JPS61189520A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS61189520A
JPS61189520A JP60030998A JP3099885A JPS61189520A JP S61189520 A JPS61189520 A JP S61189520A JP 60030998 A JP60030998 A JP 60030998A JP 3099885 A JP3099885 A JP 3099885A JP S61189520 A JPS61189520 A JP S61189520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
axis
cell
contrast
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Suzuki
康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP60030998A priority Critical patent/JPS61189520A/ja
Priority to GB08603689A priority patent/GB2171549B/en
Publication of JPS61189520A publication Critical patent/JPS61189520A/ja
Priority to US07/298,207 priority patent/US4852976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に関し、特に視野角特性の改良
に関するも6である。
〔従来の技術〕
近年、液晶表示装置をOA機器のディスプレイとして使
用することが検討されており、これに伴って液晶セルの
大型化と多分割化が益々要求されるようKなった。現在
、広く使用されているツィステッド、ネマチック形液晶
表示装置(以下TNセルと略記する)は、CRT等に比
べてコントラスト及び視野角特性が劣るものである。さ
らに前述のとと<OA機器用として大型化すると、表示
面に対する視・線方向が広がるため一層視野角特性の狭
さが問題となり、更に多分割化によって表示駆動デル−
ティが低下することに伴うコントラストの悪化が重なっ
て、−暦表示品位が悪いものとしていた。
上記の如(TNセルを用いた液晶表示装置に於いては、
大型化に伴って視野角特性とコントラスト特性の2つの
特性が問題となりており、これらの特性はいずれも液晶
物質によってほぼ決定されることが知られている。即ち
視野角特性を改良するためには、複屈折Δnの小さな液
晶物質が求められるが、逆にコントラストの向上につい
ては、Δnが大きいことが必要であり、両特性を同時に
満足するような液晶物質は現在の所存在しない。
そこで現在製品化されている液晶表示装置は、コントラ
スト特性の方を優先させてΔnの大きい液晶物質を選定
し、最適コントラストを与える視野角を使用頻度の高い
方向だけに限定しているのが実状である。
例えば、現在市販されている使用頻度の高い液晶材料の
一例としては、高コントラスト用としてΔn=0.13
〜0.15.視野角範囲10@〜35°、コントラスト
比が8のものが、又広視野角用としてはΔn=0.08
〜0.10、視野角範囲10°〜40°、コントラスト
比6のものがあるが、多分割大型表示装置にはもっばら
高コントラスト用の液晶材料が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるにOA機器用のディスプレイとしては、その使用
状況として縦型や横型のものがあるが、特に縦型のもの
に大成液晶表示装置を使用した場合には、その表示面を
正面方向より見ることになるため前述した液晶表示装置
特有の視野角特性の悪さが問題となる。すなわち高コン
トラスト用液晶材料を用いた多分割液晶表示装置の場合
、その最適コントラストを与える視野角特性は表示面の
法線方向から優先方向に対して10°〜35°の範囲で
あり、したがって表示面を正面方向から見た場合には表
示パターンの認識が著しく困難となり、この傾向は分割
数の増加に伴って増長されることは前述の通りである。
したがって大型液晶表示装置をOA機器用のディスプレ
イとして使用するためには、表示面に対する視線方向が
広くなることに対する対策として表示装置全体としての
