装に
際しては塗膜の均一性が確保される必要があり、特に角
隅部の塗装、には注意が必要で、塗膜が薄い場合にはシ
ールド効果が悪くその部分tJ)らノイズが筺体外に漏
れることとなる。また金属溶射は大きな装置を必要とし
、コストアップとなる。
また導電性フィラーとしてアルミニウムフレーク等の金
属粉粒体を用いる場合はシールド効果を発揮させるため
には20〜40重世%もの添加が必要であり、プラスチ
ック物性の低下、成形の困難性をもたらし、さらにSS
ファイバーは比較的少量の添加量でもシールド効果を挙
げ得るため、導電性フィラーとして好ましいが、射出成
形段階でSSファイバーが短かく破断されるので、シー
ルド効果が得られ難くなり、かつプラスチック内で充分
な分散が行なわれ難いことと相まって均一なシールド効
果が得られない場合が多いという問題があり、いずれも
未だ実用化されるには至っていない。・ 本発明は、前記各方法の欠点を解決した、電磁シールド
性が優れ、かつ各皿複雑な形状の多品種の電子機器に適
合した筐体を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明に係る電磁波遮蔽用成形体は、反応硬化。
型注型N脂製硬化体内に導電性ネット又はm錐状導電性
フィラーを包含させて形成したことを特徴とするもので
ある。
即ち、本発明においては、反応硬化型注型布層を用い、
該樹脂の特性を利用した導電性フィラーを用いることに
より%優れた電磁シールド機能を9fTる電子4器用の
筺体が形成されるものである。
本発明に係るSS濾波遮蔽成形体を図面に基いて説明す
ると、第1図(A)、(Bl および(C1は各実廊例
を示し、第1図(A)では、電磁シールドに適切な糸径
150μm以下、網目の大きさ15mm以下の導電性ネ
ット1が反応硬化型注型婁脂の硬化体2に内包され筐体
を形成している。
この筐体は、例えば第2図に示すような金型に導電性材
料として予め筐体の所定形状に対応した形にブレス成形
された導電性ネット1例えば炭素繊維製ネットやモネル
メタルなどの金g製ネットを金型内にセットし、これに
反応硬化型注型NtFs溶液を注入し、反応硬化させた
後、金型から取出して製品筐体とTるものである。
第1図(Blに示Tものは、導電、性材料として!l錐
状導電性フィラーを用い、該フィラーを反応硬化型注型
N脂に充填して筐体を形成しているものである。このフ
ィラーとしては、比重が注型時の液状樹脂の比重に近く
、初期硬化時間中に沈降しない4電性フイラーが好まし
く、例えば炭素繊維や表面をアルミニウム被覆したグラ
スファイバーや、またL/Dが非常に大きく絡み合いの
優れたSSファイバー等が用いられ、液状M脂に混合し
、所望形状の成形型に注入して反応硬化させ、型から取
出して製品筐体が得られる。
導電性フィラーの混合量としては、樹脂100重量部当
り5〜70重量部で、20〜40重ffi部が好ましい
、5M!!に部具下では電磁シールド効果が弱くなり、
70重量部以上では成形体の強度に劣ることとなり、い
ずれも好ましくない。なお、フィラーはアスペクト比が
大きい程、添加量を減らすことができ、効果的な電磁シ
ールドが得られる。
第1図(C)に示すものは、片面即ち筺体外層が電気絶
縁体、内層が前記第1図(Bl に示す如き導電体から
形成されたもので、電子機器では外表面を電気絶縁体と
する必要がある場合が多く、この場合に好適な成形体で
ある。このものは例えば、第3図に示すように予め成形
された第1図(A)または(Blの成形体を金型の中に
セットしこれに反応硬化型注型樹脂溶液を注入し、反応
硬化させたのち、型から取出して得られる。
反応硬化型注型WTaとしては、ウレタン樹脂。
エポキシ1fBN、不飽和ポリエステルWIIFaが使
用でき、本発明に係る成形体は減圧下で反応硬化型注型
m脂溶液を混合撹拌し、充分脱泡したものを例えばシリ
コーンゴム型4に注型し、注型後、適宜時間減圧下に置
き、型からの脱泡を行なったのち大気開放して注型回層
溶液を型内に隅なく充填させ、加熱し硬化反応を完了さ
せて得られる。
作用 本発明に係る成形体は、導電性ネットを用いた場合、筐
体に導電性塗料を塗布するのと異なり、ネットにより電
磁シールドが行なわれるので、充分な電磁シールドが確
保され、また繊維状導電性フィラーを混入したものは、
射出成形等と異なり硬化反応を利用するので、フィラー
が破断されて短かくなることがなく、am状の形状がそ
のまま生かせるので、良好な電砒シールドが得られ、従
ってノイズの少ない成形体が得られる。
発明の効果 本発明に係る成形体は、反応硬化型注型樹脂により形成
されるので、金型は射出成形用の如き高度の機械加工や
処理を要せず、型を真空系内に置き反応液を注入するこ
とにより、シリコーンゴム型の如き簡易型を用いても複
雑な構造の電磁波遮蔽筐体9機構部品が容易に得られる
。非常に高価な成形機や金型を用いないので、コスト高
を来たさずに、しかも少量生産品にも好適に用いられる
特に内層を導電層、外層を電気絶縁層としたものが2層
用特殊射出成形機によらずに、容易に、かつ低コストの
製品として得られる利点もある。
実施例 以下に、実施例、比較例により、本発明をさらに説明す
る。
実施例 1.比較例 1 反応硬化型注型樹脂として、ポリオールとジイソシアネ
ートからなる透明性ポリウレタン樹脂(フィンネート■
(日本ゼオン(株)製】 を、導電性ネットとして糸径
50μm、網目の大きさ100メツシユのモネルメタル
製の金網を用いて、まず第2図に示TKJR金型内に前
記ネットをセットししかる後、前記ポリウレタンN脂溶
液を金型の注入口から注型し、脱泡後60℃で反応硬化
させ、金型から取出して第1図(Al の如き本発明成
形体を得た。本成形体の厚みは3mmであった。
本成形体に関し、スペクトルアナライザー(タケダ理研
製、TR4172)を用いて10kHz〜L000mH
zの周波数における減衰部を調べたところ35〜65 
dBの減衰効果が認められた。
比較のため、導電性ネットのない厚み3mmの第1図(
A)に示す如き成形体を作成し、同様に10 kHz 
〜1. OOOmHzの周波数ニオctル[衰効果を調
べたところ、減衰効果はほとんど認められなかった。
実淵例 2 実施例1で用いたポリウレタンN脂と同一の溶液に太さ