視野角特性を改善する必要があり、更に縦型ディスプレ
イとして使用するための対策として最適コントラストを
与える視野角範囲を表示面の法線方向からOoを含む範
囲に移動させること、すなわち表示面の正面方向を最適
コントラスト方向とすることが必要となる。
そして現在この正面方向を最適コントラスト方向とする
ために次の2種類の方法が提案されている。
第1の方法は、液晶表示装置への印加電圧を高くするこ
とによって強制的に正面方向を最適コントラスト方向と
するものであるが、この方法を用いた場合には、全体的
に黒ずんだ表示状態になるとともに、その最適コントラ
ストを与える視野角範囲が通常使用のlθ°〜35°の
場合に比して著しく狭くなるという表示上の欠点があり
、更に印加電圧を高(したことによる消費電流の増加や
、液晶セルの劣化等、装置構成上の問題点がある。
又第2の方法は、液晶表示装置の視野角範囲は従来のま
まとし、表示面の上部にフレネルレンズ型のプリズムを
重ねて配設することにより前記表示面の視野角範囲から
得られる最適コントラストの表示パターンをプリズムに
よって正面方向に導出するものであるが、この方法はフ
レネルレンズと液晶セルの電極パターンとの位置が正確
に合致していないと、表示光の散乱やノイズ光の混入に
よって表示図型の乱れ゛やコントラストの著しい低下を
生ずることになり、この正確な位置合わせは極めて困難
であるため現状では実用レベルニは、程遠いものである
本発明は以上のような問題点を解消させ、全体的に視野
角特性を改善するとともに、正面方向を最適コントラス
ト方向とする多分割大型液晶セルを提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点を解決するための本発明に於ける構成は、各
々、略直交する配向処理を施した上下透明基板間にネマ
チック液晶を封入した液晶セルの上下に2枚の偏光板を
各々の吸収軸を略並行にして配置し、かつ前記液晶セル
の上基板又は下基板と偏光板間に、各々の基板に施され
た配向によって決定される液晶分子の配向軸と略45度
をなす方向に光学的弾性軸を有する如く第1の位相差板
を配設し、更に前記液晶分子の配向軸と略直交する方向
に光学的弾性軸を有する如く第2の位相差板を配設した
ことを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面にもとづき、本発明の詳細な説明する。
〔第1実施例〕 第3図は、本発明による反射型液晶表示セルの断面図と
基板間における液晶分子の配向を示している。図中Aは
上基板であり、ポリイミド膜等の配向膜2を備えた透明
ガラス基板1により構成されている。Bは下基板であり
、やはりポリイミド膜等の配向膜6を備えた透明ガラス
基板4により構成されている。
前記上基板Aは分子が紙面に対して平行に配向するよう
に、又、下基板Bは、分子が紙面に対して垂直に配向す
るような処理がラビングにより、各々施されている。
5は前記上基板Aおよび下基板Bの間に注入された液晶
物質を示し、その分子は図に示した如く、各基板に対し
て±2〜5度の範囲内で平行配向し、かつ、下基板B直
上の分子の長袖方向と上基板A直下の分子の長軸方向と
は、±1o度の範囲内でほぼ直交している。
6および7はそれiれ下基板Bの下側および上基板Aの
上側に配設される下偏光板および上偏光板を表している
8は下偏光板6の下に配設された反射板を、9.10は
上偏光板7と上基板Aの間に配設された第1位相差板お
よび第2位相差板を示す。
上記構成は本発明における反射型液晶表示装置を示すも
のであるが、本発明を透過型として使用する場合には、
前記反射板8が不必要となることは明白である。
次に、第3図に示す本発明液晶セルの具体的構成を説明
する。
上基板Aおよび下基板8間のギャップは9μm、表示部
がlX1cdのテストパターンを使用し、配向膜2.6
は、ポリイミドを膜厚900λで塗布した後、ラビング
処理を行い、そのラビング角度は略90度とした。
使用液晶は複屈折Δn=0.15の高コントラスト液晶
を用いた。
また第1位相差板9および第2位相差板1oとしては、
厚さ40μm、レターデーション200±20mμの透
明シートを使用し、偏光板6.7は、単体透過率43%
厚さ1201tmのものな使用した。
なお上記第1および第2位相差板9.10の最適レター
デージ1ンを求めるにあたり、その値を50mμから5
GOOmμまで変化させ、その表表特性を測定した結果
、最適値はnを整数とすると            
(200± 20)Xnで表わされることを確認した。
しかし一般セルに適用しようとする時の最適位相差は何
も上式で与えられる範囲に限定されるべきではない。な
ぜならば最適位相差自体第1および第2位相差板9.1
0の内側の上基板Aと下基板Bの距離dと液晶物質の複
屈折Δnの積で定義されるレターデーションRLcDと
相関をもっており、一義的には決定されないからである
第1図は第3図のセル構成において、各要素間で具備す
べき各種光学軸の相対的な配置を示す展開図である。
下基板Bに配設された配向膜6についてまず着目する。
前記配向膜3の直上の液晶芥子5は、配向膜6に施され
た配向処理により、矢印で示された方向に強制的に配向
させられる。光学的に正の一軸性物質である液晶におい
ては、分子の長軸方向が、光学的には光学弾性軸のうち
のZ′軸に対応するので、矢印方向が光学的にZ′軸と
一致することになる。
一方上基板1m配設された配向膜2における配向処理は
、前記下基板B上の配向膜3と±10度の範囲内で直交
するようになされており、配向膜2のZ′軸は当然、配
向膜3のZ′軸と±1o度の範囲内で直交するようにな
る。
下偏光板6は、矢印で示しである吸収軸を上基板AのZ
′軸の方位と±20度の範囲内で平行に配設されており
、又、上偏光板7の吸収軸は上基板A 17) Z’軸
とやはり±20度の範囲内で平行になるように配設され
ている。
上偏光板7と上基板A間に挿入される第1位相差板9の
Z′軸は、配向膜3と上偏光板7の吸収軸で与えられる
角度を±1o度の範囲で二等分する方向である。一方、
第2位相差板10i7)Z’軸は、配向膜6のラビング
方向と±1o度の範囲内で平行である。
第4図は、本発明の液晶セルを、上基板Aを基準として
、各要素間でのZ′軸および吸収軸の相互関係を示す。
すなわち、矢印mで示した方向は。
配向膜2の配向方向(ラビング方向)と上偏光板7の吸
収軸方向および下偏光板6の吸収軸方向の3方向に対応
する。
一方、矢印0の方向は、配向膜6の配向方向と第2位相
差板10のZ′軸方向の2方向に対応している。
さらに矢印nの示した方向は前記第1位相差板9のZ′
軸方向であり、この矢印nの方向は、前記矢印mおよび
矢印Oの角度を±10度の範囲で三等分する。
次に、第1図および第4図に示す光学軸の配置にもとづ
いた本発明の液晶セルの基本的動作を説明する。すなわ
ち、前記第1位相差板9及び第2位相差板10をのぞ(
と構成要素としては、従来のTN型液晶セルと同一であ
るが、異なる部分は、従来の液晶セルが、上偏光板7と
下偏光板6の吸収軸方向な略直交させていたのに対し、
本発明では、2枚の偏光板の吸収軸を略平行に配置した
ことである。
すなわち、従来の液晶セルが、ポジタイプに構成されて
いたのに対し、本発明の液晶セルは、一度ネガタイブに
構成したのち、第1位相差板9および第2位相差板10
によってポジタイプに再構成したものである。
次に、従来性われているTN液晶セルの視角依存性の評
価について、すず第5図にもとづいて説明を行い、その
基準に従いながら、本発明の液晶セルの特徴点をのべる
ことにする。
第5図に、本発明者が実際実験で用いたTNセルについ
て測定した透過光強度比−印加電圧曲線(以下T−V曲
線と書く。)を示す。今θを、セルの法線方向から優先
視野角方向に測定した角度とし、一方T−V曲線中、θ
=0.10・・・・・・40度において透過光強度90
%を与える時の電圧をそれぞれVo、V、・・・・・・
v4とした時、voと■4の差すなわち(■。−■、)
が視野角依存性を表す尺度βとなり、このβが小さいほ
ど良いセルとなる。それは以下の理由による。
一般的に、最適化バイアス法により、1/Nデエーテイ
、l / aバイアス駆動の場合のONセグメントおよ
びOFFセグメントに印加される電圧Von、Vott
は、駆動電圧をvoとすると、(1)式および(2)式
によって表わされる。
この式よりわかるように、Nが大きくなるにつれ、Vo
n / Voffの値は小さくなり、N=64、a =
 9で1.134、N=100、a=11で1、106
程度となる。このため、通常の多分割駆動においては、
最も使用頻度の高い視野角、例えばθ=20度の透過光
強度比90%を与えるv2にVottを設定し、Vo+
s / Voffの比により決定されるVonを設定す
る方法をとる。今、例としてVanが丁度■。に相当し
たとすると、θ=20度でのVt5tt印加時とVon