40μmのアルミニウムコーティングしたグラスウール
を、樹脂100重量部当り、30重量部加えて、はぼ均
一混合し、実施例1と同様に金型内に注入し、60℃で
反応硬化させ、第1図(B)に示す如き成形体を得た。
本成形体に関しても実施例1と同様に減衰率を測定した
ところ、実施例1と、はとんど同じように30〜65 
dBの減衰効果が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図fA)、(B)および(C)は、これそれ本発明
に係る電磁波遮蔽用成形体の一部切欠き斜視図で、第2
図および第3図はそれぞれ第1図(A)および(0)の
成形体の製作法を示す注型金型の断面図である。 1・・・・導電性ネット、2・・・・注型樹脂、3・・
・・フィラー充填導W1層、4・・・・シリコーンゴム
型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反応硬化型注型樹脂製硬化体内に導電性ネット又は
    繊維状導電性フィラーを包含させて形成した電磁波遮蔽
    用成形体。
JP2925685A 1985-02-19 1985-02-19 電磁波遮蔽用成形体 Pending JPS61189698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925685A JPS61189698A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 電磁波遮蔽用成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925685A JPS61189698A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 電磁波遮蔽用成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189698A true JPS61189698A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12271193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2925685A Pending JPS61189698A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 電磁波遮蔽用成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189698A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152098A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 株式会社日立製作所 電子機器用構造体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152098A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 株式会社日立製作所 電子機器用構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2601212A (en) Heat resistant magnetic cores and method of making
US4681718A (en) Method of fabricating composite or encapsulated articles
US4977295A (en) Gasket impervious to electromagnetic energy
US3640767A (en) Encapsulated magnetic memory element
US4518031A (en) Method for making molds
GB1068362A (en) Improvements in or relating to the coating,sealing or impregnation of articles with a synthetic resin
JPS61189698A (ja) 電磁波遮蔽用成形体
KR100394080B1 (ko) 표면 개질된 실리카와 그 제조방법 및 장치
US4332853A (en) Conductive plastic with metalized glass fibers retained in partial clumps
WO2001081799A1 (en) Conductive gasket and material therefor
US6558578B2 (en) Conductive paste for the electrical industry and its use
JPH0419644B2 (ja)
CN113856577B (zh) 一种磁控吸波胶囊及其制备方法
JPH0319862B2 (ja)
US3750054A (en) Miniature delay line
JPS61296066A (ja) 導電性成形材料
KR100358500B1 (ko) 상온경화형 전자파흡수 실리콘 발포 구조물의 제조방법 및 상온경화형 전자파흡수 실리콘 발포 조성물
JPS61215020A (ja) 導電表面層を有する熱硬化性樹脂成形体の製造方法
JPS61152098A (ja) 電子機器用構造体の製造方法
JPH07249890A (ja) 導電性材料及びその製造方法
JP2892489B2 (ja) 磁 心
EP0267292A4 (en) METHOD FOR PRODUCING PASTILLES FOR PRODUCING PROTECTIVE MATERIAL AGAINST ELECTROMAGNETIC WAVES.
JPS6074497A (ja) 電磁波しやへい材料
JPS60121796A (ja) 電磁波シ−ルド用プラスチックハウジング材とその製法
JPH08306520A (ja) 高透磁率成形体及びその製造方法