印加時の透過光強度比は、それぞれ90%、30%であ
り、コントラスト比を透過光強度比の逆数と定義すれば
、θ=20度でのOFFコントラストおよびONコント
ラストは1.11,3.33となる。さらにONコント
ラストとOFFコントラストの比をとると3となり、視
認可能な状態を与える時のコントラスト比3を満足する
ことになる。
ところがこのVote、Vo++を020度の時にあて
はめてみることにする。θ=0度でのVrsa 、 V
off印加時の透過光強度比はそれぞれ105%、90
%で、それぞれのコントラストは0.95.1.11、
コントラスト比は0.86となり、正面コントラスト不
足による視認性不足の現象を呈する。
一方θ=40度について考えてみる。Voff、Yon
の電圧印加時の透過光強度比は50%、10%コントラ
ストは2.10、コントラスト比は5となるが、OFF
セグメントでのコントラストが2となり、クロストーク
がはっきりと視認されてしまい、実用上はなはだしい不
都合が生じてしまう。
上記の如くβの値の大きいセルにおいては視野角特性を
損う結果となるため、セルのβを下げることが必要とな
る。このためにはΔnの小さい液晶材料を選走すること
が考えられるが、一方、液晶材料としてΔnの小さいも
のを選定した場合、セル全体のコントラスト比が上らず
、従来のセル構造のもとで、コントラストと視野角依存
性の両立は非常にむずかしいものとなっている。
以上の概念に従って、従来の液晶セルを本発明の液晶セ
ルの視野角特性について、本発明者の実験データに基づ
き説明する。
第6図は、第3図に示す本発明の液晶セルから、第1位
相差板9および第2位相差板10をのぞき、他の構成要
素は同一のものを使用し、さらに上偏光板7と下偏光板
6の吸収軸をほぼ直交させた通常のTNセルを用いた時
のT−V曲線を示すものであり、第7図は、π3図に示
す本発明の液晶セルにおけるT−V曲線を示すものであ
る。
第6図におけるVo、■4はそれぞれ1.60.1.2
5Vであり、βは0.35Vすなわち350mVである
一方、第7図に示す本発明の液晶セルにおけるvo、V
4は、1.50.1.34、βは160mVであり、従
来のセルのβ(350mV)と本発明の液晶セルのβ(
160mV)を比較すると、190 m Vの差が生じ
ており、第1および第2位相差板9.10の挿入により
、この分だけ視野角特性が改善されていることがわかる
。このことは、液晶セル駆動におけるデユーティ数Nと
バイアス値aで設定されるVon、 Voff電圧を印
加した際の最適コントラストを与える領域をθ=0度、
すなわち正面側に近づける効果をもつものであり、この
理由を第8図に従って考察する。
第8図は第6図および第7図の、θ=10度、20度、
40度におけるT−V曲線をそれぞれうつしとったもの
であり、破線が第6図に示す従来のTNセル、実線が第
7図に示す本発明の液晶セルものであり、図中Vot 
tは従来のTNセルの■2、またvonはvIに一致さ
せである。この値は100〜120分割セルのVoff
 、 Vonの設定として十分合理性を有するものであ
る。
いたP、 、Ptを従来のTNセルにおける視野角θが
、それぞれ10度、20度での透過光強度比90%を満
す点とし、Vottの電圧である1、38Vを印加した
とする。この時θ=40度での従来セルのOFFセグメ
ントの示す透過光強度比はP、で示される点、即ち40
.%どなる。ところが本発明の液晶セルにおいて同一透
過光強度比を示す点P4における電圧は1.53 Vで
あり、βの減少により140 m V以上も上昇してい
る。
従来のTNセルにおけるVon / Vottの比はV
+ /v2 =1.07であるからこの比を本発明の液
晶セルに適用し、θ=40度の透過光強度比を与える電
圧をVottと定義しなおし、Vorl・を計算すると
Von= 1.07 X 1.53 =1.64 Vと
なる。視野角θ=10度で印加電圧1.64 Vの時の
透過光強度比を与える点を図中P、で示すと、それは5
8%を示している。
このことはθ=40度での透過光強度比40%を与える
電圧にVottを設定しておぎ、視線をθ=10度に転
じた時、従来のTNセルではONセグメントの透過光強
度比がP、点に示す如く90%でするのに対し、本発明
の液晶セルのそれは23点で示す如く58%までおちる
ことを意味する。我々がコントラストを認識するときの
基準はあくまでセルの背景即ちOFFセグメントの黒化
度との対比であることを考えると、この例でみた如く、
θ=10度での透過光強度比の90%から58%への変
化は、そのまま正面コントラストの増加を意味し、最適
コントラストを与える視野角の正面方向への移行現象に
相当することがわかる。そしてこのことは、あたかも、
フレネルレンズを用いた優先視野角の正面方向への移行
の効果に対応していることがわかる。
一方βの減少は、同時に最適視野角の高角度例への拡大
の効果もあわせもつ。
今、従来のTNセルのθ=40度におけるVottの透
過光強度比は28点で示す如く40%であるが、−力木
発明の液晶セルのそれは図中P6で示した如く82%に
まで上昇している。これはYonを中心に考えた場合、
本発明の液晶セルにおいて、Vottの電圧を印加した
時、透過光強度比40%を与えるθは少なくとも40度
よりは大きいことがわかり最適視野角が高角度側へ拡大
する効果のあることがわかる。
以上みた如く、本発明の液晶セル構造をとることにより
、大型多分割駆動時の正面コントラストの改良と視野角
特性の飛躍的な改善が容易に実現されることがわかる。
〔第2実施例〕 本発明の第2実施例を第2図、および第4図に従って説
明する。
第2図は、前記第1図と同じ本発明の液晶セルの各要素
間で具備すべき光学軸の相対的配置を示す展開図であり
、第1図と異なる部分としては、前記配向膜2および3
の配向方向をそのままにして、上偏光板7および、下偏
光板6の吸収軸と第2位相差板10のZ′軸とを同時に
90度回転させ下基板Bと下偏光板60間に図の順序に
て挿入したことである。この結果第4図に示す各光学軸
の方向は、矢印mが配向膜2の配向方向と第2位相差板
10のZ′軸方向の2方向に対応し、矢印0はは配向膜
3の配向方向と下偏光板6および上偏光板7の吸収軸方
向の3方向に対応し、さらに矢印nは第1位相差板9の
Z′軸方向に対応し、前記矢印m、および矢印Oによっ
て形成される角度を±10度の範囲にて二等分する。
第9図に、第2図の構成を有する本発明の液晶セルにお
けるT−V曲線を示す。第7図の特性と比較しても視角
特性の良否を示すパラメーターβの減少傾向は変わらず
、第7図と同様の効果を示すことがわかる。
さらK、他の実施例としては、第1図および第2図に示
す液晶セルにおいて、上偏光板7および下偏光板6の吸
収軸をそれぞれ、上基板Aおよび下基板Bに平行な面内
で略90度同時に回転させる構造も考えられる。この構
造についてもT−V曲線を測定したが、やはり第7図、
第9図と同様な視野角改善効果を示すことを確認した。
〔発明の効果〕
上記のごとく本発明に於いては、従来のTNセルの上下
偏光板の吸収軸を直交から並行に変えるとともに、前記
上下偏光板間に2板の薄い位相差板を配設するだけの簡
単な構成にて、大型多分割液晶セルの正面コントラスト
の改良と視野角特性の飛躍的改善を行うことが可能とな
るものであり、しかも従来の駆動回路がそのまま使用出
来るとともに、構造的にも従来と同等の大きさとなり、
さらにコスト的にも僅かなアップで済むので、液晶表示
装置をOA機器のディスプレイとして使用する上で極め
て高い効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は1本発明セル構成における光学軸の相
対配置図、第3図−す今冬は、本発明セルの断面図、第
4図−≠中中峠は上基板Aを基準とした本発明セルの光
学軸の配置図、第5図は一第8図は従来セルと本発明セ
ルのT−V曲線の比較図を示す・ 6・・・・・・下偏光板、 7・・・・・・上偏光板、 9・・・・・・第1位相差板、 10・・・・・・第2位相差板 第 1− 第2図 第3図 1迂光強度比(°ム) を収強り免(’/、)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々、略直交する配向処理を施した上下透明基板間にネ
    マチック液晶を封入した液晶セルの上下に2枚の偏光板
    を、各々の吸収軸を略並行にして配置し、かつ前記液晶
    セルの上基板又は下基板と偏光板間に、各々の基板に施
    された配向によって決定される液晶分子の配向軸と略4
    5度をなす方向に光学的弾性軸を有する如く第1の位相
    差板を配設し、更に前記液晶分子の配向軸と略直交する
    方向に光学的弾性軸を有する如く第2の位相差板を配設
    したことを特徴とする液晶表示装置。
JP60030998A 1985-02-15 1985-02-19 液晶表示装置 Pending JPS61189520A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030998A JPS61189520A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 液晶表示装置
GB08603689A GB2171549B (en) 1985-02-15 1986-02-14 Liquid crystal display device
US07/298,207 US4852976A (en) 1985-02-15 1989-01-17 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030998A JPS61189520A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189520A true JPS61189520A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12319255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030998A Pending JPS61189520A (ja) 1985-02-15 1985-02-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194317A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0215237A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Stanley Electric Co Ltd 異方性補償ねじれネマチック液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194317A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0215237A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Stanley Electric Co Ltd 異方性補償ねじれネマチック液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616240B1 (en) Liquid crystal display and device
JPS60107020A (ja) 液晶デイスプレイ
TW557396B (en) Liquid crystal display device
JP2856401B2 (ja) 液晶表示素子
US7804567B2 (en) Normally-white twisted-nematic-mode LCD device
KR20060115491A (ko) Ocb 모드 액정표시장치
JP2002214647A (ja) 連続ドメイン反転tn液晶表示装置およびその製造方法
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JPS61186937A (ja) 液晶表示装置
JPS61189520A (ja) 液晶表示装置
JP3007524B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶素子
JPS61189521A (ja) 液晶表示装置
KR20010042712A (ko) 액정 표시 스크린의 개선된 시야각
JPS60189730A (ja) 液晶表示装置
KR100290267B1 (ko) 액정표시장치
JPS61219933A (ja) 液晶表示装置
JPS61186938A (ja) 液晶表示装置
JP3599176B2 (ja) 液晶表示装置
JP2666968B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07104284A (ja) 光学補償板を用いた液晶表示装置
JPS60249179A (ja) ネジレネマチツク液晶表示装置
JPH06235914A (ja) 液晶表示装置
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
JPH06250166A (ja) 光学位相差素子および液晶表示装置